- 2009年11月10日 13:26
以前から書いているiコンシェルの駄目さ加減問題は解決の糸口を見つけたようだ。
ただGPSベースと言うことで、自動測位と通信を伴うので電池消費量が問題か。
だったら基地局ベースの測位で良いような気がするのだが駄目なのだろうか。
これならば位置登録のたびにおおよその居場所を察知できる。
そもそもiコンシェル登場時から位置情報の取得は必要だったわけで、今までがあまりに手抜きすぎただけだ。
このオートGPSによってその人の行動範囲を正確に知ることが出来るため、テーマパーク内での情報案内などにも利用できるとしている。
では屋内ではどうなるのかみたいな話もあるのだが、この分野ではauが疑似GPS衛星局を設置するなどの実験をしていたっけ。
またフェムトセルを使ったマイエリアなどの拡張サービスも提供される。
フェムトセルは登録した移動機のみが利用できるシステムで、周辺の他の移動機はコネクトできない。
初期費用が2.1千円、月額980円(490円,割引後)の費用がかかるが、金をかけてまで申し込む必要のあるサービスなのか否か。
確かにSBMの場合は屋内圏外が多いとか非HSDPAエリアが多いという事情があるので無線LANサービスも意味があるのかも知れないが、ドコモの場合は7.2Mbpsの全国展開がされているのだから。
あとはイマスカ機能などの付加部分に魅力を感じるとかが導入意志にもつながるだろうが、包括免許外らしく勝手な移動は出来ないのでご注意を。
HSUPA対応機が発売されるが、これは使い道が今ひとつ見えてこない。
確かにアップロード速度が64kbpsから384kbpsになったときにはメールの送信速度が速くなったなと思ったのだが、大容量動画の添付メールでもない限り5.7Mbpsの恩恵を感じられるかどうか。
なお電話帳などに加えて動画やメロディがバックアップ出来たり、バックアップ容量が拡大されたりするサービスも付帯する。
その他、端末系は明日にでも。
いや、プレゼンが下手すぎて見るに堪えないのだ。
孫さんの真似をしようとしても無理なんだから、プロに任せて演出した方が余程良いと思う。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 結構面白かった。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。