- 2011年7月29日 13:02
自動車は人や荷物と同時に電気も運ぶ。
太陽光発電所で充電したEVを家まで乗って帰ったあとは、EVの電力を家庭で使う。
EVの電池容量が30kWあったとして、電気を運ぶ事や移動のために15kWを消費してとしても残りは15kWある。
平均的に2kW/hの電力を使うと仮定しても、これで7時間以上は電力を供給し続けられる。
充電に必要な時間もあるので24時間使える容量があっても使い切れない。
何故車で電気を運ぶのか。
発送電分離がなされれば有線送電もあるとは思うが、現状では送電コストが高くて話しにならない。
確かに品質の確保や信頼性の維持に金がかかるのは仕方がないが、要らぬ原発の様々な費用も稼がなければならないのだ。
車で電気を運ぶのは、車で灯油を買いに行くようなものか。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110728-OYT8T01177.htm
- Newer: トップページが更新されました
- Older: DCバラスト(1)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。