Home > ムービーメーカ

ムービーメーカ


  • Posted by: F&F
  • 2009年10月11日 12:01

先日vistaのPCを持って行った知人から、ディジタルビデオの画像をDVDに焼きたいと相談があった。
それにはIEEE1394のインタフェースがいるな。
vaioだったら標準で付いているのに。

そう思いながらも付いていないものは付けるしかないわけで、価格を調べると2千円程度で安い。
早速注文してPCIコネクタに差せば自動で必要なドライバがインストールされて準備完了だ。
ケーブルでハンディビデオを接続し、エーとソフトは何を使えばいいのかなと思ったらWindows純正ムービーメーカーなるものが入っていると言うではないか。
タイトルなども入れられるのでとりあえずこれを使う。
以前に結構高額で買ったソフトがうちにあるはずなのだが… なんて思うがどこにしまったか忘れてしまった。

結局ムービーメーカで編集して書き出すのだが、これがまた遅い。
使い勝手も余り良くないというか、いや、良くできているなと思うところもあるのだがそうでないところも。

なので、他のソフトも体験版を含めて使ってみることにする。
とりあえずCorel DVD MovieWriterを試用してみるが、以前の?バージョンよりわかりにくいような。
せっかく時間をかけてインストールしたのにIEEE1394を認識せず、ビデオカメラの接続がソフト上で認識されなかった。
仕方ないのでアンインストールするが、インストールにもアンインストールにも5分とか、もしかしたらそれ以上に時間がかかったかも。
しかももれなく再起動まで付いてくるし、中身が完全に消えるわけではないので残ったゴミが気になるようなら手動で消さなければならない事になり、これがまた面倒なのだ。
試用版を入れてみて、このソフトは使いたくないなと思う珍しいタイプのものだ。
もしかしたらVista非対応だったかなと、後で思った。

ソフトを探しているとAVSの広告が目に付く。
騙しリンク的になっているので注意が必要なのと、まあ試用は出来るのだがレジストリとかを結構引っかき回してくれるので私は好きではない。
GoogleやAppleのような、消えにくいアップデート用のものなども突っ込まれる。
他にも試しては見たのだがVistaには入らない様子だったりして、無償版でこれと言ったものは見つからなかった。
編集用にaviに書き出すものがあって、これは約1時間分のビデオファイルが100GBを超えてびっくり。

他のフリーソフトも試してみたが、これもビデオカメラ自体を認識しなかった。
Vistaではマイクロソフトのムービーメーカだけを使いなさいと言うことか。
で、試しにAdobeのPremiereをインストールしようとしたら、これが1時間以上もかかるんだな。
寝る前にインストールを仕掛けて、翌朝には出来ていると言うくらいで考えた方が気が楽だ。
さすがにこの手のソフトとなると、まるでCeleronで起動されるのを拒むかのごとく起動に約4分を要する。

ここで気づく!
Premiereでもカメラを認識しないではないか。
調べてみるとIEEE1394のドライバがおかしいという。
MivueWriterかAVSをインストールしたか消したときにドライバが壊れたようだ。
これは一旦ドライバを消して再インストールすればOKなので何と言うことはなかった。

FreeのVideo DVD Makerは操作が簡単。
機能的にはディジタルビデオからDVDに焼くだけみたいな感じだ。
ディジタルビデオのリモートコントロールも出来て必要な機能は備わっている。
しかし遅さは同じだった。
1時間のビデオトランスコードに3時間以上かかっていたので途中で止めてしまった。
他のソフトで変換レートが出るものを試すと、毎秒3フレームの変換あたりをうろうろしていたので10時間かかるって事か。

慣れの為もあるが、ここでも色々とVistaの使い勝手の悪さを味わうことになる。
世間が不良品だというゆえんかと改めて感じたりして。
何をするにも遅い、何をするにもお節介、で、これを取り除いたものがXPなのだろう。
マイクロソフト自身もVistaよりXPのサポート期間を長くすると言うのだから、いかにVistaが失敗作かが解る。

それにしてもマシンパワーがもっと欲しい…

いや、PCを使って行うから面倒なのであって編集機能付きHDDレコーダ(DVDレコーダ)ならなんと言うことはないのか。
編集機能などの柔軟性を求めるとPCにはかなわないが、ちょっとしたタイトルを入れてちょっとした編集をするならHDDレコーダの方が余程良い感じがする。

以前Core2DuoのPCでMpegファイルからDVDを作るときにも相当なエンコード時間がかかった。
1時間のDVDを作るのに1〜2時間はかかっただろうか。
それを考えるとCeleronで数時間は仕方ないのかも知れない。

   

Comments:4

GCH03046 Author Profile Page 2009年10月11日 13:25

先日avi吐き出してたらディスクが足らないと言われました。
300GBほど食いつぶしてましたw
動画を扱い出すとリソースがなんぼでも必要な気がしてきますね。
メモリも32ビットOSでは3GB程度で制限されて不足しそうだし。
編集を諦めれば、ビデオカメラ用DVDライターなんてのも楽でよさそうですね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=19179_500000000000000301&ch=0001&count=100&oword=dvd&page=1&searchtarget=prodname
P.S.なんか淀橋の回し者みたいになってしまいました。

F&F Author Profile Page 2009年10月11日 16:50

aviに明示的に書き出さなくても何かのaviファイルは作られるようで、これがギガバイト単位。
aviにすると、それこそ100GBなんてあっという間に消費しますね。
ビデオ編集をスムーズに行うためにはハイパワーマシンとともにテラバイト級のストレージが必要そうです。

圧縮データのままでも編集できますが、厳密にはつながり部分が壊れたりとかすると以前使っていたソフトの説明にはありました。

YASU Author Profile Page 2009年10月11日 18:39

圧縮データのまま編集できるソフトはカノープスのやつを使ったことがあります。
編集の指示は圧縮データのまま行い、つながり部分は壊れないようにデコード→エンコードの処理が入るやつでした。
TVキャプチャボードにのっているエンコーダチップを利用するのでそこそこ早かったです。

totibo Author Profile Page 2009年10月13日 00:06

Vistaで思い出しました。本件と関係なくて恐縮ですが、情報(私の経験)を1つ。
VistaでUACをオフにしてると、ソフト(AdobeAcrobat8Pro)のインストールに失敗します。
オンにしてやらないとインストールできないようです。

「UACを完全にオフにすると何か問題があるかも」という記述を
あちこちのサイトで見ていたので「こういうのを言うんだろなぁ」と思いました。
UACのオフが関連することで知人様が「~~できないんだけど?」と言ってこられるかも知れないですねぇ。
//
通常、UACのOn/Offは再起動を要しますが、「TweakUAC」というソフトを使うと、一時的に切り替えることが出来るようですので、
使ってみようと思います。
↓ここから拾えます
http://www.tweak-uac.com/home/

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > ムービーメーカ



VC