- 2010年10月21日 11:04
携帯電話の機能もメーカや事業者を問わずほぼ似たようなものとなり、外観や色などのデザイン面での差別化が進んできた。
ではスマートフォンはどうなのだろうか。
BBBなどのハードウエアキー付き、iPhoneなどのタッチパネルオンリー、そしてタッチパネル+QWERTYキー付きが存在しているが多くはタッチパネルタイプだろう。
Androidはいくつかのハードキーまたは用途の固定されたソフトキーを備えているが、これはキーが必須だからだ。
iPhoneでもボタンの長押しや二重押しなど苦労して少ないハードキーを使い回しており、全てのハードウエアキーを無くしてしまうわけには行かないという事だ。
こうなるとケータイよりも大型の表示器といくつかのスイッチがあれば良い訳なのでデザインの余地は限られる。
確かにiPhone3とiPhone4は異なるデザインだが、全く違ったものとは言いにくい。
それはXperiaでもDesireでも同様で、知っている人には違いが分かるが知らない人は「iPhoneみたいなもの」だろう。
勿論それはiPhoneの知名度が極めて高いからで、スマートフォンだとかXperiaだとか言うよりも「iPhoneみたいなもの」の方が通じる。
それこそハイブリッド車が「プリウス」でワンボックス車が「ハイエース」と呼ばれるのと同じ事。
インサイトは「ホンダのプリウス」って事にされてしまう。
現状では色や材質での個性表現となるのだろうが、この先折りたたみとかスライド(QWERTYキー付きはスライドもある)は出てくるのかな。
大きさよりも携帯性となれば折りたたみやスライドで表示器は小さめ、となるとケータイとの差別化がまた難しくなる。
ケータイをケースに入れて使う人はそう多くはないが、ケータイよりも安価なiPhoneをケースに入れている人は多い。
ストレート型だから?
持ちにくい(落としやすい感じがする)から?
メーカが薄く小さく軽く作ろうと頑張っているのに、ケースに入れる?
壊れやすい(傷つきやすくはないと思う)から?
といっても、私が使うにしてもバッグに入れるとなるとケースが欲しいかも。
ノートPC感覚で言えば確かにそうなる。
ポケットに入れて持ち運べるなら生のままで良いかな。
ヘルメットメーカが言っていたっけ。
材質や塗装の重さまでも計算して軽く仕上げようとしているのに、そこにあえてペイントしたりステッカーを貼るのは何なんだ、って。
- Newer: SH-05B
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。