Home > Archives > 2010年9月 Archive
2010年9月 Archive
ケイマン諸島
- 2010年9月30日 12:02
ケイマンといって何を思い起こすだろうか。
タックスヘイブンとして多くの金がそこに流れ込んでいる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2010年9月30日 11:02
月末になってしまったが、本日からキーホルダープレゼントの応募ページを開く事にする。
SSL証明書が自前なので、ブラウザが怪しむと思うが気にしないでいただきたい。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月30日 10:30
コレステロール(9/30)
◆ 私は中性脂肪値が高い。医者に言わせると遺伝的要因があるのではないかという事で、しかし体重が減少傾向にある時には標準値に近づく。標準値には近づいても標準値に入らないのがまた何とも悩ましいが、よって投薬治療を受けるという流れになる訳だ。
薬を飲めば多少は値が下がるが、それでも基準上限をわずかに超える程度、たぶん今まで一度も標準値内になった事がないのではないかと思う。HDLやLDLコレステロール値は基準内に入っている。血圧はどちらかと言えば低い方で、γGTPや血糖値なども含め
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
給料減る
- 2010年9月29日 13:01
デフレを実感させるデータ、民間企業の平均給与は406万円まで減少したそうだ。
公務員給与も下がっているとは思うが、様々な手当などにも支えられて民間平均の2倍はあるだろう。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Skype
- 2010年9月29日 12:01
今はSBMネットワークでも公式にSkypeが使えるようになっているのだろうか。
少なくとも以前は脱獄しないとSkypeを3G回線で使う事は出来なかった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月29日 10:30
エコポイント(9/29)
◆ 日本の景気は回復しない。政府というか日銀は景気回復に反対なのだろう。なぜならデフレになればカネの価値が上がり、カネの価値が上がる事は中央銀行にとって喜ばしい事だからだ。なので円高も大歓迎なのだ。円高になれば海外からのエネルギ調達コストが下がるなどと言っている人がいるが、長い目で見ればそれは正しくはない。確かに円換算での購入価格は下がるのだが、デフレによってその円自体の価値が上がっているのだからエネルギコストは変わらない。当たり前である。インフレ、円安時には全く逆
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
情報メール
- 2010年9月28日 13:03
F&F情報メールで列車運行状況を配信しているのだが、ここのところトラブルに見舞われている。
情報が正常に配信されないのだ。
鉄道各社はホームページに記載されている運行状況の二次利用を禁止している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メンテが大変
- 2010年9月28日 12:03
勝手に登録可能なリンク集をF&Fでも用意している。
これは相互リンクが流行った?当時、手動ではとても対応が出来なかったからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パケット規制
- 2010年9月28日 11:03
移動体通信各社はパケット使用量の多いユーザの速度規制を行っている。
もっとも制限が緩いのがドコモで、3日間の平均パケット使用量が300万パケットを超えると翌日の利用が制限される。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月28日 10:30
SIMロック(9/28)
◆ SIMフリーな端末が増えてくる。SIMフリーな端末は何の役に立つのだろうか。一つ考えられるのはSBM同士の順定額で話すためだけにSBMを契約し、普段はドコモを使うという方法だ。ドコモであればSBMのように通話品質が悪いという事もなく、屋内圏外からも解放される。しかしその都度SIMを入れ替えるのは面倒だ。SIMが複数枚セットできるアダプタもあるが、小型でぎっしりな日本製ケータイにこれを内蔵するのは辛い。そんな人向け(か?)に複数のSIMカード内の情報を1枚のSIMに格納し、アプリから切り替えられ†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
バッテリ
- 2010年9月27日 13:03
最近の車は電気仕掛けが多くなり、消費電力量も増えている。
バッテリが上がってしまうとほとんど何も機能しなくなり、ATならば押しがけというわけにも行かない。
- Comments: 11
- TrackBack (Close): 0
LEDテールランプ
- 2010年9月27日 11:03
たびたび話題にしているLEDテールランプ、その進化というか進歩は著しいものがある。
世代遅れというのはまだ新しいプリウスなどは指向性の強いLEDを少数配置したスタイルで、真後ろから見るとまぶしいが横から見えにくいなどの問題がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月27日 10:30
プレゼント(9/27)
◆ プレゼント企画2010で何度か現金や商品券を発送した。
詳しくはプレゼントページをご覧頂きたいが、今月は出来るだけ多くの方にという事でキーホルダーを作った。送料まで含めれば総額20万円は軽く超えるという、F&Fの広告料収入からすればとんでもない(?)企画となった。で、ものは試しにblogの方でスポンサーを募集してみた訳で、そこに名乗りを上げてくださったのがこちらの企業様だ。クリック広告でもなければ露出回数広告でも定額料でもなく、出来高ベースでの報酬だ。
つまりAmazonや楽天と何ら†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2010年9月26日 15:03
モーニングセブンFXシグナル配信の検証も7週目になった。
月曜日、休日だから今日はシグナルがお休み?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2010年9月26日 13:03
8月の楽天ポイント確定は約1.5万だった。
Web上のデータと確定メールのデータを見比べないと確定率が分からない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
白川理論
- 2010年9月26日 11:03
白川氏とは日銀総裁の、あの白川氏である。
景気低迷、円高、株価下落に歯止めがかからなかったが日銀は何もしなかったし出来なかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月26日 10:30
アプリ(9/26)
◆ ドコモがアプリの概念をケータイに取り入れ、携帯電話に後から機能やゲームを追加できるようになった。当初はアプリのサイズなども制限が多かったが、その後徐々に緩和される事になる。もっとも通信やセキュリティに関しては未だに制限が多く、確かにセキュリティ的に褒められたものではない公式サイトなどを守るためには致し方ないのかも知れないが、ならば公式サイトへのアクセスを制限して(スマートフォン並みの)自由度を持たせても良いのではないだろうか。ドコモは従来iアプリDXのみに提供されていた機†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
内弁慶
- 2010年9月25日 11:02
日本は外圧に弱い。
これを逆手に取った孫さんは、たびたび米国を訪れては日本に圧力をかけるように要請する。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月25日 10:30
支払い(2)(9/25)
◆ 昨日の続きである。クレジットカード払いが出来るという、おそらくフツーの人はみんな知っているような事だろうが、実は私は興味がなかったので調べもしていなかった。が、ふとしたきっかけで調べてみると、カード払いの出来る支払いはずいぶんある。電気も電話もガスも水道も、これまでは口座振替だったものが全てクレジットカード払いに切り替え可能ではないか。昨日も少し書いたが自動車税や固定資産税などもクレジットカード払いの出来る都道府県がある。これなどは額が大きいのでポイントが沢山たま†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
冬モデル
- 2010年9月24日 13:02
夏モデルのバグも解消していないのに、もう冬モデルが認証に通り始めている。
携帯電話が家電化すれば、PCやTVが春モデルとか夏モデルを出すように変化していかなければならないのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
燃費改善
- 2010年9月24日 12:02
ハイブリッド化で1割の燃費改善だそうだ。
回生制御が効くからもっと燃費が良くなるかと思ったのだがそうでもないようだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
アメリカ永住権
- 2010年9月24日 11:04
アメリカ永住権が抽選で当たるとした業者がある。
果たして永住権は抽選で得られるものなのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月24日 10:30
支払い(9/24)
◆ いわゆる公共料金の支払いは口座引き落としが一般的なのではないかと思う。この場合の引き落とし費用は先方持ちで、おそらくはボリューム割引があってかなり安くなっているはずだ。同じようにコンビニ支払いの手数料も集金元が負担している。コンビニで払うのは面倒だとお考えの方も多いのかも知れないが、全体の2割弱がコンビニ支払いをしているというデータもある。ついでに払う、手持ちの現金がある時に払うなど若者を中心に支持されているようだ。
◆ 最近ではクレジットカード払いも出来る。私は最近こ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
猫、丸まる
- 2010年9月23日 13:03
今年は秋がない、残暑が終われば冬が来る、気象庁は確かそんな風に言っていた。
確かに9月上旬は暑く最高気温が35℃を超える日もあったが、例年にはない気温と言う事ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Avast
- 2010年9月23日 12:03
アンチウイルスソフトはMSEをメインいしているのだが、CF化したvaio-Tのみ調子が悪い。
なぜかメモリを食いっぱなしになり、その量たるや1GBを超える。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
バス
- 2010年9月23日 11:03
先日横浜駅からバスに乗った。
10月末まで残暑が続くと言った気象庁をあざ笑うかのごとく、強烈な暑さは感じられない日だったがそれでも残暑と言える気温ではある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月23日 10:30
掲示板事情(9/23)
◆ 掲示板を減らし、ディレクトリ名を変更してしばらく時が経つ。経緯に関してはBlogの方にも書いているが、きわめてしつこい大阪のエロ系業者から逃れるための変更だった。といっても宣伝書き込みが成功する訳ではないのだが、毎日必ずやってくるソイツ自体が気に入らなくなった。アクセスしてきたとたんにファイアウォールで遮断する事も出来るのだが、そうするとISPなどを変えながらアタックしてくる。もっともこの記事以降はめっきりアクティビティは下がったがアクセスをあきらめた訳ではないようだっ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
検索サイト
- 2010年9月22日 14:03
米国ではマイクロソフトがYahooを抜いて検索シェア2位になったそうだ。
もちろんトップはGoogleである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自由なマーケット
- 2010年9月22日 11:03
孫さんはインターネットの普及を悔しく思っている事だろう。
なぜなら、もしもインターネットの普及がなければiPhoneの並行輸入などが簡単には出来なかったからだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月22日 10:30
白タク(9/22)
◆ 白タクなんて一昔前の話かと思ったら、銀座あたりでは最近また増えているらしい。組織だって行っているものもあれば個人営業に近いスタイルのものもあるそうだ。組織系としては違法かも知れないが違法だと断定は出来ないかなみたいなシステムになっていて、いわゆるホステスさんなどの送迎サービスなのだという。TV番組などでは違法な白タクだと騒ぎ立てているのだが、これがダメとなると幼稚園の送迎バスもダメになる。無料で運行している病院や温泉やホテルなどのバスはともかくとして、幾ばくかの金を何ら
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
光の道
- 2010年9月21日 13:01
光の道構想は今後どうなるのだろうか。
脳天が光り輝く事に変化はなさそうだが、光の道構想とは毛の残った部分まで光らせようみたいな話だ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
1.8兆円
- 2010年9月21日 12:01
為替介入初日に投入した資金量は1.8兆円程度だったらしい。
82円台に入った頃、市場には4.5千億円の日本人の主に個人投資家によるUSD買いが集まっていたという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UA偽装
- 2010年9月21日 11:01
確かFireFoxはUserAgentの擬装用プラグインがあったような気がする。
他にローカルProxy的なソフトで変換する方法とか、掲示板spam業者御用達のブラウザを使う手も。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月21日 10:30
メタボの時(9/21)
◆ 厚労省によれば男性のメタボ率は20%を超えていて、女性も7%程度がそれに該当するという。女性の割合が少ないのは就業者の健康診断のデータが元になっているかも知れない。何となくデブなおばさんという感じを想像してしまうわけで、全国民を対象として調査を行えば男女比率は違ったものになる可能性もある。メタボリックシンドロームとは内臓脂肪症候群で、まあ色々病気の元になるから必要以上の脂肪は蓄えないようにしましょうね、そんな奴がいたら罰金取っちゃうからねみたいなものだ。これに反する研†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GoogleUpdate
- 2010年9月20日 16:03
かなりしつこいGoogleUpdateは、Google製のソフトをインストールすると一緒に突っ込まれる事になっている。
相当に評判の悪いこのGoogleUpdateは、Googleのページにアンインストールの方法が書かれているが嘘くさい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Nicky
- 2010年9月20日 14:03
F&FでBlog風のものを書き始めたのはnicky.cgiをインストールしてからだ。
いわゆるCMS的な仕組みを使っている訳ではないのでblog風と"風"の字を付けてみたという訳だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
DCMX(2)
- 2010年9月20日 11:03
先日DCMXの審査は厳しいのではないかと記事にした。
パート主婦の方でDCMXゴールドを申し込んだ人がいるが特に問題なくカードは発行された。
ちなみに、本人名義のドコモケータイは持っていない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月20日 10:30
巨人の星(9/20)
◆ Gyaoで巨人の星を見ている事は以前書いた。確かあのときは週に2話の更新だったと思ったのだが、その後4話の更新になり最終回を迎えた。巨人の星は見た事はあるのだが、その内容は意外に覚えていなかったというか知らなかったというか、全く知らないシーンもあれば状況は忘れたがそんな事があったよな程度に記憶しているものも。なので懐かしいというのとは少し違った感覚で観る事ができた。(今週からは新巨人の星放映のはず)
◆ 大リーグボールがこの物語の主に位置している。大リーグボール一号は予測の魔
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2010年9月19日 15:03
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アプリ
- 2010年9月19日 12:03
アプリがあれば何でも出来ると売り出したのがiPhoneだが、米国でのアプリ利用率は高くないという。
日本の場合はケータイが標準的にアプリの使える仕様だったから馴染みもあっただろうが、米国ではそうではないと言もえる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2010年9月19日 11:03
キーホルダーは来週送られてくる予定だ。
応募ページのオープンは27日の週を予定している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月19日 10:30
秋(9/19)
◆ 肌で感じられるかというと疑問な部分もあるのだが、毎年気温は8月をピークにして9月は明確な下降線を描く。残暑だ何だと言っても秋はやってくるというわけで、真夏の暑さから解放されるこの時期が私は好きである。時代の移り変わりは早くアナログTV放送の終了も来年、まだずいぶん先だよなと思っていた800MHz帯の再編も再来年なのだ。LTEにしたって同じ事で、まだ先だと思っていたサービス開始がすぐそこにある。なんとめまぐるしい変化なのだろう。
◆ 変化しないものというか人もいる。F&Fで「呆れる逆恨†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
探偵(5)
- 2010年9月18日 20:02
東北道に入れば車の量も減っては来るが、追い越し車線に出たトラックがたまに道をふさぐ。
この区間トラックは追い越し車線走行禁止になっているのだがお構いなしだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ゲームマシン
- 2010年9月18日 14:01
DSのゲームソフトは数千本、それに対してiPhoneのゲームアプリは6万本以上あるのだとか。
よってiPhoneは最強のゲームマシンだと林氏は語った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
微妙なバグ
- 2010年9月18日 11:01
シャープ製Android端末にメールのバグと言う事で販売が中止された。
まあバグと言えばバグなのだが、電話帳が悪いのかメーラが悪いのか微妙だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月18日 10:30
寿司屋(9/18)
◆ 私は回転寿司屋に良く行く。リーズナブルな価格とすぐに食える気軽さがあり、価格もそう高くはない。安い系だとくら寿司とかかっぱ寿司などがあり、当然それらの店にも行った事がある。種類も豊富は豊富なのだがさすがに1皿105円では限界というか、向こうが見えるほど薄くスライスされたマグロなんかが流れてくる。たまにキャンペーンとか特価などを行っている日もあって、そのときに食ったくら寿司の大トロ(謳い文句のママ)は、1かん105円だったがそれなりに美味しかった。
◆ コストパフォーマンスが悪†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
加齢臭
- 2010年9月17日 13:00
加齢臭ビジネスが盛んだそうだ。
加齢臭と言えばオッサンの専売特許みたいな感じがするが、ここに来て売り上げを伸ばしているのは女性向け商品だとか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
通販
- 2010年9月17日 12:00
通販は手間無しで便利なので私も使っている。
何しろ早い所なら即日発送もしてくれる訳で、翌日には欲しいものが手に入る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自転車
- 2010年9月17日 11:00
サンヨーエナクルのバッテリが駄目になって分解した話は以前に書いた。
もう一つのバッテリも内部抵抗が上がっていて、充電は出来るがアシスト力は微少になってしまっている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月17日 10:30
燃える(9/17)
◆ 二昔前くらい、燃える車と言ったらフェラーリが最右翼ではなかっただろうか。電気系などがきわめて弱いので走行中の振動や衝撃、経年劣化その他で配線が切れたりむき出しになったり、あるいはショートして火を噴く事もあった。当時のモデルに乗っていた人が「これで燃やすなと言うのは無理」みたいなことを言っていたっけ。それから時が経ち、今や燃えやすい車は日本車と言われるようになってしまった。その理由としてコストダウンと室内寸法優先設計があるという。
◆ 普通車のセダンなどはまだエンジンル†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
プランは複雑
- 2010年9月16日 13:04
自分が使っている通信事業者以外の料金プランは、あまり必要性もないので把握していない。
他人から聞かれた時に調べてみるくらいなのだが、ホームページなどでも説明が曖昧だったり注釈付きだったりすると自信を持って理解できない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2010年9月16日 12:04
SBMの基地局免許数は順調に増加し、4.9万を超えた。
これには1.5GHz帯局の貢献も勿論あるが、フェムトセル免許数も加わっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED照明
- 2010年9月16日 11:03
電球型蛍光灯じゃなくて、電球型LED照明でもなく、蛍光灯型LED照明だそうだ。
といってもこれが世界初の直管蛍光灯型LED照明器具ではなく、従来の直管蛍光灯と交換可能を謳う商品もあるにはあった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月16日 10:30
フィルム(9/16)
◆ ケータイの液晶というか本体保護フィルムの続報である。N-04B,N-05Bの背面にラスタバナナの保護フィルムを貼った話は以前書いた。それがはがれやすいという件に関しても書いたが、張り直したところではがれやすい物ははがれやすいので結局使わなくなったというお話である。シートの材質というか厚みはN-04B用とN-05B用では異なり、完全にフラットな背面形状のN-05B用は液晶面に張るのと同様な厚みのフィルムだ。厚いので比較的張りやすいが、ラスタバナナの特徴で粘着力が弱いのではがれてくる。N-04B用は†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
DCMX
- 2010年9月15日 13:04
DCMXはドコモの発行するクレジットカードだが、これの審査は比較的甘いのではないかと私は思っていた。
しかし世間?の噂によれば、他のカードの審査が通るのにDCMXは駄目だったという話を聞く。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
続投
- 2010年9月15日 12:04
民主党の選挙で菅さんが勝利者となった。
それと同時に円が買われ、一時82円台に突っ込むのではないかという値段にまでなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レジストリ
- 2010年9月15日 11:01
レジストリクリーナはどの程度レジストリをクリーンにしてくれるのか。
何をインストールした時に入ってきたのか忘れてしまったが、FinalMediaPlayerをアンインストールして実験してみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月15日 10:30
買い?借り?(9/15)
◆ デフレで物価が下がっている。金利も低い今は不動産の買い時なのではないかと相談を受けた。毎月の支払額が家賃並みを謳う物件も多く、だったら買っても良いのではないかと彼は考えたわけだ。
都心回帰がどんどん進んで郊外のマンション、駅から少し離れたところならかなり安く買える。というか安くなければ売れない。戸建てにしても同様で、駅から少し離れれば手の届く物件はいくらでもある。
◆ デフレとは何だろうか。物の価値が下がる訳なので通貨価値が上がるという事になる。まあ、だから円高に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ツイッター
- 2010年9月14日 12:04
先日アンケート関連の話を書いたが、ツイッターの特定の企業をフォローしてアンケートに答えるとポイントが貰えるというのがあるのだそうだ。
これはNTT系が良くやる、特定のサービスに加入してアンケートに答えると云々という奴と似ている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
久しぶり
- 2010年9月14日 11:04
久しぶりに神尾氏が記事を書いている。
今回はspモードのお話なのだが、突っ込みどころが多くて楽しい。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月14日 10:30
ブレーキランプ(9/14)
◆ LEDテールランプの話は何度か書いているが、最近の車はだいぶ普通になってきたなと思う。ハイブリッド車などはいかにもですというデザインだったりするし、トヨタやマツダの小型車は電球式のテールランプでありながらLEDっぽいレンズにしてみたりして、いったい何がしたいのかみたいな感じもある。テールランプというかブレーキランプが見にくいのは日産車で、下の方(バンパーの近くなど)に付けてみたりするのは今に始まった事ではない。
◆ 今回見にくいなと思ったのはMURANOのテールランプだ。お†
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2010年9月13日 13:04
やっと、やっとSBMの基地局免許数が4.6万を突破した。
何と長い道のりだったのか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
差が付く快適性
- 2010年9月13日 12:04
ドコモ網でiPhoneをつかうというきじは各所に出ているが、どれもドコモ網が快適であるという結論で変わらない。
価格的にはSBMの方が安いので、価格を取るか快適性を取るかの選択になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
液晶テレビ
- 2010年9月13日 11:04
昨年に引き続いて小型(中型?)液晶テレビを買った。
SONYとシャープ製があり、シャープ製がわずかに安かったのでそれにした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月13日 10:30
効かない縛り(9/13)
◆ 移動体通信各社は2年縛りがスタンダードになっている。元々この2年縛りはVodafoneが始めたもので、その後SBMになってより拘束効果の高いスーパーボーナス2年縛りへと進化した。これに追従するようにドコモとauはローン縛りではなく契約縛りとして2年間の拘束をプラン化した。これによる恩恵は基本使用料などが半額になるというもの。ちなみに半額にならなくて良いのであれば縛られる必要はない。
SBMの方はスーパーボーナスによる強烈な縛りを行っていて、これは高額なオーバローンを組ませた上でその支
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2010年9月12日 15:01
モーニングセブンを今月も続けてみる事にした。
情報提供者曰く、8月は3ヶ月に一度の不調な月と言う事らしいから。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
会員減少
- 2010年9月12日 13:01
インターネット上のアンケートサイトはいくつかある。
有名どころだとリサーチパネルやマクロミル、ヤフーもやっているしNTTレゾナントも。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2010年9月12日 11:01
前回、つまり先月末のプレゼントでビール冷やし機が当選した方から連絡がいただけない。
ビールをお飲みにならない方か、あるいはメールをチェックしていないか、もしや迷惑メールに分類されたかも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月12日 10:30
ドコモで使える(9/12)
◆ 日本通信のSIMによりiPhoneがドコモ網で使えるようになり、専門誌以外の一般メディアや自動車雑誌などでもそれが話題となった。自動車雑誌などではナビ代わりに使うときに圏外を気にする必要はないとか通信速度が速いとか。一般メディアにおいても最強のiPhoneを最強のドコモ網で使うみたいなインパクトのある活字が踊る。実際にはiPhone代が高いのでどの程度の普及が見込めるのか疑問ではあるのだが、SBM扱いのSIMロック付きiPhoneのSIM外し手順書が売られていたりして、それなりに市場は活気づいた
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
探偵(4)
- 2010年9月11日 20:05
俺は混乱した。
何が起きているというのだ。
俺の知らないところで、俺の周りが勝手に動き始めている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
雇用政策
- 2010年9月11日 11:04
民主党主選挙、まあどちらでもあまり変わりそうにはないな。
菅さんは雇用対策を訴えるのだが、雇用促進のためには景気回復が必須だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月11日 10:30
スケジュール(9/11)
◆ 携帯電話やスマートフォンでスケジュール管理されている人は少なくないと思う。会議などでも次回の開催予定はなんて話になるとノートPCから携帯電話に持ち変える人も少なくはない。ノートPCは常に持ち歩くとは限らないが携帯電話やスマートフォンならば常に予定を確認出来る。特にスマートフォンなどではPC連携でスケジュール管理が出来たりするので使い勝手は良いはずだ。私は携帯電話でスケジュール管理をしているが、いちいち入力するのが面倒である。出先というか会議の場などで告知されたものはそ
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
2割が換えた
- 2010年9月10日 12:23
MMD研究所の調査によれば、この1年間で周りの人間がiPhoneを持ち始めたと答えた人の割合は約2割、20代の人が多かったそうだ。
若年層への浸透は事業者として喜ばしい事である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
auのUA
- 2010年9月10日 12:03
auのユーザエージェントには一般型式名が乗ってこない。
たとえばSH008だったらデバイスIDはSH3Iとなる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
メモリ不足
- 2010年9月10日 11:03
F&FのHTTPサーバは32Bitモードで4GBメモリが実装されている。
OSはFreeBSDでHTTPDサーバはApacheだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月10日 10:30
スマートフォン(9/10)
◆ iPhone、いやSBMは日本におけるスマートフォンの見方を変えたと思う。松本氏も言っているようにiPhoneにがっぽりインセンをつけて売ったからこそ普及が始まったわけで、もしも2年前にSIMロック解除や分離プランの強制が行われていたらiPhoneは浸透しなかっただろう。もちろんドコモやauにこんな売り方が出来るはずはなく、全てはSBMの力だったと言って間違いはない。ドコモもiPhoneは売りたかったとは思うのだが、Apple支配下に入るのはプライドと株主が許してはくれなかっただろう。安売りすること†
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
スカイツリー
- 2010年9月 9日 13:02
首都高速中央環状線からはスカイツリーがよく見える。
あれが出来ればディジタル放送の受信も幾分楽になるのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
mmbiに決まる
- 2010年9月 9日 12:02
熾烈な争いを繰り広げていたISDB-TmmとMediFLOだが、ドコモとSBMの推すmmbi陣営がサービス事業者となった。
私は過去にも書いているが、これには賛成である。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
安いもの
- 2010年9月 9日 11:02
度重なる値上げでSBMの8円ケータイは消滅してしまった。
8円なら持っても良いが、980円は高いよなと思う人も少なくはないだろう。
今やドコモやauならば780円でケータイが維持できるのだから。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 9日 10:30
オートGPS(9/9)
◆ オートGPSを使ったサービスは色々あるが、特に面白そうだと思うものは多くはない。狭域天気予報などは実用的だが、一般の人はお金を払ってまでその情報をほしいとは思わないだろう。無料サービスが少ないのはオートGPS情報を利用するためにはドコモへのお布施が必要なためだ。そんな中で保険会社が事故多発地帯を配信するサービスを開始している。事故が起きれば保険会社は損失が出るわけで、情報配信で事故が防げればお得だという考え方だ。
◆ ならばオービス情報や取り締まり情報の配信なんてどうだろう
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
SPF
- 2010年9月 8日 13:02
F&FのメールサーバはSPFのチェックをしている。
チェックをしているが、よほど酷いものでない限りは受信を許可している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャベツ
- 2010年9月 8日 12:02
春先は低温続きでキャベツが不作、夏になれば気温が高すぎてキャベツが不作。
確か今年の夏は冷夏じゃなかったかな?気象庁によれば。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 8日 10:30
AR(9/8)
◆ AR(拡張現実)とは何なのか。2009年頃からスマートフォン向けのアプリとしていくつかが登場していると言うが、有名どころではセカイカメラだろうか。スマートフォンやケータイのカメラを通して景色を見ると、そこに画像が合成されて見える仕組みだ。ドコモはスマートフォン向けにゴルフ用のARアプリを実験提供していた。ゴルフ場でそれを使うと距離などが分かるらしい。まああれだ、軍事用のデータ表示機能付き双眼鏡みたいな感じだと思えばいいだろう。
◆ ドコモは夏モデルの一部、この冬の主要モデルにAR連携†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
N-04B(25)
- 2010年9月 7日 13:01
N-04B,N-05Bのソフトウエアアップデートが先日行われた。
待ち受け画面上に貼り付けたiアプリのアイコンと、実際に起動されるアプリが異なるバグの対応だとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IonFeel
- 2010年9月 7日 11:01
自動車用イオン発生器なるものが売られていた。
果たして中身は入っているのだろうか?
http://www.fnf.jp/carion.htm
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 7日 10:30
クラウド(9/7)
◆ クラウドという言葉もどうもボケていて、まあ都合の良いような解釈みたいな感じがしないでもない。
クラウド端末だと売り出したものもあるし、その後クラウドという言葉を使わなくなったりして、はやりのワードを使ってみました的な感じかもしれない。
それこそ自動車に何でもミニバンとつければ売れた時代があった。ドライバーズミニバンとか、ミニミニバンとか、ラージミニバンとか、それこそステーションワゴンも軽のワンボックスのみんなミニバンと名がついた。
◆ クラウドというかサーバ・クライアント
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Bluetooth
- 2010年9月 6日 13:01
PLANEXからコレガのBluetoothモジュールに変えた事は以前に書いた。
PLANEXのものに比較すればきわめて快適で、BTイヤフォンの電源を入れれば勝手に接続してそのまま使用できていた。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
薬を買う
- 2010年9月 6日 12:01
特定の市販薬を買うためには薬剤師の居る店に出向く必要がある。
スーパーの中の薬局も、マツキヨも、福太郎も、コクミンも、薬剤師不在の場合がある。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
文字サイズ
- 2010年9月 6日 11:01
Blogのコメント欄の文字サイズが小さい。
小型高解像度ディスプレイで見るには辛い大きさというか、字がつぶれてる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 6日 10:30
アンテナ(9/6)
◆ iPhone4のアンテナ問題にまた触れてみる。ちなみに問題に触れるのは良いがアンテナに触れると特性が劣化する。では触らない状態での性能はiPhone4が高いのか。Appleによればアンテナを露出させたことによって高い感度を実現したという。確かに内部の奥深くにアンテナを突っ込むよりは外部に露出させた方が性能は出しやすい。だが2GHz帯ともなるとアンテナ自体が小型化できるので内蔵することによって極端に性能が悪化するわけでもない。ちなみに波長の長い800MHz帯ではアンテナの内蔵化は特性の劣化をもたら†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2010年9月 5日 15:01
モーニングセブンから案内が来ていた。
先週も少し書いたが、トレンドフォロー型テクニカル解析のモーニングセブンは値動きの少ない月は利益が出ないのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ロシアンブルー
- 2010年9月 5日 13:01
スフィンクス化しつつあったロシアンブルーがロシアンブルーっぽく復活した。
犬用の洋服を着せてみたりもしたが、一番効果的だったのはエリザベスだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2010年9月 5日 11:01
全員プレゼント、いや、そんな大げさに言っちゃいけないか、全員に行き渡ったら良いなプレゼント企画。
結論からすると、皮革製キーホルダーを作る事にした。
単品で買うと千円以上する品物だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 5日 10:30
メモ(9/5)
◆ 以前に携帯電話のメモリをメモ代わりに使っていることを書いた。普段アクセスしないようなサイトのIDやパスワード、登録情報などをしまっておくのに都合が良いからだ。名前での検索もできるので何がどこにあったのかを探すのにも便利だ。常に持ち歩いていることが多いので、知りたいときに調べることができる。まあメモ帳などに保存しても良いのだが、電話帳だとセキュリティ設定をすると通常は見ることができなくなるし暗証番号も8桁だったかに増えたので良いだろう。
◆ これも以前に書いたがメールの本文とし
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
探偵(3)
- 2010年9月 4日 20:02
「100人くらい使っているそうよ」
え?何が100人?
「由美子のね、事務所って100人くらい人が居るんですって」
本当かよ、俺はさ小さな汚い個人事務所かと思ったんだよ。名前も聞いたことがないし。
「あたしも名前は聞いたことがなかったけど、父の関係の方で調べて貰ったらそれなりに実力のある探偵社なんですって」
へー、すごいな三ノ輪も。
保子は助手席からナビを操作すると、手慣れた感じで探偵社の位置をセットしながらその先の交差点を右折した方が良いかもねと言った。
俺は少々驚いた。
何だよこの探偵社は、こんな高層ビルに家賃を払っているのか。
とりあえず地下の駐車場にマセラティを突っ込む。
駐車スペースは幅に余裕があるのでこの手の車を止めるには良い。
俺は助手席のドアを開けて保子をアシストし、近くのエレベータで40階のオフィスを目指した。
夕方と言うより夜に近い時間だったので事務所に残っている人は少なかったのか、それでも受付の人が応接室に案内してくれた。
少しすると濃色系のパンツスーツを着た三ノ輪が入ってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
社債発行
- 2010年9月 4日 13:02
ソフトバンクが最大規模の社債発行だそうだ。
確か今年は既に、社債償還費用を捻出するためとの理由で社債を出していたはず。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
24時間
- 2010年9月 4日 11:02
24時間テレビから1週間が経った。
日テレの毎度の事ながら、24時間画像の使い回しが少々しつこく感じられた。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 4日 10:30
絶縁(9/4)
◆ ACアダプタや充電器はスイッチング電源化によって小型軽量になった。従来は50Hz/60Hz用のトランスを必要としていたものが、AC100Vを直接整流した後に高周波でスイッチングし、小型トランスで絶縁するタイプが主流になったからだ。従来は大きな電源トランスを使った方が安かったが、今は反対にスイッチング電源方式の方が安い。最近では高電圧を直接入力できるICも増えてきていて、外付け部品も少なくできる。さすがにスイッチング用のFETや整流デバイスは外付けのものも多いが、出力電圧の安定化を絶縁トランスの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日銀
- 2010年9月 3日 13:02
画面コピーは月曜の日銀の経済対策会議失望感から円高に吹っ飛んだ時の様子だ。
円高と株安に日本の景気回復は遅れている。
ならば資金供給量を増やし、ゼロ金利政策でもやれば良いではないかと誰もが思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
影響は大きい
- 2010年9月 3日 12:02
iPhone4のアンテナの計測、今回はダミーハンドを使ったものだ。
Appleの主張するように、どの端末においても手で持つ事による影響はある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パンク
- 2010年9月 3日 11:00
アジアンタイヤがパンクした。
しかも突き刺さった物体の位置が微妙で、国内タイヤメーカの言うところの修理可能位置ぎりぎりだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 3日 10:30
変化(9/3)
◆ どの位前だったかなぁ、auはすこぶる元気が良かった。cdmaOne導入当時は純増数確保に苦しんでいたが、その後コンテンツの充実とcdma2000で復活した。特に若年アクティブ層に人気があり、友達がauだからワタシもauにすると事業者変更する人が多かった。エリアも広く通話品質も悪くはなかったのでウチでも2契約持っていた。傾斜型定額制の導入などにも力を入れていたし、(チップセットの恩恵なのだが)GPSレシーバ入り移動機もスタンダードになっていた。ショップの対応などもドコモに比較すれば良い感じで、この辺†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
互換性無し
- 2010年9月 2日 13:01
ドコモのiアプリは、ずいぶん前に作られたものが現在のケータイでも動く。
この互換性の維持はたいしたものだなぁと思うが、逆に最新のSterプロファイルで作られたものは旧モデルでは動作しない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スクロールバー
- 2010年9月 2日 12:01
iGoogleの画面にスクロールバーが現れる件は過去に書いた。
メイリオフォントを利用するとフォントの高さが少々違うので、おそらくはそれが原因だと思われる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
spモード
- 2010年9月 2日 11:01
spモードが開始されたとメディアは書いている。
そんなにすごいものかぁ?という感じがしないでもないが、iモードメールがスマートフォンで使えるメリットは認める。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 2日 10:30
シール(9/2)
◆ 携帯電話用の保護フィルムがはがれやすいことは以前にも書いた。最近のシリコン系で粘着するようなタイプではなく糊で接着する塩ビフィルムも売られている。特にスマートフォン用などは比較的強度が高くケース代わり?みたいな感じで、素材も透明ではなくいろいろな色や模様や表面加工が施されたモノもある。そんなフィルムを見ていて昔機器を自作したときのケース作りを思い出した。
あれは周波数カウンタを作ったときだったか、小型で気の利いたケースが無かったというか買えなかったというかで、普通の折り曲
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
SIM
- 2010年9月 1日 13:01
SIMロックの話ではなく、SIMの中身を見るというお話だ。
画面のコピーは解約済みのSBM発行SIMである。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スポンサー募集
- 2010年9月 1日 12:01
全員に何かしらプレゼントをしたい、でも今の広告収入では難しい。
ならば、スポンサーになってくれる企業様を捜したらどうですかとmailを頂いた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
msseces.exe
- 2010年9月 1日 11:01
MSEに関してである。
いきなり話がずれるが、個人的にはMSEと聞くと松下システムエンジニアリングを思い出してしまう。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2010年9月 1日 10:30
LYNX(9/1)
◆ LYNXはシャープの作ったドコモ向けのスマートフォンだ。OSはAndroidでスマートフォンというよりはモバイルPCに近いのではないかと思う。モバイルPCに近いならばAndroidよりWindowsの方が良いのではないかと思う方もいるだろう。Androidもソフトが増えてきているとは言ってもWindows程ではない。ただスマートフォンという感じではなく、PCスタイルでOSがAndroidなものも出てきているので、今後どう発展していくのかは見守っていく必要がありそうだ。
◆ AndroidはWindowsとかLinuxと同じような感じのOSではあるが
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive