- 2010年10月22日 12:04
日産GT-Rが530馬力にパワーアップした。
時代にそぐわないとは言うけれど、自分で乗りたいと思うわけではないけれど、何となくわくわく感がある。
トヨタはIS-Fでスーパーな感じを醸し出すが、5リッターV8で安楽なイメージもつきまとう。
ただしレクサスイメージからすると大排気量高価格が似合っているからこれで良い。
GT-Rはもっと硬派な、鋭い感じだ。
メーカのイメージというものもあり、中年以降の方ならばホンダが作ったらもっとスポーツモデルっぽくなったのにと思うだろう。
もっとも若者に言わせれば、ホンダってSUVやワンボックス専業でしょ?となる。
時代と共にそのメーカのイメージにも変化があるという事だ。
そんなトヨタも日産も、この円高ではどうにもならないと政府の対応を酷評した。
海外では産業の保護などが行われているのになぜ日本に出来ないのかと。
韓国などはウォン安誘導での産業バックアップを秘密裏に政府レベルでやっている。
日本が大切にしているのは公務員だけではないかと、いや、ここまでは言っていないけれど韓国事情は引き合いに出した。
日本ではアメ車は人気がないが欧州車はそこそこ売れている。
一時期はユーロが180円に近かったのに、今や110円台だ。
低価格高品質を誇る日本車にしても、ここまで円高になってくると海外勢との勝負も難しくなる。
日産は一部車種の海外生産を開始しているが、トヨタは国内生産を継続するという。
そのトヨタはまた大規模リコールだ。
低価格と高信頼性を売り物にしていた日本の自動車はもはや過去のものになってしまったのか。
しかも例によって例のごとくかなり以前に発覚している不具合の改修であり、改めてトヨタの安全軽視姿勢が見えてくる。
自分で乗ろうとは思わないが他人には安心して勧められる車、それがトヨタ車だったはずだ。
今はむしろ、分かっている人が乗るなら良いが他人には勧められないなぁみたいな。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101022/biz1010220810002-n1.htm
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。