- 2008年11月19日 18:18
ソフトバンク経営破綻説はADSL事業の頃から流れていて驚きもしない。
モバイル事業売却説もあったわけだが、でも当面は大丈夫だろうと言われていた。
Vodafone売却前には事業利益が大きいように見せるために設備投資を極端に抑えながら、顧客獲得を熱心に行った。
これは成長性をアピールするためなのだ。
設備投資を抑えたために旧態化した基地局などがそのまま残った。
孫さんは3年分前倒しで基地局を増やすとか何とか言ったが、そもそも設備投資を抑えていたvodafoneなので3年分と言ったって何やらよく分からない。
現在のSBMはどうだろうか。
2Q決算は減収減益である。
顧客獲得にはカネをかけ、連続純増記録を伸ばしている。
一方で設備投資はギリギリまで抑える格好でエリア整備も凍結ならHSDPAエリアも広がらない。
エリア整備や次世代投資も、話だけはあるが現実には動きがない。
そんな経営状態からモバイル事業売却の噂が立った。
ただソフトバンクとして大きな売上比率を占めるモバイル事業を手放すのだろうかとの意見もある。
しかも現状モバイル事業の殆どは証券化などで金に換えられており、価値を失っている。
この不景気の中で価値のないものを買う企業などあるのか。
ところが水面下では売却先を模索しているという話がもやもやとわき上がってきた。
真実なのかそうでないのかは当事者にしか分からないが、SBMはもしかするとアジア系企業の名前に変わるかも知れないというお話である。
- Newer: 再びCCDの時代が来るのか?
- Older: SBMも今週発売
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。