Home > 携帯電話基地局数

携帯電話基地局数


  • Posted by: F&F
  • 2009年9月 3日 11:09

0909031109_397x292.jpg
SBMの減少した基地局数は多少その数を戻してはいるが減少前のレベルにはなっていない。
各事業者共にインフラ整備には力を入れているのだが、そんな中で基地局数を減らすとは一体何をやっているのか。

免許数はFOMAが約8.2万、auが4万、SBMが3.8万である。
auにしてもドコモにしてもほぼ一定のペースで基地局数を増やしている。
SBMは例の「1日数百局という猛烈なペース」で基地局を増加させたと孫さんだけが言った頃に多少そのカーブは急になったがすぐ息切れした。
ちなみに一日数百局には遠く及んでいない。

どうやらこの時期のことを「3年分前倒しした」と称するようなのだが、何の3年分なのかは不明だ。
vodafone時代の設備投資額の3年分でもないし、SBMのその後の投資額の3年分でもない。
おそらくはお得意の自己基準だと思うのだが、数字が一人歩きするだけで全く説得力がない。

SBMの基地局+中継局が一体どの位なのかはよく解らない。
5.7万とか5.8万と言われているらしいが信頼性のある数字は見たことがないのも「3年分…」と同様だ。
中継局に関してある方は、

1.中継局の多くは屋内に設置されているので屋外の干渉問題やトラフィック問題はクリアしている。
2.中継局は基地局と同じようにエリアを拡大する効果があるから基地局だ。

と、全く相反することを言っている。
つまり、[1]では中継局が屋内にあると言っていて[2]では屋外のエリア改善を行うと主張するわけだ。
ちなみにSBMの宮川氏は、中継局乱立がエリア設計にインパクトを与えてしまったとし、フェムトセルに入れ替えたい風な発言もしている。

中継局は中継局なので何でもかんでも中継する。
HSDPAはタイムスロット分割のフルパワー送信なので、それが複数波入ると歪みが発生する。
しかもHSDPAは多値変調を使うのでバックオフ電力も余計に必要になり、中継器での信号劣化が激しくなる。
韓国製の一部中継器は発振防止回路が入っているが、これは発振防止のために元の信号を少なからず劣化させてしまう。
(元々はマルコニーの特許に基づいたものだと思うが詳細は不明、マルコニーのものを私は実験したことがある)
信号劣化に加えてセルエッジを増やすなど、使い方を間違えるとどうにもならなくなってしまうのが中継局だ。
ドコモやauはルーラルエリア、北海道などでドナーアンテナを別の場所に設置するなど発振対策をして使用しているケースがあるが、そのような適切な使用を行わなければメリットは薄れてしまう。
SBMがHSPA+などを1.5GHz帯で始めたいとするのも、2GHz帯は中継器のばらまきによって「汚れた帯域」になってしまっているからかも知れない。

何でもかんでも中継する中継局はLTEも中継する。
しかしCDMAとLTEでは信号が異なるので通常CDMA用にのみ設計されたアンプにLTEを通せば歪みが発生する。
少なくともドコモのフェムトセルはセンタ側からの指令でどうにでも動作形態を変えられるのだが、中継器はスタンドアロンなのでそうは行かない。
ばらまきすぎた負の遺産を一体この先どうしようというのか。

   

Comments:4

むなかた Author Profile Page 2009年9月 3日 12:05

会社でドコモの接続が悪く、先月問い合わせたところ、2週間ほどしてエンジニアが機器を持って調査しに来ました。なんと来月にはビル(屋上と各フロア)に新に基地局が設置されるそうです。
たかだか数十人の会社だし、ドコモの対応の早さにはちょっとびっくり。

ちなみに場所は新橋のオフィス街で、電界強度は十分だがフロア奥ではまったく通話できない状態。高いビルがひしめいているので、輻輳がひどいようです。

F&F Author Profile Page 2009年9月 3日 12:16

銀座の雑居ビルに入っている会社がドコモ圏外(auはギリギリ使える)で、ドコモに「銀座で圏外か!」とクレームを入れたそうです。
しかしビルオーナの許可が取れずに中継器が設置できず、しかも無電柱区域らしく柱上マイクロセル局もダメ。

結局少し離れたビルの壁面にマイクロセル局を付けたらしく、圏外ではなくなったけれどバリ3にはならなかったと言っていました。
銀座でもビルの谷間だとダメなんですね。

https://me.yahoo.co.jp/a/2P8S5OUAeI6uz.1wCbC3xOo0MDAcCw--#da122 Author Profile Page 2009年9月 7日 08:39

2chより

*********************************
ソフトバンクは最初は高さ40mクラスの基地局を中心にボーダ時代の2万から3万まで基地局数を増加させた後、
屋内などの中継局を含む小型基地局を中心に4.6万まで増やした。
アンチがその努力をあざ笑うための、後出しの基準でしかない。

そういったものをユーザが安易に認めることは、今後のキャリアの基地局整備の努力に水を差す。
ユーザにとっては電波が繋がればよい。免許の種別は関係ない。
ところが、キャリアの努力をIMT局数でしか見ないと言うことになれば、実質的な電波の改善をしても、
ユーザには評価されないと言うことになり、キャリアはその努力を放棄してしまうだろう。

実際4.6万を達成した後、ソフトバンクは、当初は、2007年度の後半もかなりの勢いで基地局数を増やす
設備投資の計画だったのを、ばっさりカットして2008年度にまわしてしまった。

これはF&Fや、ここでソフトバンクは4.6万達成はインチキだ、IMT局数で4.6万じゃないと基地局数は
4.6万とはいえないという一大ネガティブキャンペーンが張られたことと、決して無縁ではないと思っている。

中継局込みの基地局数を増やしても、IMT局数でしか評価されないのなら、基地局に対する投資そのものを
ばっさり削減してしまったのではないかということだ。
*************************************

珍論もここまで来るとは思わなかった。

F&F Author Profile Page 2009年9月 7日 10:05

ウルトラ級のトンデモ論炸裂ですね。
とはいってもドコモを数で抜くことが目標だったり、その目標達成が不可能と見ると急遽中継局を混ぜ込むあたり、エリア改善が目的ではないようにも見えます。

> 高さ40mクラスの基地局を中心にボーダ時代の2万から3万まで基地局数を増加
>
vodafone時代に計画されていた鉄塔をそのまま建てたのでしょう。
そのコスト高にびっくりし、孫さん曰く「コストをかけない画期的方法」論が出てきた。
それが、

> 屋内などの中継局を含む小型基地局を中心に4.6万まで増やした
>
で、屋内用小型中継局は数に含めないといってみたり、中継局とセルエッジ問題が指摘されると中継局の多くは屋内にあるといってみたり、それではエリア改善がされないといわれると、中継局もエリア改善のために屋外にあるといってみたり、結局何が何だかわからないわけです。

さらにお得意の「3年前倒し」説も何の3年分なのかがわからず、それの言い訳として今度は

> 設備投資の計画だったのを、ばっさりカット
>
かもしれませんね。
とにかく矛盾だらけなので何とかして数字を合わせないといけない事情があるのでしょうが、まさに恥の上塗り的な感じがします。

でも基地局数が4.6万に達していないという事の暴露が影響しているとするならば、意地でも4.6万免許数を達成してやる!ならわかるのですが、しっぽっを巻いちゃうのはいかがなものか。

しかしこれも嘘だということがバレバレで、
当時の4.6万達成後、基地局免許数はろくに増えていないのに公表数は5.7万から5.8万(SBM内でも発言者によって数字が違う)になっているとされているわけです。

もしもこのトンデモ論が正しいとすると、そんな効果のない中継局を増やさずに基地局免許数を増やすことに頭を使うはずです。

そのときの思いつきで書く→後から理論をくっつけようとするが失敗して屁理屈になる→さらに恥の上塗りを重ねるが、それでもだめな場合は→自分の書き込みではないことにしてしまう。
という感じでしょうかね。
流れは3年前から進化していないということで。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 携帯電話基地局数



VC