- 2009年1月 5日 15:14
F&F情報メールの中の電車遅延情報通知を少々変更した。
すなわち各鉄道事業者の言うところの「この運行情報を無断で転載・複写すること、また体裁を変更するなどしてホームページ等で公開することを固く禁じます。」との一文を回避するためである。
運行が正常か異常かの判断は、正常時のページ容量などを知っていれば判定が可能になる。
この場合使用するのはページが更新されたという情報、ページの容量、タグの個数などである。
タグそのものやその組み合わせに著作権はないと思われるので、たぶん事業者の禁止事項に觝触しないと思う。
所がこれだけだと判断を誤ったり、色々なことが起きる。
なのだが仕方がない。
鉄道事業者がホームページの体裁を変更したら、異常がないのに異常通知されたなんて事があるかも知れない。
まあ、うまく行かなかったらさっさと配信をやめる予定だ。
というか、自分用にだけ使うことにする。
エラーが起きてメールがボコボコ送信されっぱなしになる危険もあるので、一発解除用のメールアドレスも記載した。
ここにメールを送っていただければ登録自体が解除されるので全てのメールが配信停止になる。
運行情報のメール通知は事業者自身がやっていたりもするので、確実な情報を入手したい向きはそちらを使うのが正しい。
私鉄各線などは独自にメール配信を行っていたりするし、先日紹介させていただいたメールピア(余り役に立たなかったけど)とか、有料ならば電車の乗り換え案内などを提供しているCPなどが行っている。
確かYahooもやっていたと思うのだが、今でも無料かどうかは不明だ。
有料情報ならば路線の指定も細かく行うことが出来る。
いや、F&F情報メールでも路線指定を行うことは出来るのだが面倒だからやっていないだけ。
地しん情報にしても列車運行情報にしても様々な情報入手経路がある。
ではF&Fの情報メールは一体どこが違うのか。
えーと、違わないです。
では話が終わってしまうので、半ば無理矢理。
地しん情報は地域を指定することなく全国の情報が素早く(たぶん)取得できること。
大規模地震の場合は震源地が例え遠くでも安心は出来ない。
鉄道情報も同じで、広範囲な情報がいっぺんに取れることくらいかな。
路線指定タイプだと指定個数に制限がある場合も見られるので。
あとは無料&無広告であることか。
F&Fの情報メールとモバゲーの情報メールで、だいたいの情報は得られると思う。
モバゲーの方は降水確率メールを、私は受信している。
ちなみに面倒な広告やspamは今のところ来ていない。
- Newer: 厚さ7mm、ただし最薄部
- Older: 厳しい制限
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。