Home > Archives > 2009年9月 Archive
2009年9月 Archive
規制の影響は最小なのか?
- 2009年9月30日 13:06
SBMのパケット規制、ケータイは300万パケットで規制発動でありauと同じだ。
一般利用者には殆ど影響がないと事業者は言うが、アクティブ層では不評だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大型もLED照明
- 2009年9月30日 11:57
シャープの液晶テレビがバックライトをLED化するようだ。
LEDバックライトはPCでは一般的になっているが、大型液晶パネルテレビでは採用例は多くないと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デモコンテスト
- 2009年9月30日 11:37
先日少し書いたらくちんFXのデモコンテスト、トップグループは持ち金を2倍以上に増やしているのがすごい。
私も一応デモ口座を作って参戦しているが成績はよろしくない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ゴルファー向け?
- 2009年9月30日 11:07
富士通の冬モデルは6軸センサを使ったゴルフコーチ機能?が搭載されるとか。
個別のパーツを集めて製品化するよりずっと安く、それは液晶パネルなどが搭載されているから出来るのだという。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
MSネットワーク(2)
- 2009年9月30日 10:42
以前に書いて色々教えていただいたマイクロソフトネットワーク、WINSサーバ絡みではないかということで調べてみる。
というか、そもそもWINSサーバなどは使っていないわけで新たに設定しなくても自宅では不具合無く動いているのだが…
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月30日 10:30
Vista(3)(9/30)◆ 解凍がうまく行かない話は昨日書いたが、もしやと思い当たるところがあった。と言っても解凍をうまく行う方法ではなく、インストールできないソフトの方だ。このソフトは自己解凍型になっているようで、元は1本の大きなファイルである。これをインストールしようとしてもインストーラまで行かずに失敗してしまう。古いソフトなので駄目かなと諦めていたのだが、試しに手動解凍してからインストールしたらスポンと入っちゃった。なるほど、こういう事もあるのか。ならばと言うことで駄目だった他のアプリも同
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SBMも300万パケット規制
- 2009年9月29日 17:57
SBMは12月よりパケット規制を行うとした。
ケータイの場合で月間300万パケット、スマートフォンの場合で月間1,000万パケットを超えると翌々月に規制発動となる。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
冬モデル
- 2009年9月29日 12:05
そろそろ生産が始まる冬モデル、携帯電話が売れなくなり新機種に対する期待なども以前ほどではないと思う。
機能的にもデザイン的にも目新しさを求めようとすると奇抜路線に近づいたりして、作る側も大変である。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
官僚は大切ですか
- 2009年9月29日 11:34
官僚にも生活があるからだって? 派遣社員にだって生活はある。
昨年暮れの失業者が大量に押しかけた事件はもうのど元を過ぎたとでも言うのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
RewardProgram
- 2009年9月29日 11:04
クレジットカードで買い物をするとおおむね1%分のポイントが付く。
従来は100円で1ポイントのものが殆どだったが、今は1,000円で10ポイントのものもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
黄色い滑り台
- 2009年9月29日 10:47
ITmedia、荻窪氏のカメラレポートでおなじみの黄色い滑り台。
GoogleMapで見るとこんな感じ。
平日昼間は人も少ない馬事公苑にお越しの際は立ち寄ってみてはどうだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月29日 10:30
Vista(2)(9/29)◆ OSもCPUも違うがハードウエアはほぼ同じVostro同士でHDベンチを実行してみた。ベンチマークテストには様々なものがあるが古くから使われていると言うことで。XP+Core2Duo(E8400)の整数演算能力は約41万、浮動小数点は約42万だったが、Vista+Celeron450の方は整数が15万で浮動小数点が約11万とかなりの差が出た。メモリR/WはXPが約22万と12万、Vistaが約8万と9万とこちらも差が大きい。しかしHDDのR/WのみはVistaの方が速く、XPがリード・ライト共に約10万であるのに対してVistaはリードが約28万でライトが
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
コスト重視なのに
- 2009年9月28日 11:53
企業向けの移動体通信サービスにおける満足度はドコモがトップとなった。
一方で何を重視するかとの問いには「コスト」であるとする企業が4割を超えており、にもかかわらずなぜドコモがトップなのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
金融政策
- 2009年9月28日 11:27
財務大臣の円高誘導発言や亀井氏の中小企業救済策は日本経済にいかなるインパクトを与えるのか。
亀井氏のモラトリアム法案も財務大臣の円高誘導もそれ自体の考え方は間違ってはいないのかも知れない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
iRemoteβ2
- 2009年9月28日 11:02
iRemoteβ2が公開されている。
http://tsunsan.blog28.fc2.com/
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カタログから消えた?!
- 2009年9月28日 10:43
発売が遅れているSBMの931N(ドコモのN-01A/N-06Aのお下がり)は秋のカタログから姿を消したのだとか。
一説によると無線LAN搭載で仕入れ価格が高い割に販売量が見込めない(ドコモ向けも売れていない)ので仕入れを見合わせるのではないかと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月28日 10:30
Vistaの時(9/28)◆ 遅ればせながらVistaを体験した。頼まれもののPCをSetupしたのだが、今回はあえてXPダウングレードを選択しなかった。PCはDellのVostro220sで、前回も書いたように余計なものがほとんど入っていない構成が良いと思ったし、何より安い。HDDは160GBにアップグレード、メモリ3GBでCPUはCeleron450、これに19インチの液晶モニタが付いて4万円ちょっとだった。早速セットアップするがXPとは比較にならないほど時間がかかって嫌な予感。数分後に立ち上がるが、使い勝手が違うので少々とまどう。とりあえず必要な
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Chrome Frame
- 2009年9月27日 14:05
IE6を嫌いな方は多いだろう。
私はそうそうにIE8に乗り換えたが、これもまだ不具合点がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
JALの苦悩
- 2009年9月27日 13:05
半殺し状態のJALは何故経営改善が出来なかったのか。
その理由の一つとして、お役所体質が抜けなかった点が指摘されている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
動画が人気?
- 2009年9月27日 11:04
ケータイ動画が人気なのだとか。
ドコモが行いauもそれに続く感じなのだが、ドラマなどの視聴率?が上昇傾向だという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
燃費の季節?
- 2009年9月27日 10:39
比較的空いている一般道と首都高速を約50km走って11.7km/lだった。
適度に気温が高く、しかもクーラ全開と言うほどでもないこの時期や春先は好燃費を記録する。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月27日 10:30
買っておく(9/27)◆ 時代の変化は早いもので、HDDはそのほとんどがSATAインタフェースになっている。容量だって最低ラインで80GBとかそんな感じだ。ノート用となるとIDE接続の小容量品を探すのも大変というか、安価なものは既に在庫無しとか。ウチにはThinkPad570などの古いノートPCが何台かあり、気象データサーバなど負荷の軽い仕事を続けている。が、HDDと思われる部分から音の出ているのものあり故障は時間の問題だろう。一台は既にディスクエラーが出ていて、chkdskをかけて1ヶ月もするとまた駄目になる。まあそんな古い
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ほんの少しだけ値下げ
- 2009年9月26日 13:02
Windows7の発売時期が近づいた。
マイクロソフトはGoogleやIntelなど後発OSを押さえ込むためか、Windows7をほんの少しだけ値下げするそうだ。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
安物の時代?
- 2009年9月26日 12:02
100円PCがよく売れたと言っても、それはEMのインセンティブに助けられた額である。
しかしこれを機会に低価格モバイルノート市場が活性化したとも言われる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HS250h
- 2009年9月26日 11:01
先日燃費が悪いと書いたのだが、オーナレポートなどを見ると15km/l以上走っている車も多いことが分かった。
CGのテストはドライバや車によってばらつきが大きく、スポーティ車はそれなりに回して走ったりするようだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
液晶品質
- 2009年9月26日 10:36
液晶テレビでも同じなのだが、安価なものはコントラストや残像の点で満足できない場合が多い。
実はiPhoneを見て感じたのは「国産ケータイの液晶は高品質だな」ということ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月26日 10:30
目減り(9/26)◆ 不景気の中にあって資産の目減りが深刻だと言われている。世田谷の高級マンション、売り出し価格は2億円近かったものが今や9千万円で買えるのだとか。それでも充分高額には違いないのだが、売り出し直後に買った人はあっと言う間に1億円を失った。まあ2億の買い物が出来る人にとっての1億はどうなのかという話はあるかも知れないが、景気急降下以前は比較的マンション人気が高かっただけにショックは大きいだろう。晴海あたりにしても不便な土地柄故にそう高額ではなかったマンションが値上がりに転じていた。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワンセグチューナ
- 2009年9月25日 17:18
感度が極悪、壊れているのではないかと思われるようなロジテックのUSB接続ワンセグチューナを再度試した。
壁のTV用コンセント(鉄筋の建物なので共聴になっている)から線を引っ張ってワンセグチューナに接続するも映らない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
こんな感じ
- 2009年9月25日 11:30
約2週間、今月の締め日以降のiPhone利用状況である。
通話をしないのは当たり前としても、もう既にパケットすら使われなくなってしまった。
- Comments: 11
- TrackBack (Close): 0
IPv6
- 2009年9月25日 11:04
フレッツスクエアの多くのコンテンツはIPv6設定をしないと観ることが出来ない。
NTTから借りたルータとWindowsVistaならば事は簡単だが、RTX1100にXPだと結構面倒な感じだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
神尾氏頑張る
- 2009年9月25日 10:50
iPhone好きで知られる神尾氏、iPhoneはドコモから出ると発売前には言っていたような。
さすがに売れ行き低下に活を入れたいのかちょっと無理矢理風の宣伝ではあるが頑張っている。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月25日 10:30
定期的に消す(9/25)◆ 掲示板攻撃や不正書き込み防止対策として様々な仕組みを導入している。海外からの攻撃で多いのはDDoSのような、一斉にアクセスしてくるパターンだ。おそらくはcgiエラーを起こさせて何かをやる(セキュリティホールを突く?)とか、そんなことが目的だと思う。そこで一定時間内に一定回数以上のアクセスがあると、そこからのアクセス自体を遮断するようにしている。しかし遮断完了まではアクセスが続くわけで、数十〜数百サイトから攻撃を受けるとサーバ負荷が上がることになる。◆ 国内からは不正書き
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
燃費が悪い
- 2009年9月24日 12:47
元はといえばプリウスなのに、なぜHS250hは11.6km/lしか走らないのか。
テスト走行の仕方によっても燃費は大きく異なるが、11.6km/lならばコンベンショナルな2.5リッター車でもたたき出せるだろう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Core i7
- 2009年9月24日 12:18
ノート用にCore i7のクアッドコアだそうだ。
Core2に比較してものすごく性能アップしているというわけではないが、まあ正常進化の範囲といえるだろう。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
遅かった
- 2009年9月24日 11:02
山梨県某所でケータイを使ってみると何故か遅い。
あれれ、日本全国ハイスピードエリアって嘘だったのか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ITmediaも必死?
- 2009年9月24日 10:37
iPhoneアプリも投げ売りかと先日書いたが、ITmediaも宣伝いや紹介に努めている。
お勧めアプリの一覧が載っているが、そうかQRコードを読むのに有料アプリが必要なのかとか、いや金を払えば読めるから良いかとか、新たな発見があるかも。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月24日 10:30
液晶テレビ(9/24)◆ 液晶テレビも安くなったものである。先日購入したのは22インチで売価4万円以下。しかも13%のポイントが付いてエコポイントだって7千円分付いてくる。機能的にはたいしたことのない、アナログ/ディジタルチューナ内蔵で30分の画像メモリが付いたもの。心配したコントラストや残像も、まあまあのレベルだと思う。暗い部屋で見ると明らかに黒い部分が灰色になっているのだが、価格が安いから我慢しないとねと思えば腹も立たない。要するに、SBMが圏外でも8円ケータイなら許せるみたいなもの。ただしiPhoneだ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レクサスLF-A
- 2009年9月23日 14:05
年内にも受注が開始されるというレクサスLF-Aは国内販売台数百数十台、レクサス店に1台程度の割り当てだとか。
価格も3千万円以上と高額で、予約開始時に価格が明示されるか否かは不明。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
止まらないでくださ〜い
- 2009年9月23日 13:05
サファリパーク内は車で約1時間かけて見学する。
通路は二車線でゆっくり走っていればいいと思うのだが、停車する輩がいるのでゴー&ストップの繰り返しになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ブレーキディスクが
- 2009年9月23日 12:05
レクサスLF-Ch、大径ホイールが美しいがディスクロータの小ささが格好悪い。
恐らくトヨタの持っている最も大きなディスクを使ったのだとは思うし、さほど大きなディスクロータを必要としない車重なのかも知れないが、見栄え重視なら何とかして欲しかったところである。
プロモーションビデオは、私は出来が良くないと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=7aCuDhQhxN4&feature=player_embedded#t=89
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
地しん速報高速配信
- 2009年9月23日 11:05
気象庁は地しん速報の配信時間をこれまでより30秒短縮するとした。
ただしこれはお金を払って情報を買っている場合に限る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月23日 10:30
ブレーキ(9/23)◆ 昨日の続きみたいな話になるが、おそらくトヨタは国内で最もブレーキに力を入れていないメーカだと思う。正確には性能余裕度がないとでも言えばいいのかも知れないが、市販車で簡単にフェードするブレーキを体験したのはトヨタ車が最初だった。そして耐フェード性の高いパッドに交換したらブレーキディスクがクラックだらけになったのもトヨタで経験した。最近ではクラウンやレクサスLSなどで対向4ピストンのキャリパーを使うなどしているからブレーキの大切さというか余裕度も大切なのだと気づいたのかも知
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
山の上の基地局
- 2009年9月22日 15:55
山間部に行くと山の中腹などに基地局が建っている。
ドコモの話によると山間部への基地局設置は相当大変なそうで、資材をヘリで輸送したり地上系の配線を新たに通したりと金もかかるそうだ。
マイクロ波による中継も一部では使われているが、そもそも山間部なので見通し内に他の基地局があるケースは限られるという。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
渋滞
- 2009年9月22日 12:04
高速道路無料化で渋滞が増えるという。
では一般道はどうかというと、国道16号線で八王子から横浜までの40km前後の距離を走るのに約2時間を要する。
夕方には中央道を下りたのに、南町田に着いた頃にはこんなに暗くなっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Y150
- 2009年9月22日 11:04
大失敗イベントが確定すると思われるY150、中田前市長は女性問題やY150問題もあってさっさと逃げてしまった。
この責任追及を行おうとする議会だが、当人はその場に顔を見せずに失敗。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ライオン
- 2009年9月22日 10:40
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月22日 10:30
SBC(9/22)◆ SBCはBENZがR230型SLで最初に使ったブレーキバイワイヤだ。その後Eクラスでも使われたがトラブルも多かったと言うことで現在は別のシステムになっている。SBCはブレーキペダル系とキャリパ系が通常は別れていて、ブレーキペダルの踏力をセンシングしてブレーキ油圧発生用モータがキャリパのピストンを押す油圧を発生させる。ちなみにもう少し進んだ、キャリパのピストン自体を電気で動かす仕組みも実験されている。ブレーキペダル系と実際のブレーキ油圧系を切り離すのに何のメリットがあるのかと思うのだが、BA
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
山梨側から見る
- 2009年9月21日 13:01
昇仙峡のロープウエイで山頂へ。
ロープウエイに使われていた直流モータが展示というか放置してあった。
出力120kW程度だったかな。
結構大きな直流モータなのだが、名称は発電機となっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Yahooメール
- 2009年9月21日 12:01
Yahoo!Japanのフリーメールのspamフィルタがボロなのは以前にも書いた。
ドメイン指定拒否をしても成り済まし拒否をしても、yahoo.co.jpからのメールは受信してしまうのでspam送信者もyahooドメインで送ってくる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ソフトも投げ売り?
- 2009年9月21日 11:01
以前にもiphone向けアプリの割引に関して書いたが、バイオハザード 4も半額だそうだ。
一体どの程度の価格が適正なのか良く分からなくなってきたりするわけで、おそらく孫さんは自ら値決めしたいに違いない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月21日 10:30
PC買う(9/21)◆ PCを又買った。と言っても自分で使うのではなく頼まれものだ。各社の製品およびアウトレット品など悩んだのだが結局またVostro220sにした。実は価格は何度かチェックしていて、一番お得に思えたのは20インチのワイドモニタと320GBのHDD、2GBメモリで4.5万円ほどのものだった。その製品の販売期間が終わると、2GBメモリと160GBのHDDが付いて4.5万円ほどになったのでお得さが感じられなかった。が、翌日見てみるとメモリが1GBに、HDDが80GBに減らされて4.1万円になっている。メモリは1GBでは厳しいが、2GBにする
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
フィッシング詐欺?
- 2009年9月20日 12:03
Gyaoを見てみたらまた様子が変わっていた。
今度はビューワが変わっていて、それをダウンロードさせられる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Flashの駄目なわけ
- 2009年9月20日 11:03
iPhoneは何故Flashに対応しないのだろうか。
国産ケータイでも対応しているし、対応が難しいわけではないと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月20日 10:30
通信料金(9/20)◆ 日本の通信通話料金は世界の主要各国と比較して高いのか安いのか。従来孫さんは日本の携帯電話料金は高すぎると叫んだが、その比較対象は2G(Generation)事業者のものであったして、お得意の異基準での比較に過ぎなかったばかりか、通信料金に関しては何も語らないなど偏っていたのは皆様ご存じの通りだ。総務省発表による資料(pdf)によると日本の通信通話料金が高すぎるとは言えないと思う。ここでは信頼性などに触れられていないのだが、おそらく故障率の低さはトップクラスではないだろうか。通話料金の算
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
MSネットワーク
- 2009年9月19日 12:05
MSネットワークはうまく動いているときは良いのだが、駄目になると何が駄目なのだか良く分からないことがある。
先日新しくXPをインストールしたPCは、TelnetやVNCで他のPCと接続できるのだがWorkgroupに名前が出てこない。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トヨタ版GT-R?
- 2009年9月19日 11:05
Lexus LF-Aは世界限定500台のみが生産されると噂されているクルマだ。
5リッターV10は500馬力以上を出力すると言うが、ベースエンジンは何なのだろう?
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月19日 10:30
価格(9/19)◆ iPhoneのアプリが思ったほどは売れないという話を聞いた。iアプリなどよりも容量制限が緩いためにある意味作りやすく、ただしそれなりの品質も要求されるというのがiPhoneアプリだ。その代わり売価はiアプリなどよりもずっと高額に設定できるわけで、市場規模を考えるとiアプリなどを作るよりも余程お得ではないかとアプリ屋は考えた。が、日本ではその価格が裏目に出たのか思ったほど売れないのだという。ゲーム系メーカーは期間限定のキャンペーンなどで何とかダウンロード数を稼ごうとしたり、或いは試用版み
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
信頼性は99%?
- 2009年9月18日 12:01
インターネットメールが使われはじめた頃、その信頼性は99%程度であり日本の郵便より2桁ほど信頼性が低いなどと言われた時期があった。
実際に誤配なども経験したことがあるし、遅配などもあった。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
300km/h
- 2009年9月18日 11:31
日本ではなかなか出せる場所のない速度だが、ベントレーは329km/hでSLSはリミッタ作動で317lm/hが最高速だそうだ。
ベントレーはW12気筒の6リッターツインターボで出力は630馬力、SLSの方は6.2リッターのNAになり571馬力と控えめだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
会見禁止
- 2009年9月18日 11:09
民主政権は官僚の会見を制限するとした。
これまでを見ても分かるように、時に官僚有利な情報をリークするなどを制限するためだと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
のりP保釈
- 2009年9月18日 10:41
日本中が大騒ぎの事件が一つの分岐点を迎えたとも言える酒井法子さんの釈放劇。
覚醒剤の痕跡を消すための逃亡など決して馬鹿ではない、いやむしろしたたかな部分を見ると予定調和なのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月18日 10:30
Veoh(9/18)◆ 初期の頃のYoutube風とでも言うか、Veoh動画サイトがある。ここにはいわゆる著作権を無視したアップロードがされていてドラマなどがまるまる一本閲覧できる。最近のドラマがあるのかどうかは、そもそもドラマを見ないので良く分からないのだが、今から20年以上も前に30%以上の視聴率をたたき出したという男女7人夏物語りなんかも見られる。そうか、そういえばこんなドラマがあったなと思い出してみた訳なのだが、本放送を見た記憶がない。でもストーリーはそこそこ分かるので再放送を見たという感じか。なんだか
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android1.6
- 2009年9月17日 12:33
この冬商戦以降はモデル数も多くなると思われるAndroidケータイだが、OSはVer1.6が最新となったようだ。
Android1.6ではcdma2000への対応なども盛り込まれていると言うことで、auでもAndroidが使えるようになり同社は来年以降の発売を目指している。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
フランクフルトショー
- 2009年9月17日 11:47
欧州もEVブームになるのか。
ハイブリッドはBMWのディーゼルハイブリッドが面白そうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
こちらは延期ではなく延長
- 2009年9月17日 11:21
SBMは「iPhone for everybodyキャンペーン」を1月末まで延長するとした。
1月中でいったんキャンペーンを切るのは、スタートが2月だったことを考えると公取委か何かに怒られる心配があるのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デモで稼ぐ?
- 2009年9月17日 11:06
らくちんFXがデモ口座でのコンテストを行っている。
登録すると500万円の資金がデモ口座に入金され、それを自動運用してどこまで増やせるかを競う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
又延期
- 2009年9月17日 10:41
SBMは18日から831Nを発売するとした。
831NはSBM端末の中で唯一緊急地しん速報に対応したものだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月17日 10:30
造る(9/17)◆ 今でこそ諸悪の根源と言われる役人達なのだが、戦後復興の中にあっての活躍を思い出してみる必要があるのかも知れない。と言われても私は当然戦後生まれだし、子供の頃に日本列島改造論が庶民の生活を圧迫しているんだと叫んでいる人を見た記憶がある程度だ。役人達は港も鉄道も道路も造ったわけだが、特に道路に関しては整備が遅かったと言える。首都高速道路や新幹線が東京オリンピック前後に完成したのではないかと思うが、問題はそれ以前の道路建設だったのかも知れない。当時の政治家は自動車社会を予想し
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモの言い分
- 2009年9月16日 13:33
JavaScript問題に関してドコモに問い合わせてみた。
予想通り定型文らしき回答が送られてきた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
レンタEV
- 2009年9月16日 11:16
ニッポンレンタカーがスバルの軽自動車枠のEVを貸し出し開始する。
3時間で5,150円は少々高い感じはするが電気代は無料だとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パケット規制
- 2009年9月16日 11:02
移動体通信各社はパケットの大量利用者に対しての規制を行っている。
恐らく最初に行ったのはauだと思われ、月間300万パケット以上使うと翌々月び21時から1時までの時間帯に規制が発動される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2009年9月16日 10:58
ドコモは増局ペースを落としてはいるが、8万局を超えてどこまで増やすのかといった感じ。
auはペースを落とさず、SBMはスローペースのままなのも従来通りだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
日本人消滅の日?
- 2009年9月16日 10:42
民主政権誕生で日本人は消滅するのだろうか。
いや、少なくとも自民党はそういっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月16日 10:30
POPメーラ(9/16)◆ F&FではPOPメーラアプリのPmailを配布している。これは元となるアプリのソースが公開されていたのを元に改造を施したものだ。ただ使っているライブラリなどが古いのでStarプロファイルには変更できない。別にStarプロファイルでなくても良いのだが、FWVGA画面解像度に合わせて改造するとなるとDoJaは少々やりにくい。作り直すとするとマルチアカウントをもう少し使いやすくする事、UTF文字コードに対応させる事や、出来ればHTMLメールも読みたいし添付ファイルにも対応させたい。読み込んだメールはmi
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
秋の虫が鳴くけれど
- 2009年9月15日 16:06
最高気温も徐々に下がり、9月も半ばとなれば秋の気配も漂ってくる。
今年は残暑が厳しいと気象庁は発表していたが、関東以北では厳しい残暑という感じはしない。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
セキュリティ
- 2009年9月15日 11:31
携帯電話やモバイル機器は持ち歩くものだけにセキュリティ面が気になるところだ。
ケータイでは従来から富士通製がこれに積極的に取り組んでいて、従来はフォルダに鍵マークを付けるという「ここに秘密がしまってありますよ」と宣言するようなシステムだった中、隠していることが分からない方式を採用した。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
XPにサイドバー
- 2009年9月15日 11:01
Code2DuoになってXPを動かすには有り余る?パワーとなった。
そこでVista風にサイドバーをくっつけてみる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
802.11n
- 2009年9月15日 10:52
決まる決まると言われながらなかなか決まらなかった802.11nがやっと正式スタートか。
従来の54Mbpsから各フレームの最適化やモビリティ性能の縮小、その他帯域拡張やMIMOなどを使って最大600Mbpsが手に入る。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月15日 10:30
Gyao(9/15)◆ GyaoはUSENがはじめた無料動画視聴サービスで、2005年に開始された。2008年には視聴者数2千万人とされたが広告配信によるビジネスモデルは成功とは言い難く、さらに金融系企業の実質破綻などの影響を被った形でYahooJAPAN傘下となった。まあ金融系の破綻の衝撃はソフトバンクグループも被っているわけで、同じ穴の狢とまでは行かないが関係がなかったとも言い切れない面がある。いずれにしても動画配信では後れを取っていたソフトバンクと、今ひとつ収益率が良くないお邪魔もののGyaoを背負っていたUSENの利害関
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
US100A
- 2009年9月14日 13:18
地デジチューナを活かそうと入手したDXアンテナのUS100A型室内アンテナ。
果たして内蔵されたLNAの性能はどんなものか。
http://www.fnf.jp/dxa.htm
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
大道芸
- 2009年9月14日 11:58
昨日の大道芸人の方、ホームページがあるからアクセスしてねと言われていたんだった。
なので紹介しておこう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワンセグチューナ
- 2009年9月14日 11:16
ロジテックのワンセグチューナ、LDT-1S100Uを先日の室内アンテナと組み合わせてみた。
その場所は鉄筋コンクリート造りの建物でケータイのワンセグは何とか観ることが出来る程度の電界強度だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
OS3.1
- 2009年9月14日 10:34
iPhoneのOSが3.1になった。
これに変えてみようかどうしようかと迷うところではあるのだが、巷の噂を調べてみる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月14日 10:30
バッグ(9/14)◆ 私は仕事用にはゼロハリバートンのアタッシュを使い続けている。この軽合金製のアタッシュはきわめて丈夫で耐久性が高い。価格も従来ほどは高額ではないので特に買いにくいことはないと思う。これならば満員電車にも耐えられるし雨に濡れても平気だ。各パーツも購入が可能なので壊れた部分を交換して使い続けることも出来る。常用しているアタッシュは2個目で、ラッチ部分が壊れたのをきっかけに新調した。もちろん修理して使うことも出来るのだが、他の部分の痛み具合に応じてという感じだろうか。常用してい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宣伝書き込み
- 2009年9月13日 13:01
BBSへの宣伝書き込みに関しては雑記にも書いているが、ここ数ヶ月連続しているものはたぶん半自動での書き込みだ。
全自動のプログラム書き込みならば容易に排除できる部分も通過してくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アジアンタイヤ
- 2009年9月13日 12:01
日本でも徐々にシェアを広げている感のあるアジアンタイヤ。
知人の息子さんもタイヤ交換に際してアジアンタイヤを検討、少々の不安を感じながらも交換してみたという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
どうせ買うなら
- 2009年9月13日 11:01
iPhone3GSが多少売れたようだ。
品薄説も実際一部の店舗では予約中となっていたりするのだが、別の店舗では在庫ありだったりして良く分からない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月13日 10:30
冷凍(9/13)◆ 冷凍食品は便利なものだ。中期保存性も良いし味を落とさずに調理が出来る。従来は冷凍食品保存に適した低温性が確保できない冷蔵庫もあったが、今では十分な温度にまで下げることが出来るし急速冷凍モードを備えたものもある。冷凍した肉や魚の解凍は自然解凍の方が良いと思われがちだが、電子レンジの解凍モードを使った方が均一に温度が上げられるために細胞破壊などによるうまみ成分の流出が少ないとも言われている。◆ 細胞を破壊せずに冷凍する方法も研究されていて、CAS冷凍などがそれだ。これは過冷却状
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ブチブチ切れる
- 2009年9月12日 13:03
子供のオモチャと化したiPhoneなのだが、タダ友との通話用にも使われている。
が、問題は通話の安定性で切断が多くて参るという。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
Core iは速いのか?
- 2009年9月12日 12:03
シングルスレッドでもクロック周波数の割に処理能力が高いCore iはPentiumMからの流れ通り命令実行の効率化に力が注がれている。
Pentium4ではじめて登場したハイパースレッディングもマルチスレッド対応ソフトに対しては高い効果を発揮する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
真実はどこに?
- 2009年9月12日 11:03
auの誤課金問題もau自身が公表した誤課金期間と、いやそれより以前におかしかったのだとするblog等があった。
auの発表では誤課金未遂だったのだが、他の情報では誤課金とおぼしきケースは個別対応で処理するというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
動作を停止しました
- 2009年9月12日 10:43
VistaでIEが動作を停止したというダイアログが出る。
詳細を見てもIEのエラーであるとしか報告されていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月12日 10:30
伝搬特性(9/12)◆ 移動体通信と周波数の関係は密接だ。特に孫さんはこれに対する執着が強く、それは総務省を訴えてみたという所にも表れている。孫さんの場合、他人が持っているものを自分がもてないのは気に入らないタイプなのだろう。自分が有利にたてるなら自由競争を主張するが、そうでなければ社会主義的公平さを要求してみる。実際問題として孫さんの主張する800MHz帯の再編が起きていたとするならば、数年間にわたって携帯電話網が麻痺状態に陥っていたと思う。勿論孫さんの狙いはそこで、他社の足を引っ張って自らの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HTV上がる
- 2009年9月11日 12:01
H2Bロケットの打ち上げが成功した。
これはH2Aの増強型で、LE7エンジンを2機に増やしSRBも4機搭載している。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
指向性で稼ぐ
- 2009年9月11日 11:35
Panasonicは家庭用の電球型LEDを販売する。
指向性により7.6Wの消費電力で40W程度(60W型)の照度が得られるという。
- Comments: 9
- TrackBack (Close): 0
ココナッツミルク
- 2009年9月11日 11:05
タピオカ入りココナッツミルク。
コンビニで売っているもので、結構美味しい。
でもストローでタピオカを吸うってのがちょっと…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
連立政権
- 2009年9月11日 10:50
連立政権っていったい何だろうか。
それぞれの主義や主張が違うから政党が違うわけで、それが固まるというのが今ひとつ納得できなかったりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月11日 10:30
BBSWrite(9/11)◆ BBSWriteとは掲示板への自動宣伝書き込み用の有料ソフトだ。作られたのは10年以上前で、迷惑行為の走りみたいな感じだったのかも知れない。そんな懐かしいUAをF&Fの掲示板に残していったヤツが居た。IPアドレスはhodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp、何だご近所さんじゃないか。今時こんな書き込みソフトじゃ役に立たないだろう。当時せっかく買ったのだからと大切に使っているという感じなのかも知れないが、やっぱり時代がずれている。◆ 特定商取引法改正前はspamも当たり前のように送られていた。ライ○
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモの冬モデル
- 2009年9月10日 11:28
もう少しすると生産開始の冬モデル、NECとシャープは12M画素を超える撮像素子を使ってくる模様だ。
NECはCMOSでシャープは(たぶん)CCDと違いはあるが、画素数競争とどまるところを知らずか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
3Dテレビ
- 2009年9月10日 11:08
量産品での3D表示というとシャープのドコモ向けPDC端末を思い出す。
目を凝らして見るとというか、気合いを入れて見ると裸眼でも3D表示が浮かび上がる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MNOによるMVNO
- 2009年9月10日 10:47
いつも問題はSBMから起こる。
中継局ばらまきによる弊害防止のための規格制定も、それまで常識では考えられなかったことをやらかしたSBM対策だと思う。
何故それまでこれが行われなかったかと言えば、自社網内外へのインパクトがあるからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
安定性がない
- 2009年9月10日 10:38
携帯各社のイメージ調査、安定性や技術力などの項目でドコモが評価された結果だった。
これは信頼感にもつながり同調査項目の数字も押し上げる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月10日 10:30
薄型テレビ(9/10)◆ この数年で薄型テレビは随分進化したと思う。薄型テレビの出始めはプラズマテレビだったわけだが、今では液晶全盛の感がある。その液晶もコントラストや応答速度、色再現性などが年々改善され、明所コントラストなど出始めの頃の何倍になったのだろうと驚くばかりなのだ。コスト低減も量産効果に伴い、最もお得な価格帯である売れ筋の32インチクラスはインチあたり5千円以下が当たり前になっている。それに比較するとプラズマの方はコストダウンが進んでいないと思う。コントラストなどは改善されたりして
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ハードウエア障害?
- 2009年9月 9日 17:34
SBMは他人宛のメールを受信したり、送信したメールの差出人が第三者になるなどのトラブルがあったと発表した。
原因はHDD不良、つまりハードウエア障害だというのだがそんな都合の良い壊れ方をするのだろうか?
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
国家戦略局
- 2009年9月 9日 11:09
なんかね、名前が前時代的というかスマートではないと感じるのだが役人に対する威力は大きいらしい。
管氏は従来も大臣特権を巧みに使って役人が隠し通そうとした書類を引き出した経験がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
そろそろ売りたい?
- 2009年9月 9日 10:53
ソフトバンクは単に金がないだけなのか?それとも球団売却を画策しているのか。
野球チーム保有には2004年以降預かり金制度が出来、ソフトバンクも25億円を預けている。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ローミング義務化なし
- 2009年9月 9日 10:47
接続料見直し議論の中でSBMはドコモに対して800MHz帯のローミングを迫った。
理由は、自力ではエリア構築できないため。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
2クリック詐欺?
- 2009年9月 9日 10:39
SBMはS!ベーシック未加入者に対して、2タッチでこれに自動加入させるシステムを導入するらしい。
緊急地しん速報には対応できないが、2クリック詐欺は即時導入と言うことか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 9日 10:30
群れるもの(9/9)◆ 群れるものの代表と言えば暴走族か。夏になると未だに幹線道路を爆音で走り回るヤツが居る。暴走族全盛期は終わっていると思うのだが、それでもローカルな族が存在するのだろう。私は(一般人から見れば)暴走もしたが群れにはならなかった。群れると群れに対して気を遣わないといけないので疲れるというか何というか。特に下手(技術が未熟と言うことではなくあうんの呼吸が出来ない)ヤツが混じっていると危ない。それこそコーナに並んで突っ込んだような場合でもお互いに信頼関係が出来ていれば勝負の中に
…続きを読む
- Comments: 10
- TrackBack (Close): 0
ワンセグと室内アンテナ
- 2009年9月 8日 11:38
ブースタ付き室内アンテナを付けてみた。
巷では感度が悪すぎる不良品と言われているUSBワンセグはこれで復活できるのか。
http://www.fnf.jp/1seg2.htm
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シリアルインタフェース
- 2009年9月 8日 11:32
シリアルインタフェースといえばRS-232Cというのはもう古くて、今ならUSBだろうか。
USBもなかなか立ち上がらなかったのだが、Windows98(確か)がサポートしてから急速に広まった感がある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
排出削減
- 2009年9月 8日 11:25
民主党公約の炭酸ガス排出削減目標は1990年比でマイナス25%、自民党は同8%とした。
経済、産業界からは過剰な削減目標は経済に与えるインパクトが大きいとして反対意見が出ている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ノンアルコールビール
- 2009年9月 8日 11:10
私は酒は飲まないというか飲めないので縁がないのだが、道交法改正などによる影響もあってノンアルコールビールがシェア拡大中だとか。
一方で第三のビールなどの低価格化競争も活発で、何が本当のビールの味なのかよくわからない的な現象も起きている。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
次は年末か
- 2009年9月 8日 10:45
純増数競争で次にドコモが頑張れるとすれば年末だろうか。
というか7月度の頑張りも想定外な事で、まあ夏モデルが遅れたという事もあるかも知れないが意外な感じはした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 8日 10:30
写真(9/8)◆ F&Fではデジカメなどに関しても良く書くわけだが、良く写真を撮るかというと最近はそうでもない。ずっと以前は写真を撮るためだけにどこかに出掛けたりという事もあったのだが最近はサッパリだ。写真は撮り続けていると感性が磨かれるというか、頭の中にイメージが出来上がるというか、とにかくウマイ写真が撮れるようになる。しかし撮らないととたんにそれらはさび付いてしまって、撮ろうとしてもイメージが湧かないなんて事になる。写真は技術や機材も勿論大切だが、それを撮るのは人間だと言うこと。音楽だ
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
失敗は繰り返さない
- 2009年9月 7日 13:40
携帯電話純増者数でSBMがトップを奪還した。
さすがに2ヶ月連続での調整失敗は許されなかったのだろうが、その微妙なさじ加減には驚かされる。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
交番にケータイ
- 2009年9月 7日 10:46
交番に携帯電話を配置、住民とのホットラインにするという。
都市部でこれをやったら電話対応だけで大変なことになりそうだが、地方部の取り組みとしては好感が持てる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夕張名産?
- 2009年9月 7日 10:34
破綻した夕張市の名物になるのか?
石炭スタイルのシュークリームのようだ。
お値段は少々高めで3個750円也、最近はコンビニでも100円前後のシュークリームがよく売れるというからそれに比較すると高級品か。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/hit/20090901/1028538/
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 7日 10:30
将棋(9/7)◆ 囲碁やオセロのコンピュータ対戦は比較的初期の頃からあったが将棋はなかった。コマを動かすのみではなく駒を取ったり、更にその駒をはったりするので複雑なのだ。同じようなことは八木アンテナの計算でも言われていて、いわゆるパソコン登場当時には3エレ程度のアンテナまでしか計算できないなんて言われていた。将棋ソフトに関しては長い長い開発の道のりがあるようで、そもそもは1970年代から研究というか開発が行われていたようだが、日本独自のゲームであるが故に開発の遅さやアルゴリズム検討の難しさがあっ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Felica
- 2009年9月 6日 18:05
iPhoneのケースにSuicaを入れている人を以前に目撃したが、SBM自身もそれをやるのだとか。
いやはや、外付けワンセグ並みの素晴らしいアイディアですね!
- Comments: 26
- TrackBack (Close): 0
どのくらいだろう
- 2009年9月 6日 12:06
スパボ一括期限切れ加入者の話に関してだが、この割合はどのくらいだろうか。
これに関しては以下の記事が参考になると思うが、SBM曰く5%〜10%だという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
次世代へ
- 2009年9月 6日 11:35
もう世の中の開発屋さんはLTE一色みたいな所がある。
みんなLTEに向かって開発している。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
パッチで直るかも
- 2009年9月 6日 11:03
ATOKの最新版ではないものをvistaで使うとntdllがエラーを起こすのだとか。
たとえばIE上で日本語入力を行ったような場合にntdllエラーでIEが動作を停止したと出る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 6日 10:30
タッチパネル(9/6)◆ iPhoneの話でも書いたが、液晶パネルは表示器であってキーの代用ではないというのが今のところの私の考えである。確かに省スペースだとかコストダウンを考えると表示器と入力装置を共用した方が良い訳だが、計測器などに見る流れを考えるとこれは一時的なものかも知れないななどと思う。計測器もロジックコントロール化が進みはじめた頃にはファンクションキーを押してからの操作やソフトキーの多用などでパネルのスイッチが減った時期があった。しかし、キーがあればダイレクトにそこを押せるのにソフト
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
あれから3ヶ月
- 2009年9月 5日 11:50
ドコモの夏モデルが発売され、iモードブラウザというかiモードサイトのセキュリティ対策不備からJavasvriptが無効にされて早くも3ヶ月が経過した。
当初は1ヶ月程度で改善の見込みと言っていたドコモもその後は知らん顔を決め込んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
圏外解消ならず
- 2009年9月 5日 11:35
SBMケータイ解約のためにSBMショップに行くと解約理由を聞かれる。
ドコモでは聞かれたことはないがSBMは結構しつこいようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
売れ行き低下?
- 2009年9月 5日 11:05
GfKのランキングなのでアレなのだが、830Pの売れ行きが久々によろしくない。
これが月月割りの改悪による影響なのか否かは良く分からないのだがどうしたことだろう。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 5日 10:30
フェムトセル(9/5)◆ フェムトセルは必要か。というより、欲しいですか?と聞いた方が良いのだろうか。ドコモが今秋にでも開始するとするフェムトセルなのだが、その恩恵を受ける人や受けたい人はどこに存在するのか。例えばこれがSBMであれば存在の価値は大きいと思う。現状でもホームアンテナなどに頼らざるを得ないエリア展開な訳で、ホームアンテナをフェムトセルに置き換えればパフォーマンスアップが狙える。ではドコモの場合はどうかというと、屋内圏外などがあればSBM同様にメリットがあると思うがそうでなければ他に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LF‐Ch
- 2009年9月 4日 15:00
来週後半には全貌が明らかになるLF‐Chはレクサスブランドの新しいハイブリッド車だ。
5ドアハッチバックで、イメージ画像を見ると大径ホイールが迫力を醸し出している。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
エコノミーじゃないです
- 2009年9月 4日 11:56
日本でもS400ハイブリッドが発売された。
3.5リッターV6エンジンに20馬力の小型モータとLi-ionバッテリ(16kWh?)を組み合わせたもので、どう排気量車に比較して3割の燃費向上を謳う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
App Store
- 2009年9月 4日 11:07
App Storeはiモード公式サイトのオヤブンのようなもので、そこに全ての利権を集中させるべく囲い込まれている。
孫さんはインターネットマシンでオープンな世界へと言い、iPhoneを絶賛しているが実は美味しい部分はみんなApp Storeに持っていかれているわけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
純増確保
- 2009年9月 4日 10:52
来週には8月度の携帯電話事業者純増数が発表される。
おそらくSBMは再びトップに返り咲くのではないかと思う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 4日 10:30
宣伝書込(9/4)◆ 掲示板などへの宣伝書き込みが最近また少し増えた。と言ってもF&F掲示板は対策が講じてあるので宣伝書き込みはほとんど成功しないし、もしも書き込まれれば新たな対策をすることになる。昔から、そう、何年も前から飽きずに行われているのが自動書き込みスクリプトを第三者に実行させるパターンだ。これは怪しげサイトやエロサイトに仕込まれていて、そのページをアクセスするとプログラムが動作し、アクセス者のIPアドレスで第三者の掲示板に宣伝書き込みが
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2009年9月 3日 11:09
SBMの減少した基地局数は多少その数を戻してはいるが減少前のレベルにはなっていない。
各事業者共にインフラ整備には力を入れているのだが、そんな中で基地局数を減らすとは一体何をやっているのか。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
10.5時間遅れ
- 2009年9月 3日 10:54
1日に、blogからトップページの雑記へのリンクがおかしいとの情報を頂いた。
実は私は全く気づいていなかったのだが、リンクの表示を行う部分にバグがあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
いよいよ苦しくなってきた?
- 2009年9月 3日 10:49
SBMの度重なる値上げやサービス改変は、孫さんの言うところの収穫期作戦の一環だ。
月月割りの改悪による大幅値上げもそのひとつであり、これによるARPU上昇はかなりのものになるだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 3日 10:30
AGC(9/3)◆ AGC,AutomaticGainControlではなく、アポロ宇宙船の制御装置のAGC(Apollo Guidance Computer)である。コイツは数千ゲート規模の単純ロジックを組み合わせて作られていて、数キロバイトのコアメモリを使える仕組みになっている。クロック周波数は約1MHz(マスタークロックと呼ばれる信号はその半分の周波数)で、時代を考えれば高速と呼べるかも知れないが、コアメモリのアクセス時間が10μS以上必要だったことを考えるとメモリを介した演算は速くはなかっただろう。ちなみに1MHzのクロックと言えばアポロが初めて飛
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SMS
- 2009年9月 2日 11:19
SMSの事業者間接続の話が出ている。
SMSを使うと電話番号ポータビリティによって自動的にメールアドレスも移行されるというか、そもそも電話番号でメールを送る仕組みなので便利と言えば便利だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ミツバチは迷子になる?
- 2009年9月 2日 11:16
携帯電話基地局の電波によってミツバチが迷子になるのだとか。
ミツバチ減少説には色々あるが、今度は携帯電話説と言うことだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
オーディオプレーヤ
- 2009年9月 2日 11:06
iPhoneへの音楽ファイル転送は出来るようになり、だんだん慣れてきた。
これでiPodの代わりになるねと話をしていたのだが、でもiPodの方が小さくて持って歩くのに良いかもと子供は言う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
値上げ効果か
- 2009年9月 2日 10:56
ソフトバンクの決算は見かけ良好と言った感じだった。
SBMの値上げ効果が出始めたのかARPUも上昇に転ずるなど先は明るい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SBMの敵、続々
- 2009年9月 2日 10:41
政権交代で今ひとつ透明感の上がらない中、昨日には消費者庁がスタートした。
合い言葉は「消費者重視」であり、SBMの考え方とは真っ向から対立することになるだろう。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 2日 10:30
EVのワケ(9/2)◆ 日産は5人乗りのEV,リーフをお披露目した。電池を除いた価格はガソリン車並になるとの説明だが、問題は電池価格ではないのだろうか。Li-ionとNi-MHの好きな方が選べますみたいな電動アシスト自転車のようなラインナップになったりして。何故ハイブリッドではなくEVなのかという議論もあるのだが、ハイブリッドは所詮ガソリン自動車であってガソリン価格高騰を回避することは出来ない。ならばEVに向けて技術開発を行った方が良いに違いないというのが表向きの理由だとすれば、実はハイブリッド技術ではトヨタに
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone中国に渡る
- 2009年9月 1日 13:03
SBMの投げ売りiPhoneは中国本土に輸出されていく。
しかしChina Unicomは正式にiPhoneの発売を開始するという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
こんなものはどうだろう
- 2009年9月 1日 12:03
絆創膏を貼るとiPhoneの反応が悪くなるそうだ。
記事では「手袋やバンソウコウなど、画面と指の間に“絶縁体”があると、電気が流れにくくなるので、スムーズに操作できなくなる。」とあるが少し違う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
沢山売れたそうです
- 2009年9月 1日 11:23
iPhone3GSは7月に他のモデルを抑えて販売数トップを飾ったそうだ。
集計がGfKなのでアレなのだが、一極集中(といっても830Pがあるが)で販売台数を伸ばしたのか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
防災
- 2009年9月 1日 11:05
新横浜駅前で訓練の準備をしていた。
パラボラの付いた車両のアンテナはそれっぽい方向にセットされている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダムは要るのか
- 2009年9月 1日 10:40
国交省は駆け込み的概算要求に踏み切ったとか。
ダムに関してはこれまでも様々な議論がなされてきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年9月 1日 10:30
パスワード(9/1)◆ パスワード管理に関しては以前にも書いたが面倒だ。IDやパスワードを同じにしてしまうわけにも行かず、数が増えてくると覚えるにも限度が出てくる。それでも頻繁に入力するものならば覚えていられるのだが、それこそ年に数度の登録時や支払い時だけのものだと管理しにくい。そこで私はケータイの電話帳にこれらを入れてシークレットモードで管理している。といっても何のパスワードであるかは容易に分からない、でも自分には何とか分かるギリギリの記述にはしている。銀行のオンラインパスワードなどは銀行
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive