- 2010年3月29日 12:06
昨日の記事を書いていて、改めて思い返すと小型PCを結構買っているなと思った。
出張や出かける事も多かったので小型で軽いものが欲しかったという理由もある。
その割にはPDA等には手を出していない。
まあカシオペアが(WindowsCEなので)PDAチックと言えばそうだし、Windowsが動かなければPCではないと言うのならばPCではない。
これはもっとも小型軽量で持ち運びは便利だったが、もっとも役に立たなかったかも。
メールやブラウザは使えたがその程度、メモやスケジュールも簡単なものなら使えた。
Librettoは役だった方だ。
ちなみにリブレット30で約20万円、リブレット100っていくらしたんだろう。
私は1997年にリブレット30を買い、50は買わずに1998年に100を買っている。
実はカシオペアを買ったのはその後の話で、出張用にリブ100はデカ過ぎたという事か。
こうしてモバイルチックなPCに手を出してきた訳だが、vaio-C1以降は少し大型のType-Tとなった。
とは言っても幅272.4mm×高さ21mm×奥行195.1mmの1,116ccなのでリブ100よりわずかに体積が大きい程度なのだ。
出張などでもこれを持って行くのが普通になり、多少小さなキーボードの操作にも慣れた。
バッテリ動作時間がカタログ値で6.5時間という長さも魅力だった。
結局PCを持って行かなければならない所にはPCを持参し、そうでなければケータイなどで代用し、つまりその中間の存在は私にとっては不要なのかも知れない。
iPhoneがあれば何でも出来ると言ったって、Windowsアプリが動く訳ではない。
pdfも見られない事はないがウルトラ遅い。
WordやExcelはケータイでも見られるし、まあiPhoneの専用アプリを買えば多少の編集が出来るのは便利かも知れないのだが、キーを表示するためにエクセルのシートがごく狭い範囲しか見られなくなるなど使い勝手は良くない。
まさに非常用という感じで、だったらケータイでも一緒でしょう。
以前から書いているようにWindowsMobileとかのような自由度が高いモデルならば面白いかも知れないが、現状では動作が遅すぎる。
世の中全てタッチパネルになるというのならば、PCもiPad風に進化(退化?)しても良いはずだ。
しかし今のところそうなっていない所を見ると、どうやらキーボードは必須の気配を感じる。
WindowsMobileはアプリ供給をMSが押さえるのだとか。
Appleの真似というか、悪い点を真似してみましたという事なのか。
確かにアプリ市場は巨大マーケットになる可能性が高く、それはドコモが証明している。
だから囲い込みたくなる気持ちは充分に分かるのだが、それが反発を買う事も又事実なのだ。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: CR-Z売れる
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。