- 2008年11月17日 10:59
休み明けでSBM取説有料化の波紋は広がっている感じを受ける。
賛否両論あるが、誰しも口にするのは経営状態が良くないんだねと言うこと。
pdfでの閲覧も悪くはないが、少なくともドコモ機のような激遅なpdfビューワでは見る気はしないだろう。
pdf取説は結構な容量になると思うので、それが入っていればメモリを圧迫する。
まさか自分でパケット代を使ってダウンロードしろとかじゃないだろうな。
いや、ダウンロードさせればパケット代がガッポリ入るから二重の儲けか。
PCで見るなら問題はないが、そもそも孫さんはインターネットマシンはPCを駆逐するくらいの勢いの発言をしていたはず。
しかもPCを所有していないケータイユーザが少なくない事もiPhone販売で分かっているはずなのに。
そもそも10万円近くもする商品の取説代をケチるか?普通。
取説が無くなってパッケージを簡略化すると容積も質量も減るので在庫スペースや輸送コストも節約できる。
化粧箱や包装紙が無駄だと言われても、デザイナーコラボレートケータイなどではここにも金をかける。
すなわち購入者の満足度を多少でも高める狙いがそこにあるからだ。
請求書有料化の時にも紙資源節約云々を謳っていたが、カラー刷りのDMや鼠券はどんどん送られてきた。
言っていることとやることの乖離が大きいのは毎度のことながら、環境などを持ち出して事を正当化するのは悪質だ。
昨日の記事の勘違いではないが、SBMケータイは全部取説が付いていないと思っている人もいる。
現時点では取説が付いている機種の方が多いのだが、SBM自身が値上げやサービス低下に対するお知らせは余り行わないので余計に勘違いが増える。
取説代は未定らしいが、千円とか2千円とか言われている。
まさか2千円はないだろう。
それともYahooお得意のサラ金広告でも載せて安価にする?
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。