- 2009年1月31日 19:32
残るはソフトバンクの決算発表だけとなった。
おそらくは増益に持ってくると思うだろうが、どの程度の内容になるのか。
2Q決算は減収減益(移動体通信事業)となり、増益となったドコモやKDDIと対照的だった。
これが料金の値下げや各種サービスによるものであれば加入者還元と見ることも出来たとは思うのだが、ホワイトプランを値下げしたわけでもない。
結局の所端末販売で利益を上げるというビジネスモデルが壊れた結果だった。
アナリストも2Qは一時的に落ち込むが3Qでは回復すると言った。
ARPUもそろそろ底を打つというのがその理由だ。
しかしARPU減少が底を打ったとしても端末販売台数が更に落ち込むと厳しいものとなる。
これを見越してかサービス改悪や実質値上げ、モロに値上げなど様々な収益改善策を講じてきた。
果たしてそれがARPUをうまく上昇させるのかは見所だと思う。
次世代投資を考えた場合や、SBMの場合は現世代投資もまだまだ必要だし、とにかく金がかかる。
EMは昨年春の時点で人口カバー率が8割を超えている。
対するSBMのHSDPAエリアは7割くらいだったかな?
既に新規参入事業者のハイスピードエリアにも後れを取ってしまったわけだ。
HSDPAエリアを別とすればSBMの方がエリアは広いが、そのSBMは事実上のエリア構築完了宣言をしているわけでエリア拡充にしのぎを削る他社との差は開く一方だろう。
EMは大借金企業なので金食い虫なインフラ整備は辛いに違いない。
しかしドコモローミング期限が切れるまでに何とか自前でエリア整備をする必要もあり、頑張らざるを得ないのが現状だ。
そんな中での格安プラン発表なのだから、本当に大丈夫か?と思ってしまう。
SBMの方もEMとは比較にならないくらいの超大型借金企業だ。
ホワイトプランで加入者は増えたが収益率は上がらない。
しかもその原因は加入者獲得を急ぐ余り顧客獲得費用を使いすぎたとメディアには書かれている。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。