- 2009年11月23日 12:04
通常のDVD(ROMの事だと思う)に書かれたデータの寿命は10年程度なのだそうだ。
有機色素が劣化することによってデータを読み出せなくなってしまうからだ。
しかしこのDVDを使えば1000年先までデータは読み出せると謳うのがCranberryの「DiamonDisc」である。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/16/news045.html
なるほど、大切なデータは信頼性の高いディスクに焼いておこう。
いや待てよ、千年先にDVDドライブという概念が残っているだろうか。
千年とは言わず5年後だって怪しいかも知れない。
メディアの寿命は年々短くなっている。
3.5インチFDなんてかなり頑張った方だとは思うのだが、今はもう見かけなくなってしまった。
計測器などには画面のハードコピーやデータ格納用にFDDが付いたものがあるのだが、もしやメディアの入手が難しくなったりしないのかと思ったり。
恐らくコストは最盛期より上昇しているはずで、使う分測っておいた方が良いのかも。
最近の計測器はネットワークがスタンダード、WindowsXPベースのものも多いのでVNCで制御が出来る。
USBポートもあるのでデータの書き出しはそこか、保存なら内蔵HDDにという具合。
HDDに残したままのデータにしても、いつの間にかパラレルATAは無くなりましたみたいな話だったり、SATAにしても転送速度の低いHDDはつなげませんとか。
思い出は頭の中にしまい込むか、それともやはり紙にプリントだろうか。
そう言えば100年プリントなんてものもあったなぁ。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。