- 2011年3月21日 12:00
少し前の話しになるが、一般紙に「ソフトバンクも接続料値下げ」と書いてあった。
わざわざこれがタイトルに付くくらいインパクトがあることなのか。
内容は、ソフトバンクは営業費用などを接続料の算出に加えていないと主張してきたが、総務省はそれを認めなかったというもの。
ソフトバンクの独自基準は世間の基準とは違っていたと、総務省がお灸を据えたわけだ。
接続料の下げ幅はドコモが35.6%、KDDIが27.3%、ソフトバンクは最も少ない25%であるがSBM自身は「大幅な値下げ」と声を大にする。
ソフトバンクの接続料金は3事業者の中で最も高く、値下げ率も少ないことから今後また接続量の差は広がる計算だ。
大災害ですっかり忘れていたしニュースもかき消された感じもするが、この先様々なコストが問題化してくる可能性もある。
接続料はともかくとして、災害によって携帯電話本体を無くしたり壊してしまった方も多いだろう。
各社共に保険に入っていればある程度の保証はされる。
敷かしそうでない場合で中古でも何でも使えればいいと考える被災者がいるならば、それらを供給することも必要かも知れない。
めんこいテレビ情報によるとドコモとauは使えない場所もあるが使える場所が増えているのに対して、SBMは殆どダメらしい。
たぶんこの期に及んでも800MHz帯が無いからとか言っているのではないだろうな。
ドコモよりはauの方が使えるとの情報もある。
ドコモは現時点で通話が可能かどうかを復旧エリアマップとして公開している。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。