Home > Skype障害

Skype障害


  • Posted by: F&F
  • 2010年12月27日 13:02

先週のSkype障害で同社は有料ユーザに返金の用意があるとした。
私もこの障害には気づいていて、なんでログイン出来ないのかなぁと新バージョンをダウンロードしてみたりした。

大規模障害と言えばSBMで、しかし孫さんに言わせると「障害を起こしているのはウチだけじゃない」となる。
しかし場面が変わるという事が変わるのは同氏の特徴で、800MHz帯寄こせの時はこれを持っていないEMなどの事は無視した。

確かにドコモにしてもKDDIにしても障害は起きてはいるが、SBMとの大きな違いは告知が早い事である。
SBMの場合は障害を自ら察知する事が出来ないのか、事が大きくなってから調査を開始する感じがする。
通信の成立自体がベストエフォートだとか言われたりして。

通信事業者は信頼性が大切だ。
ドコモにしてもKDDIにしても災害復旧や衛星回線を利用したバックアップなどに金をかけている。
SBMは衛星回線を持っていないのだが、逆に海外の衛星などとリンク出来るようにすると他社にないメリット(勿論デメリットも)が得られる可能性がある。
ただし災害時や非常時を想定した準備はコストは要するが儲かるわけではないし、加入者が増えるわけでもない。
だから緊急地震速報もやらないよ、というのがSBM的経営法か。

   

Comments:1

Lear Author Profile Page 2010年12月27日 14:18

SBMは緊急地震速報は全国展開完了と宣言はしてますね・・・・宣言は^^;
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/090916a.html

ただし対応機種は相変わらず1機種のみでそれももう何年も前の古い機種、SBM内最多販売してるであろうスマートフォン(iPhone3G/3GS/4)は当然の様に対象外。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > Skype障害



VC