Home > Archives > 2010年1月 Archive
2010年1月 Archive
今週の相場観
- 2010年1月31日 15:04
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ATOK2010
- 2010年1月31日 12:03
雑記の方でもかな漢字変換を話題にしたが、ATOK2010は今までにない部分が進化したという。
能書きによれば確定された後の文章によって、その後の未確定文章の漢字の変換を変化させるという。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
傾斜から固定へ
- 2010年1月31日 11:05
傾斜型パケット定額プランを提供するauやSBMに対して、ドコモは長らく固定料金制を採ってきた。
上限額は他社より安いものの、使おうが使うまいが定額は頂きますよという完全定額制だ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月31日 10:30
囲い込み(1/31)◆ おそらくiモード網による商売、囲い込んで何かを買わせて、CPから所場代を取るというビジネスはドコモがはじめて成功させたものだと思う。パケット代で儲けた上に着メロなどのデータも売って儲ける。しかも月額課金とかで継続的にカネが入るような工夫をするなど、さすがだと言える。KDDIもSBMも後に続けとばかりに公式網の整備を行うも、なかなかドコモ並みにはならない。これも正帰還で、ユーザが増えるからCPが増えて、CPが増えてコンテンツが豊富になるから又それを利用するユーザが増えるという具合だ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ソーラーカー
- 2010年1月30日 13:06
ソーラーカーというとだん吉か。
鉄腕ダッシュ(TV番組)で日本一周しようとしているソーラーカーがこれで、軽自動車をEV改造したもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CT200h
- 2010年1月30日 12:06
ハイブリッド車販売で何とか業績に刺激を与えたいと、レクサスブランドのハイブリッド車第2弾が来年登場。
レクサスブランドとしては最小排気量となる1.8リッターで、その他の機構もプリウスのものだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ゆでたまご
- 2010年1月30日 11:06
ゆで卵の皮を剥くのは大変である。
というか、新鮮な卵をゆでると皮が剥きにくくなるというお話だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月30日 10:30
漢字変換(1/30)◆ 私はATOKを使っている。ATOK2005なので結構古いのだが、最近は進化をやめている感じなので買い換えていない。それ以前は買い換えると進化が分かる程度に変化を感じたものなのだが、2005を買ったときにはそれを感じなかった。なのでその後買っていないという訳だが2010は買おうかどうしようか迷っている。ATOKは使っていると変換がおかしくなると言うか学習内容を忘れるというか、何かが起きる。何かが起きると変換効率が凄く悪くなってしまうのだが、我慢して使っているとやがて又色々なことを覚えてくれる
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
狭心症
- 2010年1月29日 13:02
写真はCTの画像である。
医学書のサンプル写真ではなく、実際に先日撮ってもらったものだ。
A4の用紙に4方向からの写真が焼かれているが、PC上ではマウス操作で360度くるくる心臓を回して見る事が出来る。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
復活してる
- 2010年1月29日 12:02
MOSバーガーからスパイシー系が消えた話は以前に書いた。
代わりに辛いソースが別売りされたが今ひとつな感じがした。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
LEDヘッドライト
- 2010年1月29日 11:02
国産車ではLS600hがLEDヘッドライト一号車だ。
片側の消費電力50W以上、明るさはHIDに少し劣る程度は立派と言えるのか否か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月29日 10:30
ガス欠(1/29)◆ 高速道路の千円化でガス欠急増だそうだ。普段高速道路を走らず、走り方もよく分からない人たちが安さに釣られて高速道路にやってきた結果だろうか。他にも、パーキングの近くに車を止めて路肩を歩いてパーキングに行っちゃうとか、激しい人になると中央分離帯を越えて反対車線のパーキングに行くなんて強者(?)も現れる。常識を知っている人間からすれば危険この上ない行為なのだが、本人にしてみれば「パーキングが混んでいたからここに車を止めただけ」という事になる。ベイブリッジが出来た当時はあの橋
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
日本語入力
- 2010年1月28日 13:02
かな漢字交じり、数字にアルファベット、全角と半角に記号もあるのが日本語入力を複雑にしている。
iPhoneでの最大の問題点は言うまでもなく文字入力だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
電子請求
- 2010年1月28日 12:02
KDDIも電子請求に切り替えるそうだ。
最も早く電子請求を始めたのがドコモで、これを行うと100円引きになる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
学割
- 2010年1月28日 11:02
auに続いてドコモも学割を開始する。
SBMが動くとauが動き、auの動きをドコモが気にするという図式だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月28日 10:30
ハンバーグ(1/28)◆ 調理済みのレトルトハンバーグがある。マルシンとかイシイのハンバーグが有名だろうか。レトルトハンバーグをヒットさせた?のは石井食品だそうだ。食生活の洋食化がきっと訪れるとしてイシイのチキンハンバーグを世に出したのが1970年のことだったそうだ。なぜチキンハンバーグなのかと言えば、関東地方では牛肉を食するよりも豚肉や鶏肉の方が一般的だったからだとされる。関西では肉=牛肉と言うことで、その後牛肉ハンバーグもメニューに加えられたのだとか。1970年と言えば大阪万博、公団住宅に水洗
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
暖冬の次は暖春?
- 2010年1月27日 12:08
気象庁によると今年の春は訪れが早いそうだ。
エルニーニョ現象が暖かさを牽引するという。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
基地局増加数
- 2010年1月27日 11:08
久々に増加数のグラフでも。
赤がドコモでオレンジがau、ネズミをSBMにしたらドコモとauの見分けが付けにくくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PPHV
- 2010年1月27日 10:48
プリウスプラグインハイブリッド。
Li-ion電池搭載でEV走行距離は20km以上だとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月27日 10:30
狭心症(1/27)◆ 正月頃だろうか、ちょっと早歩きで道を急いだりすると胸の辺りに違和感を感じたのは。冷たい空気をいっぱい吸ったからいけないのかな?その程度にしか感じてはいなかったが、その状態に陥る課程を自分なりにチェックはしていた。もしも気管系の何かであれば荒い息をしたときにそれが起こるはずなのだが、風呂に入ったような時にも違和感を感じることがあった。そう言えば貧血気味っぽい感じもあったよなぁ。でも血圧が下がっていると貧血気味になるから関係ないかなぁ。とまあ、そんな具合だったのだ。この胸
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Xperia
- 2010年1月26日 14:54
各所で話題のXperia、そんなに大騒ぎするほどのものか?とも思う。
iPhoneの話題が廃れ気味のタイミングにあって、メディアが興味を示すのは解らないでもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
輸入品余る
- 2010年1月26日 14:35
新型インフルエンザ用輸入ワクチンが余る気配だという。
足りないと思って輸入したものが余りまくったこと、ずいぶん前になるがコメでもそんなことがあったっけ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
電磁波問題
- 2010年1月26日 13:43
目に見えないだけに、症状を知らないだけに肯定も否定も出来ない電磁波問題ではある。
科学的には携帯電話の電波よりもTV放送波などの方が強力だとか、無線LANや電子レンジは?という事にもなる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月26日 10:30
スクロール(1/26)◆ ケータイの小さな画面でフルブラウザを使うときなどは縦横にスクロールさせる必要が出てくる。横方向が800ドットちょっとまでなら画面には入りきるが、文字が小さい場合は読みにくくなる。で、拡大すると横スクロールも必要になってしまう。mobile2pcやiRemoteでも同様に、縦横無尽?にスクロールさせて使うわけだが、ケータイの画面のスクロールとリモート操作している先のPC画面のスクロースの双方を操作する必要があってちょっと面倒だ。私の場合はケータイの画面の中でのポインタ移動などはニューロを
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2010年1月25日 13:29
基地局免許数の推移である。
各社の傾向は変わらずという感じで、SBMの3.9万局に対してauが800MHz単独でも3.2万を超えるなどしている。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
iPhone売れる
- 2010年1月25日 11:05
販売ランキングで久々にiPhoneがトップを飾った。
一括ゼロ円など年末年始と年始分の売れ残りを掃いた結果だろうか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
充電式EVOLTA
- 2010年1月25日 10:45
Panasonicの充電式EVOLTAeは電解液保持力などを増やして長寿命化し、価格を下げた新製品だ。
充放電回数は1500回と従来品より300回ほど増えているそうだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月25日 10:30
時報(1/25)◆ 今や正確な時はいつでも知ることが出来る。インターネット上のNTPサーバでも、携帯電話の時計でも、GPS内蔵機器でも。しかし昔(大昔?)は正確な時間を簡単に知る方法がなかった。機械式の時計全盛だった時代には、時計は一日2回(だったかな)合わせなければいけませんよと電波法だったか運用規則だったか何かに書いてあったような気がする。その時間を合わせる元ネタはJJYだったりテレビやラジオ放送の時報だったりしたわけだ。難だと耳で聞いて合わせるんじゃ不正確ではないかと言う無かれで、正確に秒針ま
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2010年1月24日 15:05
トレンドラインに沿って下降中。
オバマ発言によって2円も下がったのはさすがの影響力か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IS F CCS CONCEPT
- 2010年1月24日 12:04
レクサスIS FをよりスポーティにチューニングしたのがこのIS F CCS CONCEPT、オートサロンでお披露目された。
色はオレンジ、説明員によればTE27レビンに採用されたオレンジと緑の、そのオレンジに思い入れがあったとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
非接触充電器
- 2010年1月24日 11:04
内線用PHS端末の充電器の中身。
これは非接触充電器になっていて、業務用としての信頼性を確保している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月24日 10:30
軽には積めない(1/24)◆ 小型車の燃費向上やハイブリッド化に軽自動車が出遅れているという指摘がある。確かに燃費だけを見ると小型車の方が優れている場合が多いが、ランニングコストと言うことで考えると税金の安い軽自動車にメリットがある。しかしカタログ燃費は重要であり、今後は30km/lを目指して開発していかないと市場が狭くなってしまうとスズキは言う。ではハイブリッドはどうなのかと言えば、搭載スペースや重量、コストの面で「軽には積めない」と言う。むしろハイブリッドを飛ばしてEVに行かなければならないの
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
電球型蛍光灯
- 2010年1月23日 13:05
電球型蛍光灯がここのところ続々と壊れていく。
寿命の長短はあるが、早いものだと1.5千時間(1年程度)から、長いものでは5年以上使えているものもある。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
クラッシュ時ドアを外す
- 2010年1月23日 12:05
SLSのクラッシュテスト画像だ。
横転時にドアが開かれないまましばらく時間が経つと、ドアノブを引っ張ることによってヒンジ部が破壊されてドアが取れる構造だとか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
猫、からまる
- 2010年1月23日 11:04
寒い日は猫も絡まる。
丸まった中心部分に手を突っ込むと温かい。
猫も下手に動くと寒いのでじっとしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月23日 10:30
太陽光(1/23)◆ エコブームは太陽電池板接地をも促している。売電価格が調整されて太陽電池板で作った電力が従来より高く売れるのも魅力だろう。だがこうなると以前にも書いたように日照権問題がより複雑化する。せっかく太陽電池板を付けたのに、向かいにマンションが出来て発電量が減ったとなると補償問題にもなる。或いはお隣の立木が朝晩の低い太陽光を遮るとか。朝晩などろくに発電もしないだろうが、太陽電池板を付けた人は発電量が多少でも上がるのを心待ちに早起きする。冬場は良かったのに夏になったら気に葉が生え
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サーバエラー
- 2010年1月22日 12:05
情報メールの送信設定を行おうとするとサーバエラーが出ると報告を頂いた。
ドコモ移動機からのアクセスのようだったので早速自分でも試してみるがエラーが出ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
JAL問題
- 2010年1月22日 11:25
JAL問題を対岸の火事と見ていられない人々、それはローカル空港に関連した人たちだ。
国交省がものすごい勢いで各地に作った空港は今後どうなるのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
タクシーはリーフ
- 2010年1月22日 11:05
神奈川県は日産のEV専用車リーフをタクシーとして導入するという。
今やタクシーが人を待つ時代。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月22日 10:30
検診を売る(1/22)◆ 韓国整形ツアーがある。日本よりも美容整形が一般的で価格も安いと言われる韓国で手術を受けようというものだ。逆に中国の富裕層向けに、日本での人間ドック受診ツアーもある。価格は100万円以上とスーパーデラックスなのだが、最先端医療機器を使った検診と観光がセットになったと言うことで話題になったそうだ。PET診断機ももはや内需だけではどうにもならないのか。やはり人口は力であり、多くの国民を抱える中国はあらゆる産業が狙っている。携帯電話などにしても同じで、何しろ人口が多いからまさに
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
学割
- 2010年1月21日 11:18
auが学割に返り咲く。
元々学割の概念はauがはじめたものだが、その後WINへの移行と共に消えた。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
NAS電池
- 2010年1月21日 11:11
東芝が沖縄宮古島で行う離島マイクログリッドシステム実証試験、火力発電に加えて風力や太陽光発電を併用するという。
出力変動は4MWのNAS電池への充放電で平準化する。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
3D表示器
- 2010年1月21日 10:41
3Dに関しては何度か書いているが、3D用の液晶パネルは難しいという話がある。
今や倍速や4倍速などの表示速度を謳うLCDなのだが、動作遅れなどもあるので左右用の絵を映すのが少々大変らしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月21日 10:30
Android(1/21)◆ 今年は様々なAndroid端末が出てきそうだ。ソニエリのアレに期待を寄せている人もいるだろうし、Google自身がソフトウエア開発を担当するというHTC製(と、見られている)アレなども。日本や一部アジア地域以外ではスマートフォンは高性能携帯電話として従来の通話とちょっとしたSMSだけに機能が絞られていると言っても良いものと差別化されている。iPhoneが世の中を動かしたように、人々はより高性能な携帯電話というかスマートフォンを楽しみにしている。なのでAndroidの話題も日本よりずっと大きく報道され
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
一括ゼロ円終了
- 2010年1月20日 13:00
iPhone3GSのスパボ一括ゼロ円は終了、実質ゼロ円に変わっていた。
auは2万円キャッシュバックだそうです。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
4年目
- 2010年1月20日 11:25
SBMとしてvodafoneから変わって4年目になる。
当時孫さんは移動体通信分野でトップを目指すと言ったが、もう忘れてしまったかな、4年も前の話だから。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
変なもの
- 2010年1月20日 11:05
変なものとは言い過ぎかも知れないが、iPhoneをFelicaのリーダライタにするカバーだそうだ。
だったらパソリを使った方が良いのに。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月20日 10:30
小型車(1/20)◆ デカい車が売れないという話は何度か書いているし、ヤナセもこれまでとは違った種類の不況だと言っている。欧州ではエコ意識が低くはないんだぞと周りにアピールするためにディーゼル車に乗る人が増えたという。大排気量ターボディーゼルで高速道路を飛ばしながらも、ディーゼル車を示すエンブレムが目に入らぬかというわけだ。環境意識の高い欧州においては、そうして自分自身を納得させていかないと大型車には乗れない、肩身が狭かったのではないかと思う。同じ事は日本でも言えて、すなわち大型車に乗って
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
3750:50
- 2010年1月19日 12:08
3750万円のレクサスLFAは500台もの受注が集まったそうだ。
国内での販売予定代数は165台、まあキャンセルも含めれば500予約くらいは許容できるのか。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
8823
- 2010年1月19日 11:28
はやぶさは地球引力圏内に入るようだ。
はやぶさとは256bps(256kbpsでも256Mbpsでもない)程度での通信路が確保できている模様。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大丈夫?
- 2010年1月19日 10:48
SBMが不正取得ケータイのチェックを行うためのページをやっと公開する。
これによって中古ケータイの流通が促進されるのは利用者のメリットだがSBMにはデメリットでしかない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月19日 10:30
315円(1/19)◆ IP接続料金、従来iモード代は210円だったが315円に値上げされて各社横並びだ。このIP接続料金とはいったい何の費用なのか。私は従来はIP接続ゲートウエイなどとメールサーバなどの利用料というか基本料金だと思っていた。しかしメールサーバ利用代はどうやらこの中には含まれないようで、何故ならばIP接続の概念自体がない2in1のBナンバでは追加料金を払うことなくメールが利用できるからだ。従ってメールはSMS同様に基本料金内に含まれていて、ただしIP接続料金を支払わないとドコモ網に接続が出来ないから使
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
業界の元気度
- 2010年1月18日 12:11
自動車が売れていた頃、様々な自動車雑誌があった。
今も残っているものあり、無くなってしまったものあり、企画が変わったものありと色々だ。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
苦しいのかも
- 2010年1月18日 11:31
純増トップを守り続けるSBM、惜しいのは一度だけドコモに負けたあの月だった。
限定モデルの限定数変更さえ見誤らなければ…
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
SNS
- 2010年1月18日 11:11
mixiよりも大きな利益を上げるGreeやモバゲーは、有料アイテムを売ることで収益を上げる。
これとSBMケータイが組み合わさると恐ろしいことが起きるというのはメディアで報じられたとおりなのだが、つまりはそうしてカネを使わせる仕組みが出来ているわけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月18日 10:30
婚活(2)(1/18)◆ 婚活(1)と少し間が空いてしまった。今回は騙しのテクニックと捕まらないコツに関して考えてみたい。そもそも結婚詐欺は立証しにくい犯罪だとされている。なので、オレはパイロットだとか何とか言って女性を騙す男が現れたりしたわけだが今は逆だ。詐欺師も最初から詐欺師だったわけではない。前出女性は話もうまいし見栄えも悪くないのだが、その男性扱い?のテクニックはホステス時代に身につけたほかに、当然素質もあったのだろう。高校卒業後住むところも決めないまま東京に出てきたという彼女は繁華街の
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
フォトビジョン
- 2010年1月17日 12:06
SBMはフォトビジョン宛の、他社ケータイやPCからの画像添付メールを受信することの出来るオプションサービスを開始する。
これまではSBMケータイからしか画像を送ることが出来なかったのだが、他社ケータイなどから送れるとなると自由度も増す。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
1400メートル?
- 2010年1月17日 11:06
高層ビル建築競争なのか。
そう言えば日本でも京王プラザ?だったか、日本一の高さを維持しようと屋上に何かの構造物を付けたんだったっけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月17日 10:30
住民税(1/17)◆ 所得税と住民税の配分比率変更で重税感を感じる人も多いのではないだろうか。本来は変わらぬはずなのだが控除の計算その他の関係で実際には差が出ていると思う。そんな中、自治体では住民税減税に向けた取り組みを行っているところがある。有名どころでは名古屋が今年から10%の住民税減税を行う。実は名古屋市の減税は具体的財源が固まっているわけではなく減税先行の措置なのだ。減税すればおそらく住民は増えると思うので税収自体は上がる可能性がある。しかし住民の多い自治体ほど赤字額が大きくなりやすい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
3Dは流行るのか
- 2010年1月16日 13:02
最近話題の3Dだが、家庭用として浸透する日は来るのだろうか。
一つは3Dソースの問題、これが無いことには3Dテレビがあっても役に立たない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
NHK赤字
- 2010年1月16日 12:06
受信料の減少でNHKは赤字になる模様。
高額報酬の受信契約外注を削減した方が良いのではないだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
リピータ
- 2010年1月16日 11:06
WiMAX用リピータの包括免許が付与される。
2.5GHz帯は屋内浸透率が悪く、水分などによる吸収も多いため屋内での利用が難しいとされている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月16日 10:30
サスペンション(1/16)◆ 自動車用のサスペンションには様々な形式がある。フロントがマクファーソンストラットというのはごく普通な感じがするが、マルチリンクやダブルウイッシュボーンもある。トヨタがダブルウイッシュボーンを使い始めた頃は出来が悪かった。ハーシュネス吸収がうまく行かない上にロール剛性が上げられず、ハーシュネス対策のためにブッシュを多用して余計に調子が悪くなるという感じ。これを悪い見本にしたかのようにアッパーアームを延長してタイヤの幅方向のセンタに支点(力点?)を持ってくるようなも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
次期iPhone
- 2010年1月15日 13:02
次期iPhoneが話題になる時期になったのか。
噂によれば表示デバイスは有機ELになり、CPUはデュアルコアになるとか何とか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今頃?未だに?
- 2010年1月15日 12:02
ドコモのiモードIDセキュリティ問題が読売に書かれて少し話題になっている。
これ、確かにセキュリティホールにはなりうるのだが、利用者を危機にさらすにはまず偽サイトに誘導するところから始めなければならない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
圏外に困る
- 2010年1月15日 11:02
広瀬香美さんもSBMの圏外の多さには参っているらしい。
そうは言っても広瀬さん、孫さんは「エリアカバレッジは99.9%を超え、エリア構築は完了した」と終結宣言してるんです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月15日 10:30
自動車産業(1/15)◆ 日本の自動車産業は元気を取り戻すのだろうか。景気の良かった頃にはモータショーも賑わい、様々な先進技術というか電気装備ゴテゴテというか、とにかく色々なものが登場した。排ガス規制だってクリアできたし、4WSとかが流行った時代もあった。ドライブコンピュータがインパネを飾ったのも今は昔だが、こうしたゴテゴテ装備はいつも満載だった。ディジタルメータだって一時期は流行ったではないか。トヨタはアナログメータよりディジタルメータの方が認識速度が速いので安全性に貢献するとして、今後はデ
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
キーボード付きも?
- 2010年1月14日 11:23
Nexus Oneの次期モデルには物理キーボードが付くかも知れない。
使ってみれば分かるが、表示装置を指で隠しながら操作するのは決して快適ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Cabosで摘発
- 2010年1月14日 11:08
P2Pソフト、Cabosを利用していた中学校教諭ら48人が児童買春・児童ポルノ禁止法違反で摘発された。
この大規模摘発は見せしめだったというのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
なぜTH-03?
- 2010年1月14日 10:43
企業でのスマートフォン利用調査で使ってみたいとするモデルはHT-03Aがトップとなった。
BlackBerry BoldやWindowsMobile機の方が上位に来るかと思っていたのだが、意外だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月14日 10:30
アメダス(1/14)◆ F&FではDavisの気象計による観測を行っているが、これにクレームが付いたことがあった。すなわち、気象庁認定外の観測装置で得たデータを観測値として利用してはいけないというのだ。もちろんこれは個人利用の範囲であって天気予報への使用とか云々ではないのだが、まあ色々なところにケチが付くものである。それはともかくとして、ドコモは各基地局に様々なセンサをくっつけている。温湿度や紫外線、花粉センサまでくっつけちゃう。ちなみにF&FのDavisは紫外線センサはオプションなので付けていな
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
製造原価
- 2010年1月13日 11:22
Nexus Oneの部品原価は174.15ドル、iPhone3Gの部品原価は174.33ドル、ただし1.5年近く前のデータだ。
部品の単体コストを見ると????と思う点もいくつかあるのだが、まあ同列比較と言うことで。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Nexus One
- 2010年1月13日 10:42
ドコモのSIMで使用した場合のパケット代は13,650円、SBMのSIMで使った場合は「不明」らしい。
これはSBMがPC定額を提供できないネットワークだからなのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月13日 10:30
バッテリ(1/13)◆ 今回は電動アシスト自転車用のNi-MH電池についてである。サンヨーエナクルを買ったのが6年ほど前になるだろうか。最近ではLi-ionバッテリのモデルも多くなってきたが、当時はNi-MH全盛だった。サンヨーのこの自転車は回生機能が付いてはいたが、目立って役に立つほどではなかったと思う。つまり、平坦路を走っているときには回生ブレーキをかけなくても自然に速度が低下するし、停止するときにはもっと強いブレーキが必要、坂道を下るときにも回生ブレーキのみでは速度が上昇してしまうと言う具合だからだ。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
液体レンズで高速合焦
- 2010年1月12日 14:01
明るくするためには大口径レンズが必要だが、そうすると深度が浅くなる。
そこで高速で焦点距離を可変出来る液体レンズの登場となったようだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
帝釈天
- 2010年1月12日 11:07
帝釈天の参道、写真を撮ったのを忘れていた。
10日の帝釈天は今年の初庚申(こうしん)とあって凄い人出だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コミュニティサイト
- 2010年1月12日 10:41
EMAは健全だというが警察は不健全だという、mixi,Gree,モバゲーは日本を代表するコミュニティサイトではないだろうか。
mixiは2006年頃から加入者を大きくのばしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月12日 10:30
バスカード(1/12)◆ バスカードが廃止されるらしい。バスカードはバスに乗るときに使うプリペイドカードで、多少のオマケが付くので都度現金で支払うよりお得になっている。が、PASMO普及でこの磁気カードは廃止なのだとか。確かにテレホンカードと同じくセキュリティ面では不利だと思う。磁気カードなので毎回新品に書き換えてしまうと永久に使えることになるし、読み取り機が読んでくれなくなる(磁気データ壊れ)事もある。何度かリトライして読む程度に壊れている場合はカードリーダを通過する時間がかかるので乗車が遅く
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ACアダプタ
- 2010年1月11日 13:03
携帯電話にACアダプタが付属しなくなって久しく、使い回される期間も長くなった。
何個かあるACアダプタの中の一つが接触不良になり、いじくり回してみるとコネクタ付近のコードの断線しかかりのようだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
低価格SSD
- 2010年1月11日 12:06
IntelのSSDが1万円台なのだそうだ。
容量40GBは実際に使うとなると心許ない感じはするが、vaio-Tは35GB程度のHDDで動いているような気がする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
18650電池
- 2010年1月11日 11:06
スタンダードな形状として存在する18650型のLi-ion電池。
日本EVクラブが作ったEVは、この充電済み電池を大量に車に積み込んでみた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月11日 10:30
デフレ(1/11)◆ デフレである。日銀の下手なプライドと政府の経済対策プランの失敗がデフレを加速させている。デフレのバロメータは実は牛丼の価格ではないかと思ったりする。確かすき屋だったと思うのだが昨年暮れから牛丼を280円に値下げしたはずだ。松屋も値下げしたがその価格はすき屋には及ばず、安い早いうまいの吉野家は業界最高値になってしまった。そんな吉野家だって280円で牛丼を売っていた時代はあった。いつだったかすき屋で牛丼を食った。ら、ご飯が半生というか何というかで食べられたものではなかった。およ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2010年1月10日 15:02
ギリギリトレンドラインに沿って上がっている感じ。
先週は一時期伸び悩んだが管発言で急騰したり、しかし週末の雇用統計で急落したりという感じだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電磁波有効説
- 2010年1月10日 11:02
色々な話が出てくるもので、携帯電話の電磁波がアルツハイマー症状を軽減するとか何とか。
アルツハイマーといえばアルミナベ有害説とか、ニコチン効用説なんてのもあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月10日 10:30
婚活(1)(1/10)◆ 婚活詐欺に関しては以前blogにも書いた。TVでも話題になり報道されたりもしたが、結婚相談所系経営者によれば、こうした詐欺まがいな女性は全体の1〜2割はいるという。複数の婚活サークルなどに登録して相手を物色、結婚を臭わすような発言はするが結婚したいとは言わない。つまり結婚詐欺にならないギリギリの範囲で活動するわけだ。あくまでも金品をくれるのは男性の好意であり女性側がそれを要求したのではないことが重要。ただし金品の差し入れがないと女性は男性をののしって去っていくことになる。◆
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
財務大臣
- 2010年1月 9日 14:05
財務大臣が替わった。
藤井財務大臣は健康上の理由での辞任となったわけだが、思うような事が出来なかったから不満が募ったとの見方も多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ケータイ用ページ
- 2010年1月 9日 12:50
ケータイブラウザから雑記を閲覧する部分、過去の雑記の閲覧部にバグがあった。
単純なバグなのだが、まあ2010年問題みたいなものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Etios
- 2010年1月 9日 12:05
インドで売るトヨタ車Etiosは現地価格の日本円換算100万円以下を実現した小型車だ。
徹底したコストダウンはトヨタの得意とする所でもあり、部品コストのみならずその部品の輸送コストにもメスを入れたという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 9日 10:30
蛇行(1/9)◆ 何故川は蛇行するのか。ふとそんなことを思った。まっすぐな川が蛇行するには何かのほんのちょっとしたきっかけが必要だ。それはもしかしたら大きな石かも知れないし地盤が弱かったのかも知れない。引っかかった流木や動物が掘った穴かも。そんな小さなきっかけでほんの少しだけ水の流れが変わる。まっすぐに流れていた水がそのきっかけのために渦を作る。すると土砂の堆積と浸食が両岸アンバランスに起き始める。流速の速い部分では浸食が、流速の遅い部分は堆積が。流速の速い部分は浸食されてどんどん外側に削
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新SBPプラン?
- 2010年1月 8日 12:07
新SBPプランっていったい何だろう?
新スーパーボーナスなら新SBプランだろうし、ちょっと謎。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
アンドロイドだらけ?
- 2010年1月 8日 11:27
AT&Tは5機種のAndroid端末を市場投入するそうだ。
メーカはMotorola、Dell、HTCなどで個性的モデルが出てくるのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
各社の2010年
- 2010年1月 8日 10:42
言ったことをきっちりやっている感じのドコモだが、顧客満足度向上への壁はそう簡単には破れないのではないか。
エリアやネットワークの改善は確かに目に見える形で改善を果たし、先日書いたようにエリア不満を申し出ればその詳細を聴取してくるほど敏感に動いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 8日 10:30
コンテンツ(1/8)◆ 最終的にはコンテンツ商売、通信事業者は異口同音にこういう。通信路で稼ぐには限界があり、コンテンツなど付加価値の高いものを売らなければならないというわけだ。おそらくドコモがiPhoneを売らなかった、売れなかったのはこのあたりの問題もあったのだろう。勿論理由はそれだけではないはずで、6万円ものインセンティブは出せないとか、修理や補償の問題などもあったに違いない。このコンテンツストアの概念はiモード網ビジネスと同じであり競合する。つまりiPhoneを売ろうとすると通信事業者は土管屋に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT4.27
- 2010年1月 7日 12:06
MovableTypeのセキュリティアップグレードがあったので、面倒さに耐えながらバージョンアップした。
前回は全く新しいディレクトリに最新版をセットして、そこに既存のものを突っ込んでいったらファイルやディレクトリのパーミッション設定などが後々まで不具合を残した。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
1.5GHz帯
- 2010年1月 7日 12:02
3月にSBMのPDCが停波する。
その後は1.5GHz帯をW-CDMAで使っていくとの計画だが、予定はどうなるのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高速化が続く
- 2010年1月 7日 11:21
高速化が続くとなっているが平均値を引き上げているのはドコモだけな気がする。
ブラウザベース計測なので元々ドコモは遅めに計測されていて、それはiモードのコネクションに時間を要するためだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Nexus One
- 2010年1月 7日 10:45
Nexus Oneが話題である。
話題性が失われてきたiPhoneに変わるスマートフォンになれるのだろうか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 7日 10:30
投げ売り(1/7)◆ 年末年始のケータイ拡販合戦でお得にケータイを手に入れた人も少なくないと思う。各社共に年末商戦では新規の安価誘導と共に買い増し客をも取り込もうと旧モデルの安売りが行われていた。特にドコモは買い増し安売りをやるとどんどん売れる(ドコモショップ)というように、端末が高額だからと買い増しを控えていた人たちが一斉に飛びついたような格好だ。これによって多少は流出を抑える効果があったと思うし、昨年11月には私もその恩恵を受けた。◆ iPhone3GSは12月には9,800円と、昨年のiPhone3G並の投げ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
平成電電の生き残り
- 2010年1月 6日 12:09
巨額詐欺事件となった平成電電の生き残りがドコモとのMVNOを行おうとして蹴られた。
これを不服とした生活文化センターが紛争処理委員会に申請を行った。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2010年1月 6日 11:09
ドコモ、au共に増局ペースは変わらずといった感じ。
一時期はドコモの半分程度の基地局数のあったSBMだが、今やその割合も45%台に低下してしまった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 6日 10:30
ワン切り(1/6)◆ 非通知ワン切りの話である。以前から何度かこの話を書いていて、色々な情報も頂いている。まずSBMを契約するとほどなく非通知ワン切りが来ること。これは番号順にワン切りしまくっていると考えるにはタイミングが良すぎる。従って契約情報を元にワン切りを開始していると考える方がずっと合理的だ。なおドコモにも非通知ワン切りが来ると報告も頂いたのだが私は経験していない。そればかりか、2年ほど前に最初にSBMを契約→程なくワン切りがかかって来始めてずっと継続→MNPでドコモにその番号を移行→ワン切
…続きを読む
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
燃費良くないかも
- 2010年1月 5日 12:03
ハブベアリングの記事ではないが、タイヤの転がり抵抗も燃費に影響を与える。
トップページの記事に対してblogの方でもコメントを頂いているが、エコタイヤは軽いとのことだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ハブベアリング
- 2010年1月 5日 11:03
ハブベアリングの低抵抗化で1.5%の燃費改善だそうだ。
4WD車の燃費が悪いのは周知の事実で、例えパートタイムであったとしても燃費悪化は免れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
捨てる神、拾う神
- 2010年1月 5日 10:41
大阪の閉鎖された公園に取り残された野良猫を救おう、ボランティア姉妹の活動が報道された。
野良猫を巡っては様々な問題があり、地域猫として飼おうとするエリアもあれば違法な餌やりが問題化しているところも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 5日 10:30
無線LAN(1/5)◆ 何度か書いている携帯電話への無線LAN搭載だが、利用者は冷静なようだ。昨年12月にImpressで行われたアンケートでもトラフィック軽減目的なら有償はおかしいとか、そもそも屋内圏外が多すぎるだとかの意見があった。ホームUだと速度は上がるのだがケータイWiFiは遅いことも不満の原因ではないだろうか。まあホームUといえどもアプリベースの速度計測で8Mbps前後、ダウンロード速度を測っても15Mbpsがやっとである。一方のケータイWiFiはダウンロードベースで2Mbps出ない場合が殆どなのでやはり遅い。地上系の混
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
DMM
- 2010年1月 4日 11:26
DMMと言えばAV系の動画配信屋的なイメージである。
その後DVD宅配レンタル業もはじめたが、当時貸し出し作品の内容を見たらやっぱりアダルト動画メインな感じだった。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Hey! Say! JUMP
- 2010年1月 4日 11:07
何だか人が多いなと思ったらHey! Say! JUMPのコンサートだそうだ。
この寒空の下で列を作っているのは立ち見席を求める人たちかな。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
福袋
- 2010年1月 4日 10:45
正月と言えば福袋と言うことでデパートには列が出来る。
早い人は2日も並んだというのだから驚きで、人気の福袋は10分ほどで完売になるそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 4日 10:30
燃費基準(1/4)◆ 新燃費基準は2020年度に21km/l以上に。これは従来よりも厳しい達成目標値なのだが、ハイブリッド車などが増えたために平均値が上がって来たと言うところから、より厳しい規制値の設定となったのだろう。まあ規制値の基準は燃費テストモード値で、これのチューニングに関してはかなりのレベルに来てはいる。数年前から行われているが、トヨタは減速時にATをシフトダウンさせて減速時燃料カットを出来るだけ長く続かせるようにしている。エンジンブレーキ自体もバルブタイミング可変機構を使って効きにくいよう
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
マリオ&ルイージ
- 2010年1月 3日 14:04
子供が音を上げたというか放置されていたマリオ&ルイージRPG3をいじっている。
この手のRPGはとっくに卒業したというか、確かに以前は興味もあったのだが今はそうでもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
v7.com
- 2010年1月 3日 13:05
以前におとりを使って迷惑メールを集め、postfixのチューニングを行った。
当時もっとも多かった国産のspam(出会い系)はある無料メールサービスのSMTPサーバを利用して送られてきていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
立体テレビ
- 2010年1月 3日 12:09
3Dディスプレイはなかなか流行らない。
古くはドコモのケータイ向けにシャープが出したもの、これは偏光眼鏡などを使わずに立体像を得られる仕組みだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 3日 10:30
なくしたもの(1/3)◆ 電子技術の普及によって人間の能力はある意味低下した部分があると思う。計算は計算機が、電話はメモリが、スケジュールはPCが管理してくれるから人間はそれを常に気にしている必要が無くなった。これらの技術的集合体というと日本では携帯電話、海外ではスマートフォンかも知れない。私は以前から余り腕時計が好きではなかったが、時間を確認する都合上仕方なく時計を持っていることもあった。しかし今は携帯電話に正確な時計が内蔵されている。電話番号メモリには多くの事柄を書き込むことが出来るので
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高速道路料金値上げ?
- 2010年1月 2日 11:01
高速道路の休日千円策は廃止なのだとか。
上限料金制などを検討しているそうなのだが、無料化はどうした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 2日 10:30
衛星通信(1/2)◆ 超高速(どこが?)インターネット通信衛星の「きづな」は80Mbps以上の通信速度を発揮したらしい。データの詳細は不明なのだが80Mbpsでは超高速とは言えない感じがする。この衛星を利用して僻地のブロードバンド化などが推進されればいいのだが、遅延は相当あるだろうな。衛星によるインターネットの最初はMegaWaveである。上りは電話回線で、下りは衛星回線を使うという方式で0.5Mbps〜1Mbpsの速度を謳い文句にした。サービスは1998年の9月頃であり、それ以前だったかどうか忘れたのだが試験サービスにエント
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年1月 1日 10:30
あけまして(1/1)◆ あけましておめでとうございます。今年も昨年同様よろしくお願いいたします。◆ 正月元旦と言っても店が開いているところも多くなり以前ほど正月らしい感じではなくなった。TVにしても録画ものメインで面白くないし、と言うことでみんなが出かけるので結構混んでいる。日帰り温泉も年末年始は混みますみたいな張り紙があったような。TVを見ながらコタツでミカンを食べるのは、まだまだ何もなかった時代の団らんで、今は違う感じだろうな。都内などはそれでも車は少ないと思うのだが、観光地というか商業施
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ネットワーク混雑
- 2010年1月 1日 00:45
今年はiモード接続において混雑中の表示が出なかった。
日付が変わって何度か試してみたがOK、で、メールを送ってみたら接続できないメッセージが出た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive