- 2011年3月18日 11:01
昨日は自衛隊のヘリで原発に水をかけた。
一昨日にもチャレンジしようとしたが、放射線レベルが高くて諦めた経緯がある。
水をかけたら水蒸気爆発が起きるかも知れないし、炉の部分が壊れて何かが噴出するかも知れない。
地上要員さえ近づけないところに、上空から挑むのは不安も大きかっただろう。
災害救助の件でも書いたが、自衛隊は凄いなと思う。
電源の引き込み工事も行われているようだが、原発を動かすにはかなりの電力が必要なようだ。
GEが米国から送ってくる電源車10台は、合計出力280メガワットつまり1台あたり28メガワットのガスタービン駆動の発電機を積んだものだ。
米国から送ってくると言うことは、東電はこの手の設備を持っていないのだろう。
並列接続出来るかどうか佐賀かではないが、ドコモの持っている移動電源車は6.6kVで2メガワット出力である。
ドコモは数台、NTTグループ全体では50台以上持っているのではないだろうか。
既に今回の災害では関西からも移動電源車が応援に駆けつけている。
東電も重数台規模の電源車を集結させたというのだが、パワーが不足した説や電源電圧アンマッチ説などでうまく行ったという話は聞かない。
GEに移動電源車を要請したのが15日、バッテリ電力切れが深刻になった時点で何故これを行わなかったのだろう。
米国からの技術支援要請も断っていたという。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm
一方で制御不能となった原発周辺から人員を撤退させたいと、東京電力側は政府に申し入れた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html
DigitalGlobe社による最新衛星写真
- Newer: ヨウ素補給に関して
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。