Home > Archives > 2009年3月 Archive
2009年3月 Archive
不正は減らない?
- 2009年3月31日 13:57
孫さんによると本人確認の強化で不正契約数は減っているというのだが本当だろうか。
もしも本当だとしたら、不正取得端末の利用制限措置はさほど大きな問題にはならなかったはずだ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
出来ませんでした
- 2009年3月31日 11:21
今日で2008年度も終わりである。
SBMは2008年度中にも緊急地震速報の配信を開始するとしていたが、結局出来なかった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
カード会社にお任せ
- 2009年3月31日 11:06
iPhoneの投げ売りをGetするにはクレジットカードが必要だ。
貸し倒れ防止のためなのか、契約にはクレジットカード払いしか選択できない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
株を売って現金調達
- 2009年3月31日 10:51
ソフトバンクにカネがない。
ヤフー株を再度売却して現金を作るも、この地合というとで売却損を出している。
ソフトバンクは「課税されないように売った」などと負け惜しみ全開である。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月31日 10:30
エリア拡大(3/31)◆ WiMAXがスタートしたが、サービスエリアの拡大は思った以上に大変な様子だ。帯域あたりの電力としてみるとさほど大きいわけでもなく、感度の規定を考えてみたとしても現行PHSと余り差がないのが現状だ。周波数帯的には2GHz帯よりも更に障害物や水分による減衰量が大きいのだから屋内が圏外になってしまうのも無理のない話だと思う。これを回避するためには基地局密度を上げるしか手はなく、更に基地局密度を上げなければネットワークパフォーマンスも失われてしまう。これはWiMAXに限ったことではなく携帯
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
またまた値上げ?
- 2009年3月30日 13:21
経営の苦しいSBMの値上げ、今度は月月割の廃止らしい。
といってもホワイトプランなら従来と変わらないのでご安心を。
- Comments: 9
- TrackBack (Close): 0
遅くてイライラ
- 2009年3月30日 12:14
iPhoneをカーナビにと言う記事はいくつかみかけるが、通信速度の遅さを気にする向きも多い。
通信速度が遅いのは待っていれば何とかなるというか、その場所を通り過ぎるかも知れないが圏外は致命的だ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
WindowsUpdate
- 2009年3月30日 11:25
WindowsUpdateが完了しなくなった。
確か以前にも同じようなことが起こったんだっけ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
エアコン並の高電圧?
- 2009年3月30日 11:14
エアコン並の高電圧ってどの位の高電圧なのだろうか?
エアコンはコンプレッサを回すとかファンを回すのに電力を使用するが、特別な高電圧である必要はない。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/other/q0000020850.html
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
疑心暗鬼
- 2009年3月30日 10:42
SBMの中古販売抑制策に関しては書いたのだが、街の携帯電話屋からは様々な不安の声が聞かれる。
新品を扱っているにもかかわらず、購入者から「これは本当に正規品なんでしょうね?」と疑われるというのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
機能しないが課金される(5)
- 2009年3月30日 10:33
タイトルは上の通りとしたが、議論のあり方的な意見も頂いているので考えてみたい。
この手の議論というか主張のし合いは燃費グッズ関連でもお馴染みの流れであり特に珍しいことではない。
- Comments: 46
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月30日 10:30
DELLのDM(3/30)◆ 以前blogの方にも書いたが、DellのDMはしつこい。なのでDell製品を買うときにはユーザ登録住所を架空にするなどの対策はしてきたつもりなのだが、PCの配送先だけは真実を書かざるを得ない。するとDMは配送先めがけて送られてくるのである。この配送先を消してしまおうとDellのサイトにアクセスするも配送先は保存されていないことになっている。そこでまずは正攻法でDM配送停止を電話でお願いしてみる。これはあっさり聞き入れられるのだがそれでDM配送が止まるわけではない。そこで2通目のDMが来て再度Del
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
機能しないが課金される(4)
- 2009年3月29日 19:34
コメントが増えてきたので新しく作っておきます。
議論というか主張は相変わらずなので、まずこの記事のタイトルをご覧頂きたい。
- Comments: 31
- TrackBack (Close): 0
中古締め出しで新品販売回復狙う
- 2009年3月29日 11:29
SBMによる中古流通の締め出し第一弾はヤフオク出品禁止だった。
発売から6ヶ月以内にはヤフオクへの出品を禁止するというもの。
これにより他のオークションや中古販売店がにぎわったと言われている。
- Comments: 9
- TrackBack (Close): 0
目立った渋滞起きず
- 2009年3月29日 11:19
高速道路の算定値下げ最初の休日となったが、各所で目立った大渋滞などは起きなかったようだ。
しかし一方ではPAやSAの混雑は増したという事なので、一定の効果はあったと言う事か。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
眠くなるのは第一世代
- 2009年3月29日 11:04
風邪薬を飲むと眠くなったり朦朧(もうろう)としたりして、時に海外メディアの失笑を買ったり重要ポストを追われたりすることがある。
そう、中川会見の例だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
騙しのテクニック
- 2009年3月29日 10:54
経営状態は決して良くはなく、加入者増加率も低迷気味。
そこで考えた、学生を使ったタダ営業も叩かれて引っ込めざるを得なくなったのか、或いは効果が上がらなかったのか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
YBB規制?
- 2009年3月29日 10:49
2ちゃんねるへの書き込みがYBBから出来なくなっている(規制されている)らしい。
少し前から規制がかかっていたと思うのだが、どうやらYBB側の対応の悪さ故に規制解除が出来ないのだとか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月29日 10:30
キャベツ(3/29)◆ この時期になるとキャベツなどの話を書くことが多いと思う。横浜あたりにも畑があって、そこにはキャベツなどが植えられている。所がそのキャベツは収穫されることなく耕耘機でそのまま耕されて土に返されてしまう事も少なくはない。おそらく農家としては出荷する手間を考えると儲けにはならないという事なのだろうが、農地優遇税制を巡る秘密もありそうだ。キャベツの収穫量は年々低下傾向にあり、代わりに中国などからの輸入が増えている。平成18年度の作付け面積は3.3万ヘクタールだと言うことで、では1
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
機能しないが課金される(3)
- 2009年3月28日 19:19
話がかみ合わないというか、まあ永遠にかみ合わないだろうけれどコメントが長くなったので3発目。
SBMの電話帳バックアップは海外ローミング時に機能しないが金を取られる。
これに対してSBM擁護派は、ドコモは海外でもバックアップが機能して金を取られその最大金額を任意に大きくする事が出来るから、機能しなくてパケット代の安いSBMの方がマシだという。
- Comments: 23
- TrackBack (Close): 0
世論に負ける
- 2009年3月28日 10:53
ソフトバンクが学生を食い物にする件で、朝日新聞でもそれがニュースとして取り上げられた。
厚労省も動くとあって焦ったソフトバンクは、急遽この学生によるにわか営業を中止すると発表した。
- Comments: 22
- TrackBack (Close): 0
40年前の電気自動車?
- 2009年3月28日 10:50
話だけならいくらでも、みたいな事はある。
電気自動車にしてもフライホイールにエネルギを蓄える話にしてもだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
2度目の失速
- 2009年3月28日 10:50
iPhoneは実質ゼロ円販売を行っているにもかかわらず売れ行きは鈍いようだ。
実質ゼロ円に加えてスパボ一括ゼロ円まで登場するこの3月商戦終盤だが、果たして多少は在庫処理が出来るのか。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月28日 10:30
ハイブリッド(3/28)◆ ハイブリッド車の代表格と言えばプリウスだ。トヨタが世界に誇る技術と言っても決して過言ではないと思う。コストがかかり複雑な差動動力分配システムも、システム上の制限は多いがよく考えられたものだ。販売戦略にしても車作りのコンセプトにしてもプリウスは成功した良い例になる。初代インサイトは失敗だった。アルミ製のボディーや空力特性の改善などで凝った作りではあったのだが一般受けはしなかった。その反省からか2代目インサイトは予想を超える受注でバックオーダも抱えているという。◆ イ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
警視庁の調査でも
- 2009年3月27日 12:37
先日お伝えしたのと同じような傾向が警視庁の調査でも明らかになった。
不満を漏らすのはここでも女子生徒だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
一括ゼロ円も夢じゃない?
- 2009年3月27日 11:30
iPhoneのスパボ一括売り、安いところでは千円台だそうだ。
一括価格は安いのだが月月割額も低いのと、パケットし放題必須なのでランニングコストがかかる。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
いつかはクラウン
- 2009年3月27日 10:57
いつかはクラウン世代を狙ったクラウンマジェスタがモデルチェンジだ。
今やクラウンも4.6リッターエンジンを搭載するようになったのか。
過去にサニーVSカローラ競争で、エンジン排気量がモデルチェンジごとに大きくなった事を思い出す。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
春商戦終盤
- 2009年3月27日 10:40
今週末が春商戦の実質的な最終日となる。
各社共に最後の追い上げとばかりにゼロ円攻勢で戦っているのではないだろうか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月27日 10:30
商店街(3/27)◆ シャッタが閉められた店が並ぶ商店街もあれば、未だに客が絶えないという所もある。一体何が違うのだろうか。商店街はそれぞれが独立採算ではあるのだが、その全体の運営が集客力を左右していると言っても良いと思う。綺麗なアーケードが出来た商店街でも地代や家賃が高ければそれを商品価格に転嫁せざるを得なくなり、価格競争力を失ってしまう。価格競争力が低下すると集客力が低下するので品物が売れなくなり、品物が売れなくなると大量仕入れが出来なくなって余計に競争力を失う。こうした流れはその店舗
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
報酬差開く
- 2009年3月26日 16:34
フルタイム労働者の平均賃金が月額30万円を下回ったそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090325/fnc0903252128013-n1.htm
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
機能しないが課金される(2)
- 2009年3月26日 13:36
下の記事のresが長くなってきたので整理してみよう。
今回の件というか、むしろ不具合だと思うのだが、それはSBMの電話帳バックアップが機能していないにもかかわらず課金されてしまうと言うところにある。
- Comments: 141
- TrackBack (Close): 0
ひすいかずら
- 2009年3月26日 11:44
宮崎圏で翡翠葛が咲き始めたとニュースになっている。
http://www.asahi.com/national/update/0326/SEB200903260001.html?ref=rss
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バリュープラン
- 2009年3月26日 11:38
ドコモのバリュープラン契約者数が2千万を突破したそうだ。
総契約者数比で見るとSBMのホワイトプランの方が浸透速度が早いかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話ショップ
- 2009年3月26日 10:34
某商店に勤めている(たぶん従業員だと思うが、もうしかしたら親戚なのかも)店員さんの妹さんが光系のケータイショップに勤めていたそうだ。
労働はかなりハードで公称就業時間+5時間は当たり前らしい。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月26日 10:30
エネループ(3/26)◆ エネループを使い始めて3年近く経つだろうか。最近充電器のLEDが点滅していることがある。取説によれば遅い点滅(1.5秒〜2秒)は高温により充電を中断している状態を示していて、温度が正常になれば充電を開始するサイン。早い点滅(0.5秒)は電池が不良である可能性を示すものだ。また完全放電させていない状態で充電したときにも希に早い点滅になる状態があるらしい。私はエネループを無線マウス用として使っていてだいたい1週間〜2週間ごとに充電している。ちなみにマイクロソフトの27MHz帯を使った無線マ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ソフトバンクショップ減る
- 2009年3月25日 21:41
ソフトバンクショップが減少に転じている。
SBMの公表データを見ると前月比で27件の減少で、これは1%を超える減少率となっている。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
DELLも参入?
- 2009年3月25日 19:22
Dellが日本通信から回線を借りてMVNO事業者になるのだとか。
日本通信はドコモから借りた回線をデルに又貸しすることになる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
EMから借りてWi2に貸す?
- 2009年3月25日 14:15
SBMの法人向けPCデータ定額サービス、MVNO事業者はWi2(旧アッカ)だそうだ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44640.html
7.2Mbps対応を謳うが、残念ながら7.2Mbpsでのサービスが行われているか否かは未だ確認されていない。
SBM自身も「HSDPAエリアの一部地域」としか案内していない。
- Comments: 30
- TrackBack (Close): 0
初心者向けは動画で惹く
- 2009年3月25日 14:09
ディジタル一眼レフでもフルHD動画が撮れる時代なのか。
キヤノンによれば入門者向けと言うことで動画撮影機能は購入のポイントになる可能性が高いという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
4万台で渋滞
- 2009年3月25日 13:57
一足先に値下げの行われた東京湾横断道路の交通量は4万台程度だったようだが渋滞が発生した。
この道路の建設計画時の通行台数予測では開業10年目に6万台を超える予定だった。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
WBC効果
- 2009年3月25日 12:27
WBC決勝戦、良い試合だったと思う。
韓国が弱すぎても面白くなかっただろうし、イチローが好調すぎても見せ場がなかったのかも知れない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月25日 10:30
元は取れるのか?(3/25)◆ 太陽光発電電力の高額買い取り制度で太陽電池板設置費用の回収効率は上がるのだろうか。報道によれば電力会社の買電価格は50円/kw弱になる模様で今後下がる可能性もあるという。高値で買い取った電力分は電気代に上乗せされて請求される。つまり太陽電池板を設置していない人が負担する仕組みだ。太陽電池板設置家庭がどんどん増えると電気代がどんどん上がるが、買電価格はそれに比例して上がるわけではないと思うのでやがて飽和するのか。太陽電池板は4kWモノで250万円前後らしい。製品やメーカ、
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
厚労省怒る
- 2009年3月24日 16:31
ソフトバンクグループが未採用学生に営業活動をさせる件に関して調査に入ったと新聞が報じた。
ソフトバンクでは「必要な営業力をアピールしてもらうためのもの。多く契約が取れたからといって、すぐに採用するというものではなく、問題はないと思う」と話しており、ただ働きはさせるが採用はしない風にも受け取れる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
フィルタリング
- 2009年3月24日 15:10
携帯電話のサイトフィルタリングに関しては何度も書いている。
調査結果を見るとフィルタ利用対象者の多く、特に女性の解除率が高い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メモリ外す
- 2009年3月24日 12:56
気象データを送り出しているのは旧IBMのThinkPad570、いにしえのPCである。
標準搭載メモリ64MB+増設メモリ64MBの128MB仕様ではあるが、Windows2000を動作させるのに何ら支障はない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
らくらくフォン売れる
- 2009年3月24日 12:22
ドコモのらくらくフォンが売れ行き好調なようだ。
一つはTV CMでも行っているとおり旧型(mova?)からの代替特別優遇販売が効いているのかも知れない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
携帯電話4台分
- 2009年3月24日 10:55
携帯電話を4台買うか?それとも自動車を買うか?
ニュースにもなっているインドのタタが発売する「ナノ」はハダカのモデルが日本円換算約20万円だそうだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
Wi-Fiを使って欲しい
- 2009年3月24日 10:36
SBMの帯域逼迫に関しては以前にも書いた。
音声圧縮レートを上げるなどで対策は講じているものの、それでもトラフィックに耐えられなくなってきている。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月24日 10:30
リサイクル(3/24)◆ 再生可能エネルギというと何となく聞こえが良かったりする。石油は燃やすと炭酸ガスなどが生成され、炭酸ガスなどから石油を作ることが出来なければ再生可能とは言えなくなる。しかし炭酸ガスを植物に食わせてその植物から石油が出来たとしたら再生可能エネルギだろう。植物から作られるものと言えばアルコール系燃料で、まあ確かに炭素と水素で出来ているのだから似たようなものではあるが炭素分が少なすぎる。昨年の春頃の話だと思うがSapphire Energy社は藻類からガソリンに似た成分を抽出することに成
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
機能しないが課金される
- 2009年3月23日 14:53
SBMのS!電話帳バックアップをイネーブルのまま海外ローミングエリアに移動すると、パケット代はかかるがバックアップは機能しないそうだ。
このサービスは月額105円で携帯電話の登録されているアドレス帳データをソフトバンクのサーバーに自動的にバックアップするオプションサービスである。
- Comments: 62
- TrackBack (Close): 0
カーシェア加速
- 2009年3月23日 12:18
駐車場屋さんのパーク24はマツダレンタカーを買収してカーシェア事業に参入する。
カーシェアに関しては今後の需要に期待が持てると言うことで複数企業が参入している。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
原油価格は上昇か
- 2009年3月23日 11:11
ガソリン価格がジワジワと上昇してきている。
WTI原油価格も50ドルを超えてきており、下落トレンドから上昇へと変わってきたのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhoneより売れている?
- 2009年3月23日 10:45
BlackBerryはiPhoneよりもシェアを持っているのだとか。
まあiPhoneにしても世界で何万台売れたとか何とかと誇らしげに宣伝する人もいるが、残念ながら日本では余り売れなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カタログ
- 2009年3月23日 10:38
SBMは総合カタログを薄くリニューアルしたが、更に発行タイミングの変更によって経費削減を狙うようだ。
これまではドコモやauと同じく毎月内容を更新して発行していたが、サービス内容や端末に変化があるわけでもないので毎月内容を更新するネタもないと言うことか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月23日 10:30
色(3/23)◆ カラーコードがある。学生人気が低くて講義の途中に全員が出て行ってしまった講堂を空講堂と言うらしいがそれとは違う。すなわち0〜9までを色で表すものだ。黒はゼロで茶色が1と言う具合に、覚え方だってあって、黒い礼(0)服、茶店で1杯、赤鬼(2)など、ホワイトク(9)リスマスまでちゃんと語呂合わせがある。従来の電子部品は曲面印刷が出来る程度の大きさがあったので数字がプリントできない程度のサイズの抵抗でもカラーコードはプリントできた。数字の印刷だと見る向きによっては読みにくかったりするが、カラー
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
AIGボーナス問題
- 2009年3月22日 11:01
米国が税金を突っ込んだAIGは、その金の一部を巨額ボーナスとして支払ってしまった。
契約優先だというのがAIGの言い分ではあるのだが、それらボーナスを受け取った幹部社員の中にはAIGの経営悪化を招いた人たちも含まれている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ハンコも偽造したのかな?
- 2009年3月22日 10:40
リンクのリンクになってしまうがEMの不正契約被害だそうだ。
http://blog.livedoor.jp/shin_nom34/archives/51295266.html
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月22日 10:30
農業(3/22)◆ 企業が農業分野に進出。2005年に農地法が改正され、企業が農地を借り受けて農業を行うことが可能になったことがきっかけになったという。日本の農業は個人レベルで行われているものが多く、その為スケールメリットがなかなか見いだせないまま価格競争に敗れている感じがする。しかし企業が大規模で管理された農業を行うことにより、スケールメリットやリスク分散などを活かした経営が可能になると言うわけだ。日本の食料自給率は低く、食物を輸入に頼っている面も事業リスクが少ないと見られるらしい。つまり需
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Windows2000
- 2009年3月21日 11:08
少し前にvaioのメモリ増設に関して書いた。
使い始めた頃は512MBで不自由なかったのが、最近ではIEを起動しただけの状態でも600MB以上のメモリを食っている。
結局512MBを増設して1GBとして現在使用している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
値下げ効果
- 2009年3月21日 11:05
昨日から東京湾アクアラインが値下げされたそうだ。
非ETC車だと3千円の通行料金がかかるが、これが千円になる。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
端末価格と売れ行き
- 2009年3月21日 11:02
ドコモの安価になった旧モデルがよく売れる時代もあったが、最近はそうでもない感じがする。
これは買い増しを考えた場合に旧機種でも新機種でもさほど価格が変わらず、だったら師恩機種を買うかみたいなところがあるのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月21日 10:30
タクシー(3/21)◆ 規制緩和でタクシー台数が増え、ドライバーの平均賃金が下がったと言われるタクシー業界なのだが本当だろうか。ドライバーの平均賃金と台数の変化を見てみると、平均賃金は規制緩和前も規制緩和後も緩やかに下がってきている。一方で台数の方は規制緩和後急激に増えた。もしも規制緩和でドライバーの賃金低下が起こっているとするならば台数の増え方のような急激な変化があっても良いと思うのだが違う。タクシー会社にしても台数を増やすことで売り上げが急激に落ちるとすれば経営は成り立たなくなる。台数
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
こんな端末があったら
- 2009年3月20日 11:13
SBMケータイを使っていて思うのだが、21時以降に通話しないようにかなり気をつけるのが日常だ。
21時に近づくと時計を気にしなければならないし、ケータイを使うのが子供であれば親が注意を払う必要もある。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
新型iPhoneに向けて?
- 2009年3月20日 10:35
GFKの販売ランキングは偏りがあるのでそれが全てを表しているわけではないのは過去にも書いている。
特に家電系メーカのものが強く出る傾向はあるが、まあ仕方ないだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月20日 10:30
ビジネスモデル(3/20)◆ ドコモのiモード網などは垂直統合型のビジネスと言われている。iモード網の中で提供されるサービスはドコモ加入者だけが得られるものであり、逆にCPにとってはドコモ加入者だけしか客とはならない。水平分業はいわゆるオープン化戦略のようなもので、ドコモの見えない部分で商売が行われたりするスタイルだ。公式サイトが少なく実質的に垂直統合モデルが成り立たなかったSBMはオープンなインターネットの世界で無料を楽しむコンセプトをぶち上げた。インターネットマシン計画の始動である。これによっ
…続きを読む
- Comments: 10
- TrackBack (Close): 0
気象サーバ停止中
- 2009年3月20日 07:16
気象データをサーバに送り出しているPCが又止まった。
メモリ関係がいけないのかなと思うのだが、Windowsごとクラッシュしてしまうのでどうにもならない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IE8入れる
- 2009年3月19日 17:22
IE8がリリースされているので入れてみた。
IE7との差は大きくないような…
その代わり今のところ不具合も感じていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メール
- 2009年3月19日 12:31
次期iPhoneではMMSが使えるようになると言う。
MMSとは一体どんなものなのかというと、いわゆるE-Mailチックな実装がなされたモバイル版メールである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
学生を食い物にする
- 2009年3月19日 10:36
下の記事のコメント欄で教えていただいた、ソフトバンクの酷いとしか言いようのない採用基準、パワハラ満点と言うところだ。
すなわち、「ソフトバンクに入社したかったら携帯電話の契約を取ってこい」だそうで、未だ入社もしていない学生に携帯電話を売らせる魂胆である。
- Comments: 33
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月19日 10:30
ロケット(3/19)◆ 日本のロケットもようやく活躍しはじめた感もあるが、世界で一番多くのロケットを打ち上げているロシアとは比べものにならないほど打ち上げ回数は少ない。ロシアや米国は大陸間弾道弾から開発された訳で、かけるコストが違うと言ってしまえばそうだし高緯度なロシアからロケットを打ち上げるにはパワーも必要なので研究も進んだのだろう。ロシアの月面有人飛行計画の中にあったN1ロケットは全長が100mを超え、重量は2.7千トンにも及ぶものだった。SRB等を使用せずに低軌道に70tもの搬送質量を誇った5段ロケ
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2009年3月18日 16:38
auとSBMの基地局数差が2千局以内になった。
そのSBMの基地局数に関して、日本通信もドコモもマスコミも3.7万であるとし、それに対して孫さんは反論できなかった。
ちなみに総務省では基地局と中継局などを併せた呼称として「基地局等」或いは「特定基地局」としていると別の記事にコメントを頂いた。
- Comments: 19
- TrackBack (Close): 0
Hello Messenger終了
- 2009年3月18日 15:41
auはHello Messengerを8月で終了するそうだ。
海外事業者で人気のあったPTT(PushToTalk)をドコモが実装を開始、その後auはHello Messengerとしてサービスを開始した。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
コンテンツ得パック
- 2009年3月18日 12:53
SBMは今ひとつ上がってこないデータARPUのかさ上げに、コンテンツ得パックの初月無料化を行う。
5,000円分のコンテンツが初月無料だと言えば聞こえは良いが、そもそもこれは月額315円のさーびすでありお得度は低い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
非日常場所のエリア化
- 2009年3月18日 11:09
普段は足を運ぶことがない場所だが、でも一度は訪れてみたいところがある。
そんな場所で撮影した写真を添付してメールを送りたいとか、そういった要望もあるようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
OS3.0
- 2009年3月18日 10:40
iPhoneの新OSがリリースされるようだ。
おそらくは新型iPhoneの発売に前後してと言うことになるとは思うのだが、世界中から集められた数々の要求などが盛り込まれることだろう。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月18日 10:30
インサイト(3/18)◆ 売れ行き好調のインサイトの中身はどうなっているのだろうか。システムとしてはパラレルハイブリッドであり、エンジンのクランク軸に直結された薄型モータを持っている。モータはロータ側が永久磁石でステータが電磁石になった3相電動機だ。モータの特性を考えると同軸モータの内側にプラネタリギアでも入れて減速してやればいいのではないかと思うのだが、そうして複雑化するとコストに響くのは当然でありホンダはその道を選ばなかった。◆ トルクカーブを見ると1.5千回転までは電流リミッタによると思
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
誤課金問題
- 2009年3月17日 16:06
パケット代の誤課金に関して裁判になった例もある。
TV番組で取り上げたものは、使ってもいないパケット料金が請求されたと言うもの。
その後携帯電話の電源を切って様子を見るという話だったがその後どうなったのかな。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
巨額ボーナス
- 2009年3月17日 12:11
貰ったカネはボーナスになっちゃいました。
AIGが赤字部門担当者に巨額ボーナスを払った事で政府担当者はお怒りだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アナログテレビ
- 2009年3月17日 12:01
アナログテレビに価値が生まれるかも知れない。
詳細は未定ながら、もしかするとゴミに2万円の価値が付くかも知れないのだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/153296_all.html
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
NTTの言い分
- 2009年3月17日 11:27
接続両問題でNTTは、SBMはアクセスチャージで儲けて網内定額を行っているだけではないかと突っ込まれた。
ドミナントで丸裸にされているNTTからすれば、不透明な料金設定はけしからんと言うことだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プリウス値下げ
- 2009年3月17日 10:41
トヨタは新型プリウスはツバイ開始後も現行プリウスを継続して販売すると共に、その価格をインサイトに合わせる。
現行プリウスは一旦値上げされているわけで、その後の値下げとなると可哀想なのは高価格で買った人たちだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
演説失敗
- 2009年3月17日 10:36
昨日の情報通信審議会の話の続きである。
孫さんは例によって決算発表会風の泣き言と言い訳に満ちた演説を披露した。
所が相手は通信素人の経済アナリストではなく、見え透いたウソは通じなかったのである。
- Comments: 22
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月17日 10:30
ATが勝つ訳(3/17)◆ ATといえば運転は楽だが燃費や運動特性の点でMTにかなわない印象が強かった。もっともATと言っても電磁クラッチ制御の自動シフト式マニュアルミッションみたいなものから、CVT、或いは通常のトルコンATまで今は様々な種類がある。こうした(ここではこれらをまとめてATとするが)様々な技術によって今ではMTよりATの方がカタログ燃費が良いモデルも登場してきている。ATが燃費チューニングしやすい理由として、シフトパターンなどを正確にプログラミングできる点にあると思う。マニュアル操作では人間の能
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
高コスト体質
- 2009年3月16日 21:53
16日に行われた情報通信審議会で孫さんは、SBMは参入時期が遅く800MHz帯も持っていないので高コスト体質だと語ったようだ。
例によって口癖のように800MHz帯がないからと泣き言を言う。
もしも800MHz帯があったなら、他社並みのARPUが稼げていたとでも言うのだろうか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
世代とは何か
- 2009年3月16日 12:17
2Gから3Gへ、そして今は3.5Gの時代でありやがて3.9Gそして4Gへと進化することになる。
Gとは世代を表す(Generation)訳だが、何を基準に世代を表しているのだろうか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
逆走問題
- 2009年3月16日 12:01
ITS的な逆走防止策も検討されているが、高齢者のこの手の問題は簡単には解決できないのかも知れない。
紅葉マーク義務化も高齢者の反対によって撤廃されたわけで、あれがあれば高速道路側からカメラで車両の動きも監視できたのかも知れない。
- Comments: 9
- TrackBack (Close): 0
自分で付けないのかな?
- 2009年3月16日 10:39
ETC車載器がよく売れていると言うことで、3月中の取り付けは予約でいっぱいだとか。
ETC車載器は、スタンドアロンで動くものなら取り付けは電源の配線くらいなものだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
甘口はいけないと思う
- 2009年3月16日 10:36
誰にでも好きなブランドとか、好きな野球チームとか、好きな商品やサービスなどがあると思う。
SONYなど、品質や性能はおいておくとしてもデザインやコンセプトが人を惹き付ける魅力を持っていると私は思う。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月16日 10:30
LTE(2)(3/16)◆ ディジタル通信が本格化した背景にはディジタル処理技術や速度の向上がある。CDMA方式の場合は昨日書いたとおりコード多重されているので、拡散コードを知らなければ復号が出来ない。しかし通信が成立している以前の状態ではその拡散符号を知る術がない。そこで考えられるコードを片っ端から試して目的のコードを見つける作業が必要になり、これには大きな演算能力(或いはそれなりの部品)が必要になる。一旦コードが見つかればその後の処理は比較的軽いと言える。◆ OFDMの場合はコード拡散ではないのでコ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
銭ゲバ終わる
- 2009年3月15日 19:38
普段ドラマなどは余り見ない私なのだが、何故かこのドラマは毎週見ていた。
見始めのきっかけは初回を見たからで、初回は視聴率も高かったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コスト構造
- 2009年3月15日 13:46
携帯電話の通信料金を安くするためには効率的な収益構造を目指さなくてはいけない。
一般的に企業が大きくなれば様々なコストが付加されるのでサービスの料金は上昇する。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
光修復?
- 2009年3月15日 10:43
紫外線を受けて傷ついた部分を自動的の補修するらしい。
この記事を読んで形状記憶合金を思い出した。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
LG電子
- 2009年3月15日 10:37
韓国のLG電子はドコモ向けの携帯電話を供給している。
過去にも書いたが、チョコレートホン発売時には大量のコメントスパムや掲示板への書き込みを行うなどの悪質行為を行った。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月15日 10:30
LTE(1)(3/15)◆ LTEとはなんぞやという事で、物理層に関して考えてみる。その前にW-CDMAやcdma2000に使われているCDMA方式をおさらいしておこう。CDMAとはコード多重マルチアクセス方式で、周波数(物理チャネル)によって通信相手を分けるのではなく通信している人はみんな同じ周波数を使う。そんなことをしたら混信するではないかと思われるかも知れないが、コードの違いがあるので混信しない。◆ ホールで多くの人たちが会話していると思っていただきたい。日本語で会話する人、ドイツ語を使う人、フランス語の人やロシア語
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Vertu
- 2009年3月14日 11:04
「電子機器でこの認証を取ったのは、VERTUが初めてです」と伴氏は胸を張る。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/13/news118.html
いやあ、そもそも電子機器でその認証を取ろうとするメーカがあるかどうか…
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ブルートレイン
- 2009年3月14日 10:55
いつ頃からブルートレインと呼ばれるようになったのだろうか。
私は母方の田舎が石川県金沢市で、小さい頃はいわゆる夜行列車で金沢に行ったことを覚えている。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
2,000kWの発電車
- 2009年3月14日 10:45
ドコモの災害対策用発電車は2,000kWのガスタービン動力のものだそうだ。
燃料タンクは200リットルだそうで、これで1時間くらいは動かせるのだろうか?
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
フィリピン一家に思う
- 2009年3月14日 10:41
ニュースにもなっている不法滞在フィリピン人一家の問題、中学生の娘さんを残しての帰国だそうだ。
そもそも不法滞在以前に偽造パスポートによる不正入国があったわけで、強制退去は仕方がないと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
安ければ売れる
- 2009年3月14日 10:36
安ければ売れるというか、安くなければ売れないというか…
次期モデルの噂も出てくる中、iPhone投げ売りはそれなりの販売量を稼いでいるようだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月14日 10:30
2年目(3/14)◆ SBMを2度目に契約して、今年の秋で2年になる。スパボ一括で買ったものなので解約しないと基本料金がそのまま請求される羽目に陥ってしまう。新たにスパボ一括端末を買うかどうかは未だ未定で、最近SBMケータイを使う頻度も減っているのでスパボ一括ゼロ円でないとお得じゃないかもなんて思い始めている。SBM契約当時ドコモやauには980円のプランは無かったし家族定額もなかった。もしもSBMが参入してこなかったら980円プランが出来ていなかったのかな。それともEMに合わせた780円プランになっていたのかな。2年
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモは死なない
- 2009年3月13日 12:45
ドコモの解約率は0.4%程度だそうだ。
海外移転や死亡による解約は0.2%、強制解約0.1%を除くと任意解約は0.1%になるとのこと。
- Comments: 18
- TrackBack (Close): 0
KDDIの主張
- 2009年3月13日 11:28
アクセスチャージ問題は業界内でも波紋を広げ、まあ面白いと言ってはアレなのだが各社の思惑が現れている。
各通信事業者共にグループ内で移動体通信と固定通信を持っていて、その双方で考えればアクセスチャージ額によらず集積製にさほど大きな違いはないとしながらもNTT系は増収が見込まれるのではないかとした。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ETC売れる
- 2009年3月13日 10:51
ETCが売れているというか、今ならタダで貰えるのかな。
今月末から始まる高速道路の一律千円料金化に備えて、タダなら付けておくかという人も多いと思う。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
充放電時間の短縮
- 2009年3月13日 10:42
大容量メモリカードのデータ転送時間が問題になるように、大容量バッテリの充電時間も又問題だ。
SDメモリカードのClass6は6MB/S以上の速度と規定されていて、これを最低限満たす速度しか出ていないとすると32GBのデータを転送するのに1.5時間もかかる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ホンダ効果か?
- 2009年3月13日 10:38
トヨタは廉価な新型ハイブリッド車を開発し、2011年にも市場投入するのだとか。
ハイブリッド車と言えばプリウスの独壇場であり、思う存分?利益を得ていたトヨタにホンダが襲いかかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月13日 10:30
コンテンツ売り(3/13)◆ 日本で携帯電話用コンテンツビジネスをはじめたのは言うまでもなくドコモのiモード網だ。待ち受け画面や着メロから始まり、今や様々な情報やゲームを扱うCPがひしめき合っている。cdmaOneサービス開始当時のauはこれらコンテンツが少なかった。cdmaOneで高速通信をアピールしながらも、それを活かせるコンテンツがなかったのである。その反省を踏まえた形で現在は多くのCPが公式サイトとなっているのはご存じの通りだ。SBMは最初に契約したときに公式サイトのメニューを見てみたのだが、その数の少な
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
価格戦略
- 2009年3月12日 19:33
トヨタは新型プリウスの価格を予定よりも下げて販売するようだ。
原材料費高騰などを背景にトヨタは昨年販売車両の価格改定を行った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
賑わいは今ひとつか
- 2009年3月12日 17:48
大型カメラ店の携帯電話コーナ、各事業者の売り場共に人があふれていると言うほどではなかった。
平日の夕方なのでこんなものだろうか。
- Comments: 12
- TrackBack (Close): 0
トラフィックは同じ?
- 2009年3月12日 10:55
件のアクセスチャージに関して、ドコモとSBM間のトラフィックは双方とも余り違わないとした。
トラフィックは違わないのに支払額はドコモからSBM宛が数百億円多いのだという。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
L2接続とは何か
- 2009年3月12日 10:50
日本通信はドコモとL2接続によるMVNOサービスを開始する。
L2接続とは一体何なのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
販売店減る
- 2009年3月12日 10:44
携帯電話販売店数が減少だそうだ。
分離プランによる携帯電話端末価格の上昇は官製不況だと言われ、2年縛りや割賦販売による代替サイクル延長はSBMが悪いと言われている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月12日 10:30
無線接続(3/12)◆ 春と言えば新生活の開始と言うことで引っ越しなどをされた方も多いと思う。引っ越しと言えば電話の移設なのだが、ここの所の傾向として電話を引かない人が増えている。もはや携帯電話は誰もが持っていると言っても良いほどであり、日中など留守にする機会の多い人は電話を引いても無駄だと言うことなのだ。困るのは携帯電話番号では登録の出来ない所で、こうしたところには実家の電話番号を使うなど苦労もあるようだ。電話が引かれなければインターネットブロードバンド接続も出来ないわけだが、最近ではFT
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
免許申請開始
- 2009年3月11日 20:57
4月にも3.9G免許の申請に関するアナウンスが出される模様だ。
これにより最大4事業者に1.5GHz帯及び1.7GHz帯の免許が与えられることになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アクセスチャージばれる。
- 2009年3月11日 16:14
ドコモ以外は公表することの無かったアクセスチャージが各年度ごとのグラフで晒されてしまった。
SBMな人はSBMのアクセスチャージは高くないなどと無理のある屁理屈展開をしていたが、この結果をどう見るのだろうか。
- Comments: 42
- TrackBack (Close): 0
ドコモの見解
- 2009年3月11日 15:46
auへの質問と同様の問い合わせをドコモにも行った。
まあ解答的には似たようなもので、新規則解約をくり返すと加入の意志がないものと見なすぞと言うようなもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
KDDIの見解
- 2009年3月11日 14:51
昨日書いた、新規即解約による端末購入に関してauに聞いてみた。
すなわち、分離プランなのだから端末を買うためだけに一時的に加入することは咎められないはずですね?と。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ダウンロードも禁止
- 2009年3月11日 14:23
違法な着うたなどの流通問題で政府は、個人などが入手するのを禁止することを柱とした著作権法改正案を決定した。
2010年からの施行を目指すという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
効率は上げられないのか?
- 2009年3月11日 12:57
携帯電話用乾電池式充電器の測定を行って思った事、もっと効率は上げられないのかな?
TOPLANDもアリスティも非分解構造なのであえて分解しなかったが、おそらくワンチップのSW電源ICとFETで構成されているのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
残り物に福はあるか?
- 2009年3月11日 12:24
ソフトバンクホークス選手にiPhoneが配られたのだそうだ。
投げ売りも始まっていることだが、より多くの在庫を減らすには配ることも必要か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
乾電池式充電器
- 2009年3月11日 11:42
昨日の雑記にも書いた乾電池式充電器、様々なメーカから発売されている中の3つを試してみた。
最近の2機種は似たような特性であり、ノーブランド(ヨドバシPB?)は古い為もあり少し特性が異なるようだ。
http://www.fnf.jp/bchg.htm
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月11日 10:30
続けるか否か(3/11)◆ 世の中の求めるものは刻々と変化している。5年前に好まれたスタイルが今も健在かと言えば違うと思う。SBMは薄型化や多色化を宣伝文句にしたが、半年後には又別のコンセプト?防水だったかな?に変えられた。と言っても全機種防水などと景気のいい話ではなく1機種か2機種か?たぶんそんな感じだったと思う。孫さんの常でその時には、例えば防水にしてみれば、防水じゃなければ携帯電話ではないくらいの勢いで演説を開始する。が、それが売れないと防水の話などなかったことにしてしまうと言う変わり身の
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
2サイクル可変圧縮比
- 2009年3月10日 17:29
ロータスの考案する2ストローク可変圧縮比エンジンは、ガソリンやエタノールなど複数の燃料を効率よく燃やすことが出来るらしい。
実はこれらの新コンセプトエンジンというヤツは過去にも色々考案されてきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
純増数に思う
- 2009年3月10日 15:36
移動体通信事業者の競争とは純増者数の争いなのか?
確かに純増数はその事業者の人気を語っているとも言えるのだが、昨年のauのプリペばらまきに見られるような競争に意味があるのかとも思う。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
音質の悪さ実感
- 2009年3月10日 12:41
SBMのネットワークキャパシティが厳しい話は書いている。
駅前や住宅街などでは回線Busyで電話が出来ない場合もある。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
詐欺りました…
- 2009年3月10日 10:59
古くはナチュラルダイオードに始まり、電池が長持ちしてみたり、感度が良くなってみたり、試験に合格してみたり??
http://www.fnf.jp/aya.htm
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
故障はCPUボード?
- 2009年3月10日 10:35
気象庁の情報配信システムが17時間に渡って停止していた。
原因はSUNのマシンのCPUボードの故障だったそうだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月10日 10:30
非常用(3/10)◆ 携帯電話用の乾電池式充電器を携帯している。携帯しているというかバッグに入れて持ち歩いている。出先などでバッテリエンプティになったときに便利かなと思って持っているのだが、実は何年も使っていない。携帯電話の電池は通常使用ではそうそう無くならないものだ。充電器は単三電池2本仕様で、構造的には単三電池の3VをSW電源で5.5Vにステップアップしている。買ったときには普通のアルカリ電池が付いてきたが、これを単三型リチウム一次電池に交換している。リチウム単三電池は自己放電が少ない上に大容量
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
純増数の不思議
- 2009年3月 9日 14:22
各所でSBM純増数の不自然な偏りが話題になっている。
http://kissa.tea-nifty.com/maido/2009/03/post-5ad7.html
すなわち関東契約のみが突出しているというのだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
使われないアプリ
- 2009年3月 9日 12:05
ITmediaなどはiPhone用アプリを盛んに紹介している。
本日紹介されているものは漢字フォントゼネレータみたいなもの。
何に使うのは不明ながら、壁紙にいかが?みたいな無理な展開に持っていっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
基地局増加数
- 2009年3月 9日 11:29
基地局の増加数をグラフにしてみた。
SBMも最盛期には900近い増加を見せたこともあったが、結局ドコモにはかなわなかった。
2007年後半からは増加数が落ち込み、逆にauは増加数が増えてきている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2009年3月 9日 11:19
順調に基地局数を増やすドコモ、設備投資が事実上凍結されたSBMの差は開くばかりだ。
もっとも差が少なかったのが統計を取り始めた2006年当時であり、それ以降差は開き続けている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
千本さん吠える
- 2009年3月 9日 10:34
接続料の話が表面化し、千本さんはここぞとばかりに吠えている。
これによって一番苦しい思いをするのはSBMなのだが、孫さんのことだから無視を決め込むだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 9日 10:30
異業種参入(3/9)◆ 家電メーカがデジカメを販売する。異業種参入というかビデオカメラの延長というか、業種の境目が無くなってきている感もある。家電屋がデジカメを作ろうとする場合に困るのがレンズなどだ。光学機器メーカも当然デジカメを作っているので競合となる外販は時期を遅らせなければならないといわれるとおり、まず最新の技術は自社で使いその後外販するようになる。すると家電屋は光学屋になかなか性能で勝てないことになる。そこで目を付けるのが海外メーカだ。ブランド力もある海外メーカ製レンズは、その知名
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
接続料を下げるべきだ
- 2009年3月 8日 21:25
ドコモは自分たちがそうだからだと思うのだが、接続料金のクリア化を求めた。
EMは接続料金の高さが携帯電話料金に跳ね返ってきているとし、直接は言わなかったがSBMに向けた批判を行った。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
次は2年後?
- 2009年3月 8日 14:33
Newサイクロイド機構を謳う932SHの開発者インタビュー記事の中で、次の変化は2年後みたいな話があった。
やはりスパボによる影響は強いと言うことか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
どこまで圧縮できるか
- 2009年3月 8日 13:59
先日、回線混雑と音声の圧縮度合いの話を書いた。
PDC時代の音声圧縮方法と言えば、高圧縮化の走りのような感もあって余り上等とは言えなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
S-1
- 2009年3月 8日 12:31
S-1バトルとやらが開催中?らしく、これに関する宣伝メールが届いている方も多いと思う。
どうやらS!有料版契約者のみにメールが送られるようで、この点は気が利いているというか当たり前なんだけど。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アクセスチャージ
- 2009年3月 8日 11:51
ドコモがアクセスチャージ額を1割以上下げるという報道があったが、どうやら他社もこれに習うようだ。
auはドコモほどではないが1割近くの値下げを、SBMは相変わらずというか仕方なくと言うかで5%程の値下げを検討しているそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 8日 10:30
秘密基地(3/8)◆ 子供の頃にあこがれるもの、秘密基地。大昔子供だった人は空き地や河原に秘密基地を作り、昔子供だった人は押し入れの中や自分の部屋をそれに見立て、最近まで子供だった人はPCやゲームの世界にそれを見いだそうとしたのかも知れない。狭いところに入りたがるネコではないが、閉塞感や圧迫感が何となく心地よかったり、手を伸ばせばそこにある的なスタイルが良かったりしたものだ。結局テレビのリモコンなんてのもオトーさんにとっての秘密基地であるソファーの上から何でも出来ちゃうのが魅力か。そんなオト
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
純増の中身を考える
- 2009年3月 7日 18:22
別の記事でも書いたが、2月度に何故ドコモの純増数が増えたのかは少々疑問だ。
いや、ドコモのみではなく各社共に低迷傾向が出てくる訳だが、その中でドコモが選ばれる理由は何なのか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Felica移行は面倒
- 2009年3月 7日 18:02
記事によればドコモとauはFelicaデータ移行の為の手段が一応用意されており、SBMは勝手にしてくれのようだ。
ただ移行サービスが用意されているとは言っても、それで全部が移行できるとは限らない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
中古阻止に思う(2)
- 2009年3月 7日 13:21
昨日の記事にもコメントを戴いたので再度。
そもそも中古や新古のヤフオク出品禁止は盗難端末などの再販阻止を目的にしたものだと思う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
実質ゼロ円じゃダメ?
- 2009年3月 7日 13:06
スマート一括ゼロ円の830Pは売れている。
実質ゼロ円のiPhoneは今ひとつのようだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 7日 10:30
充電器(3/7)◆ 充電器と言って思い浮かべるものは何だろうか。ノートPC用のACアダプタ?それとも携帯電話充電器?ドコモは以前燃料電池充電器の試作品を発表していた。なかなかコスト面などで難しいというのだが、低出力型燃料電池であれば家庭用や自動車用と比較して安価に製造することが出来る。そのような点から東芝が発売する外付け充電器型燃料電池も生まれたのではないだろうか。この先ノートPCへの内蔵型や携帯電話内蔵型燃料電池へと発展させる予定だと東芝は話し、また他メーカも燃料電池搭載機器の開発にしのぎを削
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
純増理由が見あたらない
- 2009年3月 6日 13:28
2月の純増者数でドコモは10万加入を超えた。
何か売るものがあったのだろうか?
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
料金プラン
- 2009年3月 6日 12:56
料金プランが複雑すぎると言った孫さんは、SBMで日本一複雑な料金体系を作って見せた。
もっとも量販店で契約しようとするとホワイト+スパボ以外は受け付けてくれないので、その意味では単純か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メールのあり方
- 2009年3月 6日 12:17
下のエリア設計の記事を書いたワケ、それは問い合わせの質にもある。
ケータイからの問い合わせメールは意味を理解するのが大変というか、そもそも他人にものを尋ねる風をなしていないものがある。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
中古阻止に思う
- 2009年3月 6日 12:01
SBMは発売後6ヶ月以内の携帯電話のヤフオク出品停止を行っていたが、これを12ヶ月に延長するようだ。
自分の買った物をヤフオクで売れないとは、さすがソフトバンクグループはやることが違う。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
エリア設計
- 2009年3月 6日 10:39
相変わらず質問が多いのでまとめて解答。
たぶんクリックすると見やすくなるはず。
元々は旧blogや↓のページで使ったもので、その説明をくり返してみよう。
http://www.fnf.jp/sbm1.htm
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 6日 10:30
ウィジェット(3/6)◆ ドコモのiウィジェットは小型iアプリで出来ている。その為起動が遅く、常時その画面にしておいたら電力消費量もバカには出来ないと思う。と言う話をしていたらSBMのウィジェットも遅くて話にならないと言われた。iアプリにしてもjava等を使うにしても携帯電話のCPUでこれを実行するには荷が重いのか、或いは通信系が遅いのか。iウィジェットは8個迄のアプリをいっぺんに起動し、通信に関してはアプリ間でシェアしながら行う仕様になっている。SBMやauのウィジェットがどうなっているのかは分からないがお
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
RAID化出来ず
- 2009年3月 5日 14:54
WindowsXPでは、Windows2000にあったミラーリング機能などが隠されてしまっている。
隠されているというのは、その機能が実装されていないわけではなく使えないようにされていると言うことだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
大阪府も公開か?
- 2009年3月 5日 13:24
阿久根市の市職員給与の公開、大阪府の橋下知事も評価しているようだ。
実際、公務員の感覚は民間とはかけ離れている。
そうした組織の中にいるので考え方もそうなってしまうのではないかとは思うが、少なくとも民間の意識ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
時間切れ?
- 2009年3月 5日 12:17
今年度内には対応するとしていたSBMの緊急地震速報は、未だ対応端末が出てこない。
春モデル発表後にも追加で1機種だけとか(笑)やるかと思ったが、もはや時間切れか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SH-04A人気
- 2009年3月 5日 11:32
SH-04Aに関して書いた記事がサーチされてリンクされていた。
http://www19.atwiki.jp/docomoprosh04a/pages/34.html
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
制限
- 2009年3月 5日 10:45
SBMは不正取得された端末の機能を制限し始めている。
ドコモも同様な策は検討中だとされるが、購入者の不利益を回避しなければならない点もあり慎重だ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 5日 10:30
スケジュール(3/5)◆ スケジュール管理に何をお使いだろうか。もっとも一般的に使われているんは手帳だと思う。胸ポケットに入るほどの大きさのものから、ちょっとしたノートにも匹敵するくらいのサイズのものまで。紙の手帳以外だとPC上のソフトでこれを管理したり、そう言えば電子手帳なんてのもあったっけ。以前にも書いたことがあるが、私は手書き入力可能な初期型の電子手帳を使ったことがある。スケジュールと電話帳程度がその機能だったのだが、なにしろ電池がもたなくて参った。電池が無くなると、やがてバックアップ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
音声符号化
- 2009年3月 4日 19:30
cdma2000にしろW-CDMAにしろ、アナログ音声はディジタル化されたあと圧縮して伝送される。
cdma2000はEVRCで1kbps〜8kbps、W-CDMAはAMRで約5kbps〜約12kbpsとなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガールズコレクション
- 2009年3月 4日 11:24
ガールズコレクションの話題と言えば朝青龍?
お騒がせ力士としても面目躍如みたいな感じだ。
TGCに一昨年はソフトバンクも絡んでいたようなのだが、あの時限りでスポンサーは降りたのかな?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
6番目のIMT-2000
- 2009年3月 4日 11:11
6方式目のIMT-2000、さらにはAMT-Advanceの仲間入りを果たすべくWiMAXフォーラムは活動を続けている。
FDD方式での運用を規格化、MIMOなどの機能拡張や上り64QAMなどによって更なるパフォーマンスアップを狙う。
OFDMAを使う点ではLTEやXGPと同様ながら、WiMAXはパケット通信を元に規格化されたものである点がLTEやXGPの音声通話を意識したシステムとの違いだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
都内でも圏外あり
- 2009年3月 4日 10:55
雨天時のテストではなさそうだが、都内の屋外でも圏外があると言うことでエリア設計の難しさが感じられる。
現時点では基地局をほぼ独占できると思われ、接続できればそこそこの速度が出るようだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090303/325893/?ST=keitai&P=4
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 4日 10:30
厳しい時代(3/4)◆ 米国発の不景気風に煽られ、国内産業の多くが収益率の悪化に苦しんでいる。比較的安定している通信事業者に関してもそれは同じで、端末販売台数の減少などが売り上げ減につながっている。そんな中でもドコモとKDDIは減収ながら増益、ドコモに関しては大増益と言って良いくらいの数字を叩き出した。これはSBMが始めた2年縛りや割賦販売を表向きで真似しながら顧客獲得費用を減じたことによるものだ。昨年には家族定額などもスタートしたものの、iモード代の値上げでそれを穴埋めした上で更に傾斜型パケット定
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CMケチらず
- 2009年3月 3日 12:43
少なくともインターネット広告関連で、SBMはトヨタなどよりも広告費をかけているそうだ。
広告全般で不況が叫ばれ、今や成長しているのはインターネット広告だけなのだとか。
その一端を担っているのがSBMと言うわけで、TV CM等に比較すると金額ベースではまだまだ低いものの今後露出度は増すのかも知れない。
もっともソフトバンクはバリューコマースを買収したか何かで広告事業を持っているはずなので、その中でカネが回っているだけかも知れない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
未来を語る
- 2009年3月 3日 12:12
ソフトバンクは余り未来を語らない。
例外的には、3Q決算のように決算内容が悪かった場合にはそれに触れずに未来を語ることもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォンが売れる?
- 2009年3月 3日 11:38
スマートフォンではないがフルキー付きのSH04が売れている。
SBMのインターネットマシンは全然売れずに投げ売りまでされたのに、一体何が違うのか?
単に初期需要が膨らんでいるだけなのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EA買われる
- 2009年3月 3日 10:33
イー・アクセス株が昨日はストップ高だったそうだ。
今日は昨日比マイナスに転じているが、材料はEMのネットワークをSBMが使う件だという。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 3日 10:30
識別のため(3/3)◆ 携帯電話は着うた全盛である。従来の着メロは携帯電話に内蔵された音源を利用して音を出す仕組みだが、着うたは圧縮データをそのままデコードして鳴らす。従って着メロを作るよりずっと簡単に着うたをエンコードすることもできるし、容量もさほど気にしなくていいのでいわゆる着信音程度の長さであれば贅沢なビットレートやサンプリングレートを選んでも問題ない。ドコモの場合はエンコードしたバイナリを変更しないと着信音として利用できないとか、ネットワーク経由のダウンロードが必須だとかの制限はあ
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
接続料値下げ
- 2009年3月 2日 18:56
ドコモは接続料(アクセスチャージ)を平均11%以上値下げするそうだ。
アクセスチャージに関してはSBMの決算説明会の時にも質問が飛んでいたが、孫さんは「値下げする気はない」と答えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IP電話じゃダメ?
- 2009年3月 2日 16:52
ソフトバンクの事業所向けサービス、SBMと事業所は専用線で結ぶそうだ。
もちろんこれはNTT代を回避するための策なのだが、何故YBBではダメなのかとの疑問が湧く。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
輸出に注力
- 2009年3月 2日 13:35
ホンダは国内での需要低迷で、ワンボックス1車種の廃止を行う模様だ。
インサイトが予想以上に売れているとはいうものの、これまで主力位置づけてきたワンボックスカーの販売には暗雲が立ちこめている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
逆風の中の子供向け
- 2009年3月 2日 12:53
新入学シーズンとあって携帯各社は子供向けを売りたい。
しかし世の中の流れは子供とケータイに決して優しくはない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
総合カタログ
- 2009年3月 2日 12:22
SBMの総合カタログは今月号から薄くなったようだ。
これもSBM言うところの紙資源節約の一環か。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
タダなら売れるか?iPhone
- 2009年3月 2日 11:06
絵文字対応や、不格好ながらもワンセグが観られるなどガラパゴス対応も進んだiPhoneが実質ゼロ円(8GB)で販売され始めた。
今やすっかり販売台数を減らしていた同機なのだがゼロ円ならば売れ行きも変わってくるだろう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
車載器タダも多いが
- 2009年3月 2日 10:41
そもそも高速道路を滅多に使わない人はETC車載器など必要がない。
必要がないから付けないのは当たり前で、高速道路通行車両の7割がETC車載器装着車だと言ってみたところで無理がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 2日 10:30
デパート(3/2)◆ デパートは消えてしまうのだろうか。セブン&アイHDの売り上げを見るとセブンイレブンがダントツでありスーパーもデパートも売り上げは低迷している。そもそもデパートとは値引きはしないが取扱商品が豊富な所、百貨店という名がそれを表している。輸入雑貨などでもデパートに行かなければ買えないものなども数多くあったのだが、昨今の個人輸入の容易さなどを考えると役割も半減かなと思う。私は(現在は違うのだが)ドイツ製のサイフを愛用していた。ドイツの札は日本のそれよりわずかに大きいので使いやすか
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
基地局工事は一ヶ月
- 2009年3月 1日 23:15
ビルやマンションの屋上に設置する携帯電話基地局の工期は1ヶ月程度だ。
クレーンなどが使えない場所や光の引き込みに時間を要するところではもっと工期は長くなると思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の830N
- 2009年3月 1日 16:47
発売が延期されていた830Nも発売開始され、まだサンプル数は少ないがN-04Aの通信速度と比較してみる。
830Nはデータのダウンロード速度を測っているのでN-04Aより計測値は有利に出るが、それでも1Mbpsあたりが最高速度だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
改善された?
- 2009年3月 1日 10:47
以前は圏外だった場所、最近はギリギリ圏内になっている。
ご近所さんがホームアンテナでも付けたかな?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年3月 1日 10:30
バックアップ(3/1)◆ 先日のF&Fサーバトラブルを機会にバックアップを考える事にした。そもそもF&FサーバはHDDのミラーリングを行っているわけで、それはHDDが片方壊れたとしても運用が続けられるようにである。しかし先日のトラブルではHDD自身は壊れていなかったのだがミラーリングするためのメタデータか何かが壊れた結果HDDを読むことが出来なくなってしまった。先日雑記に書いたとおり現在はgmirrorを使っているので同様のことが起きても他のマシンに接続して救済できるかも知れないのだが、以前の方式だとHDDを
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive