- 2009年2月24日 13:52
830Pが売れている事は以前にも書いた。
一般の人には分かりにくいスーパーボーナスに代わるスマート一括ゼロ円の威力もあるだろう。
スマート一括的な2年縛りはドコモやauでも行われており、解約金に関しても明確になっているので不安は少ないと思う。
スーパーボーナスの場合は月月割の適用額の問題やローン残高のこともあって慎重になる人もいるはずだ。
830Pはきわめてベーシックな移動機であり、Felicaも無ければGPSも無いしBluetoothもない。
勿論ワンセグも付いていないしディスプレイはQVGAである。
昨日計算したように普通に使おうとするとSBMの通信料は高くなってしまう。
SBM同士の通話がないのなら持つ意味はないと言っても良いだろう。
そんな、SBM同士の通話用として買うことを考えると高額端末を選ぶ理由はない。
極端な話、通話が出来ればそれで良い。
従来は完全無料だったSBM同士のメールも、密かな値上げによってS!ベーシック有料版が必須になってしまったのでパケット通信はプライマリケータイを使おう。
初期の頃のスパボ明けな人たちが増えて来る時期でもあり、こうした代替需要も830Pが担っているのかも知れない。
SBMの試算によれば端末の保有年数は3年以上だと言うが、その論で行けば代替需要が起きない計算だ。
もしも代替需要無しで830Pの売れ行きが良いとすれば新規加入者数が相当あることになり、それは来月6日には分かる。
カメラ系販売店員によれば、SBMを2台目に持つ人は番号への拘りも薄いようで新規で契約して旧番号を解約する人も少なくないという。
そしてこの不安定な時代に長期ローンを組むのに難色を示す人も多いらしく、その点でスマート一括は売りやすいそうだ。
実際にはスパボ一括9,800円の方がずっとお得なのだが…
端末の長期利用者が増えるに従って端末購入時は慎重になる。
2年前後も使うことを考えると安易に機種選びは出来ないと言うことなのか。
ドコモは従来から新機種が売れる傾向にあり、新機種の魅力によって新規加入者数を稼いでいた時期もあった。
auも価格差にもよるが新端末を求める層は厚いと思われる。
SBMはこの傾向は余りないようで、古くても安い端末に人気が集まる。
古い端末でも最新型でも対応サービスに余り違いはないし、HSDPA対応だとしてもエリア外が行動範囲なら今後のエリア拡張が期待できないだけに意味はない。
- Newer: 電気を売って儲けよう
- Older: なかなかやるな
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。