Home > Archives > 2011年4月 Archive
2011年4月 Archive
誰が明るくした?
- 2011年4月30日 14:02
節電で街が暗くなっている。
スーパーも駅も暗いのだが、慣れればどうと言う事はない。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
アマチュア無線
- 2011年4月30日 11:02
大震災でアマチュア無線家が活躍していると朝日新聞が報じた。
有線もケータイ電話もダメというエリアにおいて、生き残った通信手段はアマチュア無線だったとか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月30日 10:30
教習所(2)(4/30)
◆ 最初に行ったのは入校手続きの時、次に行ったのは適性検査を受けるためだった。適性検査を受ける迄に少し時間があったので教習コースを眺めていた。やはり若い人が圧倒的に多く女性の姿も見られる。オッサン世代は1人だけ、小型自動二輪の教習を受けていた。小型自動二輪はスズキのアドレスなのでクランクでも何でも取り回しは簡単。
自動二輪でもマニュアルミッション車はネイキッドなので比較的簡単そうに見える。ところがだ、ATとなるとスズキのスカイウェイブなので長い。アドレスより約50cm長く、最小
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
ボランティア
- 2011年4月29日 13:02
震災から時間が経ち、現地の状況の報道も少なくなってきた。
現在でも多くの方が避難所生活を余儀なくされている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
太陽光コート
- 2011年4月29日 12:02
コート剤を何にしようか悩んだ。
コメント欄で教えていただいたところによれば、ツヤエキスパートはムラになりにくいのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月29日 10:30
原発のリスク(4/29)
◆ ランニングコストが安い、炭酸ガス排出量が少ないのが原発のメリットであり、今後原発依存度を上げるべきだというのが推進派の言い分だ。反対派は全く逆に、環境負荷が高い、建設コストが高いなどを反対の理由としている。原発など純民間管理が難しいシステムでは大きな利権が生まれ、それに多くの悪人が群がる。ようするに金が稼げる発電システムと言う事なのだ。いつだったか原発関連ホームページの運営費に年間1億円も計上されていたと報じられた。私は反対派でも推進派でもないが、少なくとも現状†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スマホ比率
- 2011年4月28日 13:03
KDDIの決算で発表されたスマートフォン比率は9%だった。
意外に少ないなと言うのが印象である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
管おろし
- 2011年4月28日 12:03
原口さんは立派な事を言っているが、菅さんじゃダメだと言っているが、民主党が駄目なんじゃないの?
なんかこう、言う事は立派だけどな民主党には騙されないぞと思う国民がぐっと増えたと思う。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
iPhone5
- 2011年4月28日 11:03
iPhone5の噂に関してはiPhone持ちの方々の方が詳しいだろう。
果たして夏前に発表されるのか秋口になるのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月28日 10:30
冷房効率(4/28)
◆ 暖かくなって冷房電力が使われ始めると、再び供給が怪しくなってくる。エアコンの効率は年々良くなっていて、今だとCOP6以上のものがあるかな。平均的に見ても10年前のモデルよりは相当効率が良くなっている。冷房の話ではないのだが、カタログどおりの性能が発揮出来ると仮定するならば、同じ能力の暖房を灯油で行う場合はその灯油価格が1リットル30円くらいでないと合わないという。もっともカタログどおりの効率にならないのは自動車のモード燃費と同じで、最大の効率が発揮出来るようなセッティングで†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
情報収集
- 2011年4月27日 13:02
GoogleやAppleは個人情報や環境情報の取得がお好きなようだ。
GoogleはWiFi情報の取得の話があったが、しかしこれってWiFi情報から位置を取得するSONY系のアプリも同じではないか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
地デジ化延期
- 2011年4月27日 12:02
東北地方での地デジ化延期、それは正しい選択だったのだろうか。
放送局はアナログ設備を維持しなければならず、それ用の電力も使わなければならない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
役人らしさ
- 2011年4月27日 11:02
時間が来たら決められた事を決められたとおりに行う。
決められていない事は、それがどんなに必要であったとしても「前例がない」という。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月27日 10:30
教習所(4/27)
◆ 教習所に通うのは自動車の免許を取って以来だ。教習所の雰囲気も当時とは違い、近代的というか綺麗というか洒落ているというか、こうしないと生徒が集まらないのだろうなと思ったり。殆どの手続きは自動化されていて、予約は基本的には電子予約になる。ホームページから予約をすれば良く、その予約日の都合が悪くなったら同様にインターネット経由でキャンセルすればいい。教習料の入金も入金機で自動で出来るが一定額以上の入金は会計に行かなければならない。会計ではウルトラ巨乳のオネーさんが手続きをし
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
楽天spam(4)
- 2011年4月26日 13:05
前回解除したのが先週、何度も見直してメルマガ登録のない事を確認した。
そして昨日、又来ましたよ、楽天メルマガと称したspamが。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
中央リニア
- 2011年4月26日 12:05
カネがないのにやるの?
山のように金を食って建設し、動いた暁には山のように電力を食うんじゃなかったかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月26日 10:30
自動二輪(4/26)
◆ 出かけたついでに教習所を覗いてみた。小型自動二輪の免許取得に関して情報を仕入れるためである。免許があればレッツをボアアップして、いや、した事にして黄色いナンバーが貰えるかもなんて思ったりもする。まあ今時は書類だけでのボアアップは認められないみたいな話もあるが免許がなければ話にはならない。受付に行くと推定145cm位の身長の、スーパー小柄なオネーさんが説明してくれた。小型自動二輪のAT免許取得までは規定時間だと4万円ほどだと。え?そんなに安いんですか?と聞き返すと、何やらのキ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
豪華列車
- 2011年4月25日 13:04
JRはグリーン料金+5千円のグランクラスで豪華さを狙う。
一方中国新幹線は航空機との競争に価格を打ち出している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
値上げ
- 2011年4月25日 12:04
燃料費上昇という事で電気代が値上げされる。
原発事故を起こしておいて値上げとはよく言えたものだと反発もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気使うな
- 2011年4月25日 11:04
文句があるなら電気は使うな。
東電の新入社員だと思われる女性がSNSで発言、他の例に漏れず炎上して撤退。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月25日 10:30
保安協会(4/25)
◆ 東京電力管内だと関東電気保安協会になるが、各家庭の漏電調査などを無料で行っている。高圧受電設備などの点検などもしているので全てが無駄というわけではないが、ようするに東京電力のOBと経産省からの天下りの受け皿団体だ。仕事はしているがべらぼうとも言える報酬を東京電力から貰う。東京電力はそれを経費として電気代に付加する。高速道路で言う所の施設協会みたいなもので、なんだか良く分からないけどカネはどんどん流れるという仕組みだ。東京電力から流れているカネは300億円内外ではないだろ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年4月24日 15:02
先週月曜には82円台にUSDが下落した。
長期金利の低下、EURの下落などが円買いにつながったと見られる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2011年4月24日 13:02
大震災後は情報メール登録などの関係でアクセス数が通常の2倍近くにまでなり、それに比例してとは言えないが楽天ポイントも増えた。
また生活物資の不足などを通販でまかなう動きもあったのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
比喩としては
- 2011年4月24日 11:02
民家は倒れても原発は倒れない。
国民に多大な被害が及ぶ事故が起きたとしても、それでも原発は推進される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月24日 10:30
電池(4/24)
◆ 震災後乾電池が入手しづらくなっていた。私自身は買い置きもあったし乾電池を使うようなものは現状ではマウスだけなので余り不便は感じていなかった。が、コンビニでもホームセンターでも乾電池はすっかり売り切れていた。いや、単三電池が売り切れるのなら話も分かるのだが、単一や単二が消えていたのには少々驚いた。逆に単三に関しては3月末頃には店で売られ始めたのである。どうやら単一や単二電池は計画停電などに備えた懐中電灯や照明器具用として需要が高まったと思われる。
◆ 以前にも単三電池の市場
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
メルトダウン
- 2011年4月23日 14:02
東電/保安院が炉心溶融を認めたとか何とかという事がニュースになっていた。
認めようが認めまいが客観的観測値からすれば溶けちゃってるのは明白で、何を今更という感じがする。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
街灯
- 2011年4月23日 12:01
横浜の北側の方の区なのだが、街灯の色がおかしいなと感じた。
緑っぽいと言うか青っぽいと言うか、色もそろっていない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ほぼ全機種
- 2011年4月23日 11:02
SBMの緊急地震速報対応に対する数々の声。
iPhone用のアプリに関しても、サーバが重い、通信路の遅延が多いなどで緊急通信が成立しないとの声もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月23日 10:30
生活家電(4/23)
◆ 20代、30代を中心とした市場調査によれば今年中に家電製品を買いたいとする人は全体の7割程度だそうだ。と言っても家電製品は範囲が広いので、そりゃあ何かを買うでしょうと言ってしまえばそれまでだ。その中でも買いたい商品はキッチン家電や薄型テレビだった。確かに地デジ移行の年と言う事もあり、必須と言えば必須なわけである。F&Fではたびたび書いているが、若い女性は色やデザインに敏感である。機能が横並びと言う事も勿論あるのだが、デザインや色やアクセサリ類などで商品を選択する。
しかし
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
浄水器
- 2011年4月22日 13:04
壊れた原発から漏れ出た水の浄化に取りかかるようだ。
それはそれとして、建屋のシールドなどもそろそろやって欲しいところである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自然エネルギ?
- 2011年4月22日 12:04
自然エネルギ開発の財団法人を孫さんが作るとか。
カネに任せて的な気がしないでもないが、まあいいか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
インチ千円
- 2011年4月22日 11:04
エコポイントもなくなり、薄型テレビが値下がりしている。
売れ筋の32インチ型が3万円ちょっとという事はインチ千円計算だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月22日 10:30
発電機(4/22)
◆ 昨日の話の続きである。というか昨日は気温の話だったのだが、結局発電機の事になってしまった。計画停電は基本的には行わないという話ではあるが、TV局などは過度な節電を呼びかけたり計画停電の不安をあおっている。当たり前だ。自分たちの使う電力を確保するためには他人を蹴落とすしかない。UPSというかピークカットを目的とした家庭用蓄電池(と言うのか?)の需要も急増だそうで、Li-ionバッテリ内蔵品が登場し始めている。なにやら補助金が出るとか言う話もあり、ならばお得だ。夏場の万一の停電に備え†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
災害バブル
- 2011年4月21日 15:02
災害バブルが始まるぞと完了がほくそ笑む。
災害記念館や被災エリアの再開発など、たんまりとカネを使えるからだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
安全保安院
- 2011年4月21日 12:02
原子力安全保安院の、たびたびメディアに登場する西山次官は技術系の人ではないとの事だ。
技術系の人は会見当初に原子力政策に不利な発言をしたとかで降ろされたらしい。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月21日 10:30
冬〜春(4/21)
◆ 去年の冬も寒かったが今年の冬も寒かった。去年は暖冬の予報で、後から訂正したんだっけ?訂正しなかったかな。雪も何度か降り、桜の花に雪が積もった日もあった。気象庁は暖冬だと(低気圧が南岸を通りやすいので)雪が降るとした。今年は寒い冬の予想で体感的には寒かったと思う。だが平均気温からすると昨年の冬より高かったのだとか。
確かに2月は気温の変動が激しく暖かい日もあった。今年の3月は寒かった。例年にない気温推移で平均気温も低かった。例年ではおおむね5℃〜20℃あたりで推移するが、今年は
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
コート剤
- 2011年4月20日 13:01
今年は何を使おうかと迷いながらこの時期が来てしまった。
昨年も気になったが結局はグラスガードにしてしまった、グラスガードの廉価版?みたいなツヤエキスパートも気になる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Xperia強し
- 2011年4月20日 12:01
Xperia arcが売れているようだ。
Felicaやワンセグを搭載した日本固有のモデルではないが、さすがソニエリ強しといった感じである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
充電器
- 2011年4月20日 11:01
非常時に備えてという事でスマートフォン用の外部バッテリの売れ行きが良いそうだ。
コンビニにもスマートフォン対応の乾電池式充電器がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月20日 10:30
節電(4/20)
◆ 各企業も家庭も節電に心がけていると思う。節電とは余り縁がないのはパチンコ屋やテレビ局くらいだろう。各店舗でも営業時間の短縮などが行われている中で、テレビ局はシッカリ深夜も稼働中だ。節電を行うと東京電力の収益は減少する。すると電気代は値上げしたくなるはずだ。横浜市が節水によって水道使用量が減少し、収益が減ったから値上げしますと言うのと同じ理屈である。値上げの理由は色々付けられる。新たな発電所の建設だとか電力の安定供給に向けた云々だとか言えばいい。何しろ競争相手のいない独占
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
緊急地震速報
- 2011年4月19日 13:01
SBMもようやく緊急地震速報に対応するそうだ。
やるやるやるやると言いながら、一体何年経ったのだろうか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
楽天spam(3)
- 2011年4月19日 11:01
本当にイタチごっこになってしまっている。
前回全てのメルマガを解除したのだが、新たに又2件設定されていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月19日 10:30
原付二種(4/19)
◆ 原付に乗り始めたというと、かなりの割合の人から二種にした方が良いと言われる。二種ってそんなに良いものなのだろうか。だったらもっとデカい自動二輪に行った方が良くないかというと、あれは車検があるから、税金が高いからと。じゃあ250ccは?みたいな。250ccなら高速道路も道交法上は走れる事になっている。と言うと、原付の範囲を超えると保険が高いよと。なるほど。しかし原付二種のレンジの車両は数えるほどしかない。
上に書いた考え同様に、乗りたい人は自動二輪に乗り実用本位なら原付一種でとい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
1ヶ月
- 2011年4月18日 13:04
原発事故から1ヶ月が経過した。
福島県の線量は徐々に低下しているようだが事故以前とは2桁くらい違う。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
燃費
- 2011年4月18日 12:04
自動車の燃費は良くなっている。
10年前に比較すると35%近くも燃費が良くなっているデータがあるという。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
ウエッジ球
- 2011年4月18日 11:04
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月18日 10:30
家電芸人(4/18)
◆ 家電芸人なる言葉がある。家電製品に詳しい芸人さんの事なのだが、なぜ家電芸人として確立されたのか。
理由は家電芸人ならぬ家電OLにある。20代のOLなど女性にとって家電量販店は情報収集の場だという。
男性が家電店に行ったりホームセンターを回ったりするのは分からないでもないが、それが若い女性にシフトしたと思えばいいだろう。では実際に品物を買うかというと必ずしもそうではなく、買うのは価格重視の通販などというケースも多い。しかし買う前には見て確かめてみたくなるのが人情という訳で家電†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年4月17日 15:03
85円辺りをウロウロしていたUSDだが、火曜日に福島原発事故がチェルノブイリの規模を超えると発表されて83円台になった。
リスク回避とか言うのだが、日本の国自体のリスクが円買いになるというのもよく分からない感じがする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
汚染水
- 2011年4月17日 13:03
福島原発建屋内には4万トンにも及ぶ汚染水があるらしい。
25mプールって100トンくらいの容量だろうか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
対策費
- 2011年4月17日 11:03
計画的避難区域の住民が避難対策費を要求したと報じられたが、これは当たり前の話だと思う。
どこが安全でどこが危険なのか、いつまでが危険でいつからは安全なのかもよく分からない中での、これまたよく分からない計画的避難と言われても困るだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月17日 10:30
電気代(4/17)
◆ 先日も少し書いたが、原発による発電で電力単価は上がったのか下がったのか。原発反対派は原発がなければ日本の電気料金は現在の半分以下だったという。一方で資源エネルギ庁は原発で作る電力はkWあたり5円数十銭で水力発電単価よりもずっと安いと主張する。原発の発電コストは純粋に燃料を燃やすその燃料代と、廃燃料処理などにかかるコストをどう見積もるかで大きく変わってくる。それは石油などを燃やす場合と異なり廃棄物処理が非常にやっかいだからだ。
また原発そのものの建設費用や、各天下り団体が行
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
まだつながらない
- 2011年4月16日 14:01
震災から1ヶ月以上が経過したが、携帯電話網の完全復活はまだ先になるようだ。
基地局そのものが破壊されてしまうなどの被害もあり、各社共に苦労している。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
メールアドレス
- 2011年4月16日 12:01
情報メール登録に関して、前回はソフトバンク系の誤りが多いと書いた。
そこで誤りそうなドメインをブロックしてしまうことにした。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
東京電力
- 2011年4月16日 11:00
税金を突っ込まれて息を吹き返した銀行のお偉いさんの給料は高止まりだった。
東京電力も同じなのかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月16日 10:30
スマートフォン(4/16)
◆ iPhoneが売れ始めた頃、ゲームだゲームだと叫ぶ人は多かったが実用的な、それはオンラインバンキングなどのアプリは少なかった。株にしても為替にしてもケータイでの取引は可能ながらiPhoneでは出来ないみたいな感じで。それが最近はようやく整ってきた感じがする。これもAndroidのおかげかなんて思う。何しろ利用者数がSBMの比ではないのだから当然だ。銀行にしても株屋にしても少ない利用者数に対応するのは難しいが、多数の人が使ってくれるとなれば重い腰を上げる。
◆ 銀行などでもアプリベー†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
環境センサ
- 2011年4月15日 13:01
環境センサ付きケータイの話が出ていた。
温湿度や各種ガス濃度などを測定してセンタに送れば、そのエリアの環境が計測出来る。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月15日 10:30
無人化する?(4/15)
◆ 国交省の推計や予想など、天気予報よりも当たらないと言う事を前提にする話なのでお笑いネタに近いものなのかも知れないが、同省によると2050年には日本の居住地域の約2割が無居住地化するというのだ。おおむね都市部から遠い地域で過疎化は進み、北海道ではおよそ5割が廃墟と化す。中国・四国地方も2割以上が無居住地化する。しかし首都圏での無人化率は8.5%程度となり首都圏集中の図式となる訳だ。 国交省はこうしたデータを公表しながら、一方では道路や空港の需要予測をウルトラ楽観的に行う。一†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
計画的避難
- 2011年4月14日 13:05
原発事故での避難区域、避難区域外なのに計画的避難と言われて住民は戸惑う。
IAEAが3月末の時点で危険だと言い、日本に対して再評価を勧告したのに政府は危険ではないと言っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バージョン
- 2011年4月14日 12:05
電車の中でOL風の人達が話していた。
ねえねえ、iPhoneってAndroidのバージョンいくつかな?
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月14日 10:30
原付の燃費(4/14)
◆ 余りチェックしていない原付の燃費だが、先日給油時にちょうど覚えやすい距離計の数字だったので計算してみた。ら、約41km/lだった。広い道路で少し距離を走った後だったので全開走行が多かったためか余り良くなかった。全開走行が多いと空気密度による燃費の差は小さいのだろうか。
まあ空気密度が減ればガソリン量も減るから燃費は改善方向かな。スロットル全開でなければ空気密度の低下はパワーの減少になってスロットルをより多く開けなくてはならなくなるので燃費は向上する理屈だ。何でスロットルを
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
都知事
- 2011年4月13日 13:03
都知事選は石原氏が勝った。
タカ派ではあるけれど、銀行に税金を突っ込みまくったけれど、それなりに評価されていると言うことだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
暫定とか実験とか
- 2011年4月13日 12:03
暫定税率とか、社会実験とか、どうとでも取れるような仕組みが好きだ。
そこで提案したい。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
運行情報
- 2011年4月13日 11:02
F&F情報メールの中の列車運行情報の配信を停止している。
停止したのはほぼ1ヶ月前、情報の取得がうまく行かなくなったのをきっかけとした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月13日 10:30
原発(4/13)
◆ 原発停止で電気代値上げ?そんな話も出ている。これは化石燃料のコストが原発の燃料コストよりも高額なためだ。しかし原発反対派は、原発を全敗すれば電気代は半分になると試算していた。それは日本の原発製造のコストや、それに群らがる天下り団体のコストがバカに出来ないからだというのだ。こうした無駄なコストが雪だるま式に積み上げられて日本の電気料金を押し上げているというのが彼らの主張である。もっとも今回に関しては、新たに原発を作るという話ではなく多額の費用を突っ込んで作った原発を更に解
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
救援や支援
- 2011年4月12日 13:00
自衛隊の方々、警察や消防の方々、そしてボランティアの多くの人たちが今日も復興支援を行っている。
未だに行方不明者が相当数に上り、破壊された家屋などががれきとなって道をふさぐ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HID
- 2011年4月12日 12:00
なんだかよく分からないHIDをいじったついでに、スライド型Hi-Lo切り替えに関して考えてみた。
と言うのも、ハロゲンライト用ヘッドライトにHIDを付けると配光が悪くなると聞いたからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MSマウス
- 2011年4月12日 11:00
何かで貰ったマイクロソフトブランドのマウス、ワイヤレスマウスなのだが電池の持ちがとても良い。
27MHz帯の微弱電力送信機とパワーダウンの巧みさか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月12日 10:30
停電対策(4/12)
◆ 計画停電によって停電時の不便さを思い知らされた方も多かった事だろう。この夏は基本的には計画停電は行われないというが絶対ではないかも知れない。巷では安価で取引されていた中古UPSの価格が跳ね上がった。私が現在使っている1500RMにしても(中古なので程度の差は大きいが)数万円で取引もされている。更に大型の、こんなもの普通は使い道がないだろうなと思う3kVAのものもあっという間に売れたのだとか。
ホームセンタでは発発が品切れになったとかで、電力確保に奔走した人たちがいた訳だ。日中の停電
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TCA
- 2011年4月11日 13:03
金曜日に移動体通信事業各社の加入者数の発表があったんだった。
相変わらずSBMが強いのだが、これまでとは少しその内容が異なっている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
オークション
- 2011年4月11日 12:03
700MHz/900MHz帯の周波数をオークションにかける案が出ている。
オークションで復興財源にそれを充てるのは悪くはないと思うのだが、これは結局ユーザ負担になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天spam(2)
- 2011年4月11日 11:03
先日の続きである。
先日は46件のメルマガという名のspam配信がセットされていたことを書いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月11日 10:30
移動(4/11)
◆ 大地震が起きたあの日、深夜まで都内の渋滞は続いた。首都高速から全ての車を下に下ろしてしまったのだから渋滞するのが当たり前で、そのために緊急自動車の移動すら出来なくなってしまった。首都高速会社はこう言うだろう、地震によって首都高速道路自体の安全性が確認出来ないので車を通すわけにはいかないと。ではあの耐震補強工事は何だったのか。たしか「震度6強程度では首都高速は耐震補強が済んでいるので、機能に重大な支障がある大被害の確率は0%」と言っていたはずだ。車をそのまま走らせると言う†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年4月10日 15:04
先々週は81円台前半だったのだが、その後じわじわと上昇して週半ばには85円台半ばまでになった。
米国の景気回復期待と日本の景気低迷継続、さらにあの介入時にカナダ当局も動いたとのニュースも円売りを誘ったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
想定外?
- 2011年4月10日 13:04
原子力災害、それは予見出来たのだろうか。
東京電力のホームページには、過去の災害などを考慮してそれを超えることが起きても安全だと書かれている。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
赤十字
- 2011年4月10日 11:02
日本赤十字のCM「東日本大地震の被災者に募金をお願いします」に違和感を感じる。
赤十字は一度寄付すると、その後も寄付を催促するDMが送られてくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月10日 10:30
ダイエット(4/10)
◆ 食っても痩せるとか、食事量を制限しなくても体重を減らせるなどと言う事が言われるが本当だろうか。確かに科学的なデータなどもそれを裏付けてはいて、例えば脂肪を合成するタンパク質BMAL1は14時あたりがもっとも減り、夜には増えていくという。つまり夜食事を摂ると効率的にそれは脂肪に置換されると言うのだ。じゃあ14時にだけ飯を食えよと言われそうなのだが、人間は寝だめと食いだめは出来ない事になっている。ちなみに午前2時の時のBMAL1の量と14時の量では100%(相対値)の差がある(榛葉准教授)と†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高速料金
- 2011年4月 9日 14:04
東北道などが無料化される予定なのは歓迎する。
しかし他の高速道路料金の休日千円廃止は歓迎しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
それは違うだろ
- 2011年4月 9日 12:04
これまでに集まった義援金1.3千億円、これの分配方法が決まったそうだ。
地震や津波で被害にあった方々への35万円/18万円はまあいい。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
東電株
- 2011年4月 9日 11:04
東電株をどうすればいいのか。
安定株主が多かった故に、現状の価格に対して動きの取れない株主が多いらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 9日 10:30
セゾン(4/9)
◆ セゾンカードがお得ですよみたいなmailを頂いていたのだった。何がお得かというと、ゴールドカードは年会費が無料で貸出金利が安いと言う事なのだ。で、セゾンのページに行ってみたら、これってクレジットカードの話ではなくサラ金カード?キャッシングカードみたいなものだった。ホームページにもクレジットカードとは書かれておらずマネーカードとなっている。なんか勘違いを誘うようなmailをわざわざ頂いたので、改めて勘違いがないように書き記してみた。
◆ セゾンはみずほ銀行が主要株主なのか。みずほ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
XENON HID
- 2011年4月 8日 16:46
中国製だか韓国製だか知らないが、巷には3千円で買えるHIDキットがある。
バラストが2個、バーナが2個で3千円なのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリン下がる
- 2011年4月 8日 13:04
あれ?ガソリンが下がってる。
レギュラーガソリン1リットルが150円以上になっていたのに、そこから5円ほど値下がっているスタンドもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
昨夜の地震
- 2011年4月 8日 12:04
昨夜の地震、宮城で震度6強だった。
横浜でも震度3程度、長い揺れだったので震源地の揺れは大きかったのだろうなと思って起き出した。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
デマ
- 2011年4月 8日 11:04
デマ書き込みの削除は情報統制なのか。
そもそもデマ書き込みや噂が駆け巡るのは正確な情報が入手しにくいからである。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 8日 10:30
巨人の星(4/8)
◆ 何度か書いている巨人の星の話だが、その後新巨人の星と新巨人の星IIを観た。新巨人の星は星飛雄馬が右腕投手として復活する迄を描いたもので、私としては余り面白くなかったというか盛り上がりがなかったと感じた。それは1作目のインパクトが強かった為もあるのかも知れないが、大リーグボールと呼ばれる魔球が登場したかったこともその要因だろう。当初は一作目のみで終わる予定だっただろうものを無理矢理つなげてしまったという無理矢理感が随所に見られる。破壊された左腕の件もそうだし、様々な回想シ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
環境汚染
- 2011年4月 7日 13:04
飛び散った放射性物質の他に、海洋汚染も深刻になってくる。
そもそも、あれだけの水を注入しているのだからどこかに漏れていると考えるのが当然だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
節電
- 2011年4月 7日 12:04
気温の上昇と節電効果で電力使用量は減っている。
昨年同時期に比較すると1千万キロワット以上は少ないと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
microSIM
- 2011年4月 7日 11:04
ドコモは自ら販売する端末のSIMロックを解除出来るようにすると共に、SIMフリーの端末に対応したSIMカードも発売した。
これで切り取ったりすることなくiHOne4やiPadがドコモネットワークで使用出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 7日 10:30
Skype(4/7)
◆ スマートフォンの普及でSkypeが身近になった感じがする。iPhoneでは当初使えなかったSkypeだが今は大丈夫かな。ただしネットワーク品質がアレなのでSBMの場合はいつでも快適という訳にはいかない。
ドコモやau相手にSkypeは何度か使ってみたが、有線経由より多少遅延があるかなという程度で快適だった。やはりネットワーク品質がモロに出るVoIP系はSBMネットワークでは厳しいものがある。
◆ そんな感じで普及に弾みが付いた感のあるSkypeをF&Fに広告を頂いているSIMONさんの店長さんも導入したと言う事だ。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
arc
- 2011年4月 6日 13:02
Xperia arcが売れているようだ。
恐額縁タイプの液晶は横幅の割に表示面積が大きく、なにより昨年モデルからの買い換え組も多いのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
都知事選挙
- 2011年4月 6日 12:02
石原さんは原発推進派だ。
あの事故さえなければ主張も認められただろうに、今や低コストだという理由付けにも神通力がない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
時刻補正
- 2011年4月 6日 11:02
SBMもやっと自動時刻補正に対応するのだそうだ。
時刻の自動補正はauが一番早く、次にドコモが対応した。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 6日 10:30
リーフ(4/6)
◆ 日産のリーフの納車も進んでいるようだ。どこかのデパートの福袋にリーフがあったとか。日産だからそうごうなのかな。応募した人がいたが落選したという話を先日聞いた。掲示板の方で紹介されていたリーフオーナはなかなかの強者というか、でも気持ちは分かるなぁ。中長距離の走行に向かないとは分かっていても走らせてみたい、というキモチ。航続距離が短いのは分かっている訳で、それこそ何キロしか走らないじゃないかといった所でガソリン車のモード燃費と実走行燃費の違いに文句を言うに等しい。特に電気の
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
楽天spam
- 2011年4月 5日 13:02
楽天のメルマガが勝手に登録され勝手に配信される事に関しては何度か書いた。
たまにメルマガ配信が勝手に登録されていないかどうかをチェックしているのだが、先日チェックしたら何と!46件も登録されていた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
夏モデル
- 2011年4月 5日 12:02
ドコモのAndroidが面白くなってきそうである。
PMCから発売が予定されているモデルは、三菱電機開発のスピードセレクタ登載なのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電波時計(2)
- 2011年4月 5日 11:02
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 5日 10:30
プレミアムカード(4/5)
◆ ダイナースやAMEXの入会基準大幅引き下げの件は何度か書いているが、AMEXゴールドは年会費無料キャンペーンもあるとblogのコメントで情報を頂いたこともある。シティバンク発行のVisaカードは、普通のものは誰でも作る事が出来るがゴールドはそれなりの審査が、プラチナは基本的には(AMEXのプラチナと同じで)申し込んで発行されるものではなかった。と過去形なのは、今は申し込めば発行されてしかも2万ポイント(条件あり)が貰えるというバーゲンをやっている。生き残りをかけたと言うことでもないの†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電波時計
- 2011年4月 4日 13:00
地震や原発事故の影響で電波時計の時刻の元となる「おおたかどや山標準電波送信所」が2011年3月12日に電波の送出を停止している。
同送信所は福島原発から約17kmの所にあり避難対象地域だ。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
増税
- 2011年4月 4日 12:00
政府というか財務省は災害や復興を理由付けとした増税が可能なことに喜んだ。
ガソリン暫定税率分の話にしても、一度もこれが実行されないまま廃止になるようだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ドコモは冬モデルから
- 2011年4月 4日 11:00
スマートフォンでも緊急地震速報を。
そうした声を受けてドコモは冬モデルからスマートフォンでも緊急地震速報を受信出来るようにするとした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 4日 10:30
電力(4/4)
◆ 原発の停止を受けて電力が不足している。このままの状態で夏が来れば冷房電力はまかないきれない。東京電力ではガスタービン発電所などを作ると言っているが、それでも不足するのは確実だ。冬場ならば毛布にくるまっている事も出来るし石油を燃やす事も出来る。しかし夏の暑さは例え裸になったとしても暑い。新しい原発はそう簡単には作れないだろうし、そもそもこの先原発が日本で生き残っていけるのかどうかも良く分からない。電化住宅悪説もあるが、オール電化とそうでない住宅の違いはそう大きくないような気
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年4月 3日 15:05
先週は81円台前半でウロウロしていた状態から、82円台半ばへと週前半で動いた。
水曜日には82円台後半で膠着状態だったが、夕方に83円台に上昇した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2011年4月 3日 12:05
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
情報メール
- 2011年4月 3日 11:05
震災に伴って情報メールを色々変更したというか変更せざるを得なくなった。
以前にもお伝えしたいるとおり防災科学技術研究所は一時サーバが停止した。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 3日 10:30
楽天spam(4/3)
◆ 楽天カードと宣伝メールの関係は以前にも書いたが、困るのは宣伝メールだらけで必要なメールが分かりにくい事だ。宣伝メールなど読む気はしないのでさっさと削除するが、希にその中に必要事項の書かれたメールが紛れ込む。差出人アドレスは一定なので題名などで振り分けるのだが、それを阻止するかのごとくなので困る。宣伝メールは停止させる事も出来るのだがポイントが貰えなくなったりなんとかかんとかと表示される。メールの配信申し込みは一瞬で終わるのに配信停止にはしばらく時間がかかるとされている
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
USB3.0
- 2011年4月 2日 14:04
USB3.0対応のPCも登場している。
果たしてUSB3.0は本当に高速なのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
健康診断
- 2011年4月 2日 12:04
NEXCO西日本は山陽自動車道のサービスエリアでワンコイン健康診断を実施する。
保険証などは不要で、1項目あたり最低500円で診断を受けることが出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
作業員
- 2011年4月 2日 11:04
ノホホンとしているのは上層部、現場は過酷な作業を強いられている。
せめて住環境や食料などだけでも何とか出来ないかと思うのだが、東電としては何ともする気はないようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 2日 10:30
節電(4/2)
◆ 首都高速道路も照明を消し、電車の駅でも照明を暗くし、在来線は暖房を切って消費電力量を減らそうとしている。街のネオンで点いているのはパチンコ屋とゲームセンターくらいだろうか。パチンコ屋でも節電に協力していますみたいな張り紙がされている所もあるが、何をどう節電に協力しているのかは良く分からない。節電に協力していないのはTV局も同じだろう。確かオイルショックか何か?の時には放送時間の短縮も行ったのではないのかな。放送時間を短縮すると受像器の電力も要らなくなるのである程度は家庭での
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
4月1日
- 2011年4月 1日 13:03
本日は雑記と合わせて3本のネタ記事を掲載した。
先月11日に起きた大震災により、多くの方が被害を受け未だに不便な生活を強いられている現状を考えると冗談記事を載せるべきかどうかは迷うところもあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EV優先
- 2011年4月 1日 12:03
NEXICO中日本は東名高速道路に、来年度からEV専用レーンを設けるとした。
これは年末年始やゴールデンウイーク、夏休みなどの混雑時に適用されるもので、EV以外の車両の走行を禁じる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WiFi
- 2011年4月 1日 11:03
ご存じのように某移動体通信事業者はWiFiの利用を強く推奨している。
理由は3Gネットワークが弱いためだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年4月 1日 10:30
ラジカル電池(4/1)
◆ ラジカル化合物電池の前に有機電池の話から始めよう。
これはシュワネラ菌などの電流発生菌と呼ばれる微生物を利用して電気を起こせないかという研究だ。有名どころでは東京大学の橋本和仁教授の研究がある。と言っても電流発生菌が最近発見されたという話ではなく、これ自体はずっと昔に存在が認められていた。それが有効に使えないのは電流発生菌に電線をつなぐ事が出来ないからで、電力はそこにあるのにそれを取り出す事が出来ないというわけだ。橋本教授らは培養液に酸化鉄のコロイドを加えた。その結
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive