- 2010年12月18日 11:01
スマートフォンというかiPhone用の外付けバッテリは多くの製品が売られている。
バッテリ交換が出来ない構造故に、補助バッテリで本体を充電しながら使う事になるのだ。
もちろんUSBインタフェースの外付けバッテリならば他のケータイやスマートフォンにも利用出来る。
が、考えてみればバッテリ交換が出来る機器であれば予備バッテリを携行した方がよほど効率的だ。
ケータイ用充電器も単三電池が使える事が最大のメリットであり、それを諦めるなら予備電池を持った方が良い。
スマートフォン用ともなると容量もそこそこ大きいので重い。
いくらLi-ionやポリマーバッテリだと言っても、それを一旦昇圧して使う訳なのでDC-DCコンバータの効率分だけ損が出る。
また充電側にしても充電回路がロスを産むわけだし、充電回路は効率などは余り考えていない事が多いのでもったいない。
従ってバッテリ交換可能な機種であれば予備バッテリを持つのがもっとも良いだろう。
交換不能なモデルや交換しにくい防水機などでは本体をチャージしながら使うようになると思うのだが、ならば大容量バッテリのオプションがあっても良いのかも。
- Newer: 地下鉄
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。