- 2010年8月31日 13:02
auは沖縄にトライブリッド基地局を作った。
トライブリッドとは3つの電源方式を使う基地局の名称のようだ。
たぶんトライブリッドの"トライ"が3方式を表していて、"ブリッド"はハイブリッド(Hybrid)のHyを取っ払った残骸だと思われる。
太陽電池とバッテリを使用した基地局はドコモが以前から使っていたが、深夜電力まで含めた当たる制御はauが初めてではないだろうか。
元々携帯電話基地局にはバックアップ用バッテリが装備されており、今回はそれをLi-ionにしたという点も目新しい。
以前に書いた事があるが交通信号機のバックアップ用バッテリを18650型Li-ion二次電池にする動きもあり、メンテナンスや寿命を考えると名張蓄電池よりもトータルとして安価になってくる可能性もある。
鉛蓄電池の場合はメンテナンスが不可欠である上、換気装置なども必要になる。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100827_389873.html
この記事で面白いのは、auのトライブリッドには全く関係ない一文がさりげなく書かれている事だ。
−−
高台で基地局設置に抜群の立地のため、ドコモやソフトバンクも基地局を導入している。
ただし、ソフトバンクは実測値から判断する限りHSDPA非対応と思われる。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: モバイル放送
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。