Home > Archives > 2011年1月 Archive
2011年1月 Archive
本日サーバ止まります
- 2011年1月31日 13:02
本日の夜、21時から23時までの間のしばらくの時間サーバが止まります。
何事もなければ30分程度で復旧出来る予定、何かがあればそれなりに。
メール配信その他も止まります。
サーバ停止中に地震その他のメール配信情報変化が生じた場合、サーバ再起動後にまとめて配信されます。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
iPhone
- 2011年1月31日 12:02
cdma2000版iPhoneが欲しいかというアンケート。
欲しいという人の割合が多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
KDDI
- 2011年1月31日 11:02
KDDIが減収減益、ドコモは減収ながら増益となった。
まあドコモはポイントシステムの改悪など、ドコモ内部の経費削減ではなくサービス低下を伴うコスト削減を行ったから当然か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月31日 10:30
原付(1/31)
◆ 私は単車の免許は持っていない。自転車には当然乗る事が出来るが、単車の運転センスがあるとは思えないので免許が欲しいとは思わなかったからだ。免許がない事もあるが原付にすら普段は乗らない。唯一乗ったのは伊豆大島に行った時にレンタル原付を借りて三原山に登った時だ。いや、普通は単車では上れないような道なのだが、途中単車を抱え上げるようにして岩を避けながら上がったのだ。駐車場に着いたらタクシードライバーの方が、一体どこから上がってきたのかと不思議がっていたっけ。単車は4サイクルのモ†
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年1月30日 15:02
先々週後半には83円台を見たのに、先週初めは82円台前半まで押した。
米国の雇用は回復傾向、余った金は商品価格を上げるという流れだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マルチホーミング
- 2011年1月30日 12:02
RTX1100だとマルチホーミングってヤツが出来るのか。
2つの契約ISPに対しての負荷分散やバックアップなど。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2011年1月30日 11:02
年末年始は楽天ポイント収入が少なくなっていたが、1月2週目には盛り返した。
ポイント獲得額が増えないと回収に時間がかかってしまうが、まあ仕方ないか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月30日 10:30
CAPTCHA(1/30)
◆ GoogleのCAPTCHAが破られたとかニュースになっていた事がある。それ以降文字の生成が変化したのか人間にも判別しづらくなってしまった。今の世の中、人間に分かる大抵の事は機械にも分かるとは思う。Googleのものはそれっぽいのだが、機械に読めて人間には読めないと言われているのがヤフーモバゲーのそれだ。なぜ人間に読めないかというと小文字のエルと大文字のアイの区別が付かなかったり、大文字のオーとゼロの判別が付きにくいなどと言われている。しかも縦横に規則正しい線の引かれた背景なので、機械
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ネットワーク構成
- 2011年1月29日 13:01
うーん、ルータ設定に悩む。
wwwサーバを公開するのに固定IPを貰っているのだが、今回はそのほかにDHCPでの割り当ても貰う予定だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
31日に止まります
- 2011年1月29日 12:01
1月31日の21時以降にF&Fサーバを停止する。
出来る限り早急に作業を行い、1時間以内の停止時間にしたいとは思っている。
線をつなぎ直して電源を入れるだけ、予定ではそれだけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
小型PC(5)
- 2011年1月29日 11:01
セットアップが終了してゲートウエイとして動かしてみる。
と、ネットワークに接続出来ない場合がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月29日 10:30
不動産屋(1/29)
◆ 悪徳というか悪質というか、そんな不動産会社の話は少し前に書いたが、こんな話も聞いた。ある方がミニ○ニとかいう比較的大手の不動産業者で賃貸契約を結んだそうだ。そして引っ越しの日になり荷物を運ぶとそこには別の人が住んでいるという。どうやらダブルブッキングというか、他の人に貸してしまったようなのだ。まさかというか、まるで漫画のような話なのだが引っ越す本人は困る事になる。何しろ引っ越し元は当然解約する話になっているわけだし引っ越し料金もかかっている。不動産屋は契約に基づいて
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Skype
- 2011年1月28日 13:00
SkypeのAndroid版が正式リリースとある。
これまでも使えていたのだけれど、それって正式版というか日本版ではなかったのかな。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110127_422998.html
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ペニーオークション
- 2011年1月28日 12:02
F&Fでも話題にしたことのあるペニーオークション。
システムごと売られているので、それを導入すれば最小の手間で開始出来る。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
小型PC(5)
- 2011年1月28日 11:00
とりあえずPerlは入れないと。
パッケージから入れないでソースから入れようと思ったのがそもそもの間違いだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月28日 10:30
プリンタ(1/28)
◆ やはりこの時期はプリンタの話題か。家電量販店に行くと安価なプリンタが並べられている。安価と言っても機能的に不満があるわけではなく、コピーやスキャナ機能を有するものが8千円前後だとなるとお買い得な感じがする。このあたりはコピー機同様にプリンタ本体で儲けずに消耗品で儲けるみたいなビジネスモデルなのではないかと思う。新品時に装着されているインクがフル充填なのかサンプル扱いなのかは分からないが、純正インクを2回交換してくれたら利益になる、みたいな感じだったりして。
◆ 私も私†
…続きを読む
- Comments: 10
- TrackBack (Close): 0
サーバ停止予定日
- 2011年1月27日 13:01
F&Fサーバの停止予定日だが、1月31日〜2月1日にかけてと考えている。
何も無ければ、つまりトラブルがなければ1時間もあれば再起動出来る。
トラブルがあるとアウトなのだが…
ま、先日はたまたまとは言え再起動させたからサーバ自体は特に異常はないはず。
本件はまた書きます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
84,000円
- 2011年1月27日 12:01
8万4千円、何の値段かというとCT200hのフロアマット代だ。
荷室のものも買おうとすると別途17,850円の支払いが必要になる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月27日 10:30
民主党(1/27)
◆ 支持率低下の民主党政権はいつまで続くのだろうか。
そもそも民主党が勝ったのは、民主党自身の魅力ではなく自民党が駄目だからという消極的理由も多々あったと思う。まあ言っている事は立派で、高速道路の無料化や公務員制度改革もあったし、赤字縮小の無駄遣い廃止などを宣言していたっけ。これが能書き通り行われれば支持率は低下しなかったはずだが、層ではないから支持質が下がる。当たり前だ。
新政権と言われる勢力は支持率が命だから、それが下がったら辞めるしかない。これも当たり前の話ではあるが†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
SBMは遅いようだ
- 2011年1月26日 13:01
SBMの通信速度が速いとか、ケータイで測るとドコモはアプリを使うから有利に出るとか、実際とは真逆のことをいっている人もいたっけ。
理論値を超えるiPhoneで測った速度が正しいとか、まあ持ち上げるのも大変と言うことだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Ct200h
- 2011年1月26日 12:00
CT200hはレクサス店で売られる、プリウスのパワートレーンを使ったハッチバック車だ。
既にニュースなどでも取り上げられているが、販売量拡大のために安価な車を売るようになったとニュースでは言っていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
小型PC(3)
- 2011年1月26日 11:00
小型PCに付いているHDDを確認すると容量13.6GBのものだった。
と言うことは8GB以上も認識するのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月26日 10:30
C-MAX(1/26)
◆ C-MAXはフォードが発表したハイブリッド車だ。特に目新しいものではないし、概要はパリモータショーで昨年発表されている。動力伝達機構はプリウスのそれと同様だと思う。バッテリはLi-ionで1.4kWh分を搭載する。エンジンは1.5リッターのアトキンソンサイクルとされている。EPA燃費は(日本風表示換算で)約17km/lとなっており、プリウスのEPA燃費に及ばない。モータは東芝製、トランスミッションは従来のアイシン製から内製に変更されたそうだ。プラグインハイブリッドのバッテリ容量は不明だが、プリウスと同†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ノイズ抑制
- 2011年1月25日 12:00
大電流/大電力を扱うハイブリッド車やEVのインバータノイズが問題になっている。
なにしろ数百ボルトで数百アンペアを流すケースもあり、大量のノイズを発生する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Appleも収穫期?
- 2011年1月25日 11:00
iPhone用のソフト、無料のものはそうは多くないというか宣伝チックなものは多いのだが…
もっともお金を払うと良いものが買えるかというとそれに疑問もある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月25日 10:30
デミオ(1/25)
◆ 今春にも発売されるマツダの新型デミオがハイブリッド車市場に脅威を与えているという記事があった。
そうかなぁと思わないでもないのだが、一般人?からすれば価格とカタログ燃費が全てな感じだから、安くてカタログ燃費が良いとなれば脅威か。デミオは高圧縮率エンジンや低機械損失トランスミッションなどを搭載していて、カタログ燃費30km/l以上を目指すのだとか。以前にも書いたがモード燃費テストにおいてアイドリングストップ機構を採用すれば、それだけで2割程度のモード燃費向上が起きる。これはモー
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
吸入器
- 2011年1月24日 13:04
カラカラ状態の関東地方、売れているのは加湿器や吸入器だそうだ。
ポータブル吸入器は在庫切れで入手が出来ないほどなのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
あと半年
- 2011年1月24日 12:04
アナログ放送停波まであと半年となった。
周波数の有効利用云々とも言われるが、現実的に視聴者が恩恵を受けたのは高精細と16:9ではないだろうか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
更新不良?
- 2011年1月24日 11:04
21日と22日に同じ(正確には少し後ろが切れてる)記事がアップされてしまった。
サーバ停止とは関係が無く、単に人為的ミスだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月24日 10:30
レファースパム(1/24)
◆ blogには以前に書いたが、レファースパム被害が拡大してきた。おそらくは悪徳SEO屋の売る情報商材か何かにF&Fが掲載されたのだろう。通販サイトや情報商材屋、楽天に出店しているショップなどなど単純なものから手の込んだものまで様々なサイトが無駄にアクセスしてくる。ブラウザが全てFireFoxなのは、同資料にFireFoxを使ったレファー偽装の方法が載っているからかも知れない。だったらFireFoxの残していったレファーは表示しないようにすればいいか。エロサイトやワンクリック詐欺サイトなど†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年1月23日 15:04
先々週の流れが大きく変わらないままの先週だった。
安定的に82円台に入っており、しかし値が動かない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
グルーポン問題
- 2011年1月23日 12:04
正月早々世間を騒がせたグルーポン問題、これに関して同社CEOが謝罪動画を流した。
それによると販売側の許容量を超えるクーポンを発行したことが原因だったとされる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トンネル内エリア化
- 2011年1月23日 11:04
九州新幹線のトンネル内エリア化の記事があった。
共同中継装置のような仕組みで各事業者の電波を中継する。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月23日 10:30
フォードも(1/23)
◆ フォードはフォーカス・エレクトリックを発表した。
(デトロイトショーで披露されたC-MAXはまた後日)シボレーボルト同様に韓国LG製のLi系バッテリを搭載し、日産リーフよりも充電時間を短縮した。ボルトはハイブリッドなのだが、ハイブリッド車やプラグインハイブリッドはエンジンとモータを搭載するためにコストや重量の点で有利とは言えない。エンジンの大きさや動力伝達方式、バッテリ搭載量の最適化や最適制御が要となる。ボルトにしてもエンジンと発電機に金を払うのはイヤだという意見がでるほどで
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
まねきTV
- 2011年1月22日 15:02
ロケフリを使ったまねきTV訴訟、最高裁は違法だとした。
判決の内容や争点は記事に譲るが、中継という考え方だとどうなるのだろう。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
だからぁ
- 2011年1月22日 12:02
金属は駄目なんだよなぁ、金属は。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/20/news114.html
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
LumixPhone
- 2011年1月22日 11:02
LuminPhoneの使用記が掲載されていた。
通常のケータイ電話内蔵カメラならば多少写りが悪くても、まあそんなものですねで済ます事が出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月22日 10:30
解像度(1/22)
◆ 画面解像度というとiPhone4の網膜ディスプレイが思い出されるが、以前に書いたとおり日本のケータイの世界の高解像度は数年前に実現出来ている。従ってApple的にはすごい事なのかも知れないが、日本人にとってはさほどすごくはないと思う。ただし絶対的解像度という点でモバイルデバイスに高解像度を持ち込んだ点は評価出来る。地図などを見る場合に小さな文字がつぶれているかどうかは、その文字が小さくて読めるか読めないか以前に、認識しやすいかしにくいかという問題につながる。iPhone3とiPhone4で同じ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
サーバ止まっちゃった
- 2011年1月21日 19:35
ネットワーク工事で止まったのではなく、操作ミスで止めてしまいました。
他のサーバをHaltさせるつもりでF&Fサーバを止めちまった。
ご迷惑をおかけしました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サーバ止まります
- 2011年1月21日 13:05
ネットワーク系の工事が行われるため、サーバへの接続が出来なくなる。
日程はまだ不明なのだが月末か、来月初旬の予定だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
乾燥
- 2011年1月21日 12:05
関東以西では雪が降ったりしているが、関東地方は雨が降らずに乾燥している。
家電店では加湿器がよく売れるらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レファースパム
- 2011年1月21日 11:05
レファースパムが再現開く増えている感じがする。
やはりインチキSEO情報商材か何かに掲載されたのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月21日 10:30
解像度(1/21)
◆ 画面解像度というとiPhone4の網膜ディスプレイが思い出されるが、以前に書いたとおり日本のケータイの世界の高解像度は数年前に実現出来ている。従ってApple的にはすごい事なのかも知れないが、日本人にとってはさほどすごくはないと思う。ただし絶対的解像度という点でモバイルデバイスに高解像度を持ち込んだ点は評価出来る。地図などを見る場合に小さな文字がつぶれているかどうかは、その文字が小さくて読めるか読めないか以前に、認識しやすいかしにくいかという問題につながる。iPhone3とiPhone4で同じ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
縛りは合法なのか
- 2011年1月20日 12:04
縛り裁判の行方はどうなるのだろうか。
ドコモとauは料金を安くする代わりに2年縛りますよというスタイルだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
先生の知恵
- 2011年1月20日 11:04
blogを1,000も開設し、架空のことを書いてアクセス数を稼いだのだとか。
アクセスス稼ぎはアフィリエイトのためで、この1,000のblogは毎月10万円〜20万円を稼ぎ出したという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月20日 10:30
グルーポン(1/20)
◆ 不良おせち料理事件で一躍有名になったグルーポンだが、これでもかと言うほど広告を出している。Googleの広告も大量に出していて、しかもおよそグルーポンにマッチしないキーワードでも同社の広告が出るような無理矢理感が焦りと強引さを感じさせる。私はアフィリエイト、つまり広告料を受け取る側でもあるのだが広告を出す側になった事もある。仕組み的にはどんなキーワードにマッチするかを決めて広告を掲載して貰うのだが、競争率の高いキーワードを指定した場合は広告料の上限をあげないと他の広告に
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ジョブズ氏休職
- 2011年1月19日 13:04
健康上の理由により休職だそうだ。
Appleを作り、株式公開にまで持ち込んだのが同氏である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VWの燃費
- 2011年1月19日 12:04
小型車の実用燃費テストなどが雑誌などで行われている。
勿論燃費トップはプリウスで、テスト条件によっても異なるがおおむね20km/l以上の平均値をたたき出している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UltraVNC(3)
- 2011年1月19日 11:04
ファイル転送も出来るようになって、一応使える風だったが駄目だった。
一台のPCからはコネクト出来るのだが、他のPCから接続が出来なくなっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月19日 10:30
インフレ(1/19)
◆ デフレだと言われている日本なのに、一体何がインフレなのかというと、インフレとは言えないのだが資金供給量を増やしたが為に行き場を失った資金が株価や商品価格を押し上げているのではないかという事なのだ。自国通貨安やデフレ抑制には通貨供給量を増やせば良いわけで、米国などでも資金をどんどん供給した。その結果としてドルは下がり株価はリーマンショック以前の水準にまでなったわけだが、結局それらの市場に投入された資金は、本当にそれを必要としている人の所には届かずに投機マネー化する。
†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2011年1月18日 13:04
各社共にペースを余り変えずに基地局数を増やしている。
先日ヨドバシカメラでSBMのエリアに関して店員さんがこんなことを言っていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
UltraVNC(2)
- 2011年1月18日 12:04
UltraVNCに関しては昨日書いたが、その後また不具合が起きた。
ファイル転送が出来なくなったのである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
NP12(3)
- 2011年1月18日 11:04
Windows7の軽量化を行う。
不要なサービスの停止などでメモリ使用量は約300MBまで減少した。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月18日 10:30
Apple(1/18)
◆ iPhoneで市場を開いたのも、iPadでタブレットデバイスの市場を開拓したのもAppleの功績と言って差し支えないだろう。ずっと昔にはApple][(2)という名のパソコンもあった。例によって高額なAppleはやがてコピー品が街にあふれるようになった。カードスロットを装備して拡張性を考え、カラーグラフィックも使えるなど当時としては高性能だった。CPUは6502とか、そのあたりだったかな。
しかしパソコン市場でAppleは苦戦する事になる。が、今度は半導体音楽プレーヤで息を吹き返した。半導体音楽プレーヤは過去に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UltraVNC
- 2011年1月17日 13:01
従来はRealVNCを使っていたのでが、Windows7化が進みつつある中で今はUltraVNCを使っている。
NP12にもこれをインストールしたのだが、暗号化をどうしたっけ?と悩む事になった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FC2
- 2011年1月17日 11:05
無法地帯FC2は海外にサーバを置く海外の企業だったかな。
国内法に抵触するのかしないのか知らないが、以前からエグい事をやってくれる所だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月17日 10:30
効率(2)(1/17)
◆ 昨日の話の続きである。シリーズハイブリッドの場合は"常に"エンジン→発電機→モータと駆動力が伝わるからプリウス方式よりも更に伝達効率が悪いのではないか。当然そういうことになる。プリウスの場合は駆動力の一部は発電機やモータを経由するが、多くは直接駆動輪を回す。これに対してシリーズハイブリッド車はエンジンと駆動輪は接続されていないのだから。ここでも昨日書いたとおり、伝達効率の低下分がエンジンの効率化で取り返せるかという話になる。ボルトに関しては燃費データなどがま†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年1月16日 15:04
82円台後半から83円台前半をウロウロしながら今週は始まった。
この先上がるのか下がるのか解らないまま参戦出来なかったが、82円台中盤では底堅さも見せた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
販売中止
- 2011年1月16日 13:04
SBMは同社のプリペイドケータイをコンビニチェーンで販売する事を中止する。
理由はセキュリティ上の問題で、架空名義などの不正契約が後を絶たないというのだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
NP12
- 2011年1月16日 12:04
EPSONの超小型低価格PCであるNP12だが、当初はこれにFreeBSDを入れようと思っていた。
でも面倒だなぁ、と、思い始める。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月16日 10:30
効率(1)(1/16)
◆ 昨年末からいくつか質問を頂いているので順番に書きたいと思う。一つ目はシボレーボルトのようなシリーズハイブリッドは効率的にどうなのかという質問だ。ホンダや日産、欧州車の多くはパラレルハイブリッド車を実用化しているのになぜシボレーボルトはシリーズハイブリッドなのか。理由はプラグインハイブリッドとして考えるならばシリーズハイブリッドが効率的だからと言う事になるだろう。しかしプリウスプラグインハイブリッドもあるではないかと言われそうだが、プリウスの場合は既存のシステムをプラ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
鶏卵が高い
- 2011年1月15日 13:03
猛暑の影響で鳥が死んだり生産量が落ちたりしている鶏卵が高値だ。
安価なたまごも売られているが、サイズは規格よりずっと小さいものだったりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
決まっていない
- 2011年1月15日 12:03
cdma2000版iPhoneをauが扱うのか否か。
普通に考えればSBMから強力、いや、強烈な妨害工作が行われると考えられる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
回線交換
- 2011年1月15日 11:03
SBM製のWebカメラかと思ったら、実は回線交換なのだそうだ。
何故回線交換なのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月15日 10:30
理解力(1/15)
◆ ケータイの取説が簡略化されている。SBMがはじめたこの簡略化は、今はドコモも行っている。ドコモの場合は紙の取説が欲しいと申し出ればドコモショップで貰う事が出来るが、SBMは有料だったかな。
いずれにしてもpdfで見る事ができる(ドコモは分割されているのでケータイでも見られる)ので私は不便を感じはしないがPCが使える環境にない人はドコモショップに出向くか送って貰うかしなければならない。取説の分量は相当なものなのだが、必要な項目を見つけ出すのがまた手間である。
同じような項目が別の箇所
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ウイルス体験
- 2011年1月14日 13:03
ウイルス体験サイトだそうだ。
http://www.mcafee.com/japan/home/demo/
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電波に不満
- 2011年1月14日 12:03
今更SBMの電波に不満などと報道されても、今頃何を言っているの?という感じだ。
記事は就活にiPhoneというもので、PC用のサイトの閲覧がしやすい事でiPhoneを使う学生が多いという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ホームオートメーション
- 2011年1月14日 11:04
Web広告にホームオートメーション機器を謳う製品があり、そのページを見てみた。
Webサーバ機能搭載でコンセントや赤外線リモコンを操作出来る3万円程度のシロモノだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月14日 10:30
3D(1/14)
◆ 昨年はTVでもPCでも何でも3Dみたいな流れだった。メーカによっては一定以上の大きさの画面を持つテレビを3D化してしまうとか言っていたがどうなのだろうか。私は以前から書いているように特定の場所から正しい姿勢で観なければならないTVはどうなのかなと思う。さらに眼鏡が必要となると面倒になる。それでも付加価値というか新しさというかで3D TVは売れている(と言うが、実際の販売量はたいしたことがないようだ)と言っている。もっと売れない商品だと思われていたのかも知れない。
◆ 裸眼3Dは小型TVやスマ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SNS
- 2011年1月13日 13:02
モバゲーはYahooと一緒になって色々やりはじめているが、ケータイがないと進まないゲームがあるそうだ。
これは本人確認をケータイで行っているためで、その認証が出来ないとゲームが進まない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
久しぶりに
- 2011年1月13日 12:02
最近露出度が減っている神尾さんだが、久々に記事があったので突っ込んでみよう。
とは言っても全てに共感出来ないという事でもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
そんなに売った?
- 2011年1月13日 11:02
spモードの累計加入者数が100万に迫るという。
と言う事は、ドコモはスマートフォンを100万台以上売った事になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月13日 10:30
賃貸(1/13)
◆ 賃貸住宅も不景気風の影響で値下がり傾向だとか。
そんな中、本業以外で儲けを出そうとする動きがある。これは抱き合わせ販売などと言われる類なのだが法の網の目を突くような方法だとも言える。名古屋に本拠地を置く東建なんとかという不動産屋は急成長企業の例に漏れず無理矢理な傾向が強く、各所でトラブルを起こしている。別の大手不動産会社でも、「あそこの物件も扱えますが、評判が良くないので出来れば避けたい」と話す。ここの管理物件を契約しようとするとサラ金系、いや、今はそうは言わないのかな、
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン
- 2011年1月12日 13:01
スマートフォンの話題が続くが、巷でもそれだけ注目されているという事で聞かれる事も多くなった。
今度買い換えるときはスマートフォンが良いかな、そういう方も多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ランボルギーニ
- 2011年1月12日 12:01
ランボルギーニの新エンジンと新トランスミッション、エンジンは従来から排気量を変えないまま700馬力にまでパワーを高めた。
これはショートストローク化による最高回転数のアップと高回転域のトルク特性変更がメインのようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
操作感
- 2011年1月12日 11:00
IS03とiPhoneを触り比べると明らかにiPhoneの方がスムーズだ。
だからといってIS03の動作速度そのものが遅いわけではない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月12日 10:30
売り方(1/12)
◆ Androidスマートフォンが続々登場し、iPhoneは厳しい立場に立たされるという意見を聞く機会が増えた。
確かにスマートフォンがオープンなものであるとするならば、iモード網以上の囲い込みを行うAppleは自由ではないとなってしまう。しかしそのiモード網は決して失敗したビジネスモデルではない。従ってうまく囲い込み続ければ利益はどんどん増えていく。
Androidがどこで儲けたらいいのか分からないと言われるのに対してApple囲い込みは何が何でもカネがAppleに集まる仕組みになっている。iモード網は駄目だ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Skype
- 2011年1月11日 13:03
T-01C、東芝製のドコモ向けスマートフォンだが、これを使ってSkype通話をした。
Skypeは以前iPhoneで使った事があり、電波事情の良いエリアでは回線交換の音声通話より通話品質は良好だった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
モータビジネス
- 2011年1月11日 12:03
EV用などを想定したバッテリビジネスが盛んになる中、モータの方も景気のいい話を聞く。
小型で大容量モータ、効率化、強力な永久磁石を不要としたものなどの開発が活発だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
浦安万華郷
- 2011年1月11日 11:03
正月に浦安万華郷(旧湯巡り万華郷)に行ってきた。
経営母体が変わり、いかに黒字を出すか努力しているようにも感じられる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月11日 10:30
巨人の星(1/11)
◆ また巨人の星ネタである。巨人の星終了後に新巨人の星が配信された。巨人の星で左腕をボロボロにした飛雄馬が右腕投手として復活を遂げるというストーリなのだが無理がある。当初は続編を考えていなかったのだろうから仕方がないが、オリジナル版を多少修正しながら見せていくという苦しさもにじみ出ていた。投手復活の前にはバッターとして巨人軍に再入団するのだが、普通(現役)でもピッチャーからバッターへの転身は難しいだろうに。そしてスピンスライディングは圧巻というか、どれだけ飛び上がってるん
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AndroidPC
- 2011年1月10日 15:02
AndroidOSを稼働させたノートPCをNECが参考出品した。
まあOSは何でも良いと言ってしまえばそれまでで、ようするにアプリケーションが十分か否かになる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
歩いてますか?
- 2011年1月10日 13:02
普通の日にのべ4kmも歩く事は少ないのだが、買い物などに出れば知らないうちに結構な距離を歩く事になる。
1時間歩けばおにぎり1個分のカロリーが消費されるわけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ディジタルズーム
- 2011年1月10日 12:02
N-02Cの撮影サイズをVGAにして、最大限までディジタルズームで拡大したのがこの絵だ。
超解像云々が利いているのかどうかはよく分からないが、幾分粗い感じがする。
場所は横浜市のJR東戸塚駅近くで、湿度が低い冬は富士山が綺麗に見える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月10日 10:30
バッテリ(1/10)
◆ EVやハイブリッド車用のLi系バッテリの話は以前にも書いたが、市場規模が大きいだけに各社共にしのぎを削り、中国では標準化に向けた動きもあるという。自動車用としての主流は正極にマンガンを使ったタイプで、容量は欲張れないが熱安定性が高くコストも安いとされている。携帯機器などでは多少高額でも容量の大きなコバルト系が使われる。果たしてどれが主流になっていくのかだが、少なくともiMIEVやリーフはマンガン系のLiバッテリを搭載しているはずだ。iMIEV用の電池はGSユアサと三菱商事、三菱自動車
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年1月 9日 15:00
年明けは上昇で始まった。
年末のUSD下落を引き継げば、80円前半まで押しても良いような状況だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2011年1月 9日 13:00
年末年始とあって楽天の売り上げは激減した。
というか、昨年春から連続的に減少傾向にあると言って良い。
不況とかデフレとか言われる世の中、消費自体が低迷なのだろうか。
今年は株価が上がると予想している向きが多いが、昨年よりいい年になって欲しいと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ホリエモン
- 2011年1月 9日 12:00
最近露出度が上がってきているホリエモンさん、先日テレビか何かで面白い事を言っていた。
曰く、「(家宅捜索などをして)捕まえるから裁判など面倒な事になる。俺は悪い事はしていないのだから、その俺を捕まえるヤツが悪い」
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 9日 10:30
エアコン(1/9)
◆ ハイブリッド車やEV用にはモータ駆動のエアコン用コンプレッサが利用される。おそらくアイドリングストップ装置付きの車両にも今後採用が増える可能性はあるが、駆動電力をどうするかが問題だ。ハイブリッド車やEVならばコンプレッサを駆動するに十分な容量のバッテリがあるが、コンベンショナルな車では容量も限られている。コンプレッサというかモータ容量はハリアーハイブリッドで3kW程度と言われているが資料が古いかも。プリウスのエアコンのモータ消費電力は実測で2kW程度で、車室容積が小さいのと効率
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
A-Class
- 2011年1月 8日 13:01
FCVだとかEVだとかと以前から言われていたAクラスだが、EV試作車が試乗可能レベルなのだそうだ。
BMWもminiのEVの実証実験を行っており、つまりハイブリッド車は過渡期のシステムと彼らは考えているのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android
- 2011年1月 8日 11:01
ドコモやauのスマートフォンとiPhoneを比較出来る機会があった。
タブレットタイプも含めてGoogleMapを表示させ、スクロールなどの具合を確認した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 8日 10:30
省エネ(1/8)
◆ 昨年12月には掲示板の方でも色々議論された、ガスや石油や電気の炭酸ガス排出量に関してである。算出基準などがどうなのかなど問題もあるが、おおむねガスが50kg/GJ、灯油が70kg/GJ、電気が110kg/GJ程度ではないかと思われる。電気は発電に要する効率の問題の他に未だに石炭を燃やしている所もあるので意外に炭酸ガス排出量が多い。しかしガスの2倍程度であるとすると実質COPが2あれば対抗出来る話になる。もちろん自動車のモード燃費と同じでメーカ公称値はチューニングされた値なので鵜呑みには出来ない。
◆
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
在庫切れ
- 2011年1月 7日 13:00
ドコモやauのこの冬のスマートフォンが品切れだ。
電車の中で、どこの店なら予約が出来るとか出来ないとかと話している人がいた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ヨドバシカメラ
- 2011年1月 7日 12:00
ヨドバシカメラが札幌駅前の、旧西武跡地を買収したそうだ。
デパート不況と言われる中、家電量販店は売り上げを順調に伸ばし続けられるのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2011年1月 7日 11:00
各社共に目立った動きはない。
SBMはフェムトセルと思われる免許数増加率が、一旦は落ちたが回復したように見られる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 7日 10:30
モータ(2)(1/7)
◆ 前回書いたのは12月だったかな。その後修理したモータは順調に稼働していたのだが、あるとき全く回らなくなってしまった。何だ?と再度バラしてみると特に回転が重いわけではない。が、スラスト方向にかなりのガタがあり、モータの軸がファンの重みで一方向にずれると急激に重さを増す事が分かった。
実は軸受けの片側は非分解構造なのでどうなっているのかが分からないのだ。最初にバラして時には、この部分からさびがかなり出てきていた。軸が鉄なので軸が錆びていたのか。ちなみに反対側、つまり軸が貫通
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
spam
- 2011年1月 6日 13:04
spamといってもmailのそれではない。
一時期は掲示板に対する宣伝書き込みが多発したが、これは対策を取った事で皆無になった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
紐付け
- 2011年1月 6日 12:04
アスキー総合研究所の調査によれば、iPhone利用者よりAndroid利用者の方が平均年収が高いのだとか。
一方でiPhone利用者よりもAndroid利用者が低年齢に偏っているという事で、若年高収入な人が多いという事なのかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウエザーリンク
- 2011年1月 6日 11:04
気象計はDavisのVantageProを使用している。
気象計のコンソールとPCを結ぶのはウエザーリンクというソフトで、現在はRS-232C仕様とUSB仕様がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 6日 10:30
ピュアEV(1/6)
◆ そもそもEVが役に立つのかという問題がある事は何度か書いている。充電インフラとか充電時間とか解決しなければならない問題は少なくはない。液体燃料に比較すると電気を蓄えるのは容易な事ではない。
しかし世の中はEVに向かって動き始めているようにも思う。炭化水素を燃やすのと電気で走るのとどちらが効率的かという話は確かにあって、送電効率などを考えると余り得ではないとする意見もある。ただこれって高額なEVなりハイブリッド車と安価なコンベンショナルな車とどちらが得かみたいな話と似ている。よ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
再びシール
- 2011年1月 5日 15:03
iPhoneに貼り付けるFelicaシールに関して考察がある。
何故Suica非対応なのか、何故高額になってしまったのか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
スピードテスト
- 2011年1月 5日 12:03
久しぶりにmpwさんをチェック、auのピーク速度アップが目立っている。
ドコモは特に変わった風もなく3Mbps後半がピークである。
- Comments: 9
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 5日 10:30
Li-ionバッテリ(1/5)
◆ これまでLi-ion電池はノートPCや携帯機器用が主な用途だった。これらは沢山の数量が使われているがいわば小型品である。ところが昨年あたりからはEV用の中型Li系バッテリが増産体制に入っている。EVはバッテリに蓄えられた電力で動くが、そのEVがバッテリ業界を動かしたわけだ。自動車用としては容量よりも安全性重視として正極材料にリン酸鉄リチウムを使ったバッテリをエリーパワー社が量産するという。目標は年内にも100万セル規模の量産だそうだ。iMIEV用のバッテリを供給しているリチウムエナジー
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
立ち往生
- 2011年1月 4日 15:02
雪の中に車が立ち往生、そんなニュースが続いた。
原因は大型車が道路を塞いでしまったためで、事故は仕方がないとはいえ事が大きくなる前に何とか出来なかったのだろうか。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 4日 10:30
制携帯(1/4)
◆ なにやら行き慣れない言葉なのだが昨年秋頃に少し話題になっていた、学校の指定ケータイという考え方だ。自治体によっては条例で子供にケータイを持たせるなみたいな事を定めたところもあるのだが、ここでは逆に規制よりも教育という観点でケータイの所持を認めている。F&Fでも以前から書いているように規制は何も生まないと思う。車が危ないから外出するなとか、漫画を読むとバカになるみたいに言われた時代の延長でしかない。
教える事が手間だから規制してしまおうという安易な考えは何も生まない。文科
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SBMのCM
- 2011年1月 3日 11:02
SBMの光の道のCM、A案は現実的ではないが現在の技術で実現可能な方法でありB案は空想の域を出ない方法だ。
空想物語が現実になる日が来れば素晴らしいが、それを言ったらスーパーマンもスパイダーマンも素晴らしいねという話だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 3日 10:30
バッテリ(1/3)
◆ 携帯電話の充電器、単三電池をエネルギ源にしたそれのテストは以前に行った。そして非常用というわけでもないが、バッグに一つ放り込んである。
単三電池はエネルギ密度が高くて軽量なリチウム一次電池をセットしてある。が、実際にこれを使う事は皆無だった。そもそもケータイが電池切れになるほどハードには使わないのと、最近ではUSBケーブル経由での充電も出来るのでPCがあれば何とかなってしまう。そう考えると単三形の充電器が邪魔に思えてくる。単3リチウム一次電池2本の容量は9W程度、DC-DCコンバータ
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイツリー
- 2011年1月 2日 14:53
真正面にスカイツリーがあるのだが写真ではわかりにくいか。
たぶん、あと100mほど成長して完成に至るはずだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
紐付け
- 2011年1月 2日 12:03
Appleが利用者の情報を収集しているというお話。
これはAppleに限った事ではなく、ドコモだってauだって行う事は出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 2日 10:30
SNS(1/2)
◆ 昨年もモバゲー事件があったが、顧客取り合い競争はますます激しさを増すだろう。おそらくこうしたSNSのSNS的なものはmixiから始まったと言っていいと思う。mixiはゲーム性などはない普通のSNSだったわけだが、モバゲーやGREEはSNSというよりはゲームサイトという形で収益を上げてきた。今となっては双方友に同じような形態になりつつあると思う。mixiは当初は招待を受けるだけで登録が可能だったが、やがてケータイアドレスが必須になった。ケータイのメールアドレスと機種情報をため込む事が収益の向上につなが†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年1月 1日 10:30
あけまして(1/1)
◆ 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
◆ 昨年はAndroidスマートフォンが市場に増えてきた年だった。今年は国内メーカからもこれらがさらに出荷されるようになり、スマートフォン元年というかAndroid元年みたいな感じになるかも知れない。スマートフォン元年はもしかするとiPhone発売の年と言えなくはないと思う。それまで誰も見向きもしなかったスマートフォンというジャンルを切り開いた功績は大きいのだが、スマートフォンと大きく分けるよりは単にiPhone元年といった方†
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive