Home > トップページが更新されました

トップページが更新されました


  • Posted by: F&F
  • 2011年2月11日 10:30

原付(6)(2/11)
◆ 原付ネタも切れ気味である。FIチューンでもすればまたネタになるか。と言ってもバラすのが大変な感じがする。何せ狭いスペースに色々詰め込んであるわけで、組み立てコストもバカには出来ないよなぁと言う感じだ。収納スペースはシート下、ここにヘルメットは入るがそれでほぼいっぱいになってしまう。フロントのポケットはペットボトル程度が入るので何かと便利。メータパネルの所のメガネケース入れは、実はメガネのケースは入らない大きさだった。ハンカチとか、その程度は入れておくことが出来る。

◆ 
 …続きを読む

   

Comments:3

wakatarou Author Profile Page 2011年2月11日 15:56

結局のところ、リアケースはイタリアGIVIですね。案外見た目の安っぽさはあるものの、剛性間はあります。

ヘルメットも色々試しましたが、結局 スネル規格Arai Sz-Ram3 マジンガーZのようなMZでした。他のJetと違いメガネをつけたままでは被れません。剛性間と安定感は他のものとは違いますが、あのスポイラーは必要なのかとおもいますが・・・。

ちょい乗り用であれば、郵便局員さんと同じくして何でもよいのでしょうが。

fushikiz Author Profile Page 2011年2月12日 01:21

だんだんハマってきましたね。。。。
個人的にはリアケースをつけると事故る時に逃げれない
ようでつけたことがないです。

乏しいスクーターの収納ですが、シートの前の支点あたりに
S字フックをつけておくと、いろいろ座席前にぶらさげられて
便利です。ヘルメットを外に下げて収納を生かすもよし。

もうひとつの秘策はヘルメットを収納したあと、ヘルメットの中
にいろいろ詰めることができます。思えば走っているときは
ヘルメットかぶるので収納が空いているし、止めているときは
ヘルメットが収まるが荷物は持って出るのでるので、意外と
こまらないですね。

あと何と言っても便利なのはフロントかごです。ただし中のモノが
飛び出ないようにネットがあるといいです。

メカ的にはあまりいじるところが無いですがLEDヘッドランプ製作は
どうでしょうか。期待しています。

fushikiz

田舎モバイラー Author Profile Page 2011年2月12日 07:43

視認性の悪いテールライトの話ですが、主にレパードとか、二代目以降のキューブあたりのことかなと思います(徳大寺先生も何かの本で書かれていたかと)。
あと、ホンダのモビリオとかそんな感じでしたね。
酷いなと思ったのはパジェロミニの一部年式(?)のテールライトで、元の位置にあるものが点灯せず(ダミー?)、なぜかバンパーに埋め込まれたものが点灯します。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > トップページが更新されました



VC