- 2011年4月21日 12:02
原子力安全保安院の、たびたびメディアに登場する西山次官は技術系の人ではないとの事だ。
技術系の人は会見当初に原子力政策に不利な発言をしたとかで降ろされたらしい。
東電の事故隠しは今に始まった事ではなく、それは巨大利権が大きな影響を与えている。
経産省の外郭団体その他にしても、原発がなければ食っていけない。
原発は安全でなければならない。
万が一にも放射能漏れなどがあってはならないわけで、たとえ建て屋が吹き飛んだとしても安全だというほかない。
原発は安全なものだから緊急時対策などあってはならない。
だって絶対に安全なのだから。
これが東電にしてもそうだし、政府や外郭団体の基本にある。
しかし実際にはそうではない。
原発は安全なものではない。
絶対安全などと言うものは存在しないし、一旦事故が起こればその被害は膨大になる。
危険なもの故に多重の安全対策や万一に備えた様々な事が必要になる。
そうした事実を踏まえた上での運転や運用ならば、福島の事故は防げたかも知れない。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。