Home > Archives > 2011年2月 Archive
2011年2月 Archive
改善する気無し
- 2011年2月28日 13:00
時間があったのだから改善すれば良かったのに。
いや、改善すればそれまでの設計がヘボだったことがばれてしまう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
3DS分解
- 2011年2月28日 12:00
毎度おなじみの感もあるがニンテンドー3DSの分解記事が掲載されはじめた。
液晶の視差バリアの写真なども載っている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110227/189929/?ref=ML
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UPS(8)
- 2011年2月28日 11:00
まずはSU1400の消費電力から。
ACに接続してしばらくし、バッテリチャージ完了と思われる時の消費電力は約20Wだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月28日 10:30
原付その後(2/28)
◆ 毎日の足として役立っている原付は、電動自転車より楽でよろしい。何度か書いているが音がうるさいのが嫌なのだが、こればかりは仕方ないか。燃費は正確に計算していないが、おおむね45km/lというところだろう。排気量と重量を考えれば悪い燃費に違いないが、それでも2サイクル時代よりは良いんだろうな。車の方は原付購入前から走行距離は伸びなくなっている。駅周辺に出る時も、以前は駐車場の空いている時間を狙ってくるまで出かけたものだが今は歩いて行く。駐車場を探すのも、待ち行列に並ぶのも、†
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年2月27日 15:02
上がる上がると言われていると上がらないのが相場である。
先週前半には83円台の維持も出来なくなって82円台へと下落した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
地上系
- 2011年2月27日 13:02
ドコモは地上系のネットワークキャパシティが足りないという。
それはもう、設備増強をしてもしてもキリがないほどトラフィックが増えているというのだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
UPS(7)
- 2011年2月27日 11:02
この時期はまだバッテリ温度は上がらないが、夏に向かって対策をすべきかどうか。
確かに非ラックマウント型に比較すればバッテリ温度は上昇しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月27日 10:30
ポイント(2/27)
◆ ヨドバシカメラはポイントで品物を買ってもその品物の金額に応じたポイントが付くような気がする。もしかしたら今は違うかあるいはそもそも私の勘違いだったのかも知れないが、確か以前はそうだったと思う。ちなみに現在は「なお、ポイントでのお支払い額分は、ポイント還元の対象外とさせていただきます。」と明記されている。 ポイントシステムと割引の違いはここにある。100円のものを1割引で買うと支払額は90円だ。100円のものに10%のポイントが付加されると支払額は100円(SBMなら実質90円だと言いそう
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
低損失ドライバ
- 2011年2月26日 13:02
照明やバックライトとしてLED全盛な感じだが、その駆動には定電流回路が必要になる。
電球のような定抵抗デバイスであれば電圧駆動すればいいのだが、電圧デバイスであるLEDはそうはいかない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
胴元儲かる
- 2011年2月26日 13:02
ホリエモンが興味を示すビジネスにロクなものはない。
今回記事で取り上げられているのはグルーポンなどに代表されるシステムに監視手だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カタログ燃費達成率
- 2011年2月26日 11:01
e燃費サイトのデータを集計してまとめた、カタログ燃費達成率だ。
モード燃費チューン度の低い車ランキングとも言えるその顔ぶれは?
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月26日 10:30
楽天カード(2)(2/26)
◆ 昨日書いた通り、楽天銀行の口座開設はケータイが非対応機種だと言う事でそのままになった。なお少し問い合わせたい事があったので楽天銀行の問い合わせ先を探したが、質問はOKwaveで行えと書いてあるのみだった。サポートコストをケチって素人さんに答えさせようというのか。でも今は公開されていないであろう電話番号の掲載されたページを見つけて電話してみた。まさか電話問い合わせがあるとは思っていなかったのか的な先方だったが、結局のところ問い合わせた事に対しては分かったのだか分からな†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
確定申告
- 2011年2月25日 14:01
確定申告の季節である。
私は昨年手術を受けた関係で医療費が膨らんでおり、これをメインに行った。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
パナメーラハイブリッド
- 2011年2月25日 12:01
パナメーラはポルシェの4シータハッチバック?のサルーンだ。
そのハイブリッド版3リッターV6エンジンに47馬力のモータを組み合わせたもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UPS(6)
- 2011年2月25日 11:01
UPSの中古って出る時は沢山出るのに見かけなくなる時もある。
企業などが放出する時期によってと言うことなのだろう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月25日 10:30
楽天カード(1)(2/25)
◆ 申し込めばその場でOKみたいな楽天カードに加入を断られた人も世の中には居る。何がどうなると断られるのか良く分からなくて、あれってオンラインで申し込むとその場で加入ありがとうございますとなり、何日かするとカードが送られて来るみたいなものではないのだろうか。オマケに何千円か分のポイントも付いてきたりして、楽天に個人情報を握られるのが嫌ではないというか、そもそも楽天で買い物をしている時点で個人情報をさらしてしまっているのだから仕方が無いかみたいな諦めならば持つのも悪く†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
単純原価
- 2011年2月24日 13:03
マクドナルドのハンバーガの原価がネット上に流出した。
これによればハンバーガは2.22元(約28円)売価は5元(約63円)で儲けは薄いように思える。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
春モデル
- 2011年2月24日 11:03
夏と冬に加えて春モデルだそうだ。
成長著しいスマートフォン市場に、春商戦用のモデル投入か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月24日 10:30
フレッツスクエア(2/24)
◆ 少し前にblogにも書いたが、フレッツスクエアへのアクセスに関してである。何を今更フレッツスクエアかと言えば、フレッツに新規加入したり継続利用しているとポイントが貰えるのだが、その手続きにはフレッツスクエアにアクセスしなければならない。
アクセスするとリンクをクリックするたびに新しいブラウザが開いて、まるでブラウザクラッシャのようになるというお話はblogに書いた通りだ。まあNTTなんてその程度のものだろう。それでもアクセスできればいいのだが、私はアクセスできなかった。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android
- 2011年2月23日 13:02
au版のT-01CであるIS04はよく売れているようだ。
ドコモでも展示会の時には人だかりがしていたほどで、現在でも品薄状態なのかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トランス脂肪酸
- 2011年2月23日 12:02
マーガリンなどに含まれ、製造者からすればメリットの大きなトランス脂肪酸だが動脈硬化などを引き起こすともされている。
現状でもトランス脂肪酸ゼロを表示したコーヒーポーションなどもあるが、これの表示義務付けだそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UPS(5)
- 2011年2月23日 11:02
APCのラックマウント型SUA1500RMJ2UBだが、バッテリはGSYUASAのPXL12090らしい。
らしい、というのは現物の型番をシールを剥がして確認したわけではないからだ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月23日 10:30
共同購入(2/23)
◆ グルーポン事件が一躍有名にしたこの手の企業だが、リクルートのポンパレがWeb広告露出度を上げている。調査によればシェアトップのグルーポンと二位のポンパレで全体の8割を占めるという。なお共同購入サイト147の推計販売総額は昨年12月のデータで約22億円だそうだ。グルーポン事件に限らず、この手のサイトはたびたび問題を起こしている。一つは明確な二重価格であり、割引率を高く見せかけるために割引前価格を不当に上げているというもの。
他にはグルーポン問題と同じく有利/優良誤認広告によるものな
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海外定額
- 2011年2月22日 12:03
SBMやドコモに続いてauも海外でのパケット定額を開始する。
と言ってもGSM対応移動機は少ないし、N-CDMAエリアも少ないのでどれほどのメリットがあるか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
UPS(4)
- 2011年2月22日 11:03
バッテリ部分と回路部分は隔壁で分離されている。
ラックマウント型ではないモデルの場合、バッテリ温度は室温が20℃程度であったとしても30度を超える。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月22日 10:30
諸費用(2/22)
◆ 乗り物の話ではなく家電製品の話である。なぜ家電製品に諸費用が存在するかという話だが、大手を含めて家電店はこれで儲けようとしているらしい。つまり製品本体価格は価格勝負に負けないために極限価格を表示し、そこで失う儲けの部分を諸費用に上乗せするわけだ。具体的に何がどう加算されるかというと、送料と設置費用がそれにあたる。しかも送料無料などと表示されていたりして、しかし実際に買おうとするとお客様のエリアはいくらですとか、接続道路が細い場合はトラックが入れないのでいくらですとか、
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
UPS(3)
- 2011年2月21日 13:02
UPSとは直接関係はないのだが、apcupsdをUSB用に設定し直さなければならない。
確か以前にインストールした時はUSBドライバは入れなかったよなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UPS(2)
- 2011年2月21日 12:02
重いUPSを持って帰ってきた。
落札したのはヤフオクなのだが、出品者がショップだったので取りに行った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
出会いはGREEで
- 2011年2月21日 11:02
EMA認定SNSの中でGREEが元になった犯罪被害件数が突出しているそうだ。
私から言わせればモバゲーもグリーも変わらないんじゃないの?みたいな所はある。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月21日 10:30
不景気(2/21)
◆ 掲示板の方でも様々な意見を頂いた景気問題に関して。結局のところ日本の経済を好転させようと思う人が居ないから好転しないと言っても良いのではないだろうか。日銀的にはデフレになれば資産価値が上がる、つまり貨幣価値が上がる事でありそれは好ましい。この不景気のさなかにあって金融緩和はインフレを招くなんて(blogにも書いたが)飢え死にしそうな人を前にして、食べ物を食い過ぎると腹を壊すぞと言っているようなものだ。国債をどんどん発行して公共投資を行えばいい論もあった。確かにこれが従来型の
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年2月20日 15:04
先週中盤には83円台後半までUSDが上がった。
いくつかのテクニカルはUSDが今後上昇に転ずるとのサインを出している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽電池板
- 2011年2月20日 12:04
FOMA充電用の太陽電池板だそうだ。
ケーブルが短いように思うのだが、太陽電池板と携帯電話は近くに置きなさいと言うことか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
若干値下げ
- 2011年2月20日 11:04
上昇を続けていたガソリン小売価格が、ここのところ落ち着いたというか少し下がっている感じだ。
原油価格の低下がその理由なのだが、下がったと言ってもレギュラー135円以上なのだから安くはない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月20日 10:30
LED電球(2/20)
◆ 照度などを含めたレポートはblogの方にも書いているが、お得さ加減はいかがなものだろうか。一般的に言われているのは(白熱電球に比較して)寿命を価格で割った数字が10以上あれば得だという考え方だ。
シリカ電球は寿命が1,000時間程度で100円である。従って1円あたりの寿命は10時間と言う事になる。電球型蛍光灯の寿命は6,000時間〜12,000時間程度であり売価は600円くらいだろうか。まあ明るさや形状によって売価は異なるが、2個で千円というのものあるので平均的にはこんなところかな。これで1円あたりの寿
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
休止の代わり
- 2011年2月19日 14:02
ドコモな回線の休止制度をなくしたのではなかったかな。
その代わりという位置づけなのか、多少の解約抑止策なのか、番号保持のサービスをはじめる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SpeedPass
- 2011年2月19日 12:02
ESSOのSpeedPassは何MHzで通信を行っているのだろう。
一般的Felicaと同じく13.56MHz/134KHzなのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UPS
- 2011年2月19日 11:02
UPSはAPCのSU-1400ES500を使っている。
ES500はUSBインタフェースなのでPCとの接続が楽なのだが、SU1400はRS-232Cなので面倒になってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月19日 10:30
500km(2/19)
◆ 約500kmほどに原付の走行距離は伸びた。当然ガソリンも何度か給油している。ガソリンってあの液体の中に意外に多くの気体が溶けているんだな。タンクの中からボコボコと泡が出てくる。圧力貯蔵になっているのか、それとも温度の差や圧送の都合なのか。
燃料ゲージは給油後しばらくFに張り付いているが、そこから落ち始めるとまもなく1/2になり、そしてエンプティに近づく。エンプティに近づくと動きが鈍くなり、なかなかEにはならない。かなりノンリニアなメータで、まさしく目安程度の代物ではある。私は今ま
…続きを読む
- Comments: 9
- TrackBack (Close): 0
CR1632
- 2011年2月18日 13:02
先日書いた、AMEXで貰った時計と温度計とタイマになっているグッズ?の電池を交換しようと思った。
バッテリケースはネジ止めでそれを外すと出てきたのがCR1632である。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
LISMO WAVE
- 2011年2月18日 12:02
通信状態が不安定でも放送が途切れないように長めのバッファを持っているという。
記事中ではバッファの容量を可変にしてはどうかと書かれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告抑制
- 2011年2月18日 11:02
ポンパレとグルーポンの広告があらゆるキーワードにマッチするように設定されているようだ。
自動車関係のページだろうと、料理のページだろうと、旅行のページだろうとこれらの広告が出る。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月18日 10:30
BENQ(2)(2/18)
◆ WLANが遅いという話は書いたが、そもそもLAN自体は速いのか遅いのか。LANというかブラウザを含めてのテストだが、フレッツスクエアの速度計測をやってみる。Core2のPCで計ると90Mbps前後の数字となる時にNP12やi91を有線LAN接続で同様にやってみたが特に遅いとは思えないというか、速度計測なのでばらつきはあるがその範囲内というか、そんな感じだった。これが一昔?前のPCだと結構遅かったりするのだが、今はそういうことはないようだ。まあNP12などはGbE対応になっているわけで、対応といってもLANデバイ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2011年2月17日 13:04
グラフがかなり見にくくなってきた。
今回はSBMの増局の中から10W以上局の数を手作業で調べてくれたという有志の方のデータも加えてみた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
AY301
- 2011年2月17日 12:04
EPSONのNP12は先日買ったわけだが、同じような価格というか少し高いのだけれどDellのVostroならばトータルとしてお得度が高いと書いた。
それとほぼ同じような、つまりCeleronの乗ったEPSONのAY301が2.6万円ほどで買えるという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CPU
- 2011年2月17日 11:04
CPUと言ってもPC用のものではなく組み込み用のそれだ。
携帯電話などは以前からARM系のCPUが広く使われている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月17日 10:30
BENQ(2/17)
◆ BenQのnScreeni91はAMDプロセッサを使った一体型の安価なPCである。vaio-TXがぶっ壊れたことはblogでも報告したが、これの代用というか何というかでnScreen i91を入手した。先日はエプソンのNP12というAtomプロセッサを使った安価で小型なPCの話も書いたが、i91のプロセッサもAMDのAtomみたいなものである。NP12と異なるのはディスプレイ一体型な事で、実売価格は3万円台だ。もちろんそんな価格で買ったわけではなく、支払った額は8千円だった。OSはWindowsXPで実装メモリは1GBだ。
NP12の感じからするとWindow
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高速道路
- 2011年2月16日 13:03
八ッ場ダムの中止の中止とか子ども手当とか手つかずの公務員人件費削減とか、二枚舌の政治家を地でいくような民主党である。
もっともこうしたダメッぷりは自民党時代から変わらずみたいな所があったので驚きはしない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
時計
- 2011年2月16日 12:03
私が腕時計をしなくなってどのくらいの日が経つだろう。
そもそも重量のあるものをウデに装着しているのは重いなぁとは思っていた訳で、最初は電卓が時計代わりだった。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
言っちゃった…
- 2011年2月16日 11:03
次世代XGPはTD-LTEと完全な互換があると、孫さんは言っちゃった。
XGPをTD-LTEにするという話は周知の事実だったのだが、そもそもあのバンドはXGP用としてしか使えない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月16日 10:30
道の先(2/16)
◆ この道はどこに続いているのだろう。地図で見ても細い道は記載されていないところもあるし、とても車では入れそうにない。自転車なら行けそうだが坂道もあるし、そもそも苦労して探検する価値を感じない。横浜は山というか丘も多く階段もあったりして、行ったは良いがその道をまた戻ってくる羽目になる事だってある。そんな道の先がどこにつながっているのか、原付ならばちょっとアクセルを開ければ探検する事が出来る。車では何度も通りかかった道、そこから枝分かれする細い道にたまに軽自動車が吸い込まれ
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
増税でも好景気
- 2011年2月15日 13:03
日本政府は増税を行っても景気は回復するとした。
政府というか財務省だな、増税したがっているのは。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ロボゼロ
- 2011年2月15日 12:03
deagostiniのロボゼロが密かな人気だとか。
この手のシリーズはいくつもあるのだが、ようするに分割購入なので1ヶ月あたりの負担額が少ないですよと言うところが売りだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月15日 10:30
SIMフリー(2/15)
◆ ドコモ端末のSIMフリー化も近づいてきた。SIMフリー端末は何がどう得なのだろうか。中長期の海外滞在時には現地のSIMを入れたくなるのが人情と言う事で、これはメリットがある。そのほかに何かあるかなと思ったら、ソフマップではSIMフリー機の中古価格は上がるのではないかと言うのだ。理由としては、端末人気はドコモのものが高く、そのドコモ端末をSBMネットワークで使いたいと思う人が買うだろうと予想するからだそうだ。と言ってもY!だとかメールは使えないと思うのだけれどどうなんだろう。
◆ メ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED電球(7)
- 2011年2月14日 13:03
LED電球ではなく直管型蛍光灯型LED照明のお話である。
最近は企業ユースを中心に直管蛍光灯の代わりに取り付けが可能なLED照明が増えている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
八百長問題
- 2011年2月14日 12:03
八百長問題におけるケータイメールの復元で、復元出来てしまうならケータイを安易に捨てることは出来ないなと思う人が増えたという。
これはケータイなどのリサイクルを推進あるいは法制化しようとする動きに影響を与えるかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
OSシェア
- 2011年2月14日 11:03
Androidが世界シェアで2位になったそうだ。
iOSは4位、マイクロソフトは5位だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月14日 10:30
ヒートテック(2/14)
◆ 車で移動する分には寒さに触れる事はそう多くないが、原付だと寒い。そこでヒートテックなるものに目を付けた。と言ってももはやシーズンも終わりと言う事で今は在庫処分フェーズだと思う。靴下を買おうと思ったら売り切れだった。ヒートテックに代表されるヒート系素材は、繊維内部を中空として空気層を設ける事による断熱効果(これは重要)と体から出る水蒸気を熱に変える事により暖かさを保つという。この水蒸気を熱に変えるという部分は、水蒸気の持つ運動エネルギを熱エネルギに変える効率が高い繊
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年2月13日 15:02
先週前半は82円台に戻して値動きは少なかった。
円が強いのは対USDに対してだけなんて言われてもいるがどうなのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2011年2月13日 13:02
楽天の売り上げ、自分では結構色々買っているのだがなかなか上がらない。
1月のこのピークは一体何だったのかという感じである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED電球(6)
- 2011年2月13日 12:02
シャープが高輝度の照明用LEDを発表したとニュースになっていた。
25W級で2300lmを超えると言うから明るい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月13日 10:30
Xi(2/13)
◆ ドコモのLANサービスであるXiに関するレポートも徐々に増えてきている。ドコモとiPhoneをこよなく愛する神尾氏のレポートはこちら、もう少し詳細かつ客観的に分析しているのがこちらのページだ。通信速度となるとWiMAXと比較されるだが、通信品質などの点を考えるとWiMAXとの直接比較が好ましいものかどうかとは思う。ただし現状では音声系のサービスやリアルタイム系のサービスは少なく、その意味からするとデータが通ればいいと言えなくもない。
◆ LTEはFDDでWiMAXはTDDなのでLTEの5MHz幅はWiMAXの10MHz幅と†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
金で買う
- 2011年2月12日 12:00
モバゲーやGreeのゲーム、無料でも遊べるが限界がある。
勝ちたいと思えば、上位に行きたいと思えば有料アイテムを買うしかない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Felicaシール
- 2011年2月12日 11:00
iPhone用のFelicaシール、シールというほど薄くない気もするのだが、これがやっと発売だそうだ。
Edyはストラップ型のFelicaも出していたかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月12日 10:30
Proxy(2/12)
◆ blogでは以前に書いたとおり、ISP契約を増やした。
現在はルータでフィルタによるルーティングを行っていて、つまりはPCごとに接続ISPが異なる設定だ。実験中にはISPを切り替えて試したい事などもあり、Windowsの動いているPCにProxyサーバのフリーソフトを入れた。最初に使ったのはBlackJumboDogという日本製のフリーソフトで、最初は問題なく動作していたのだがなぜか私の環境だと数日で動作がおかしくなる。再起動すれば問題はなくなるのだが、特定のサイトに行けなくなったり画像が送られてこなくなったり
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
シェアウエア
- 2011年2月11日 13:05
シェアウエアを買うことがある。
のべ本数はそう多くはないのだが、ライセンス番号を無くして買い直したものもあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コーヒー
- 2011年2月11日 12:05
カップに直接かぶせて使うドリップパックでコーヒーをいれている。
いつものようにいつもの通りにコーヒーを入れて飲むと何故か味が違う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone5
- 2011年2月11日 11:05
iPhone5が先か、Android2.4が先かみたいな話もある。
例年であれば6月か7月に新製品が登場するスケジュールになるが今年も同じなのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月11日 10:30
原付(6)(2/11)
◆ 原付ネタも切れ気味である。FIチューンでもすればまたネタになるか。と言ってもバラすのが大変な感じがする。何せ狭いスペースに色々詰め込んであるわけで、組み立てコストもバカには出来ないよなぁと言う感じだ。収納スペースはシート下、ここにヘルメットは入るがそれでほぼいっぱいになってしまう。フロントのポケットはペットボトル程度が入るので何かと便利。メータパネルの所のメガネケース入れは、実はメガネのケースは入らない大きさだった。ハンカチとか、その程度は入れておくことが出来る。
◆
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
裏面照射CMOS
- 2011年2月10日 13:01
撮像素子の世代と品質が解って面白い。
XperiaArcは感度を上げてもノイズがそう多くはない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
30倍ズーム
- 2011年2月10日 11:01
ソニーのDCS-HX100Vは光学30倍ズームを備えたディジタルカメラだ。
ビデオカメラの世界では高倍率ズームも珍しくはないが、スチルカメラでこの倍率級は少ないと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月10日 10:30
原付(5)(2/10)
◆ 寒い中原付に乗っている。車を出すのは面倒というか混雑も嫌だしと思う場合も多いのだが、原付ならばササっと行ける場所もある。原付も止められないところも少なくはないので長時間そこに止めておかなければならない場所には不適だ。むしろ駐車場が豊富にある自動車の方が良い場合もある。車に乗っていると単車のライトがまぶしく感じる事が少なくない。原付レベルだとそもそもライトが暗いのでどうでも良い感じだが、大型の単車の明るいライトはどう考えてもまぶしい。レッツ5のライトは横長で配光も横長だ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
フレッツスクエア
- 2011年2月 9日 13:01
フレッツスクエアでリンクをクリックすると新しいブラウザが開くという話は以前に書いたような気がする。
これは今でも変わっていないらしく、プアな?PCでアクセスすると動作がのろくなると困っている人がいた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
病院でも解禁へ
- 2011年2月 9日 11:01
何年か前にSBMがケータイを病院に売り込んだことがあった。
電磁波レベルはPHSとたいして変わらないというのがその理由だったのだが相手にされなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 9日 10:30
マナー(2/9)
◆ 以前から書いているがケータイがペースメーカに影響を及ぼすケースは殆ど無いと言っていい。携帯電話登場以来様々な規格も変更され、外部電界による動作不良などもチェックされるようになったからだ。
横浜市営地下鉄は未だにペースメーカに異常を与える恐れがあるからケータイの電源を切れとアナウンスしている。一方で都営地下鉄はトンネル内のエリア化にも力を入れる。病院などでもケータイを使って良いスペースが設けられている所も増えている。
病室などでも許可を得れば使えますよとなっている所も多い。
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ヘッドライトバルブ
- 2011年2月 8日 13:04
先日はHDDをいただいた話を書いたが、今回はこれも頂き物の原付用のヘッドライトバルブのお話である。
実験と言うほどの実験ではないが、一応照度も測ってみましたと言うことで。
http://www.fnf.jp/l5h.htm
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
春モデル全滅
- 2011年2月 8日 12:04
インテルのチップセットトラブルだそうだ。
開発期間が短縮されている中、ギリギリのスケジュールで発売日程が組まれることもありチップセットなどのトラブルは致命的だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
在庫豊富?
- 2011年2月 8日 11:04
品薄になっていたドコモのスマートフォン類の供給が安定してきたのだろうか。
知人でもT-01Cを手に入れたと言っている人がいる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 8日 10:30
原付(4)(2/8)
◆ 登録が数日で完了し、お店に取りに行った。運んでもくれるのだがタイヤの付いた乗り物だし、陸続きなので走って帰ってこよう。ただしその距離約80kmと原付にしては十分すぎるくらいの長距離である。
何でそんな遠い所で買ったのかはまたの機会にするとして、原付を受け取る時に電車で店まで行くのに意外に時間がかかるのに驚いた。最初は車で行ったので近いなと思ったのだが電車だと結構遠い。駅から店までの道のりも良く分からず、ケータイのGoogleMapが大いに役立った。以前はゼンリンの地図を使う機会が多か
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
N-CDMA版売れる
- 2011年2月 7日 13:03
Verizo Wirelessはcdma2000版のiPhone4を予約開始し、あっという間に予定の予約台数分を売り切ったそうだ。
米国ではAT&Tのネットワーク品質に不満お声を漏らす人も少なくはなく、知人もエリアが狭いと言っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HDD
- 2011年2月 7日 12:03
F&F読者の方からHDDを送っていただいた。
SATAインタフェースの2.5インチ、500GB以上の容量のもので、実は普段使っているデスクトップPCに容量より大きかったりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED電球(3)
- 2011年2月 7日 11:03
LED電球の発光効率は本当に優れているのか。
白熱電球の発光効率は15lm/W程度だそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 7日 10:30
メモリ効果(2/7)
◆ バッテリの話である。Ni-MH二次電池はメモリ効果があり徐々に容量が減少する。だとするとハイブリッド車も徐々にバッテリ容量が減少するのだろうか。Li系などはメモリ効果はないが多数直列に接続するとバランスの乱れなどによって充放電制御が難しくなる。勿論これはNi-MHでも言えることだが、雑に扱うことに対する許容度はLi系より優れているはずだ。現在売られているハイブリッド車はNi-MHバッテリを搭載しているが、メモリ効果云々という話は聞かない。本当は容量が減少しているのかも知れないが、それ†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年2月 6日 15:04
先週は安定的に81円台に入った。
一方で商品価格は上昇していて、原油価格も上がっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
静止画か動画か
- 2011年2月 6日 12:04
動画撮影機能付きのディジタル一眼レフカメラが便利に使われているという。
すなわちレンズ交換の出来るビデオカメラと言うことで、その用途に合わせたレンズに交換して子供などを撮るわけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED電球(2)
- 2011年2月 6日 11:04
ホームセンターに行ったらLED電球が980円で売られていたので買ってみた。
山善のもので中国製、昼光色は250lmで電球色は220lmの品だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 6日 10:30
原付(3)(2/6)
◆ 値段はなんだかよく分からないが買いに行くことにした。ハンコを持って行けば売ってくれるという話なので。一応ネットで安そうな店を探した。安そうな店は評判が良くない所が多いのだが、人件費削減などを行うのだから仕方がない。中古車を買う時には店選びも大切かも知れないが、新車だから良いか。
店の前には中古車が並べられていて店内には新車が置いてある、ごく普通の単車屋に行ってみた。愛想の良いオジサンが説明してくれる。今ならホンダの赤いのが安いよと言われたが、赤じゃねぇ。ちなみに赤以外は
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
LED電球(1)
- 2011年2月 5日 14:03
LED電球の前に電球型蛍光灯に関して書いてみよう。
いくつかのメーカの電球型蛍光灯を使用しているが、早期に点灯しなくなったものがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デコメ
- 2011年2月 5日 13:03
SBMもAndroid向けデコレメアプリだそうだ。
デコメが主流かどうかは別として、ケータイの世界ではGIF画像を動く絵文字などとして普通に使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
vaio-TX(2)
- 2011年2月 5日 11:03
内部の電圧チェックと外部電源印可に挑戦してみる。
内部の5V系とスイッチなどをドライブする3.3V系は生きていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 5日 10:30
原付(2)(2/5)
◆ と言うわけで、って何が何だか良く分からないのだが原付はスズキのレッツってヤツにしようと思った。価格の不透明さには納得がいかないが、結局どの店で買っても1割も価格が違う事はないと分かった。アフターが、整備がと言うが、単車ってそんなに手間暇かけないといけないものなのかな。
まあオイル交換くらいは必要だとは思うのだが、そもそもおばちゃんたちがぶんぶん走り回っているのだからそう信頼性の低いもの出もないと思うんだけど。そうそう、乗り出し価格ってのがなんなのか分からなかったのだが、こ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
増収増益
- 2011年2月 4日 13:02
ソフトバンクの決算は増収増益となった。
音声ARPUはドコモより610円少ない1,980円だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
重装備
- 2011年2月 4日 12:02
重装備、装備したら重くなっちゃうみたいな。
ワンセグアダプタ然り、そして今度は赤外線アダプタだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
vaio−TX
- 2011年2月 4日 11:02
電源の入らなくなったvaio-TXだが、結局はゴミになった。
vaio-Tが壊れた時に購入したコイツは、バッテリが傷まないようにAC電源で使用する際にはバッテリを外しておくなど注意していた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 4日 10:30
原付(2/4)
◆ 原付に関しては少し前にも書いた。駐車場難が最大の問題ではあるのだが、出かける先に比較的安価な所を見つけたので再び興味がわく。実は以前に2輪の免許を取ろうかと思った事もあったのだが駐車場問題その他もあって興味がなくなっていた。今回も免許を取るほどの興味があるわけではないのだが原付を買ってみても良いかな程度に興味は復活したわけだ。しかしだ、原付などに興味を持った事もなければ所有した事もない訳で、どんな車種があってどのような価格レンジなのかも分からない。そこで色々調べてみる。ど†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シリコーン
- 2011年2月 3日 13:01
シリコンとシリコーン、実はF&Fでもこれは区別せずに使ってしまっている。
しかしメーカに言わせればシリコンは半導体に使われるそれであり、シリコーンはゴム系のアレだという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宅配業者
- 2011年2月 3日 12:01
クロネコヤマトの宅急便♪に代表される宅配業者、佐川急便も従来の法人向けサービスから個人宅向け配達へと力を入れている。
これは年々増加する通販などによる需要拡大が背景にあり、それは同時に価格破壊の流れにもなってくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC壊れる(2)
- 2011年2月 3日 11:01
昨日はIBMのPCの話だったのだが、今度はvaio-TXだ。
コイツも正常に動いていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 3日 10:30
ローエンド(2/3)
◆ Blogの方には以前にNP12に関して書いたが、これはEPSON製のローエンドPCだ。裸の価格は2.6万円程度でWindows7が付いてくる。CPUはAtom230なので十分に遅い。このCPUはvaio-Pよりもクロックが遅いのだが、しかし実際の使用感はvaio-Pよりも多少軽快な感じがする。果たして何が違うのかは良く分からないが、聞く所によればメモリを2GBに増やす(増設は出来ないので取り替え)と更に軽快になるそうだ。
◆ 2.6万円は十分に安いし、小型軽量で静かな点でメリットは感じる。しかしパフォーマンスは悪い。
DellのV
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC壊れる(1)
- 2011年2月 2日 13:01
サーバその他の移動に伴いPCを一旦停止させた。
その後配線その他をやり直して起動させるがIBMのノートが立ち上がらない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
携帯電話基地局数
- 2011年2月 2日 12:01
各事業者共にペースを余り変えずに基地局数を増やしている。
SBMの実際の基地局数がどの程度なのか、発表がないので解らない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トンネル内エリア化
- 2011年2月 2日 11:05
何故B案を発動しないのだろうか。
くしゃみ一発でトンエル内のエリア化など訳なくできるのではないのか。
日本経済新聞
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 2日 10:30
各社サポート(2/2)
◆ 昨日の話にも少し関係するのだが、ISP各社に技術的な問い合わせを行う必要があった。技術的と言ってもそう難しいもの出はないのだが、非会員だったので申し込みの電話番号にまずかけてみる。Niftyは約10分ほど待たされた。電話がつながった後質問を伝えると、調べますと言う事でさらに10分ほど待たされた。そして回答は得られたのだが、素人考えでもその回答が正しいとは思えなかった。それ以上の事は技術サポートに電話をしてくれと言う事で電話番号を案内された。
その電話番号にかけると15分から30分待
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
鶏卵価格
- 2011年2月 1日 13:04
酷暑で鶏が卵を産まなくなり、今度は鳥インフルエンザだ。
鶏卵と言えばお買い得品ナンバーワンみたいな、何しろたまご1個が10円ほどで買えたのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ハイゲインは有効か
- 2011年2月 1日 12:04
ハイゲインの無線LAN用アンテナと記事には書かれているが、7dBiなのでさほどハイゲインというわけでもない。
水平面無指向性でゲインを出すわけだから垂直面指向性を鋭くする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ルーティング
- 2011年2月 1日 11:04
RTX1100のルート設定は未だに悩み中だ。
フィルタ型ルーティングを使うとパケットの種類やクライアントPCに応じて行き先を変えられる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年2月 1日 10:30
FTTH(2/1)
◆ ソフトバンクの光の道への執着は峠を越えたのかな。
あの訳の分からないCMは一体何を言いたかったのだろうか。ソフトバンクの推すB案は荒唐無稽で実現不可能な超能力でも使わなければどうにもならないと自ら言っているのか。確かに超能力でもあればソフトバンクの言うような事が可能かも知れない。しかし現実には沢山の扇風機を並べるくらいしかできないのだ。もしもそうでなく、簡単に実現可能だったとするならばディジタルディバイドなどと言われる事もなく、2.5GHz帯を使ったFWAも必要がなくなる。
そもそもソ†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive