- 2009年1月16日 13:07
ドコモが新型番になり、auもこれに続けとばかりに型番変更である。
SBMはどうなのだろうか?24時間以内の追従、いや、それは違うか。
SBMは基本的には旧ドコモ的な型番の付け方をしていた。
ただしメーカ名が数字の後に来る点がドコモとは異なっていた。
が、番号も似通っているために間違いや勘違いもあったという。
孫さんは自社サービスのパケットし放題とドコモのパケ・ホーダイの区別が付かないようで、だったらもっと違った名称を付ければ良かったのに。
ドコモの現在の型番は[メーカ識別]-[2桁連番]「シリーズ記号]になっている。
auは[メーカ識別][3桁連番]なのかな。
SBMは従来どおりで、[1桁シリーズ][2桁連番][メーカ識別]となっている。
J-PHONEあるいはvodafone時代やその名残では別の品番のふり方もあったが、現在のSBMはスマートフォンを除いて統一されているはず。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。