- 2011年3月17日 16:31
福島市の線量率、昨日は20μSv/hを超えていた。
本日は15時現在で約13μSv/hだそうだ。
原発から60km程度離れていて、しかも風上だと思われるのになぜ線量率が高いのだろう。
許容出来る年間被曝量として、妊娠可能な女性の場合は3ヶ月間で5ミリシーベルト以下とされている。
もしも10μSv/hを3ヶ月間浴び続けると21.6ミリシーベルトとなる。
年間被曝量が20ミリシーベルトを超えた場合は治療の対象だという話もあるので、このレベルがそれだ。
このあたりもあり被曝量その他のチェックが行われているものと思われる。
本日は衣服などに付着した放射性物質を落とす必要があるとされた人がいたそうだ。
どの程度の放射線量の雰囲気にいられるのかというと、3ヶ月で5ミリシーベルトだと2.3μSv/h以下でなければならない。
逆に線量が20μSv/hの環境にいられるのは10日間だ。
もっともこれは自然界から受ける線量を含めていない訳で、実際にはこれ以外に年間2mSv〜3mSvの被爆をしているはずだし航空機に乗れば更にそれは増える。
福島でもずっとこのレベルが続くかどうかは分からないし、屋内ならば多少は良いと思う。
逆に屋外にいると放射性物質を吸い込むので内部被曝の危険がある。
ヨウ素131ならば半減期は8日だが、セシウム133(半減期2.06年)とセシウム137(半減期30年)も飛んできている。
ヨウ素剤25万人を福島に送ったという報道がなされているが、遅すぎるのではないだろうか。
ちなみに福島市の人口は29万だそうだ。
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/twittertoudai.pdf
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。