Home > Archives > 2009年10月 Archive
2009年10月 Archive
トラフィックや投資は?
- 2009年10月31日 13:34
投資家はトラフィックとそれを解決する投資に関して心配しているようだ。
トラフィックに関して厳しいことは周知の事実であり、孫さんはそれを1.5GHz帯で解決するという。
しかし、そんなときに必要になる投資キャッシュフローは大丈夫なんですかという質問だ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
ドコモ儲けすぎ
- 2009年10月31日 12:45
ドコモは減収減益決算だった。
昨年はそれは儲け過ぎでしょうという程の利益だったわけで、それよりは減少したがまだ儲け過ぎだと思う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
APC SU1400
- 2009年10月31日 12:04
やはり温まってしまったバッテリはダメかも。
筐体から出しているにもかかわらず50℃を超える温度になり、全く下がる気配を見せなくなった。
従来はたまに40℃代に入るなど変動していたのに、ゆっくりとしかし確実に温度は上がってきている。
このまま筐体内に入れたら、あの時のような触れないほどの発熱になるのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アクティブ・ハイブリッド7
- 2009年10月31日 11:34
BMWはBENZのS400に続く形でアクティブ・ハイブリッド7を発売する。
納車は来年夏になる模様だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
win32k.sysエラー
- 2009年10月31日 11:04
自宅で使っているVostro220Sが、WindowsMediaPlayerを起動するとたまにwin32k.sysのエラーで落ちてしまう。
毎回起きるわけではなく、最初は何のエラーかよく確認しないでリブートしてしまった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月31日 10:30
施設協会(10/31)◆ 施設協会といえば道路公団の稼いだ通行料金を片っ端からむしり取って赤字額を拡大させ、税金を突っ込ませて自分たちはホクホクというあの団体を思い出すかも知れない。しかし悪名高き施設協会は道路関連のみではなく、日本鉄道施設協会とか全国老人保健施設協会とか文教施設協会とか全国調理師養成施設協会とか、数えてもキリがないほどウヨウヨと存在している。これら団体が何をやっているのか、何の役に立っているのかはよく分からないし、実は無くてはならない重要な団体なのかも知れないが、でももし
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ドコモにぶつける
- 2009年10月30日 13:06
SBMは冬モデル発表会を11月10日に行うとした。
当初は9日の予定だったようだが同日は酒井法子被告の裁判の判決日だからと言う、およそ移動体通信事業者の新製品発表会とは関係のない理由で変更したという。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
解約率の異常
- 2009年10月30日 11:12
SBMは従来、つまり解約率が低下傾向の時には解約率が下がった、これが満足度の証だと語った。
しかし昨日の決算発表会では解約率に関しては全く触れられなかったし、資料にも見あたらない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
遅延は間違えではなかった
- 2009年10月30日 10:48
昨日の決算発表の場で明らかにされた、SBMの1.5GHz帯整備に関しては孫さんの言い間違えなのかと思ったがそうではなかったようだ。
各メディアも1.5GHz帯の整備は再来年だと書いている。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
700MHz帯
- 2009年10月30日 10:37
孫さんは決算発表の場での質問に答える形で、LTEは700MHz/900MHz帯で行いたいような発言をしていた。
2012年以降には同バンドが空くことから移動体通信用途にも割り当てられる見込みであり、それが欲しいと言うことだろう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月30日 10:30
手ぶれ補正(10/30)◆ 手ぶれ補正は偉大だと思う。もちろん絶対ではないが不可避な手ぶれを有効に打ち消してくれる。普段はコンパクトデジカメやケータイの内蔵カメラを使っているので普通に手ぶれ補正が効いているわけだが、たまに一眼レフなどを持ち出すと手ぶれに注意しないとならなくなる。もちろんシャッタ速度を上げるような設定を行えば手ぶれは少なくなるが、それでもコンパクトデジカメの手ぶれ補正機能に頼ったような写し方をすれば酷い写真が出来上がってしまう。もちろん銀塩時代には手ぶれ補正は一般的ではなか
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
1.5GHz帯
- 2009年10月29日 22:52
1.5GHz帯は再来月から整備が始まり来年4月にHSPA+(DC-HSPA)がスタートする予定だったはずだ。
しかし質問に答える形で孫さんはちょっと違った発言をした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
数百パーセントアップ
- 2009年10月29日 17:50
iPhoneは昨年同時期に比較すると数百パーセント販売台数が伸びている。
孫さんはそう切り出した。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
騙されないように
- 2009年10月29日 11:38
豊島区の無職の女性K(34)による結婚詐欺事件が頻繁に報道されている。
事件の解明には未だ時間がかかるだろうし、容疑者が女性の場合はなかなか自供に導けない苦しさもあるだろう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
無理があるでしょう
- 2009年10月29日 10:43
iPhone好きで知られる神尾氏、国内携帯電話市場の冷え込みを分析する。
曰く、割賦販売と2年契約が市場規模を小さくしてしまったという。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月29日 10:30
依存症(10/29)◆ 以前に薬物依存に関して書いたが、薬物でなくても依存症は存在する。パチンコに熱中した親がクルマの中に子供を放置して重大な事故につながったという話は今年もあったが、パチンコにも依存症が存在する。薬物でも何でもないのにパチンコをせずにはいられないというわけだ。ゲーム依存症等という話もあって、これもパチンコと同じような感じなのだろうか。結局の所パチンコもゲームも機械相手に勝負を挑むみたいな感じなのかも知れないが、私は依存したことがないので良く分からない。と思うと戦うわけでは
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
もうすぐ発売
- 2009年10月28日 16:10
auは先日発表した秋冬モデルの中の5機種を30日から発売するという。
先手必勝でもないのだろうが、なんだかauの力の入れ方が伝わってくる。
SBMなど、夏モデルが未だに発売されていないのとは大違いだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
iRemote
- 2009年10月28日 11:27
何度か書いているiRemote、最近ではmobile2pcよりもiRemoteの利用頻度が上がっている。
その理由として、画面の更新が早くて便利だと感じることが多いからだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
またまたまたまた延期
- 2009年10月28日 11:04
SBMは緊急地しん速報のサービス開始を再度延期するとした。
最初は2008年末だったかな、それが夏になり、秋になり、そして翌年夏前が現在の予定だ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
焦って追従のワケ
- 2009年10月28日 10:40
ガンガンメール、これにまず追従したのはSBMだった。
恐らく最初は無視を決め込むことにしたのだろうが、加入者動向を見ると無視するわけにはいかなかったのではないのか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月28日 10:30
反対する(10/28)◆ ダム問題は物議を醸し出す。従来は反対運動が盛んだった訳だが、一転建設合意後は中止反対派が大勢を占めているように見える。反対中止を訴える建設派が何を求めているのかが良く分からないのだが、首長は「決めたことだから守って貰わなければ困る」という。具体的に何が気に入らないのかと問われても、ダムありきの生活再編を計画しているからと抽象的だ。反対運動というと杉並のゴミ処理場を思い出す。実際の反対運動がどうであったかは私の知らない世界だったのだが、その後語り継がれる地元の人によ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモもメールタダ
- 2009年10月27日 16:39
auに追従してドコモも月額780円の「メール使いホーダイ」を開始する。
何ともイージーな名付けだが、まあ仕方ないか。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
おかしいかも知れない
- 2009年10月27日 12:47
今月のiPhone利用状況だ。
殆ど使っていないのでパケット代も消費していないはずなのだがゼロではない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
狂った主張
- 2009年10月27日 11:46
何事にも一生懸命というか、少しベクトルの向きが疑問な一生懸命さ加減の人もいる。
それが何のためなのかは第三者には分からないのだが、同じく第三者には理解しがたい主張を繰り返す。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
安全は二の次?
- 2009年10月27日 11:10
後席シートベルト着用義務化と共に3点ベルトの装着も進んでは来ているが、猶予期間ギリギリまでこれを取り付けないと頑張るメーカもある。
結局の所3点ベルトにするとコストが上がってしまう訳で、例えそれが千円アップだったとしてもコストアップは駄目と言うことだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
累損解消?
- 2009年10月27日 10:44
ソフトバンクがADSL事業による巨額累損を解消したのだとか。
ADSL事業参入では無理な拡販によるばらまきモデム代、営業費用などがかさんで大赤字を計上した。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月27日 10:30
レジストリをいじる(10/27)◆ 昨日の続きである。レジストリクリーナのたぐいはパッシブなレジストリいじりだと思うが、自らいじくり回してしまおうという、或いは解析を試みようという人のためにRegmonがある。これをダウンロードして実行すると、もしもIEが稼働中であればIEが頻繁にレジストリへアクセスしている様子が分かるだろう。これをフィルタリングするには、Option→Filter/Highlightと進んで、Excludeにexplorer.exeと入れればいいし、逆に特定のソフトの挙動だけをみたいならばIncludeの*をそのプログラム名に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
限界が低いって事?
- 2009年10月26日 21:36
FT86、目指すのはドリフト性能世界一だそうだ。
ゴルフで100を切れる人ならドリフトが楽しめると言うが、クルマ屋って商売はゴルフが第一なんだなと思う。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2009年10月26日 13:34
auの基地局免許数がSBMのそれを上回って久しい。
そこでauのグラフの色である黄色が映えるようにバックを青にしてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
投げ売りの威力
- 2009年10月26日 10:44
相変わらずN-03Aが売れているようだ。
売れる理由は全国で安売りされているからである。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月26日 10:30
レジストリクリーナ(10/26)◆ Windowsのレジストリはやっかいなもので、使い続けているとどんどん容量が増える。一つはインストールしたアプリが使っている事で、それは使っているのだから仕方がない。もう一つは使っていないゴミが残っているケースで、これにも大きく分けて二つある。すなわち、アンインストールしたソフトが残していった本当のゴミと試用版などがインストールされたことを示すためのマークとしてのゴミだ。これは試用版を一度だけしかインストールできないようにするためだったり、試用期限を設定するため
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2009年10月25日 14:01
先週、90円〜93円のレンジで動き93円を突破できれば次が見えてくる的に書いた。
今週もその見方は継続したい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
DCT
- 2009年10月25日 13:01
DCT(ダブル・クラッチ・トランスミッション)とは、2組のクラッチを使うことによってシフト時のトルク断を防ぐトランスミッションだ。
すなわち、1→2の変速時においては、1stギアのクラッチを切り離しながら2ndギアのクラッチをエンゲージする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
残念賞
- 2009年10月25日 12:01
カゴメのグットマトに応募した。
このページをごらん頂いている方から応募シール(番号)も頂いた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
正弦波を作る
- 2009年10月25日 11:01
APCのSmartUPSの話の続きである。
このSU1400は正弦波出力となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月25日 10:30
Mifes(10/25)◆ Dos時代をご存じの方には馴染みがあるかも知れないMifesとはテキストエディタである。実は私はDOS時代にはあまりMifesは好きではなく他のエディタを使っていたのだが、Windowsになって正規表現の使えるエディタと言うことでMifesを使い始めた。これが発売されたのがいつだったのかもはや覚えてはいないが2000年以前であったことに間違いはない。編集行数に制限があるなど、或いはWindowsスタンダードなショートカットキーが使えないなどWindows版過渡期を思わせるような仕様に満ちているが未だに使えている。
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
成田空港
- 2009年10月24日 13:02
成田空港のB滑走路が延長工事を終え使えるようになったとか。
これでやっと滑走路が2本になったわけだが、それでも2本しかないのである。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
iPhoneは不滅なのか
- 2009年10月24日 12:02
日本では売れ行き好調とは言い難いiPhoneだが世界では売れている。
いや、日本でもiPhone3GSの投げ売りが始まれば息を吹き返すかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
APC SU1400
- 2009年10月24日 11:02
電圧を26.8Vにセットして様子を見ていたが、バッテリへの電流は630mAで落ち着いている。
これは常時約17Wを発熱していることになり、筐体内に入れれば温度はそれなりに上がるだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARPUのため
- 2009年10月24日 10:35
携帯各社はARPU上昇作戦に力を入れる。
ドコモやauはここのところ動画配信に力を入れているが、SBMはメールでパケット代を稼ぐ作戦だ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月24日 10:30
エリア(10/24)◆ ドコモは以前からFOMAのエリアはmovaを超えたと言っていたが、正直なところ「本当かなぁ?」状態だった。今ではさすがにFOMAがmovaに及ばない事もないだろうが、FOMAはつながらないというイメージを払拭するのに大変な苦労をドコモはしてきたわけだ。FOMA加入者数が増え始めたときには速度低下が激しくなり、マイクロセル化などによってこれも改善されてきた。事業者とは大変なものである。FOMAのエリア整備がそこそこ出来たと思ったら次世代が見えてくる。すると今度はLTEでエリア構築となるわけだから設備
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
真似プラン
- 2009年10月23日 15:11
SBMは他社の料金プランの内容を真似しながら、他社より安いのだと宣伝した。
しかしやがてそれは密かに中止されることになる。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
冬モデル
- 2009年10月23日 14:01
ドコモは冬モデル発表のある来月以前、つまり今月中に夏モデルの魔のブラウザ対策を行うとか何とか。
何もしないで放置すれば決算発表の場でも突っつかれるかも知れないし、どうなのだろうか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
二重ケースだから?
- 2009年10月23日 12:05
APCのSU1400、バッテリを外に出してケースを元通りに閉めてみた。
すると温度が10℃ほど上昇した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
景気回復
- 2009年10月23日 11:05
米国の不景気突入ショックから1年、諸外国では一旦景気維持のために下げた金利を上げる動きも出てきている。
米国も今のペースで行けば来年には値上げの話になるかも知れないし、もしかしたら次のFOMCで利上げ賛成派が出るかも知れない。
との観測が出始めた事を牽制するかのような、FRBは来年にかけて政策金利をゼロ近辺に据え置くのではないかとの観測が高まった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガンガンメール
- 2009年10月23日 10:45
ドコモからSBMに家族そろって移った人がいる。
が、最近パケット代が上がったとご機嫌斜めだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月23日 10:30
やめること(10/23)◆ 始めることも大変かも知れないが、止めることも又大変である。私は酒は元々飲めない方だったので止めるも始めるも無いというか、酒を飲んで(酔った状態が)気分の良いものだと感じたことがない。従って飲むこと自体が習慣にはなり得ない。タバコは20歳過ぎに吸い、その後(胃が痛くなるので)止めたが、30歳くらいの時にまた吸うようになったんだったかなぁ。これもその後止めて現在は吸っていない。タバコも特別沢山吸うわけではなかったので死ぬほど辛い思いをして止めたという感じではなかった。ま
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動車は危ないッス
- 2009年10月22日 11:58
GEO創業者の事故で裁判所は自動車側に過失はなかったとした。
これはSL350が坂道で後退し、それを止めようとしたGEPO創業者がドアに挟まれたというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
乗り心地が良い
- 2009年10月22日 11:23
レクサスLFA、乗り心地が良いそうだ。
ヤマハとチューニングしたという排気音も絶品らしい。
排気音が聞こえる動画を見ると、音質は悪くないと思うのだが音量がすさまじかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
私のしごと館
- 2009年10月22日 11:08
ずさんの象徴のような私のしごと館、いったんは廃止が決まったものの何となくひっくり返された感じで無駄が続いた。
金がない、国債発行だといっているのだから少し特定財源からもぶんどった方が良くないだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月22日 10:30
クスリ(10/22)◆ もうかなり前になるが人間ドックの血液検査で異常が発見された。いわゆる高脂血症ってヤツで、メタボの先取りみたいな感じだった。その数値は異常に高く遺伝性のものではないかとは医者の弁だったが、医者としては数値が異常なのを放っておく訳にはいかないと言うことで投薬が行われた。中性脂肪値は40mg/lから130mg/lあたりが正常といわれるレンジなのだが、これが1600とか1700になっていたはず。血液を遠心分離したら脂がいっぱい採れるかも。で、いくつかのクスリが処方されるがなかなか下がらない。この
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日産の社債
- 2009年10月21日 11:16
日産が社債発行によって資金調達を行う。
100万円単位で申し込みが出来て利率は1.59%となっていて格付けはA-だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
家庭用に再利用
- 2009年10月21日 11:10
日産リーフのLi-ion電池は200万円ほどの価格だそうだ。
寿命が来て自動車用としては適さなくなった電池も、使用条件が緩い家庭用なら再利用が可能だとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
移動体通信
- 2009年10月21日 10:54
そもそも移動体通信とは電線の引けないところとの通信を行うためのものだ。
WiMAXが半固定、つまり移動時にも使えるが有線BB回線の代わりにもなりますよと言ったところで現時点ではFTTHなどの方がずっとパフォーマンスが高い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
定価を下げてみました
- 2009年10月21日 10:47
新型マークXは定価を従来車より下げたそうだ。
昨日の雑記ではないが、安くすればマーケットは広がるという判断からだろう。
定価を下げても実際には値引き幅縮小などで、トヨタ本体に大きなインパクトはなかったりして。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月21日 10:30
プリンタ(10/21)◆ インクジェットプリンタはEPSONのPM-G720を使っている。発売が2004年だったので、かれこれ5年か。このプリンタを使う前はHPのものを使っていたのだが、インクが結構高額だったような気がした。買い換えに際してEPSON製はインク詰まりが多いからなぁと迷ったのだが、印刷品質の点を買った覚えがある。その後インク詰まりで一度だけ修理に出したことがあったがサポートは良かった。その後インクは詰まることもなくなったので、まさにメンテフリーで使えている。いや、使えていると言っても使うのは数ヶ月に
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
レクサス代を引きました
- 2009年10月20日 13:10
HS250の双子、プリウスの兄弟?とも言うべきSAIは12月発売だそうだ。
お値段338万円で、プリウス代57万円をカットしましたという感じか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
消耗戦?
- 2009年10月20日 11:59
消耗戦に持ち込めばSBMなどイチコロ、ドコモもauもそういっていた。
auはSBMの動向を気にし、ドコモはauの動きを注視している。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
LS、マイナーチェンジ
- 2009年10月20日 11:08
レクサスLSがマイナーチェンジだそうだ。
一部グレードではブレンボのブレーキを奢ったモデルもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新形状?
- 2009年10月20日 10:43
ストレート、折りたたみ、スライド、さらにそこに手を加えた様々なスタイルのケータイがある。
形を変えて大ヒットしたのはPMCのWオープンだろう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月20日 10:30
安ければ売れる(10/20)◆ ハイブリッドカー人気は引き続きな感じだが、一方で安価な車も売れているという。ハイブリッド車は燃費は良いが車両価格が高いし納期もかかる。だったらその分でガソリンを買うと考えれば良いではないかと普通の人は考えるわけだ。そこに来て春先から販売量の落ち込みで大幅値引きを行ったワンボックス系に割安感が出た。といっても大型のものの人気は低迷中なのだそうだが、それでも一時期ベルファイア(アルファードの双子車)やエルグランドという売れない系は70万円とか80万円のオプション込み
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
秋冬モデル
- 2009年10月19日 12:14
一足早く発表となったauの秋冬モデル。
さすがにこの時期ではSBMもぶつけてこられないか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ガンダムではなくガンガン
- 2009年10月19日 11:52
auの新料金プランだそうだ。
月額780円が基本部分、これに月額315円のezwinに加入するとメール代が無料になるそうだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
APC-1400
- 2009年10月19日 11:00
いじくり回しているAPC1400だが、結局充電制御デバイスのリファレンス電圧端子に20kΩ+50kΩの半固定抵抗というスタイルにしてしまった。
最初から半固定抵抗にすれば良かったではないかと言われそうだが、適当な抵抗をくっつけたら適当な電圧になったから良いかなと思って。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
三輪車で写す
- 2009年10月19日 10:46
賛否両論あるストリートビュー、車の入れない場所は三輪自転車で撮影なのだそうだ。
私としてはさらに細かな道路も撮って欲しいと思っている。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月19日 10:30
マーケット(10/19)◆ ヒット商品を作るのは大変だ。何がヒットするかが分かっていればみんなそれを作るし、ヒットさせようと頑張るが思い通りに行かないのがマーケットである。ヒット商品を作れたとしても、それを継続的に売り続けるのも又難しい。なぜなら売れた商品はやがて売れなくなるという運命を背負っているからだ。そこでモデルチェンジを行う。PS2が売れたからPS3を作ったという具合にゲーム機も進化を重ねるがPS3は売れなかった。では最初からWiiが売れていたかと言えばそうではなくて、ニンテンドーにしても成功
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
来週の相場観
- 2009年10月18日 13:52
先週は90円台の回復、一時91円台の乗せるなどこれまでと違った動きになった。
日足では平均線を抜け、週足でそれを抜けるには93円あたりの突破が必要だがこれにはもう少し時間がかかるか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
昭和の感じ
- 2009年10月18日 13:07
埼玉県三郷の日帰り温泉。
ウルトラ田舎にあるのだが雰囲気は悪くない。
街道沿いというか、寸断された広い道路みたいな道沿いに大型電気店なども並ぶ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
一斉ではないわけ
- 2009年10月18日 12:02
ドコモから2年以上遅れて、やっとSBMも緊急地しん速報が開始される予定だ。
何せ予定なので開始されてみなければ解らないというか、また延期とか中止とか、そんな話も多いだけになかなか信じられない。
最初は春頃開始予定だったかな?それが夏になり、そして11月下旬以降に一部で開始、全国展開は来年の夏前となった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ヤマト
- 2009年10月18日 11:08
もしもJRの駅だったら、発車の合図は宇宙戦艦ヤマトのテーマだろうな。
なんて思いながら乗り換えの電車を待った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月18日 10:30
クスリ屋(10/18)◆ ドラッグストア大手のマツモトキヨシとローソンが提携する。コンビニで市販薬が買えるようになるのは便利だと思うが実現するだろうか。市販薬でも対面販売が必要となり、クスリが買いにくくなった。先日は大手スーパーの中の薬屋に行ったのだが、販売員がいないから売れないと他の店員が言う。風邪薬などは薬剤師がいないと販売できないわけで、しかも薬剤師が一人だけでその人が不在だと店は機能を停止する。湿布とかその手のものは買えるのだが、どうにも不便だった。仕方ないので他の店で用事を済ませ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
早く投げ売りを
- 2009年10月17日 14:05
iPhoneが販売ランキングでトップを飾る事はもうないのか。
孫さん曰く、他社他モデルも含めて一番売れていると自慢していたのに。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
騒音を出す
- 2009年10月17日 13:05
EVやEVモードで走行するハイブリッド車が静かすぎて危険だという。
分からない話ではないのだが、ちょっと無理やりっぽい感じもする。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
アンテナ延長
- 2009年10月17日 12:04
そうか、世界一が欲しかったのか。
第二東京タワーであるスカイツリーが世界一の称号を手に入れるために改築だそうだ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
無線LAN搭載
- 2009年10月17日 11:04
SBMの無線LAN搭載モデルである931Nは、ベースがドコモのN-01(06)Aの夏モデルだ。
いや、夏モデルだったと言うべきだろうか。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月17日 10:30
と金の失敗(10/17)◆ 「と金」プログラムとは、スパボ一括8円ケータイが事業として成り立つのかと問われたときに孫さんが口にした言葉だ。曰く「…実は一番おいしいお客であるということが、調査でわかってきた。最初の2〜3カ月は2台を使い分けているが、3か月も経つと、ポケットに2台入れると邪魔になってくる。安くしゃべれる方をポケットに残す選択をするようになり、ソフトバンクを選ぶことになる。社内ではこれを『と金』プログラムと呼んでいる。」と。このときに8円ケータイユーザは2割程度含まれるとされ、その後は
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
フェリー苦しむ
- 2009年10月16日 14:58
高速道路の無料化でフェリーは消えていくのか。
日本国としてはフェリーは余り重要視していないのではないかと思う。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ほぼケンタッキー
- 2009年10月16日 12:07
ケンタッキーフライドチキンの材料は秘密なのだそうだ。
製造も段階ごとに分けて行うなど念が入っていると言われている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
有料は気に入らない
- 2009年10月16日 11:07
タイトルは、SBMのホワイトプランに不満を感じている人が多いとなっているが、中身的には有料はイヤだということだろう。
確かにホワイトプランはいいが、実際に利用したいと思う時間は有料だったりする。
というか、そうしないとネットワークが持たないのだから仕方がない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
続APC1400
- 2009年10月16日 10:45
APC1400捨てるのか改造するのか。
結局改造してもうしばらく使ってみようと…
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月16日 10:30
MOS(10/16)◆ MOSといってもMetalOxideSemiconductorではなくMountainOceanSun、MOSバーガの方である。私はたまにMOSバーガを食べるが、待ち時間が嫌なので出前を頼むことも多い。出前代は従来の200円から300円に値上げされたようなのだが、前から300円だったかなぁ。MOSバーガ店舗はマクドナルドと違って駐車場付きのところが少ないし、出来上がるまでに時間がかかるので路上駐車は躊躇われる。なので出前にもそれなりの意味があるのだが、当然出前にも時間がかかる。◆ 先日も出前を頼もうとメニューを見たらスパイシー系
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダム問題
- 2009年10月15日 14:03
ダム開発中止を謳う民主党が支持され、利権の固まりであるダム建設が中止に向かう。
その一方で当該地域住民は、最初はダムに大反対をしながらも結局は納得し、今度はダム推進派となっている。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
複合機
- 2009年10月15日 13:02
先日の古いプリンタの、その後の話である。
一応インクも購入できることは解ったが、インクのコストやインク消費量などの経済性を考えたらやはり買い換えだろう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ダイソン扇風機
- 2009年10月15日 10:49
巷で話題のダイソンの扇風機、羽がないのに風がくるのはなぜかと言うことでYoutubeなどに動画もアップされている。
理屈は、この下部部分に静圧の高いファンがあってリング状の部分に空気を送り込む。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
APC1400
- 2009年10月15日 10:41
APC1400のバッテリが1年ちょっとだ駄目になった話は書いた。
バッテリが激しく発熱して膨張し、本体から引き抜けない状態に至った後バッテリを本体外に引っ張り出して接続している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月15日 10:30
動作速度(10/15)◆ 自宅でCore2DuoのPCを使い始めるようになって、会社のPentium4が遅く感じて仕方がない。これでもインテルご自慢のハイパースレッド対応3GHz版なのだからクロックだけはCore2Duoと同じだ。同じではあるがパフォーマンスは1/4程度しかないと思う。最近のCeleronでさえPentium4と同様か速いくらいだと言われているわけで、もうこうなると電気を食っているだけであまり仕事はしていないかなみたいな感じだ。Windows2000やXPを使う分にはそれほどのCPUパワーは要らない。意外にプアなマシンでもそこそこ動く。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
暴走の訳
- 2009年10月14日 14:03
レクサス暴走問題はなかなか収束しない。
この記事の写真を見るとアクセルペダルが低すぎるのではないかと思うのだがどうだろうか。
(写真撮影のためにフロアマットをかさ上げしてあると思われる)
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
GREE問題
- 2009年10月14日 13:02
GREEの高額課金問題は各方面にインパクトを与えた。
GREEは今後の対応策として、SBM向けには上限料金を付ける或いは親権者の同意を求めるページを表示するなどを行うとした。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
秋冬モデル
- 2009年10月14日 12:02
今年の秋冬モデル発表会はauが最初なのだろうか。
SBMはauにぶつけたりドコモにぶつけたりしているが今年はどうなることか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
勧誘の季節?
- 2009年10月14日 11:02
怪しげ系電話の勧誘は以前からあった。
こちらはNTTですがと、NTTであるかのごとくを名乗った営業もあればKDDIを名乗った営業も。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月14日 10:30
WSC(10/14)◆ WSCとはオーストラリアで行われるソーラーカーレースだ。日本ではメジャーではない感じがするが、1993年と1996年のホンダドリーム号の優勝は話題になり、同社がスポンサードするTV番組も放送された。特に1996年の車両は何が何でも優勝するぞ的な、プライベートチームには到底出来ないようなスペシャルな仕様でワークスパワーを見せつけた感じだった。もちろん現在に比較すれば何と言うことはないとなるのだが、この車両が優勝したのは10年以上前なのだ。太陽電池板は単結晶シリコンで、おそらく当時もっとも効
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
放っておいたら70万円
- 2009年10月13日 13:05
FXデモコンテスト、一時期は10位以内に入るなど健闘していたのだが…
しばらく放っていて、久しぶりにチェックしたら証拠金が70万円ちょっとに減っていた。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
無料で釣る
- 2009年10月13日 11:11
無料で釣ると言えばドコモだろう。
最近はあまり見かけなくなったが、ドコモの言う無料の定義とは「有料サイトに加入すると、その有料分とは別に無料でサービスが付きます」を含むものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バッテリ壊れる?
- 2009年10月13日 10:50
APC1400のバッテリを交換してから1.5年弱が経つ。
使用環境は普通の室内、しかもUPSは机の奥に押し込むなどしていないので放熱環境も悪くはない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
狙われるハイエース
- 2009年10月13日 10:42
ハイエースは人気車種である。
堅牢で働き者のそれは東南アジアでも知れた存在だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月13日 10:30
争点(10/13)◆ 民主党圧勝に終わった選挙戦、前回は自民党が大きく勝ったわけだがいずれの場合も明確な争点があったことにより国民の関心は高かったのではないかと思う。前回は郵政民営化であり今回は政権交代、実際前回は郵政民営化よりも重視すべき事があったとも思うのだが小泉さん悲願の郵政民営化を前面に出して戦いそして勝った。国民は郵政民営化を支持したのだが自民党を支持したのか否か。いや、もしかしたら小泉自民党は支持したのかも知れないがそのあとが悪かった。小泉さんが去ったあとに選挙を行えばまだ良か
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ムービーメーカ(2)
- 2009年10月12日 13:04
昨日の続きである。
まあそんなわけでムービーメーカが妥当なのかなとも思い、これを使って画像編集する。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
危険はすぐそこにある
- 2009年10月12日 12:04
当たり前というか何というかなニュースなのだが、SBMの暗証番号無しでの有料サイト登録にはまった子供の話だ。
何しろ暗証番号入力が必要ないのだから子供は何でも買い放題である。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
そろそろなのか
- 2009年10月12日 11:04
在庫切れとか予約とかの張り紙で待たせに待たせてどばっと供給、瞬間的に販売量を押し上げたものの後が続かなかった。
まあ安売りにはかなわないという事なのだろうが、実はN-04AよりiPhoneの方が安かったりもするのに。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2009年10月12日 10:39
先週のUSDは88円を割りそうで割らなかった。
何か強力な力が支えているような雰囲気が無くはないのだが、88.00に大量の指し値買いが集まっている雰囲気でもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月12日 10:30
読めないCD(10/12)◆ 昨日少し書いた読めないCDに苦しんだ話である。何度かリトライするも読むことは出来ず、ならばドライブが新しいVostroでと試してみるが読めない部分がある。そこで読み込み性能の高い松下製ドライブの付いているvaioで試すと、かなりの部分まで読むが最終的には駄目。さあ困った。CDを見ると傷はあるがそう深いものでもないように思える。が、何としてでも読みたいので修正を試みる。まずはクレンザーで強くこすって深い傷を取る。たぶん表面が曇る程度の傷は大きな問題ではなく、傷によって明らかにレ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話定額
- 2009年10月11日 13:01
WILLCOM、EM、そして準定額ながらSBMが通話定額を行っている。
従って定額を求めるならばそれら事業者の端末をサブで持てばいいと思うし、実際私もそうしていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
燃費関係サイト
- 2009年10月11日 12:17
5年くらい前だろうか、雑記にも書いたN氏などと燃費議論を戦わせたのは。
まあ燃費グッズ肯定派は、そもそもオカルトを信じろと言うのだから無理があるがそれ以外の普通の議論もあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ムービーメーカ
- 2009年10月11日 12:01
先日vistaのPCを持って行った知人から、ディジタルビデオの画像をDVDに焼きたいと相談があった。
それにはIEEE1394のインタフェースがいるな。
vaioだったら標準で付いているのに。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
インク
- 2009年10月11日 11:01
Epsonの古いプリンタを持っている人がいて、まだインクを売っているのだろうかと聞かれた。
調べてみるとエプソンからは買えるようだが量販店にあるかどうかは解らなかった。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月11日 10:30
16プロセス(10/11)◆ 5年以上前から使っているWindowsXPのPCのHDDが不調になりかけている。そこで意を決して、まさに意を決して再インストールすることにした。もう考えるだけで面倒な作業なのだが、HDDがクラッシュしてからだとさらに面倒なことになる。新しいHDDを接続してWindowsXPのCDで起動、このCDはSP1になっている。一通りのセッティングが終わって使えるようになった時点でのプロセス数はたった16個だった。その後SP2をインストールした時点で22個程度までプロセス数は増えていたが、他にもインストールしているも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ATOMに7は重いのか
- 2009年10月10日 13:03
薄くて軽くてSONY的なvaio-Xは価格もお手頃でちょっと欲しくなる。
いやいや待て、SONYのPCの耐久性がないことは身を以て解っているではないか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
10層で320GB
- 2009年10月10日 12:03
多層BDは10層で320GB、更に多層構造も開発中だとか。
凄いと思ったのは総容量の方ではなく総層数の方だったりして。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091008/338574/
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2009年10月10日 11:03
ドコモの基地局免許数は8万を超えて上昇が緩やかになってきた。
今後も800MHz帯の再編による3G局の増加はあるのだろうが、これまでよりは穏やかな上昇になりそうだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
把握は難しいのか?
- 2009年10月10日 10:38
停止した基地局の復旧状況(昨日の初出記事)だが、SBMを除く各社は障害エリアや障害状況が把握できているように思える。
一方でSBMは「確認中」としていてるが、確認も何もどこが駄目でどこが良いのかが何故把握できないのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月10日 10:30
アーシング(10/10)◆ 一時期流行ったアーシング。エンジンブロックとボディーを太い線で結ぶというヤツで、燃費が良くなりパワーアップまでしちゃうと言う魔法の細工だ。その後アーシングをすると低域はいいがピークパワーは落ちる説などもあり今はすっかり廃れてしまった。F&Fでも実験しているしこちらのサイトでも実験しているので参考にされたい。そんないにしえのアーシングを未だに行っているといういにしえのNさんのレポートを読んだ。アーシングはエンジンではなくマフラーに行ったそうだが、さすがにワンボック
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
さすが公務員
- 2009年10月 9日 12:05
橋下知事に逆らった公務員女性、さすがというか普通というか。
職員にしてみればごく普通のことだったのかも知れない。
それは国の役人も同じ事なのだが、落選すれば去っていく知事や議員より職員の方がずっと偉いのだという考えだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
SAIは今月発表
- 2009年10月 9日 11:05
プリウス、HS250hと三つ子関係になるSAIは12月発売予定だが、異例の前倒し発表を行うという。
これは事前予約などが大量に溜まってしまい、新車発表その日に契約した人の納期すら半年後等という事態に陥ったプリウスの販売法を反省したのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エコポイント
- 2009年10月 9日 10:54
エコポイントの申請は面倒である。
面倒ではあるが申請すれば貰えるわけで、果たして不正は管理されているのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
書ききれないから?
- 2009年10月 9日 10:40
台風の北上に伴い関西以北でも携帯電話基地局への影響が広がった。
ドコモとKDDIは比較的詳細な地名を公表しているのだがSBMはそうではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 9日 10:30
無線LAN(10/9)◆ だいぶ前にホームUの話を書いていたときに意見を頂戴したことがある。ホームUを使うためにはフレッツを引いて、フレッツ代の他に月額利用料金も必要なので高く付く。もしもiPhoneならばマクドナルドなどの無線LANが無料で利用できるので安いというのがその方の主張だった。これは一見正しいようで、実は的を射ていない。考え方が逆なのである。もしもフレッツを引いていて、更にホームU代を払っても良いと思うのならば使えばいい話で、わざわざ通信機能を持った携帯電話のためにブロードバンド回線を引くとい
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
インセンティブモデル
- 2009年10月 8日 14:41
インセンティブモデルは廃止すべき、分離プランで透明性と公平性を維持すべきだとの意見に従いドコモとauは分離プランをスタートした。
SBMは孫さん一人がスーパーボーナスによっていち早く分離プランを導入したと語ったがこれは嘘だ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
MySpace
- 2009年10月 8日 11:26
MySpaceは孫さんが絶賛していたサービスだ。
mixiなんか目じゃないとばかりに、利用者数が何億人だとか、使わないヤツは時代に取り残されるとか、凄い宣伝だった。
まあiPhoneを使わないヤツは馬鹿だみたいな、それの前身とも言えるが。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電池無くなる
- 2009年10月 8日 10:40
7月に新調したロジクールのBTマウスの電池が無くなった。
アルカリ単三1本で約3ヶ月持ったことになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
台風18号
- 2009年10月 8日 10:37
2年ぶりの大型台風上陸と言うことで警戒感を強めたが、幸いにして横浜周辺では大きな被害はなかったようだ。
電車の運休や遅れはあるものの、強風の中では仕方がないだろう。
特に通勤時間帯に強風が吹き荒れることとなった関東地方では、山手線も運休するなど交通機関への影響は少なくなかった。。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 8日 10:30
話題性(10/8)◆ iPhone3G発売時には行列が出来た。いや、作られた行列だったとする向きもあるがいずれにしても人が並んだ。在庫はたっぷりあったが供給制限して高が意欲を煽るも結果的にそれは失敗で大量の在庫が溢れることになった。やがて投げ売りが開始されるも、投げ売り開始当初だけは人だかりになったが、やがて見向きもされなくなる。iPhone3GS発売は話題にはなったが昨年ほどでもなく販売台数も限られたようだ。なので当初から安値誘導したが新規顧客獲得の力は発揮できず、しかし代替需要はかなりあったらしい。投げ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
au頑張る
- 2009年10月 7日 13:25
9月度の新規純増者数はSBMが10.8万増でトップになったが、auが約10.2万増と頑張ったのが意外だ。
390円の24時間定額の威力なのか?
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
OPhoneだそうで
- 2009年10月 7日 11:35
中国版iPhoneとも言われるOPhoneとは一体何物か。
記事によれば偽物とは違った偽物?いやいや、そうではなく、独自のものだと言うことだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ubuntuでWindows
- 2009年10月 7日 11:05
ubuntuにwineってヤツを入れるとWindowsソフトが動くのだとか。
どのソフトが動いてどのソフトが動かないのは以下のページを参照されたいが、日本語系が駄目駄目な感じだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アンテナ
- 2009年10月 7日 10:39
アンテナは重要である。
最近ではマルチバンドの複合型アンテナも基地局に用いられるようになり、これはビル上などの設置スペースに関係もしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 7日 10:30
騒音規制(10/7)◆ 自動車などの騒音規制、来年4月からはマフラーの規制が開始されるようだがどの程度の効果があるのだろうか。若者の車離れはアフターマーケットパーツの販売量も激減させ、不景気も相まって車をいじる層も減少傾向だと思う。中にはワンボックスカーにエアロを付けたり扁平タイヤを履かせたりというトンチンカンな人もいるが、まあ痛車もあるくらいだから良いのか。騒音と言えば単車の方が激しく、ライダーはヘルメットをかぶっているから良いだろうが他の人はたまったものではない。何故騒音発生装置内蔵ヘル
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iRemote
- 2009年10月 6日 11:53
iRemoteがバージョンアップされ、カーソルのPC側追従機能が搭載された。
従来はケータイの操作優先だったのだが、今回からは設定を行うことによってPC側のマウス操作も反映されるようになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Flash対応アプリ?
- 2009年10月 6日 11:39
iPhoneはFlashに対応していない。
なのでデコメアニメやFlashで作られたミニゲームを動作させることが出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
共通化でコストダウン
- 2009年10月 6日 11:14
三菱自工は軽自動車とリッターカーのシャーシやパーツを共通化する事によるコストダウンを行うとした。
サイズの違う車のパーツ共用化は難しいのではないかと思われがちだが、過去にはサニーベースのシルビアなんて車もあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
端末uid毎の平均の平均
- 2009年10月 6日 11:10
注意して見ていなかったので気づかなかったが、mpwに端末uid毎の平均の平均値が表示されている。
これって、例のSBMの平均値を必死で上げようと頑張った人への報復?なのかな。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
高速化への道
- 2009年10月 6日 10:50
3.5Gや3.9Gが来年以降続々とスタートする。
高速化は結構なことではあるのだが、各社の通信量制限はこれと相反するのではないのか。
高速通信化の開始で通信量制限が緩和されることを強く望みたい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 6日 10:30
デフラグ(10/6)◆ 遅いWindows2000の話でも少し書いたのだが、今までデフラグによって起動速度などが劇的に変わることなど体験したことがなかった。当該Windows2000の乗ったPCも同じで、Windows純正デフラグはいくらそれを行っても効き目は分からなかった。何しろそのPCは起動に数分を要するという、まさに壊れているレベルなのである。メモリは512MB積まれているのでWindows2000には充分だし、沢山の起動プロセスがあるわけでもない。結局このPCは他の人に譲られていく事になり、その後任としてVistaマシンが導入されたこと
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
電池
- 2009年10月 5日 12:21
先日UPS用に秋月で鉛蓄電池を買ったのだが、ついでにボタン電池も数種類入手した。
何しろ安いので猫じゃらし用レーザポインタ用とか、そうそう、Hpの電卓用にも。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ハイエンド
- 2009年10月 5日 11:17
ドコモといえばハイエンドケータイが売れる土壌だったが、機能はそこそこに薄型化などを行ったSTYLEシリーズが今は一番人気なのかも。
機能的にはハイエンドというかPRIMEシリーズと同様か近い位置にあるのでミドルレンジとまでは言えないかも知れないが、もはや機能よりもデザインなどを重要視する人が増えたのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Vista小変更
- 2009年10月 5日 11:01
Vistaを持って行った人から、Nortonが自動実行できていないようだと。
調べてみるとWindowsのログインパスワードを設定していないと自動実行されないようなのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
BTヘッドフォン
- 2009年10月 5日 10:39
BlueToothヘッドフォンはどれが良いのか。
私はSONY製のものを持っているがN-06AのBT機能がアレなのであまり使っていない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 5日 10:30
Who are you(10/5)◆ 先月の選挙の前あたりに電子投票に関してblogに書いた。頂いた意見では集計システムそれ自体に何かが仕掛けられていたらどうするのか、或いは強要による投票をどう避けるべきかが問題とされた。実はこれらは電子投票だから云々と言うことではなく既存の投票システムに於いても同様のことは起こる可能性がある。問題はその不正行為を行うことの容易さと発見の難しさがどの程度であるかだ。実際先月の選挙でも成人女性が未成年と間違えられて投票を拒否された(役所の人間が誤りに気づいたが投票拒否された
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
USD/JPY相場観
- 2009年10月 4日 14:03
春の101円台までの上昇、次には夏の相場で上昇が見られたがその後95円を割ると共に現在の下落相場に移行した。
財務大臣の円高容認発言でUSD急落、焦った財務大臣と政府の対応などが市場を混乱させた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-03A売れる
- 2009年10月 4日 13:02
先々週だったかGfKの集計でiPhoneが売れ行き一番の栄誉に輝いたのは。
ここのところiPhoneの売れ行き不振を同集計データが示していただけに、関係者というか宣伝者は喜んだだろう。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
LTE用デバイス
- 2009年10月 4日 12:02
ドコモ及び関係各社はLTE用のデバイスとファームを開発したと発表した。
携帯電話を作る上で面倒なのは通信制御フローの部分であり、これは標準仕様+事業者使用の固まりであり特に異常系の処理などは難しい。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
バッテリ換える
- 2009年10月 4日 11:02
ウチにはUPSが何台もある。
それぞれの機器が同一場所には置かれていないので仕方ないというか非効率というか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 4日 10:30
日帰り温泉(10/4)◆ 日帰り温泉に良く行く。入場料は高額なところで3千円近くにもなるが普通の所だと600円〜800円くらいの所が多い。たぶんこの価格だと施設側は赤字になると思うのだが、食事などをする人が多いのでそこで稼げるはず。都内近郊で水着ゾーンがあり広いのが浦安の浦安万華郷(旧湯巡り万華郷)だ。ここは大江戸温泉に事業譲渡されて若干変わったが施設に大きな変化はない。深地下からくみ上げられた温泉は薄い褐色で塩分濃度の高いものである。一説によればその昔関東地方は海の中だったそうで、深地下から無理
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新横プリ
- 2009年10月 3日 14:05
新横浜プリンスホテルの裏側というか北側というかには池?がある。
それを内側、つまりホテルの内部側から見るとこんなリゾートチックな絵になる。
新横浜プリンスホテルは傾き疑惑があり、傾き調査が行われた経緯があるが異常はなかったのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
1200万画素
- 2009年10月 3日 13:04
ドコモ冬モデルで1200万画素級撮像素子が使われるのは既知であるが、どうやら搭載機は当初の予想より増えているようだ。
というか、もしやハイエンド冬モデルは1200万画素がスタンダードか?みたいな感じもする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プッシュで使える?
- 2009年10月 3日 12:04
ドコモはT-01Aでiメールを使うためのアプリの提供を開始した。
これを使用すると従来はWebメール形式でiメールの送受信しかできなかったものが、プッシュ配信でメールを受けられるという。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
こんな事が起こる?
- 2009年10月 3日 11:04
レクサスリコール事件、その規模の大きさがニュースになった。
フロアマットがずれてアクセルを押さえつけるのではないかとの事なのだが、こんな事が起こるのだろうか。
- Comments: 10
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 3日 10:30
電池の価格(10/3)◆ にわかに脚光を浴びる電気自動車だが、問題はそのコストだ。最も高額なのがバッテリで、現状ではkWhあたり十数万円と言われている。そうは言っても以前よりは価格が下がり、しかしそれはプリウスの功績ではなく中国の電動自転車市場だったという話もあるのだが、いずれにしても従来よりは安価になってきている。が、そんな価格ではまったくダメで、普及のためにはkWhあたり5千円以下を狙わなくてはならない。NEDOのロードマップを見ると2010年にkwhあたり10万円、2015年に3万円、2030年には5千円以下にし
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
グラスガード
- 2009年10月 2日 12:18
グラスガード塗布後5ヶ月が経過した。
撥水性はこの通りであまり悪化していない感じだ。
実は秋口には塗り直しをしようかと思っていたのだが、これなら来年まで頑張れるかも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ubuntu
- 2009年10月 2日 12:00
昨日の続きである。
ubuntu9.04Remix版はインストール時にコマンドに落ちてしまってうまく行かない。
そこで本家から再度ダウンロードしてやってみることにする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
主流はどちらか
- 2009年10月 2日 11:07
LED電球の内部構造、ワットオーダのLEDを数個並べるのか?それとも小型LEDを百数十個実装するのか。
おそらくはコスト依存だとは思うが、各メーカの思惑や得意不得意もあるのだろう。
過渡期といわれながらも今後相当数の需要が見込めるとあって競争は熾烈だ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091001/185575/
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
周波数利用効率
- 2009年10月 2日 10:37
パケット制限、食べ放題だけれど食べ過ぎは許さないみたいな矛盾した事だと思う。
食べ放題だけれどご飯を3膳食べたら4杯目からはすぐには配膳しませんよみたいな感じだ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 2日 10:30
転送(10/2)◆ 以前blogの方にも少し書いたが、iPhoneにデータを送り込むのに少々苦労したことがあった。プレイリストを作ってそれを同期させるとデータが移るのだが、それは私にとって直感的なものではなかった。単に慣れていないと言ってしまえばそうだし、DOSやunixやWindowsと違って当たり前だよ言われるかも知れないが、何せiPhoneには取説が付属していないのでわかりにくい。同じような考え方?はWindowsMediaPlayerからケータイへの音楽転送にもいえるのだが。こちらは特に迷うことなく転送ができた。まあケータイの場
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Athlon64
- 2009年10月 1日 15:33
会社にAthlon64のPCがある。
従来はFreeBSDが入っていたのだが、ここにWindowsを入れてみようと思った。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
懐かしいもの
- 2009年10月 1日 11:36
懐かしいものが出てきた。
7MGエンジンをいじくり回している頃のパワーテストグラフだ。
タービン前後の圧力やA/Fなどをチェック&変化させながら実験したっけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MS純正は信じられるか
- 2009年10月 1日 11:16
マイクロソフト製のアンチウイルスソフト、無料で使える。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091001/338177/
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MSネットワーク(3)
- 2009年10月 1日 11:05
だんだんと原因が分かってきた。
従来のXPマシンのある環境ではXPマシンがマスタブラウザとして機能していた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今日から開始
- 2009年10月 1日 10:45
ドコモの不正取得端末チェックが今日から開始される。
端末購入前にあらかじめこのチェックを行うことで不正取得端末か否かを調べることが出来る。
http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/search.php
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2009年10月 1日 10:30
セキュリティ(10/1)◆ アンチウイルスソフトなどを大抵の方は利用されていると思う。私は過去に一度だけウイルスに感染したことがあったが、それ以外被害を受けたことはない。しかし最近では悪意あるページの閲覧でも、場合によってはpdfファイルからでも感染するヤツがあるというので予防しておいて損はない。ただしアンチウイルスソフトはそれを入れることでパフォーマンスが悪化するのでその点は覚悟しないと。DellのPCを買うとノートンインターネットセキュリティの1年以上の使用権が付いてくる。何台かPCを買うと使用権
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive