Home > Archives > 2011年10月 Archive
2011年10月 Archive
ストラップ
- 2011年10月31日 13:03
ケータイのストラップ、私はクリップでポケットなどにパチッと留められるものを使っている。
今までにもこれを買い換えた事があるが、それは色違いを買ったり薄汚れてきたので買い換えたりだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デフレは進む
- 2011年10月31日 12:04
デフレが止まらない。
平成21年度のデータによれば民間企業に勤める人の平均年収は約406万円だそうだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月31日 10:30
続スカイウエイブ(2)(10/31)
◆ 整備はしたが最初の頃は恐る恐るというか、走っているうちに壊れないかなと心配があった。何せ自分で作業したわけで、チェックはしたがネジの締め忘れがないとは限らない。空中分解ではないが再始動不能に陥ったりしたら嫌だなと。ま、それも時間が経ってくると徐々に安心感に変わってくる。何事も起きないからこの先も大丈夫だろうみたいな感じだ。で、伊豆まで行ってみたわけだが何事も無くというか中華バーナの不良のみで無事に帰ってくる事が出来た。その後は都内に出かけたりもしている†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年10月30日 15:03
先々週末は史上最高値の更新となって75円台を記録したがすぐに戻した。
月曜は76円台前半で余り動かなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
在庫切れ
- 2011年10月30日 13:03
SBM版iPhone4Sは品切れだそうだ。
孫さんは在庫を持つのが大嫌いで、iPhone3Gの頃に倉庫に積まれた箱を蹴飛ばして怒ったそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(34)
- 2011年10月30日 11:03
ドライブ系をいじって乗りやすくなった。
発進加速は瞬発力ではシグナスに及ばないかも知れないが、40km/hを超してからは速い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月30日 10:30
続スカイウエイブ(1)(10/30)
◆ スカイウエイブの話は主にblogに書いている。ここの所は作業も落ち着いたという感じでネタも少なくなった。よく質問されるのがエンジンオーバホールにどのくらいのコストがかかるかなのだが、これは使う部品によると思う。もちろんエンジンの傷み具合にも影響される。たとえば中古で買った公称走行距離2万キロ前後と言われたエンジンは程度も良くホーニング痕も残っていた。なのでシリンダやピストンはそのまま使った。交換したのはピストンリングやステムシール、ガスケット類のみなので値段
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
優先度
- 2011年10月29日 13:03
Windows7でIE9が動作を停止したとダイアログがでた。
しかしこの終了ボタンがクリック出来ない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(33)
- 2011年10月29日 11:03
昨年まではスクータに乗ることもなかったので服装にも関心はなかった。
冬頃は普通のジャンパーを着ていたのだが、結構汚れるなと思った。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月29日 10:30
色香(10/29)
◆ 色香と書くと実はニュアンスが違うのだが、まあいいか。まずは色の方である。性別や年代によって好む色は異なる。目の色の違う欧米人と日本人でもインパクトを感じる色は違う。目立つ色は目立つけれど目立つだけで良いのか。って何のことかと思うかも知れないが、目立つけれど不快に感じる色があるというお話だ。中年以降になると黒字にオレンジなどの目立つカラーを好まない傾向が顕著になるようだ。黒とオレンジと言えばauのスマートフォンカラーみたいだが、この色の組み合わせは中年にはウケない。しかし
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(32)
- 2011年10月28日 13:02
スカイウエイブのオイルを交換した。
ストレーナもチェックし、フィルタも交換した。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Android au
- 2011年10月28日 12:03
Androidサイトを閉鎖したauだが、街のショップでは未だにAndroid推進のポスターがあったりする。
auショップ全店でのiPhone販売がなかったためか、それともApple統制によって事前準備が出来なかったためか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
余裕から焦りに
- 2011年10月28日 11:02
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月28日 10:30
事故(4)(10/28)
◆ あれからしばらくして、関東自動車共済から封書が届いた。ずいぶん薄いなぁ、判決文なんて入ってない感じだ。と思って開封すると一枚の説明文と一枚の汚らしいコピーが入っていた。書類送付の案内すらない。その一枚の紙切れには「別冊判例タイムズ」に記載されているとおりの事故なので、過失割合を8:2にすると書かれていた。
そうか、E氏に言わせると別冊判例タイムズという雑誌か何かの記事が「判例」になるのか。判例だと言うから詳細な判決文を期待したのに、たった1枚の説明では詳細がわからない。判
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
RAM搭載量
- 2011年10月27日 13:02
iPhone4SのRAM搭載量は512Mバイトだそうだ。
Androidスマートフォンが1Gバイト程度のRAMを搭載するのに比較すると少ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話定額(2)
- 2011年10月27日 12:02
suがSBMに追従した。
加入者数でSBMやドコモに大きく水をあけられていたauが起死回生を狙った。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(31)
- 2011年10月27日 11:02
プーリーは変速開始前のベルト位置がノーマルより中心に寄るように設計されている。
変速開始後もプーリーの傾斜が緩やかなのでノーマルとプーリー比は異なっているはずだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月27日 10:30
ネコ(10/27)
◆ ウチには3匹のネコが居たのだが、今は1匹になってしまった。2匹に減ったのは2月頃の事だった。キャリーケースに入れて移動中にケースの蓋が開いて脱走した。
数時間探したが見つからず、翌日も探したがダメだった。家猫なので帰巣本能を期待する事も出来ず、その後も何度か探したが痕跡すら発見出来なかった。警戒心の強いネコだったので他人に拾われる事は期待出来ず、餌や水はどうしているかなと心配だった。今もどこかで生きているだろうか。誰かに飼われていてくれればいいのだが、音に敏感というか臆病な
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
利用実態
- 2011年10月26日 13:04
昨日はMMD研究所のデータを参照したが、今日はNTTアドの調査結果である。
スマートフォン所有率が高いのは40代の男性であり、ポケベル世代の上限年齢層がこれに相当するのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通話定額(1)
- 2011年10月26日 12:04
通話定額と言えばWILLCOMで、同社はこれによって加入者を一気に増やした。
その後SBMが準定額を開始しWILLCOMから客を奪った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(30)
- 2011年10月26日 11:04
ハイスピードプーリーはウエイトローラがより外側まで動けるように加工してある。
これもフライスで加工が出来るのだが、バランスの崩れが心配なので自分では出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月26日 10:30
原付(10/26)
◆ スクータなどの話を書くことも増えたわけで、原付に関しての話題をいただくこともある。少し前にいただいたメールには、私と同じくこれまではバイクなどには全く興味もなかった方が原付に乗り始めてみましたとの内容で綴られていた。車は毎日のように仕事でも乗っていて、近所への買い物に自転車も使われるそうだがバイクのたぐいに縁はなかったと。それがF&Fの話などを見て乗ってみようかと思い立ち、その日のうちにレッツ4を買ってきたと言うから行動派だ。レッツ4を選んだ理由は「安かったから」で、†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
満足度
- 2011年10月25日 13:03
MMD研究所の調査によればiPhone満足度はSBMが35.3%でauが21.9%と差が付いた。
au版ではフル機能が使えないためなのか?或いはAndroidと比較してしまうからなのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
周波数利用効率
- 2011年10月25日 12:03
先日総務省の人の話を聞く機会があった。
スマートフォン全盛で無線帯域の混雑解消をどうするかが問題だと言っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(29)
- 2011年10月25日 11:03
昨日の話の続きだが、ウエイトローラではなくドライブプーリを加工してしまう方法もある。
プーリやフェイスの内周面を削るとベルトが深く落ち込むのでローギアード化される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月25日 10:30
モニタ(10/25)
◆ 昨日の話の続きみたいな事でもあるが、会社で使っていたモニタは最初は21.5インチだった。
が、遠くに置くと見にくいのでその後24インチのものにした。このDELLの24インチのHD解像度のものは約1.5万円だった。21.5インチのものが1.3万円なのであまり変わらないといえる。4:3解像度の方はたぶん19インチなのだが、4:3なので縦方向の長さというか高さは30cmほどある。
ちなみに21.5インチの16:9ディスプレイの高さは約27cmである。ドットピッチはどうなるかというと4:3の方は30cmで1024ドットなので約0.3mmと†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(28)
- 2011年10月24日 13:02
スカイウエイブの変速比は約2.89である。
最新モデルが約3.05なのでそう変わっているわけでもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ホットスポット
- 2011年10月24日 12:02
ホットスポットと言ってもWiFiのつながる場所ではなく、放射線の方だ。
今頃になって様々な場所で線量の多い場所が見つかっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新帯域
- 2011年10月24日 11:02
LTEサービスエリアをどこまで広げられるか。
総務省指針は7年後のサービスエリアを問題としている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月24日 10:30
2画面(10/24)
◆ 1台のPCに複数台のモニタを接続している方も少なくはないだろう。画面は広い方が良いということで、テーブルの上に何冊もの本を広げるかのごとくの使い勝手になる。モニタそのものにしてもウチで使っている安物BENQのワイドディスプレイは上下の解像度が低いのがアレなのだが、Core i5の方はHD解像度なので縦方向にも1080ドットあるので使いにくくはないし横長なのでその分広くなり見やすい。ちなみに4:3の方は1280×1024で使っている。4:3ディスプレイでは上に設置していたタスクバーも、ワイド画面の場合†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中華バーナー
- 2011年10月23日 13:02
ハイでもない、ローでもない位置で固着した中華バーナをバラしてみた。
最近の中華バーナはトルクスネジを使うようになったのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(27)
- 2011年10月23日 11:02
ウエイトローラに関して考えてみる。
と言うのもスカイウエイブは低回転寄りでシフトを開始するので加速が鈍いのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月23日 10:30
事故(3)(10/23)
◆ 関東自動車共済側には、この一連のやりとりは雑記ネタにしますよと言ってある。ある事無い事を書いたりはしないが、事実だけを忠実に書きますからねと。これに関しては後日E氏が、書く事を断ると言ってきた。日本語おかしいんじゃないの?書く事を断るとは一体どういう意味なのか。そこで、書くなと言う事ですか?と聞くと「書く事をお断りします」書いて欲しくないと言う事ですか?「書く事をお断りします」表現の自由を奪おうとしていますか?「書く事をお断りします」、話しにならない。ようするに脅迫
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
起動時間
- 2011年10月22日 13:02
ケータイも起動時間がかかるが、スマートフォンも長い。
MEDIASは再起動しようとすると1.5分ほど待たされる。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
新帯域
- 2011年10月22日 12:02
ドコモは今後増え続けるトラフィック対策として700MHz/900MHz帯を利用したいとした。
その帯域はLTEで利用し、周波数利用効率を高めていく。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
伊豆に行く(8)
- 2011年10月22日 11:02
西日が前車を照らす。
スカイウエイブの左ライトも前車を照らすがハイビームほど高い位置ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月22日 10:30
事故(2)(10/22)
◆ E氏に関東自動車共済とはどのような団体なのか聞いてみた。すると組合ですという。いわゆる天下り団体みたいなものかというと「組合です」とだけ言う。どうも話が通じない。E氏はそこそこ上手な日本語は話しているが日本人なのだろうか。ちなみにE氏に対して日本語能力の欠如を指摘すると怒る。
本題である。こちらが動いていたから8:2の過失割合だとするE氏、先方に確認して貰えたかを聞いた。
先方は私の存在には気づいておらず、よって私が動いていたのか止まっていたのかすらも解らないと言っていたと†
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
意外に静か
- 2011年10月21日 13:01
SBMやauのショップを見てみるが、iPhone4S販売が一段落したのか静かな印象だ。
SBMショップは店舗によってはまだ列が出来ているが、これは発売日のシステムトラブルで買えなかった人たちなのだろうか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
帯域制限
- 2011年10月21日 12:01
移動体通信各社はヘビーユーザ(と事業者は言うが、制限開始のパケット数を見ると必ずしも特別な利用者でもないとは思う)に対する帯域制限を行っている。
データ通信主体のEMですら帯域制限を行い、利用者からは不満の声が相次いだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月21日 10:30
事故(1)(10/21)
◆ 少し前になるのだが車に接触したというかされた。私にとっては何でこんな状況で接触しなければいけないのかと不思議になるような事故である。
私は左車線の左寄りをシグナスで走っていた。相手車両は右車線を走っていたのだが、ウインカも出さぬまま徐々にこちらに寄ってきた。交差点の近くだったのでお互いの速度は20km/h前後だったと思う。車が寄ってきたので私はクラクションを鳴らしたが、更に車が寄ってきたので私は停車、しかし車はそのまま寄ってきて私の腕をAピラーに当て、更にブレーキレバーをフ
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
カメラは荻窪氏で
- 2011年10月20日 13:01
神尾氏のべた褒め路線ではなく、正確に事実を伝えるという点で荻窪氏のレポートは参考になる。
iPhone4Sのカメラは正常進化、GALAXYやXperiaに匹敵するまでになったとしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
規模縮小
- 2011年10月20日 12:01
PanasonicはTV事業の縮小だそうだ。
プラズマパネル工場は閉鎖、液晶パネル工場は売却する。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月20日 10:30
ヘルメット(10/20)
◆ 夏も終わったのでヘルメットの内装を洗ってみた。PADを取り外すのは簡単で、プラスチックのホックのようなもので留められているところをパチッと外せばいい。パッドは頬から耳にあたる部分と頭の部分の3ピース、他にあご紐左右の合計5点に分解される。取説によればネットに入れて洗濯機で洗うか、中性洗剤で洗えとなっている。洗濯洗剤は中性ではないのだが、私はこれで洗った。うちはドラム式の洗濯機なのでドラム内で他の洗濯物に押しつぶされるといけないかなと思って洗面所で手洗いした。
汚れを確
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
解像度
- 2011年10月19日 13:03
ドコモの冬/春モデルスマートフォンの一部は画面解像度が720×1280ドットとなっている。
従来一般的だったAndroidスマートフォンは480×854ドットだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
寿命が2倍
- 2011年10月19日 12:03
Ni-MHなどに比較すると寿命管理しやすいというか、何故寿命が来るのかが明確なLi-ion電池の長寿命化だそうだ。
NECの開発によるこの電池は従来比2倍以上の寿命があるという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月19日 10:30
補正(10/19)
◆ 補整下着は偉大だと言っていた人が居たが、今回は補整下着の話ではなく大気状態の補正の話だ。涼しくなってくるとエンジン出力が上がる。
CLSでは季節間のパワー差はさほど感じないが、シグナスではこれを感じることが出来る。パワー余裕度の違いなどにもよるものだろう。ターボ車などでも外気温の違いによるパワー差を大きく感じることが出来るが、NAに比較するとインタークーラでの冷却などの効率もあるので温度との関係が大きくなるのかも知れない。
◆ エンジン制御として、流入空気量を計るという点での
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモ発表会
- 2011年10月18日 13:13
発表会以前にドコモがパケット代を下げるというニュースが入ってきていた。
と言っても従来型FOMAのパケット代をいじったのではなくXiの方を期間限定で下げたに過ぎない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
伊豆に行く(4)
- 2011年10月18日 12:01
草原という感じ。
天気が今ひとつなのだが、これで空がもっと青ければ綺麗だろうに。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone売れる
- 2011年10月18日 11:01
最新の販売ランキングによれば販売数上位をiPhoneが独占した。
トップはSBM版の64GBで、2位と3位がau版となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月18日 10:30
スクータ(2)(10/18)
◆ ビッグスクータブームに火を付けたのはマジェスティ(1995〜)だが、これの9年前にフュージョンが発売開始されている。当時はスポーツバイクブームでもあり大型スクータはあまり流行らなかった。
確か当時、ある設計屋さんの社長がフュージョンを見に行ったけれど買わなかったみたいな話をしていた。後ろが蜂のお尻みたいだと言っていたっけ。
マジェスティは若者受けしたことがこのクラス全体の需要を引き上げたという。手軽な乗り物である原付スクータをもう少し大きくした、ちょっと高めの年齢層を狙†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
リチウムポリマー
- 2011年10月17日 13:01
スマートフォン用の外部バッテリでリチウムポリマー電池を使用したものがある。
リチウムポリマーバッテリに関しては過去に少し触れた事もあるが、ラジコン用として大電流放電が可能なバッテリとして普及している。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
伊豆に行く(3)
- 2011年10月17日 11:01
箱根新道から修善寺方向に向かう。
別に目的地があるわけでもないので適当に走っている感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月17日 10:30
スクーター(10/17)
◆ スクータに乗っているが、一体スクーターとはどんな発展の仕方をしてきたものなのかはよく知らなかった。バイクや精密エンジンと言えば日本のお家芸的なところがあり、日本がこの乗り物の普及や発展に大きく寄与しているのかなくらいに思っていた。だが実際には自動車と同じく日本は後発だったのである。スクータブームの時には各社がこぞって新型を開発したが、今や生産を海外に任せるメーカも少なくはない。
市場の縮小と国内製造コストの上昇が、競争力を奪ってしまったのである。
◆ スクータの原
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2011年10月16日 15:02
ここのところUSDに動きがない。
値動きの少ない時期が続くと、たまったエネルギを放出するかのごとくどちらかに動く事がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
平均寿命
- 2011年10月16日 13:02
厚労省は年金支給開始年齢を平均寿命以上に持っていきたいというのが本音だろう。
"実質無料"みたいなもので、数々の条件をクリアすれば年金は貰えますよみたいな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
伊豆に行く(2)
- 2011年10月16日 11:02
西湘バイパスも無料だったのに、今は有料に戻っている。
車は少ないが単車はそこそこいる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月16日 10:30
3.11.3(10/16)
◆ 裏道を通り抜けても少し広い道路になればそこは渋滞していた。いったいどこが渋滞の先頭で、一体何がこの混雑を起こしているのかも解らない。すでに日付は変わりあたりは静まりかえっているというのに、何なんだこの渋滞は。結局家に帰り着いたのは1時を過ぎていた。10時間近く車の中にいて、動いた距離は30kmか40kmか、そのくらいだろう。
家についてテレビを見ると東北の状況が映し出されていた。翌朝にならないと被害が解らないと繰り返していた。
◆ 3月12日は土曜日、各局ともに朝から臨時番組構成に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
伊豆に行く(1)
- 2011年10月15日 13:00
スカイウエイブでちょっと出かけてみようと思った。
どこに行くかは明確には決めず、とりあえずは西の方に向かう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2011年10月15日 12:00
一時期ほどのペースではないが、シグナスXの走行距離も伸びている。
年内には1万キロを超えるかな、どうかなという感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
速度比較
- 2011年10月15日 11:00
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月15日 10:30
3.11.2(10/15)
◆ 鶴見のあたりまで来た。交通量が増え始めている。
ガソリンスタンドに列が出来ている。何故ガソリンスタンドが混んでいるのだろう?春とは言っても早い夕暮れであたりは薄暗くなる。歩道を人が歩いて列が出来ている。そうか、電車はまだ動いていないのか。30分ほどノロノロ走っていると、渋滞が本格的になった。見ると遠くの方が停電しているようで真っ暗だ。そのエリアまで進むと警察官が出て交通整理をしている。停電のエリアはまばらで、道路の左側一帯は電気が消えているのに右側は大丈夫だとか、そんな
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
ルンバ
- 2011年10月14日 13:03
ルンバはお掃除ロボットである。
日本では今ひとつ受け入れられない感じもするが、宣伝活動が功を奏して今はそれなりの市場が築けたという。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(26)
- 2011年10月14日 12:03
ハンドルスイッチは新品に交換してしまったのだが、オリジナル品をバラしてみると修理不能というわけではなかった。
接触不良は接点を掃除したら直った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
復興増税
- 2011年10月14日 11:03
復興増税で金を集め復興財源として各省庁にばらまく。
各省庁は復興に絡めれば金が貰えるとあって、無理や私的な要求を出す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月14日 10:30
3.11.1(10/14)
◆ 大震災から半年以上が経過した。復興は未だ十分なペースで進んでいるとは言えない。原発関連も同様に、政府は一体何をやっているのだと言いたくなる。1960年代の学園闘争をきっかけに隠れ思想教育によって日本人をおとなしくしてしまった政府の思惑は功を奏したのか。
◆ 雑記やblogでも震災当時のことは少し書いていたが、ここでその日を今一度思い出してみる。被害にあった人にとっては思い出したくないことかも知れないが、やがて必ずやってくる東海、南海、そして関東地震に備えるためにもあの災害を†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カレー
- 2011年10月13日 13:03
レトルトカレーは今まで余り縁がなかったのだが、最近は美味しいものも増えているという。
レトルト食品は割高なイメージもあったのだが、スーパーで見ると70円台だったりする。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(25)
- 2011年10月13日 12:03
スカイウエイブ関係では新品パーツも使っているが中古パーツも活躍している。
今まで中古車も買った事がなければ中古パーツなどにも余り縁がなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
久々の記事か
- 2011年10月13日 11:03
iPhone4S登場で神尾氏にもお声がかかった。
記事を見るとiPhone4が登場した時と内容は余り変わっていない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月13日 10:30
RF ID(10/13)
◆ 日本ではFelicaがRFIDの代名詞的存在である。
これを大きく推進したのがドコモであり、その経緯に関しては過去に何度か書いている。国際的には物理規格は似ているが上位仕様の全く異なる方式がスタンダードである。SONY方式はそのライセンス料の高さで受け入れられない。おサイフケータイ初期のモデルでも、これを非搭載とした機種があった。その理由としてメーカや事業者はライセンス料の高さをあげた。もちろんその背景にはSONYとクアルコムには金を払いたくないという思いが根強かった。Felicaに関しては
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
募金の報告
- 2011年10月12日 18:35
皆様にご協力いただいている広告収入の一部を被災者の方へと寄付をした事は以前に書いた。
これに関するメールが届いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ツヤエキスパート
- 2011年10月12日 13:03
ツヤエキスパートを約1ヶ月放置した。
有機溶剤の臭いは消えて白っぽい成分は瓶の下に沈殿、上澄みは透明な液体となった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone売れる
- 2011年10月12日 12:03
iPhone4Sの予約数はiPhone4の記録を塗り替えたそうだ。
巷ではauよりもSBM扱いのものの方が予約数が多いと言われている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(24)
- 2011年10月12日 11:03
スカイウエイブいじりも一段落した感がある。
残る作業というか、やっておきたいと思うのはフロントフォークのオイル&シール交換くらいかな。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月12日 10:30
産地偽装(10/12)
◆ 産地偽装と言っても中国産や朝鮮産のものではない。国内産の食品が東北の表示を避けているというお話だ。肉などは挽肉や加工肉にすると産地が解らなくなる。例え放射性物質が混ざっていたとしても混ぜてしまうと希釈される。一体何が安全で何が危険なのだろうか。
新米が出てくるとコメは安全なのかという話しになる。例えばコシヒカリブレンドなどと表示されているとブレンドなのだから何が混じっているのかはよく分からない。国内産との表示はあって、例えばコシヒカリが5割とされていてもあと何が混じ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(23)
- 2011年10月11日 13:02
スカイウエイブのドライブベルトの寿命は、乗り方にもよるのだろうが3万キロも持つという。
整備書上の点検時期が2.4万キロなのでそんなものか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
遅延点灯回路
- 2011年10月11日 12:03
シグナスXに付けていた遅延点灯回路が壊れた。
あんな回路のどこが壊れるんだみたいな感じなのだが壊れたのだから仕方がない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MIFES
- 2011年10月11日 11:02
エディタの話である。
古いMIFESが最新のWindowsに今ひとつマッチしないわけで、いつだったかMIFES8の体験版をダウンロードしてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月11日 10:30
エミッション(10/11)
◆ 昨日の続きみたいな話になるが、排ガス対策を考えてみたい。現在の排ガス濃度維持走行距離は8万キロとなっていて結構厳しい。8万キロも耐久性があるのかぁと単純に思ってはいけなくて、適切な整備や交換を繰り返せば大丈夫ですよという話なのである。それ以前は2万キロだけ基準内であればよかった。
某社がECUを開発したとき、どうしても排ガスが規制値に届かない。車の走行距離はもうすぐ2万キロである。触媒を換えたりもしてみたが大きな変化はなく、そこで新車を持ってきたら一発で規制をクリア出
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(22)
- 2011年10月10日 13:02
今回入手したLEDランプは以前に少し書いたと思うが、前方に3W型チップを配し側方に1W型を3個付けたというもの。
配光がどうかなぁと思いながら光らせてみた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
アメ車売れる
- 2011年10月10日 12:02
アメ車が売れると言っても日本の話ではなく米国での話だ。
不景気から脱出出来たわけではないが、小型トラックの売り上げが好調だという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone4S
- 2011年10月10日 11:02
SBMはiPhone4S販売に関して自信を見せたようにも感じる。
auに対して敵対的と言うよりは、一緒に盛り上げて行こうみたいな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月10日 10:30
デザイン(10/10)
◆ デザインは重要である。ケータイなどにしても発展途上の時期には機能が優先される傾向にあった。あのモデルにはこれが付いているけれどこのモデルはこれがないとか。だが機能や性能が横並びになってくると、デザインや売り方が重要になってくる。以前から書いているようにSONYやソニエリのデザインや売り方はうまいと思う。性能や機能よりも見た目や感覚で選ぶ、選びたくなるものがそこにあるわけだ。SONYのPCなんか、と思っても買ってしまう。それって私だけなのかも知れないが、そういうことだ。
◆ †
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
3DS苦戦
- 2011年10月 9日 12:02
値下げによって販売台数が増大するかと思われていた3DSなのだが、意外に効果は薄かったとか。
従来から書いているように安くすれば売れる、タダにすれば使って貰える品とそうでないものがある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(21)
- 2011年10月 9日 11:02
ICウインカリレー、付けたのは良いが壊れた。
たった数時間の命だった事になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 9日 10:30
ちょこちょこ(10/9)
◆ 車もスカイウエイブもチョコチョコは乗っている。でもその程度だ。車の方は従来通りのペースでしか無くて、大物を買い出しに出かけるときなどに使っている。月間走行距離は50km程度だろうか。ブレーキディスクがさびるなぁ。ESPエラーもそのままで、このまま車検となりそうだ。スカイウエイブの方はもう少し走っているが、細い道に弱い=渋滞に弱いのでシグナスほど気軽ではない。先日シグナスで細い道を行ったら行き止まりで、しかもUターン出来るほどのスペースがない。仕方がないので押して戻ってき
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
リーフの電池
- 2011年10月 8日 13:01
前回のプリウス電池の記事に関してmailを頂いた。
あるページにリーフの電池は寿命が短く交換にはものすごい費用がかかるとされていたとある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ワックステスト
- 2011年10月 8日 12:01
イオンコートハードシールドプレミアムとツヤエキスパートを塗ったボディーに水をかける。
写真向かって左側がツヤエキスパートで右がイオンコートハードシールドプレミアムだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(20)
- 2011年10月 8日 11:00
バンク角に関してである。
シグナスは比較的早期にメインスタンド辺りをカリカリとこすってしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 8日 10:30
WAP(10/8)
◆ WAP(WirelessApplication Protocol)は携帯電話などのモバイルデバイスでインターネットアクセスを効率的に行うために標準化された技術だ。我が国ではauのみがこれを使っていた。通常のHTMLではない、拡張子HDMLのマークアップ言語を使用してホームページを記述し、それを中間サーバが最適化して携帯電話に送る仕組みだ。狭い帯域や少ない端末のメモリを圧迫しないようなプロトコルなどが使われていたのだが、時代の変化は高速化と大容量化に向いていたためHDMLは日本において普及しなかった。また中間サーバの負
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
極薄型バラスト(7)
- 2011年10月 7日 13:04
遅延点灯回路なのだが、何故か上手く動かない時がある。
机上では動くというか、簡単な回路なので当たり前だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(19)
- 2011年10月 7日 12:04
ウインカバルブをLEDにする場合は、ウインカリレーも換える必要がある。
ノーマルのウインカリレーは2つの巻き線を持ったコイルとケミコンで時定数を作っている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
安くない
- 2011年10月 7日 11:04
au版iPhone、本体価格ゼロ円はSBM同様なのだがパケット代は下げきれなかったようだ。
そのパケット代は5,460円でこれまでと変わらない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 7日 10:30
電動工具(10/7)
◆ 電動工具は昔に比較すれば安くなったし便利になった。私は中学生の時にスピーカのエンクロージャを作ったのだが、木の板をさんざん苦労しながらのこぎりで切った事を覚えている。今なら電動工具で短時間にきれいに工作が出来るのに、のこぎりだもんなぁ、当時は。
ウチには小型の電動丸鋸とジグソーがあるから簡単な細工ならば訳なくできる。
◆ ドリルにしても今は電動ドリルが一般的だが、昔はハンドドリル(楽天アフィリエイトコード付きリンク)を使っていた。このリンクした先の商品、スタイルが昔っぽ
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(18)
- 2011年10月 6日 13:03
ヘッドライトが点かない時がある。
スタンドを立てると消えたり、段差を乗り越えたショックで消えたり。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
極薄型バラスト(6)
- 2011年10月 6日 12:03
スカイウエイブに付けた中華HIDのグレア対策を行った。
ハイビーム用のスリットをふさいだ話は9月29日の記事で書いたが、その配光である。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
販売台数
- 2011年10月 6日 11:03
産経新聞が伝えた所によればAppleはauの想定年間端末販売台数の2倍のコミットを要求したそうだ。
それでもその要求を飲んだのは、SBMに加入者数でどんどん追い上げられる恐怖から逃れる為なのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 6日 10:30
地下鉄(10/6)
◆ 東横線は渋谷から横浜を経由して桜木町までが従来の路線だった。JRに比較すると運賃が安く、でも以前は暑くなってもなかなか冷房を入れてくれなかったりした路線だった。駅が多いので遅い感じはする。今は何種類かの急行というか特急?もあるようだが、それでもすごく速く走る感じではない。東海道線や横須賀線が速いので、どうしても知れと比べてしまうのだが遅さというか駅間隔の短さでは井の頭線の方が上だろうな、間違いなく。
その東横線も今は横浜から地下鉄に乗り入れて中華街まで行っている。桜木町に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ネジ締め
- 2011年10月 5日 13:02
ネジを締める時にオイルやグリスを塗るかどうか。
どうやら塗る派と塗らない派が存在するらしい。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
100ミリシーベルト
- 2011年10月 5日 12:02
年間100ミリシーベルトまでは大丈夫だと、東大のチーム中川は盛んに言っていた。
長崎大の教授も言っていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(17)
- 2011年10月 5日 11:02
消費電力低減策の前に、オリジナルとは変えてある部分があった。
オリジナルではテールランプは真ん中の一つだけで、ストップランプは両側の二つだけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 5日 10:30
iPhone(10/5)
◆ 新型iPhoneが発表された。iPhone5ではなく4Sだった。これを受けて株価は急落した。終値では持ち直したが、如何に世間の注目度が高かったのかが良く解る。例年であれば夏前には発表される新型を秋まで待たせたのだからと言う期待も大きかったのだろう。朝のニュースなどでも新型ではなく中身を少し変えただけみたいな表現が使われた。
いや違うんだ、中身は別物なんだ、正常進化の新型なんだと久々に神尾氏が熱く語っていた。確かにそうかも知れないというか、そうでなければマイナーチェンジの意味がない。
だ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(16)
- 2011年10月 4日 13:00
純正部品って高いんだか安いんだかよく分からない。
BENZなどは消耗品は安い。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
ウォン安
- 2011年10月 4日 12:00
何度か書いているように韓国は闇介入などでウォン安を推進してきた。
円高に苦しむ日本をよそ目に、サムスンなどは世界シェアを広げていった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EMの攻撃
- 2011年10月 4日 11:00
攻撃じゃないな、悪あがきかなぁ。
700MHz/900MHz帯の割り当てを巡って、EMは対SBMに的を絞った攻撃を行っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 4日 10:30
MARANGONI(10/4)
◆ マランゴニ?マラゴニー?どちらの読み方が正しいのかよく分からない。スタンバイとスタンドバイみたいなものか。マランゴニと読むがNの音が弱いのでマラゴニに聞こえる?又その中間風なマランゴーニと書かれているものもある。
なんでマラゴニーかというと、トイレスタンプクリーナにそう書いてあったからだ。マラゴニー効果とは表面張力や密度の違いによって起こる対流のようなもので、ワインの涙を例にされる事もある。トイレスタンプクリーナは、便器内部にこの薬剤を貼り付ける事によって便器全体に薬
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
値上げ
- 2011年10月 3日 13:02
電気料金が値上げされる。
標準世帯と言われる、月額6.7千円前後の支払い量の場合東京電力管内では78円アップ、関西電力管内では45円アップとなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
次期iPhone(2)
- 2011年10月 3日 12:02
SBMの通信/通話品質の悪さがiPhoneみ魅力を削いでいるとAppleは考えているようだ。
もしもSBMではなく、他の事業者が扱っていれば販売台数はもっと伸びたはずだと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(15)
- 2011年10月 3日 11:02
様々な作業はそこそこ順調に進んでいる。
中古車なので気を遣っていじる感じでもなく、その点はかなり気が楽だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 3日 10:30
糖尿病(10/3)
◆ 私は血糖値は正常なので今の所糖尿病とは縁がない。
が、周りには何人かの糖尿病患者が居る。一人は、このままの生活を続けると命は長くないと言われて大幅減量を実行した。もう一人は医師の言いつけを守らずに入院を余儀なくされたが、その後どうなったかは解らない。糖尿病発症のメカニズムはよく知らないが、症状が悪化しないギリギリの生活?を続けていると徐々に弱ってくるのだろうか。血糖値が高いんだよねと言いながら、それでも別に不自由な生活でもなく酒も飲んだりしていた方がある時突然入院したな
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
黄ばみ
- 2011年10月 2日 13:02
今まで私は経験がないのだが、ヘッドライトの前面のポリカーボネートなどが黄ばんでいる車はよく見かける。
電池のダメになったエスティマも、これじゃあヘッドライトとして役に立たないかもと言うほど黄ばんでいる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(14)
- 2011年10月 2日 11:02
ヤマハのウインカスイッチは、左右にレバーを動かすのは固い。
しかしウインカを止めるための操作はボタンをプチッと押すだけなので軽い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 2日 10:30
パンク(10/2)
◆ 最初はヘッドライトの光軸の変化に気づいた。
HIDテストなどで光軸や配光には敏感になっていたためか、少し光軸が高いんじゃないかなと思ったのだ。しかしものすごく狂っているという風でもないし、気のせいかと言われれば気のせいかな程度の狂いだった。次に気になったのはコーナリング時にメインスタンドをこすったこと。そんなに倒していないのに、何でこするかなぁと思った。勿論タイヤの点検はしたがつぶれているような感じでもない。というかそこまでエアが無くなっていれば異常に気づくわけで、たぶん
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
都の言い分
- 2011年10月 1日 13:02
台風15号は首都圏直撃で交通が混乱した。
帰宅困難者に関して都知事は、企業が食料などを備蓄した上で残業でもさせればいいと言い放った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シリーズ再編成
- 2011年10月 1日 12:04
ドコモはPRIMEシリーズとPROシリーズを廃止する。
PROシリーズは従来から存在が曖昧だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(13)
- 2011年10月 1日 11:04
中古のスロットルボディーを入手した。
現在使っているものに不満はないしアイドリングは安定しているのだが、この部分はブローバイなどで汚れやすいという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2011年10月 1日 10:30
Bluetooth(10/1)
◆ BTイヤフォンはソニエリのHBH-DS205を使っている。使っているというか持っているという感じで実は余り使っていない。余り使ってはいないのだがバッテリの寿命は近づいてきていて、購入から2年経った2010年には持続時間が非実用的なレベルにまでなってしまっていた。仕方がないので充電器に接続しっぱなしで使っていたというか放置していたわけだが、先日ふとみたら充電コードが抜けていた。あららと思って差し込んでみると勘合が悪い。プラスチックのツメが壊れてうまく入らなくなってしまったのだ。
そも
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive