- 2009年2月26日 11:38
都内と川崎及び横浜で本日からサービス開始のUQ WiMAXだが、エリアはスポット的なものではなく面になっているようだ。
実際には穴などもあるのだろうが今秋にはSBMのHSDPAエリアを遥かに凌ぐものとなる。
エリアマップはSBM風なべったり塗ってあるものではなく、穴は穴として色分けされているところが見やすい。
2.5GHz帯は無線LANで分かるように、思ったほどの伝達距離にはならない。
直線で見通しならばともかく、水分による電波吸収率も高いので水分を含んだ石膏パネルや木造家屋などでも障害になる。
この辺りの対策や使い勝手、屋内エリア化などは今後重要になってくるだろう。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。