- 2009年3月30日 11:14
エアコン並の高電圧ってどの位の高電圧なのだろうか?
エアコンはコンプレッサを回すとかファンを回すのに電力を使用するが、特別な高電圧である必要はない。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/other/q0000020850.html
- Newer: WindowsUpdate
- Older: 疑心暗鬼
メインページの他のblogです
Home > エアコン並の高電圧?
エアコン並の高電圧ってどの位の高電圧なのだろうか?
エアコンはコンプレッサを回すとかファンを回すのに電力を使用するが、特別な高電圧である必要はない。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/other/q0000020850.html
高電圧じゃなくて、大電流の誤りじゃないでしょうか。
自動車系(機械系)のひとは、電気というと毛嫌いしてるのか、あまり勉強したくないようなので、つい間違えたとか。
冷間時のイグナイタ要求電圧は6000V程度で、ホットリスタート時はバルブ内部のガス圧が高いので絶縁破壊電圧が高くなるので最大で2万Vぐらいですが、インバーターエアコンでもそんな高電圧で動かすところはないですよね。再点灯を繰り返すと寿命が縮まるのは確かですが、説明が的を得ていないのが電気に強くない車関係の人の解説だからなんでしょうかね。
確かに点灯開始させるときは高電圧ではあるのですが、大電流と言えるのかどうか。
セルを回すと大電流、これは分かりますよね。
12Vだと10A流しても120Wな訳で、燃料ポンプとかABSのポンプとかがその程度、燃料インジェクタも1~2A/本は食うし今ひとつ訳が分からない記述ではあります。
大電力なら、まだ辻褄が合いますけど...
でもエアコン用コンプレッサーは電動じゃないやつが普通だからやっぱり変。
エアコンのファンがそんなに電力くうとも思えないし...
FFのラジエータ冷却ファンは電動のものが多いですけど、こっちも同様(100Wぐらい?)
うーん、webcgさんの信頼性が...
Home > エアコン並の高電圧?
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。