Home > オイル交換

オイル交換


  • Posted by: F&F
  • 2011年7月26日 13:04

1107261303_400x300.jpg
シグナスのオイルインジケータが点滅した。
オイルを変えろと言っている。

走行距離は4,000kmを超えたところ、オイル交換画面を見ると前回のオイル交換から2,000km走ったとなっている。
これって初回の1,000km+次回の3,000km=4,000kmでオイル交換を促しているのか?
確かオイル交換サイクルは3,000kmごとだったはず。

ま、いいか。
たった900ccなのだし、交換しておくか。
いつもの通り19mmのソケットでドレンプラグを外してプラスチック容器に廃油を受ける。
汚れてはいるが極端ではない。
って、たった2千キロしか走ってないし。
排出されるゴミというか金属粉、違うな、金属片は減少したが皆無ではない。
黒っぽいものが数個、かなり小さなものだが、プラスチックケースに残った。

デンソーだったか、単車のプラグ交換サイクルは3,000km〜5,000kmだと書いていたのは。
4輪用は1.5万km〜2万kmだとしている。
常用回転数の違いを考えれば解らないでもないのだが、この距離で交換するのは財布に優しくない。

プラチナプラグでも突っ込んでおけば、車用の1/4の寿命だとしても2万キロくらいは無交換でいけるか。
と思ったら、最近はプラチナプラグはなくなっちゃったのかな。
イリジウム+接地電極側にプラチナチップはあるがネジ径10mmのものには設定がない。

そういえばプラチナプラグがあったかも。
接地電極側には何も付いていないタイプなので寿命が長いわけではないだろうが、交換してみるか。
えーと熱価は7番か。
たぶん使えるはずだ。
プラグレンチも手持ちのものが使えると言う事は、SLなどと同じなのかな。
シングルカム+マルチバルブ+ツインプラグという、ウルトラ級にプラグ交換のしにくいエンジンはプラグ径も小さかったのか。

外したプラグを見てみるが、まだ使えるでしょうという感じ。
電極の角も丸くなってない。
焼け具合が悪いなぁ。
少し薄めに調整してみるか。
とりあえずCO調整で"-5"にしてみたが、これってどのくらい?みたいな。

調整は±30まで出来て、そこまでやってもアイドリングはする。
アイドル回転数は変わろうとするがISCがそれを補償する。

が、ここで問題が…

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > オイル交換



VC