Home > Archives > 2011年6月 Archive
2011年6月 Archive
レーザ点火
- 2011年6月30日 13:01
マツダは次世代ロータリエンジンを諦めていないようだ。
autocar誌によれば、新たなロータリエンジンはレーザ点火によって実現されるであろうとしている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
圧縮比
- 2011年6月30日 11:01
国内版シグナスXはヤマハのサイトによると圧縮比が9.5:1となっている。
台湾版もてっきり同じかと思っていたのだが、仕様を確認すると10:1と国内版と異なっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月30日 10:30
太陽光発電(6/30)
◆ 戸建ての家のかなりの戸数に太陽電池板を乗せるとか何とか。ローカル発電によって自分の家で使う電力をまかなうのは良い事である。こんな計画はオイルショックの時にも言われたようで、大規模な太陽光利用発電所が100億円もかけて建設されたのだとか。これは太陽電池板を使うのではなく鏡で太陽光を集めて熱に換え、その熱で湯を沸かしてタービンを回すというもの。
綿密な計画の元に実行された筈だったが、3年ほどで解体されたんだったかな。理由はコストに見合わないという理由で、そんな事って建設前か
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
権利侵害
- 2011年6月29日 13:02
中国人がAppleを訴えた。
自分の書いた小説がダウンロード可能になっていたというのである。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月29日 10:30
武蔵野(6/29)
◆ 武蔵野、武蔵野市というと吉祥寺あたりが思い浮かぶのではないだろうか。私は旧保谷市生まれなので吉祥寺あたりへは自転車での行動範囲になる。何故吉祥寺の話かというと、どうやらあのあたりは地盤が強いとかで震災後に人気が出ているのだそうだ。液状化などに関しては以前にも書いたのだが、地盤の弱い地域の地価が下がる一方で安全だと言われるエリアは人気が出る。吉祥寺あたりもその例に漏れず、賃貸物件の価格は上昇気味だそうだ。地震の際にその建物がどうなるのかは重要なのだが、それと共にガスや水
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
狡さ爆発
- 2011年6月28日 13:01
菅さん、伊達に歳は食っていないというか磨き上げた狡猾さを全て放出みたいな勢いがある。
何度も書くが、その勢いを日本国のために使っていただけたならば国は良くなっていただろうに。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
燃費規制
- 2011年6月28日 12:01
米国は2025年までに現在の2倍の燃費規制を導入するのだとか。
日本の小型車にしてみれば(加えて日本の10・15モード燃費)24km/lは現状でもクリア出来ているが、果たして。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Flash
- 2011年6月28日 11:01
iPhoneはFlashに対応しない。
しかしサードパーティーのブラウザを使えばある程度は対応出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月28日 10:30
洗濯機を洗う(6/28)
◆ 洗濯機で洗うのではなく洗濯機自体を洗うというお話だ。ウチでは相変わらずドラム式洗濯機を使っているが、年代物化しつつありステンレスドラムの裏側には石けんかすのようなものが付着している。そのぬめっとした感じのものはドライバでこすってみると剥がれるが、全てを綺麗にするためには分解掃除以外にない。石けんかすは石けんの成分と水道水中のマグネシウムやカルシウムが結びついて出来るらしい。これを溶かすにはカルシウムやマグネシウムを溶かす酸を使うか、石けん成分を溶かすアルカリを使
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HID 170W
- 2011年6月27日 13:01
中国製HIDバラストを大改造?と言うほどでもないのだが、そこそこ改造して入力電力170W化。
通常動作状態でも効率が8割弱しかないこの中国製は、170Wも突っ込んでも出力は120Wちょっと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
純増維持
- 2011年6月27日 11:01
iPhoneからAndroidに変えた人を見かけるようになってきた。
おサイフやワンセグ、特にあの3月11日以降は非常時のためにワンセグがあると安心という感じになってきたか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月27日 10:30
ホーン(2)(6/27)
◆ 仕方がないのでリレーを入れる。以前のHID実験の時に入手したというか、バルブは単体では販売出来ないようで漏れなくリレーがくっついてくる。OEM版のWindowsが今や使い道の無いような小容量メモリや動くかどうかも怪しいHDDとセット販売されているようなものだ。そんなリレーがあったので、ちょっと高級そうなものを選んでみる。左右のバラストに行くための配線が独立していて、内部を見るとSPSTリレーが2個入っている。そのほかに多少回路もあるがハイ/ロービーム切り替え用のダイオードか何かだろう。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年6月26日 15:01
昨年に引き続いて今年もレバレッジが引き下げられる。
昨年のレバレッジのままギリギリで維持してきた人は自動的にロスカットされる運命にある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
原子力安全保安院
- 2011年6月26日 13:01
原子力安全保安院はケータイ宛に原発の緊急情報を配信している。
私もこれを受信していたのだが、余り役立たないので配信を解除した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2011年6月26日 11:01
プレゼント品を考えている。
個人的な話ではあるが、バッグに付けていたLED懐中電灯が壊れた。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月26日 10:30
ホーン(6/26)
◆ たまに話題を頂き雑記ネタにもする商店主のマスター、彼はアドレスV125に乗っている。私がシグナスに乗り始めたという話をしたら、彼なりの心得を話してくれた。最初に言われたのはホーンは鳴らせるかだった。ホーン?ボタンを押せば鳴りますよね?と言うとそう言う事ではなくて、とっさの時にホーンボタンに指が行くかという事だった。確かに意識した事はなかった。と言うかホーンボタンってえーと、左だっけ、程度の意識しかなかったのである。
ホーンの重要性?はその後まもなく知る事になる。2車線道路を
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EVシェア
- 2011年6月25日 14:04
トヨタはマンションデベロッパーと組んで、EVやPHVを使ったカーシェアを行うそうだ。
マンションに関しては太陽電池板や燃料電池、その電力を蓄えるバッテリを備えた場所もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
良く動く
- 2011年6月25日 13:04
良く動くというのは表現が少し変かも知れないが、でも良く動くようになったと思う。
Android出始めの頃は絶対的動作速度とは少し違う、操作感みたいな部分が大きくiPhoneに劣っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
9万円!
- 2011年6月25日 11:04
SBM扱いのAndroidスマートフォンは9万円以上もするのかぁ。
まあお得意の実質いくらみたいな二重価格制度はあるにせよ、高いなぁ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月25日 10:30
電化(6/25)
◆ オール電化などは時代に合っているのか否か。電力各社は節電を呼びかけながら一方ではオール電化住宅などを推進してきた。当たり前だ。電気会社は電気を売って儲けなければならないわけだから、沢山電気を使わせたい。しかし社会性というか何というか、節約も呼びかけなくてはいけない。
自動車メーカが環境だエコだとCMを行い、低燃費車への買い換えを促すというトヨタのCMではないが、要するに同じ事なのだ。この場合は長く使う事がエコじゃなくて小型車に買い換えるのがエコだと言っている。勿論このケースに
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2011年6月24日 13:03
レッツ5の時はコーナリング安定性の問題というか、何かふらふらする感じがして寝かせる事が出来なかった。
シグナスになって特に意識するでもなくコーナリングしたらカリカリと何かをこすった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
興味はある
- 2011年6月24日 12:03
MMD研究所の調査によれば、スマートフォンの夏モデルに興味があると答えた率は6割に達した。
しかし今年中にスマートフォンを買いたいとする割合は3割でしかなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信速度
- 2011年6月24日 11:03
ドコモが下り14Mbpsに対応したとかで、mpwさんでそれっぽいデータがあるかなと見に行ってみた。
まあ14Mbpsと言ったってセル内利用者が1人の時だけでないと実現出来ないのだから実用的速度とはほど遠い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月24日 10:30
聞かれる(6/24)
◆ シグナスで走っていると道を聞かれたりする事がたまにある。先日は第一京浜を走っていたら川崎大師はどちらかと聞かれた。どこだっけ… 行った事はあるが正確にどの道だったかは覚えておらず、左に寄せて停車しケータイの地図で調べた。
川崎大師に向かおうとしている方は推定年齢60歳くらい、奥様と思われる方をアメリカンなバイクの後ろに乗せていた。
車に乗った人からコンビニは近くにないかと聞かれた事もあった。
◆ 仕事の帰りに交差点で止まったらガソリンスタンドはないかと聞かれた。あるにはあ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
誰でも同じ
- 2011年6月23日 13:03
必至の居座り、しがみつき作戦成功でほくそ笑む菅総理。
巷では、誰が総理になっても変わらないし、菅さんが辞めても辞めなくても変わらないから何でも良いと冷めた見方が広がっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia
- 2011年6月23日 12:03
バリエーション展開のXperiaシリーズ、ユーザの選択肢が増えるのは有り難い。
Android出始めの頃は、それを採用したモデルを出すことが精一杯だった感もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
節電
- 2011年6月23日 11:03
関東だけではなく、関西も北陸も節電を呼びかけている。
原発運転再開のめどが立たないなどの理由は様々なのだが、何か便乗的に電力不足をアピールしている風にも見えてしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月23日 10:30
結婚率(6/23)
◆ ジューンブライドというわけでもないのだが、震災後に結婚率というか結婚者数が増えているのだそうだ。動物的本能に基づけば、危機が迫って子孫を残すみたいな事が起きているのかも知れないという人もいる。普通に考えると大変な出来事で結婚どころではないとなりそうだが、本能はそれをも上回る影響力を持つのか。結婚者数が増えて出生率が上がるのはまだ先かも知れないが、それでも例えば20代などの結婚者数が増えれば子供だって多くなる可能性がある。
また結婚指輪を買い換えるとか名前を彫るとかで身元確
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トイレ
- 2011年6月22日 13:00
先週だったか、萩市の公衆トイレで女性用スペースを増やすというニュースがあった。
観光地でも高速道路のサービスエリアでも、女性用トイレは混雑している。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
福島の線量
- 2011年6月22日 11:00
福島市や郡山市の線量が下がらない。
最初は半減期が過ぎれば云々などと言われていたが、結局の所原発からどんどん放射性物質が供給されているのだから下がらない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月22日 10:30
原子力(6/22)
◆ 以前にも書いたが私は原発に必ずしも反対ではない。
次世代エネルギ開発を行うまでは現状の原発なりを稼働させなければならないと思うからだ。しかし現状の電力会社や政府には安全に原発を運用する力はないと思っている。きわめてエネルギ密度の高い燃料を安全に制御するためには、その危険性を認識していなければならない。しかし危険だというと原発反対派が増える。これはチェルノブイリの原発と同じような話で、爆発しないのだから格納容器は必要ない論と同じようなものだ。危険なものを危険ですよとして扱
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電池交換
- 2011年6月21日 13:04
電池交換式EVが時代の主流になる、みたいな事が言われていた時があった。
確か実証実験的な取り組みも行われていたはずだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
競売
- 2011年6月21日 12:04
競売物件などのオークションを見てみた。
実は今回初めて見たわけで、こんなものまで差し押さえてきたんだと面白かったりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FC,150万円
- 2011年6月21日 11:04
家庭用燃料電池が売れている。
補助金を使ったとしても自己負担額は約150万円にもなる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月21日 10:30
大型車(6/21)
◆ 景気の良かった頃の日本でシーマが売れた。シーマ現象なんて呼ばれた。そしてセルシオが発売されたがこれもよく売れた。高価格車であり、ゴテゴテした電子装備こそ無かったが売れた。トヨタは発表会で、車をマジメに作ればこの価格になると言った。
その後の別のモデルの発表会でも同じような事が言われている。マジメに作れば高くなるのだと。と同時に欧州車に関しても触れている。欧州車のレベルは超えているが、超えられないものがあるとしたらそれは歴史とブランド力だと。そのブランド力強化のためにレク
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Android
- 2011年6月20日 11:02
Windows対MACの図式がそのままという感じになってきた。
様々な媒体による調査でも、あれほどの勢いだったiPhoneが今やあっけなくAndroidに抜きさられている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月20日 10:30
原付(6/20)
◆ 私が原付→原付二種に乗り始めた事もあって、周りでも原付に乗ってみようかなと言う人が何人かいる。
殆どは車を移動手段に使っていた人たちで、勿論私もそうだった。それが今では車の走行距離が殆ど伸びない程度にまで依存度が下がっている。都内に住む知人は既に何年か前に車は手放した。駐車場代や維持費などを考えるとタクシーを使った方がよほど得だとの理由でもあり、そもそも車で出かけたって渋滞と駐車場探しに苦労するだけだと言っていた。
手放す前の車はワンボックスだったので立体駐車場にも入れず†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年6月19日 15:01
週初めから80円台半ばをウロウロで、80円割れも予想させるような展開となった。
と書いたのは先々々週の事で、先々週も先週も同様な展開で週は開けた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2011年6月19日 13:01
昨年の全員プレゼントからもうすぐ1年になる。
回収率が今ひとつなのだが、この夏も何かプレゼント企画を行いたいと思っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
昼間の時間
- 2011年6月19日 11:01
本日の横浜の日の出は4時26分、5日には4時27分だったし23日も4時27分なので今日が一番早い事になる。
日の入りは19時59分、これは最も遅くはなく6月26日に19時1分となりこれが一番遅い時間だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月19日 10:30
電子翻訳(6/19)
◆ PCが普及してきた頃から電子翻訳ソフトも発達してきた。かな漢字変換と理屈は少し違うのだが、文法解析や豊富な記憶容量を活かしたパターンマッチなどがまさにPC向けの技術だったからである。かな漢字変換でも同じなのだが、つながった文章のどのあたりまでを解析の対象にするかで変換の確度が決まってくる。あたかもハーゲルバーガ誤り訂正のように、だ。翻訳にしても同様で、前後の文章をどの程度まで把握するかで実用性がかなり違ってくる。特に口語となると、しかも日本語の場合は主語が曖昧でも話が通
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone
- 2011年6月18日 14:00
少し前まではiPhoneは諦めていない風な感じだったのに、今度はiPhoneは要らないとなった。
Androidのシェアが順調に拡大している背景が勿論その理由だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
全額無料
- 2011年6月18日 13:00
いかにもSBMらしいと言える。
全額無料を前面に押し出して、実は注釈を小さな字で入れなければならなかったのを忘れた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
待機電力
- 2011年6月18日 11:00
節電意識の高まりで待機電力を少なくする取り組みも増えてきている。
家電機器などはリモコン操作やタイマ動作などがあるので待機電力をゼロにする事は出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月18日 10:30
ヘルメット(2)(6/18)
◆ スモークは夜間は見にくいかなと思ったが、色がさほど濃くはないので許容内だ。照明や他車の明かりのある幹線道路は全く問題が無く、真っ暗な細い道でもシールドを上げて走る必要は感じない。ただし真っ暗な道が雨で濡れている状況では見づらい。昼はスモークで夜はクリアが本来は良いが、今の所は昼間設定のままで使っている。日差しの強烈な日中はもっと濃い色のものの方が良いのだが、それだと夜が暗くなりすぎる。
シールドはワンタッチで外せるので交換は容易なので日差しの弱い季節になった標準
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
55W
- 2011年6月17日 13:04
巷で売られている55WのHIDキット、F&Fで実験したように偽物が多い。
勿論本物もあるが、それなりの価格だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
0.11μSv/h
- 2011年6月17日 12:04
自然被爆や内部被曝を考慮すると、空間線量率毎時0.11マイクロシーベルト以上は危険。
そんな話が出てきた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
えびす
- 2011年6月17日 11:04
中毒事件で一躍有名になってしまったえびすは会社精算だそうだ。
横浜にも数店舗があり、店の前を通った事はあったが入った事はなかった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月17日 10:30
ヘルメット(1)(6/17)
◆ ヘルメットを買い換えた話は以前に書いた。それまではレッツ5に乗り始めた時に買った安物というか、1万円もしないものを使っていた。125cc以下用とでも言うのか、あご紐がワンタッチのバックルになっているものである。シールドは透明で交換は可能だが交換品がどこで入手出来るのかは不明だ。ベンチレーションの穴はフロント2個と後ろに2カ所ある。デザイン的には新規に買ったJ-FORCE3に似たような感じだ。内部のパッドなどは外す事が出来るので洗濯可能だと思う。気になる点は風切り音などで、50km/h
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
アプリビジネス
- 2011年6月16日 13:03
iPhone用のアプリは儲かる。
そんな話で日本企業もiPhoneアプリを作り始めたところがあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
使い方
- 2011年6月16日 12:03
確かにそんな用途にも使えるとは思うのだが、そもそも長さ方向に引っ張るものではないしなぁ。
様々なサイズがあって丈夫だという所に間違いは無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月16日 10:30
充電(6/16)
◆ 車に余り乗らなくなったのでたまの充電するためにエンジンをかける。何とももったいない話なのだが仕方がない。で、太陽電池板を付けてみることにした。公称5W品を2千円ほどで買ってきて、ダイオードを介してトランクのバッテリに充電する。
SLも同じなのでBENZは全てそうかも知れないが、セルなどの補機用バッテリがエンジンルームに、その他電装品用のバッテリがトランクにある。トランクのバッテリをチャージしておけばエンジンルームのバッテリは自動的に満充電を保たれる。チャージすると言っても自己放電
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バーナ比較
- 2011年6月15日 13:03
中国製のHIDバーナの照度を比較してみた。
色温度の高いものが暗いのは仕方ないとして、意外にばらつきが少ない感じもする。
http://www.fnf.jp/xenonc.htm
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
政党色
- 2011年6月15日 12:03
自民党→玉虫色、よく分からない風に装いながら自分たちの有利な方向に物事を進める。
後で都合が悪くなってきたら言葉の解釈や言い回しで逃げる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大規模障害
- 2011年6月15日 11:03
ドコモが今月初めに起こした大規模障害、その詳細が明らかになった。
確かに起こるべきして起きたというか、機械が正常に働いたがために異常に陥ってしまったみたいな感じはする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月15日 10:30
原付(6/15)
◆ 先日4輪原付が走っている姿を見た。速度は45km/h程度出ていて、結構頑張るなと思った。おそらくは全開走行なのだと思うのだが、この速度であれば極端な迷惑になることはないものの法には反している。
そもそも4輪原付にどんな意味があるのかとも思ってしまう。確かに諸費用の点で軽自動車よりずっとお得には違いないのだが、ならば3輪では?いけないのか。価格だって例えばジャイロキャノピーは50万円くらいするが普通に乗れるというか4輪ほど特殊ではない。これ、結構乗っている人も居る。駅前の駐輪場の月極コ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
タダより安い
- 2011年6月14日 13:03
新型iPhoneの発売が夏商戦に間に合わず、久々?にタダより安いキャッシュバック作戦に出る。
iPhone3GSの頃には普通に、小遣いが欲しければiPhoneを契約しろみたいなキャッチコピーがケータイ屋に踊っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
対向ピストン
- 2011年6月14日 12:03
対向ピストンエンジンというものがある。
と言っても実用化はされていないと思うのだが、2つのエンジンのヘッドをくっつけたようなものだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
スマホ売れる
- 2011年6月14日 11:03
IDC調査によれば第一四半期のスマートフォン出荷率は約45%にまで増大した。
それでもまだ従来型ケータイの方が売れているわけではあるが、Androidの浸透速度は凄いわけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月14日 10:30
続HID(3)(6/14)
◆ HIDというかH4のバルブに関してなのだが、ハイビーム用のスリット開閉をバルブ側に付けた板で行っているものはある。これだってそれが無いよりはずっとマシなのだが開口部が余り広く取れない。通常ハイビームとロービームではバルブが軸方向に7mm移動する。従ってシャッタも7mmしか移動させる事は出来ない。
そこでテコを考える。シャッタはアルミ板やステンレス版などきわめて軽いものなので力は要らない。バルブの移動をテコを使って3倍にしてシャッタを動かせば20mm以上のストロークが取れる。これなら完
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
点火時期
- 2011年6月13日 13:02
ハイオク実験は継続中なのだが、ハイオク入れるなら点火時期が進められるのにと思った。
そもそも排ガス対策だ何だで遅めだという話もあるし、ハイオクに合わせて調整したら燃費もパワーもアップする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デコトラ
- 2011年6月13日 12:02
デコトラほどデコレーションされてはいないが、今はトラックではなくデコワンボックスの時代か。
ハイエースやベルファイア(アルファード)などはデコ率が高い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
原付
- 2011年6月13日 11:01
シグナスでどこかに出かける。
誰かに電車で来たのですか?と聞かれて、いえ原付で来ましたという。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月13日 10:30
続HID(2)(6/13)
◆ アドレスV125などは年式にもよるがヘッドライトAC点灯のものがある。これのDC化を行っている方も多いようだ。ゼネレータ(オルタネータ)の巻き線を切り離してレギュレーテッドレクティファイア(整流機能付きのレギュレータ)を取りつけるというもの。全波整流するにはゼネレータ内でGNDに落ちている部分を切り離さなければならない。なので純粋に電気部分だけの細工というわけにはいかない。車種によって配線などは異なるかも知れないが、発電用コイルの片側はGNDに、タップ部分からライト用の公称12VのACが†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年6月12日 15:05
週初めから80円台半ばをウロウロで、80円割れも予想させるような展開となった。
と書いたのは先々週の事で、先週も同様な展開で週は開けた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
続々・楽天spam
- 2011年6月12日 13:05
相変わらずメルマガが来る。
先日ショップが言ってきたように、何かしらのキャンペーンにセットされたのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
排気音
- 2011年6月12日 11:05
未だにパタパタ騒音を発するマフラーを付けている人は少なくないが、先日更に音のでかい大型スクータがいた。
早く走っていけばいいものを、安全運転?なのか数台の車の前にソイツはいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月12日 10:30
続HID(6/12)
◆ HID関連の問い合わせがいくつかあるが、HIDとバイクの関連づけで検索される方が多いようだ。そんな中で原付(50cc)にHIDは取りつけられないのかという質問がいくつかあった。例によってケータイからの質問メールは「原付に付きますか」の一行だけとかもあったりして、何をどうしたいのか、何を何に付けたいのかも良く分からないみたいな感じで困る。
取りつけ自体は既製品としても原付用のものがあるので不可能ではないと思うが、問題は電源容量だろう。レッツ5のヘッドライトは35W品だったかな。だからといって
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
買い取り業者
- 2011年6月11日 12:04
バイク王などバイク買い取り業者がCMを流しているが儲かるのかな。
と言う話を知人にした事がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
加速
- 2011年6月11日 11:04
シグナスで走っていて交差点で車と並ぶと、何故か競争したがるヤツが居る。
たった125ccを相手に何を考えているんだ?
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月11日 10:30
安全(6/11)
◆ 先日バイク用品店に行ってヘルメットを見てきた。
掲示板の方で教えて頂いたSHOEIとAraiの違いがわかったような気がする。顔の長い?人にはSHOEIの方がすっぽり感がある。逆に丸顔というか頭に比較してあごが細い現代風な顔の形だとAraiの方がフィット感があるかも知れない。Araiのモデルでシールドがちょっと尖り気味のものがあってガッパっぽいなと思った。SHOEIの方は2種類があって価格が微妙に違う。ちょっと高い方はベンチレーションの穴が多めに開いていたりして通風が良いのかなみたいな感じだ。後部は負
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
グローブ
- 2011年6月10日 13:00
単車に乗る時のグローブ、以前は普通の皮革製の紳士用のものを使っていた。
だがボロになってきたので新たにいくつか買ってみた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
カッコ悪っ
- 2011年6月10日 12:00
「以前、政界引退をすると言いながら、後で撤回した鳩山氏に、菅首相を批判する資格はない」と批判を浴びまくりの鳩山氏。
当然である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
取り締まり
- 2011年6月10日 11:00
横浜は交通事故が多いという事で取り締まりも盛んだ。
今もやっているかどうか解らないが、保土ヶ谷バイパスの入り口付近でシートベルト?か何かの取り締まりを良く行っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月10日 10:30
アキバ(6/10)
◆ 久しぶりに秋葉原に行った。秋葉原に用事があっていったと言うより、通り道だったので寄ってみたという感じだ。再開発が進んでUDXだったか、大きなビルも出来ている。アキバと言えば飲食店が少ない街だったのも昔の話で、今や食べ物屋さんは沢山ある。昔はラジオセンターの2Fに食堂みたいな所があって、私は一度も入った事がないのだが美味しい肉(腐りかけの肉は美味しいらしい)を出すと言われていた。あとはニュー秋葉原センターを道路向かいに見た駅側のブロックに細長い店があった。ここでは食事をした記†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
NHKラジオ
- 2011年6月 9日 12:05
NHKはAMおよびFMラジオ放送のネット配信を10月から開始する。
インターネットは放送じゃなくて通信なんじゃないのかなぁ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
燃費
- 2011年6月 9日 11:05
シグナスXの燃費に関してである。
レッツ5にはトリップメータがなかったので気が向いた時しか燃費を計算しなかったのだが、シグナスにはこれがあるので給油の度にちょちょっと計算してみる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 9日 10:30
スマートフォン(6/9)
◆ 日本仕様も含めてスマートフォンは続々登場だ。Felicaやワンセグが付いてスマートフォンへの買い換えの敷居も低くなったと言える。使い勝手の面も含めて日本仕様というか日本人仕様というか、そんな感じになってきた。片時もケータイなりスマートフォンを手放さないというか手放せない女性に言わせると、スマートフォンはブラインドタッチが出来ないので隠れて使う事が難しいという。運転中にも使いにくいしね、って、そもそも運転中は使っちゃいけないし。それこそ音声コントロールとかジェスチャーコ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天spam
- 2011年6月 8日 13:05
楽天カードの登録内容、具体的にはメールアドレスを変更した。
ら、その直後にメールアドレス変更完了のメールと共に5通の宣伝メールが来た。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
地震
- 2011年6月 8日 12:05
MRTGのグラフはF&F情報メールの送信通数を縦軸に、日付を横軸に取ったものである。
あの3月11日に配信数は急上昇し、4月半ばにももう一度増えている。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
次期総理
- 2011年6月 8日 11:05
次期総理の話が出てきている。
民主党各議員は、自民党が解散せずに首相を変える事に文句を言っていたよなぁ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 8日 10:30
第一京浜(6/8)
◆ 都内に出る時には第一京浜を使う事が多い。先日書いたように出かける先は新橋あたりなのでちょうど良いのだ。第一京浜は旧京浜国道、その後第一京浜国道と呼ばれるようになった国道15号線である。第二京浜国道は国道1号線で、第三京浜国道はそのまま第三京浜だ。ここで紛らわしいのは第二京浜が国道一号だというところで、「いちこく」と呼んだ場合に(第)一(京浜)国(道)なのか国道1号線なのか年代?によって違う気がする。比較的古くからあのあたりに住んでいる方は「いちこく」=第一京浜であり、横浜より西
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信障害
- 2011年6月 7日 12:04
ドコモの通信障害、幸い私は何ともなかったのだが圏外になりっぱなしになった人がいた。
加入者情報照会関係が壊れたとの事で、電波は受信出来てもそれが有効ではないとなって圏外表示だ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
やはり遅い
- 2011年6月 7日 11:04
エリアはドコモと遜色ない。
エリア不満が多かったら純増などするはずが無い。
通信速度はSBMがドコモより速い。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 7日 10:30
HID(6/7)
◆ HIDの記事関連でいくつか質問を頂くのだが、それはバーナーをどこで買ったのか、何という品番なのか教えて欲しいというもの。何故困るかというと、私が入手した所にももはや同じものがないからだ。というかワンロットだけというものも多いそうで、似て非なるものが納品されてくることも多いらしい。先方の言い分は「以前のものよりずっと性能が良い、本当は値段も上がっているのだがお得意さんだから特別前の値段で出すよ。」これはHIDに限らず電子部品などでもそうで、中国人的にはより良いものを出しているのだ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ポケットU
- 2011年6月 6日 13:03
ポケットUってmobile2pcのOEM版のサービスだったかなぁ。
いや、それはNTT系の別会社がやっていたのかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
樹脂カム
- 2011年6月 6日 12:03
先日雑記にも書いたチョイノリ、そうか、樹脂製のカムはあの頃から使われはじめたのか。
話に聞くとレッツ4/5のカムの樹脂製なのだとか。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
充電
- 2011年6月 6日 11:03
殆どのスマートフォンはクレードルに乗っけて充電する事が出来ない。
コネクタにUSBケーブルなどを差し込むのだが、面倒ではないのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 6日 10:30
オイル交換(6/6)
◆ シグナスは結構活躍しているので走行距離も伸びて2000km。で、先日2度目のオイル交換をした。最初は880kmの時に、次が2000kmである。シグナスオイルフィルタがないので最初はこまめに交換した方が良いよ、金属粉が出るからとバイク屋に言われていたのだ。オイルは以前に掲示板で教えて頂いたシェブロンシュプリーム。車と違って容量も少ないし交換も容易なので作業はなんと言う事はない。指定交換時期は、レッツ5と同じく最初は千キロでその後3千キロだ。メータにオイル交換インジケータが出たら交換タイミ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年6月 5日 15:02
週初めから80円台半ばをウロウロで、80円割れも予想させるような展開となった。
80円台の下の方を拾っておこうかと重いながらも余り値動きも見ないままの週明けとなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海外からも
- 2011年6月 5日 13:02
海外からも批判を受けているというか何というか、総理退陣はいつ起こるのか。
鳩山さんは詐欺だ嘘つきだと言っているが、鳩山さん自身だって政界から去るって言っていたのに未だ居座っている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
被曝量
- 2011年6月 5日 11:02
子供の年間被爆限度量を1ミリシーベルトに戻せという話、あれは自然環境からの被曝量を1ミリシーベルト以上超えないという意味なのだろうか。
そもそも自然環境からの被曝量が1ミリシーベルトは超えそうな気がする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 5日 10:30
18650(6/5)
◆ Li電池の話である。量産効果で価格の下がった18650を複数本使ってEVやUPSに使う話は以前からある。数年前には一般の入手すら容易ではなかったこの電池が、今や通販でも買う事が出来る。国内品だと1本800円くらい、海外物だともっと安い。容量は2Ahを少し超えたあたりがスタンダードか。vaio-Tのバッテリケースの中にはこの電池が6本入っている。純正品を買うと何万円もするのだが、自分で中身を入れ替えれば5千円くらいで済んでしまう。こうしたリサイクル品も売られていて、手間代を含んだ価格で1万円といった†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TD-LTE
- 2011年6月 4日 14:01
XGPのTD-LTE化、仕様も決まっていてTELECの試験認定の準備も既に整っている。
総務省からの認可も下りた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
避難児童
- 2011年6月 4日 12:01
福島県の被災地や被害地から他に移り住んだ児童が2万人を超えるという。
震災や津波被害もあるだろうし放射能被害もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 4日 10:30
都内に出る(6/4)
◆ レッツ5Gで都内まで出るのは気合いが必要だった。幹線道路を走る事になるから最高速度の問題や二段階右折、アンダーパス走行など面倒に感じたからである。シグナスだとその点気楽なので都内にも出て行ける。注意するのは一部アンダーパスというか地下道が二輪走行禁止になっている事だ。駐輪場問題もあるのだが、場所を選べば横浜より安く止められたりする。私が出かけるというと日土地ビル(笑)周辺になるのだが、新橋あたりにも駐輪場があって混み具合がライブカメラで見られたりするので便利だ。
品川にも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
点滅回路
- 2011年6月 3日 13:04
今でこそ点滅機能付きLEDが市販されているが、そうでないLEDを点滅させるにはどうしたらいいか。
タイマや発振用のICを使う、インバータロジックで発振回路を組む、トランジスタでマルチバイブレータを組むなどの方法がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
検査せず
- 2011年6月 3日 12:04
静岡県は、原子力安全委員会の言う事は信用出来ないとして荒茶の放射線量を検査しないとした。
検査をすればはじかれるかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 3日 10:30
耐震性(6/3)
◆ 震災を境にして様々な取り組みというか方針というかが示された。政府は原発依存体制を見直すとか言っていたけれど、天下り各団体はそっくり再生可能エネルギ団体に衣替えなのかな。原発推進派も、原発よりも自らの懐の温かくなるエネルギ開発が出来るとなれば、一斉にそちらを向くだろう。好きで原発を推進してるんじゃないよ、みたいな感じで。
原発事故の様々な様子も徐々に表沙汰になってきた。原発推進派の力が弱まって、原発推進派が温めていた圧力容器から情報が漏洩したかな。
何しろ30以上の天下り団体†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xi
- 2011年6月 2日 13:03
Xiが今年度中に、やっと全国主要都市で展開されるのだそうだ。
現時点では対応ケータイや対応スマートフォンもなく、PCデータ通信用途のみなので普及率を気にする人も少ないのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
原発事故
- 2011年6月 2日 12:03
原発で後処理に当たる作業員の被爆が又報道されていたが、東電って原発というか原子力に対する知識は無いのだろうか。
線量計を持たせていなかった事件もあったし、その場所の線量を確認しなかった事件もあった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
時計
- 2011年6月 2日 11:03
シグナスXには時計が付いているが狂う。
過酷な環境下にあるので多少の誤差は仕方がないのと、時計を合わせるのに遅らせる方向に調整するのは手間なので常に進ます方向でのみ調整出来るように遅れ気味にセットされているのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 2日 10:30
レッツ5(6/2)
◆ シグナスに乗りなれてレッツ5に乗ると、なんて軽くて小さいのだろうと思う。取り回しも簡単だし全ての操作が軽い。狭い道でも何でも入って行けるこの感覚はシグナスでは得られない感じがする。確かにパワーはないし音もうるさいのだが、近所を探検するおもしろさという点においてはレッツ5に軍配が上がる。もう一つは周りがよく見えると言うことだ。自転車よりは視野は狭いだろうが、走行速度が遅いので環境を見回す余裕が生まれるわけだ。こんな所にこんな店があったのかとか、こんな花が咲いていたんだと発†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
短縮URL
- 2011年6月 1日 13:02
長いURLを短縮する。
Twitterなど文字数制限の厳しいサービスに長いURLを書くと本文を書く余裕が無くなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
汚染(3)
- 2011年6月 1日 12:02
文科省は学校での被曝量を年間1ミリシーベルト以下にしたいとした。
これって既に超えているんじゃないのかな。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
楽天spam
- 2011年6月 1日 11:02
楽天spamのその後である。
何度か登録解除を繰り返して、しばらくは平穏な状態が続いていた。
が、先日楽天で清涼飲料水を買ったらspamが来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年6月 1日 10:30
公共事業(6/1)
◆ 景気回復のために公共事業をとは良く言われるというか、自民党のお好きな言葉だ。やはり土木や建設団体からのカネと票が必要とあって、あのアクアライン建設みたいな事も平気でやってしまう。無駄にカネを使うものだからその回収が出来なくなり万年赤字になるが、別に気にしない。作るためにカネを使うのが目的であって結果がどうなろうが知った事ではないからだ。これは各地に出来たゴースト港湾にしても地方空港にしても同様である。以前にblogにも書いたが、公共事業にカネを使いたいというのならば震災復
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive