- 2010年1月12日 14:01
明るくするためには大口径レンズが必要だが、そうすると深度が浅くなる。
そこで高速で焦点距離を可変出来る液体レンズの登場となったようだ。
液体や半液体?レンズを使う自動焦点合わせ機構はSONYやフィリップスも実用化に向けた研究をしているはず。
フィリップスは2種類の液体を使い、その液体自身に電圧を加えることで屈折率を変化させる構造を採っていたはず。
確か以前のこの記事だったかな?を話題にしたこともあった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/12/7939.html
携帯電話内蔵カメラのAF機構はモータによるものか圧電素子を使う。
モータの方がコストが安く制御が簡単(低電圧動作可能)だが動作速度を質量の点でピエゾに負ける。
圧電素子は変位量が小さいので様々な工夫が凝らされていて、それら機構でも特許が取られていたりする。
圧電素子をモータに使うのが超音波モータで、キヤノンの一眼レフ用レンズではかなり以前から使われている。
超音波モータもロータ/ステータの半径を無限大にするとリニアモータになる。
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/mvf/FocusStacking/index-j.html
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 帝釈天
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。