Home > Archives > 2012年3月 Archive
2012年3月 Archive
Xi(1)
- 2012年3月31日 13:01
Xi対応機を買うとXi契約になる。
Xi契約になると無料通話分を含んだ契約が出来なくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サターンV
- 2012年3月31日 12:01
Amazonのジェフ・ベゾスCEOは海底からアポロ打ち上げに使われたサターンロケットのエンジンを引っ張り上げるのだそうだ。
同氏は宇宙開発会社も設立していて、宇宙に興味があるようだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
田口峠に行く(8)
- 2012年3月31日 11:01
61番目のカーブを過ぎたあたり、アスファルトが見えないほどの雪道になってしまった。
しかも傾斜もきつくなってきている。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月31日 10:30
春なのに(3/31)
◆ 何度か取り上げている婚活の話である。きっかけは例によって日経系の記事にあった。いや記事ではなくコラムか。婚活というと男性よりも女性に当てはまる言葉だという。草食系男子などと呼ばれて久しいが、積極的に活動する女性に対して男性側は「受け身」の態度だというのだ。自らは積極的に行動しない、合コンに行ったとしても待ちの体勢を崩さないという。
一方の婚活女性はと言えば、合コンがあると聞けば出かけ、散歩もすればマラソンやサイクリングにもと出会いを求めて活動する。
◆ エロゲーがもは
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アーシング
- 2012年3月30日 13:01
一世を風靡したアーシング、一体アレは何だったのか。
燃費が良くなるとかパワーが上がるとか、色々言われた。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(123)
- 2012年3月30日 12:01
田口峠の記事も並行しているが、エンジンを積み替えてから2000kmも走ってしまった。
色々様子を見ながらみたいな所もあるし、気温が高くなってきたので出歩きやすい部分もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
田口峠に行く(7)
- 2012年3月30日 11:01
道幅は広くなったり狭くなったりだが、山を上がるに従って日陰に雪が見え始める。
日差しのある道路は完全にドライなのだが、山陰は写真の通り。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月30日 10:30
抑止力(3/30)
◆ 何を抑止しているかと言えば、それは乗ってみたいと思う気持ちをである。以前から書いているように私はバイクの運転センスがあるとは思えないのでスクータに乗っている。乗れるものならばウルトラ速いバイクに乗ってみたい。乗ってみたいなら乗ればいい話で、バイク屋に行ってこれ下さいと言えばすぐに包んでくれる。
じゃないか。とにかく買うのは自由なのだ。だからいい気になればバイク屋に行ってこれ下さいと言いたくもなるが危険だ。
◆ 人間ってヤツは慣れてくると「この程度なら出来るかも」なんて考
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
高め合う
- 2012年3月29日 13:02
東京電力の電気代値上げに対して波紋が広がる。
東京電力としては値上げは義務だみたいに言っていたかな。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(122)
- 2012年3月29日 12:01
スカイウエイブとシグナスを洗った。
車は汚れが目立つがスクータはさほどでもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
田口峠に行く(6)
- 2012年3月29日 11:01
国道299号線から県道45号線に入る。
45号線の長い湯ノ沢トンネルの南側、秩父からこの辺りまで観光に力を入れているようだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月29日 10:30
クルマ(3/29)
◆ トヨタの86、ホンダはNSXを作るという。この時代に何故なのか。若者を取り込みたい気持ちはあると思うしホンダにしても実用車専業メーカのイメージから脱したいと思っているのだろう。S2000の時にもそんな話があり、ホンダというとワンボックス専業のイメージがあるが、そうではないのだと主張したいと言っていた。
ただNSXと86ではコンセプトが異なる。NSXはスポーツカーの類に属するもので、日本よりも海外での評価が高まると予想される。これは海外ではホンダのイメージが実用車専業メーカではないからだ。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
原発とカネと報道
- 2012年3月28日 13:01
原発反対派が殆どかと思うとそうでもなくて、金が入るから、雇用が確保出来るからと賛成する人もいる。
全ての人が反対ならば原発は廃止した方が良い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(121)
- 2012年3月28日 12:01
サイドレッグシールドを交換した。
これはステップの下辺りに付いている外装部品である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月28日 10:31
シグナスX(3/28)
◆ シグナスXに乗り始めて10ヶ月、走行距離約1.1万kmになっている。先月1万キロを超えたところでエンジンオイルとギアオイルを交換した。スカイウエイブに乗るようになったのでシグナスの走行距離の伸び具合は多少鈍っているが、やはり毎日のように使うのでそれなりの距離にはなる。
幸いにして大きなトラブルはなく、自分でいじった部分とかハンドルスイッチの接触不良じゃなかった絶縁不良があった程度だ。ハンドルスイッチの予備は買ってあるのだが絶縁不良になったスイッチを組み直してグリスを塗って今に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CDI(8)
- 2012年3月27日 13:01
シグナスは冬場になると燃料は濃い目になる。
FIダイアグノーシステスタで燃調を変えているが、多少濃くても点火が出来れば良くなるかも知れない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
田口峠に行く(4)
- 2012年3月27日 12:01
頂上のトンネルを過ぎると神流町に入る。
峠の途中にも恐竜の足跡があり、町に下りてくるとこの恐竜センターがある。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(120)
- 2012年3月27日 11:01
エアクリーナを交換した。
交換したというか湿式なので洗浄して再利用が出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月27日 10:30
二台持ち(3/27)
◆ iPhoneが全盛だった頃、従来型ケータイとiPhoneを持つ人が多かった。その理由としてSBMは屋内圏外などが多いのでiPhoneのみでは不安があること、無料通話分のないSBMでは音声通話が割高になることなどが理由だとされた。またSBMでもスーパーボーナス縛りの都合から複数台を持つ人が多かった。これがスマートフォンはサブで持つみたいなイメージにつながった。だがAndroid全盛となった昨年頃からこの傾向は崩れてくる。これってFOMAの出始めの頃にPDCとの2台持ちが多かったり、その2台を切り替えて使うデュ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
田口峠に行く(3)
- 2012年3月26日 12:03
新秩父開閉所から4km程走ると山道になる。
下の方に今走って来た道が見え、ここは地名で言うと仁平沢という所らしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(119)
- 2012年3月26日 11:03
今年はエンジンはいじらずに外装を綺麗にしようかと思っていたのだが、結局いじった。
外装は、私の乗っているモデル以降のものは社外品があるのでかなり安い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月26日 10:30
役だったもの(3/26)
◆ 冬の間役に立ってくれたもの。まずはオーバパンツをあげたい。以前blogで紹介したものなのだが、これ無しでは冬は乗り切れなかったと言って良いほどだ。装着が簡単なのと畳めばそこそこ小さくなるのでシグナスのシート下にも入れられる。おそらく風を通さない素材であれば防寒にはなると思うのだが、じゃあ何が良いのかというと適当なものがない。
この防寒パンツを持っていなかったときに試しにエアキャップを足に巻いてみたら結構暖かかった。隙間があると風が入ってきてしまうのでグルグルに巻かない
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年3月25日 15:03
月曜は82円半ばから始まった。
と書いたのは先週の話であり、1週間に約1円上昇して83円台半ばで週が明けた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(118)
- 2012年3月25日 11:03
CEPTOR MOTO-Rの振動検出センサ、俗に言うピエゾ発音体を外した。
感度調整が勝手に狂って最高感度になると、それこそ風が吹いただけでアラームが鳴る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月25日 10:30
愛着(3/25)
◆ 車にしても二輪車にしても永久に乗り続けられるわけでもなく、買い換えの時が来る。
解体屋というか中古車屋にすると、そんな愛車との別れの現場を数多く見る事になる。車でもバイクでもどんどん乗り換える人もいれば長く乗り続ける人もいる訳だが、愛着度という点で車よりバイクの方がオーナの思いは強いようだという。
◆ 車の場合は趣味性なども確かにあるが実用車という面もある。バイクだとより趣味性が高くなるし色々な場所に出かけた想い出が詰まっているのかも知れない。引っ越しや転職や結婚などを機
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
CDI(6)
- 2012年3月24日 13:02
シグナス用のイグニションコイルをトランジスタドライバで駆動してみる。
ドライバは簡単なもので、パルスゼネレータの出力をトランジスタで増幅しただけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
田口峠に行く(1)
- 2012年3月24日 12:01
十石峠の迂回路となっている田口峠に行ってみようと思った。
果たして田口峠への道は冬期でも通行が可能なのか否か。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(117)
- 2012年3月24日 11:01
オイルを交換した。
エンジンを組んだ時には勿論新しいオイルを入れたのだが、洗浄台でエンジンを洗ったわけでもないのでゴミなどがあったらイヤだなと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月24日 10:30
公務員問題(3/24)
◆ 公務員問題と言えばギリシャである。ギリシャの公務員数は約100万人で、人口比からしても極端に多いわけではない。では何故公務員数が問題にされたかと言えば、そこには日本と同じような体質があるからだ。すなわち、様々な手当によって給料をかさ上げしたり、中抜け勤務があったり年金受給額が大きかったりするのである。
◆ 日本でも結婚手当を出すのに独身手当がないのはおかしいなんて話でカネを払ってみたり、地下鉄勤務者に地下手当を出したり、すると今度は地上勤務者は地上手当かという話になる
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ハチロク
- 2012年3月23日 13:01
トヨタのハチロクとスバルBRZの生産が開始された。
どちらも同じ車で外観も似ている兄弟車だが、細部のセッティングやメーカイメージから受ける印象が異なる。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
CDI(5)
- 2012年3月23日 12:01
シグナスのイグニションコイルの伝達特性を見てみる。
スカイウエイブ用より半サイクルの時間が短く、インダクタンスが小さいのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(116)
- 2012年3月23日 11:06
山道でトルクの具合をチェックする。
本当は三国峠まで行きたかったのだが、ヤビツ峠で我慢した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月23日 10:30
燃費(3/23)
◆ 燃費は良い方が良いに決まっている。極端な話、燃料を使わずに走ってくれる車があれば一番良い。特にこの時代、炭酸ガス排出量だエコだと叫ばれている中で大排気量車や大型車に乗るなんて反社会的だと思われても仕方がないくらいの勢いである。だからこそプリウスやフィットなどの低燃費車が販売台数ランキングを埋め尽くし、もはや中型ワンボックスさえも圏外に押し出されているのだ。
◆ ブームなんてそんなものである。
あとになって改めて考えてみると、何で俺はあの車を買ったんだろう、みたいな。買った
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
やっぱり
- 2012年3月22日 13:02
『「紙の発明」に匹敵するインパクト』なんてタイトルが付いていた何かと思ったら、やはり神尾氏だった。
ステルスマーケティングばりの褒めちぎりは今も健在で、その臭さと言ったら下手な芝居を見るよりも楽しめちゃう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CDI(4)
- 2012年3月22日 12:02
スカイウエイブのイグニションコイルを机上で動作させてみた。
放電時間が短いが、放電ギャップ長を短くしてインピーダンスを下げると長くなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(115)
- 2012年3月22日 11:02
新エンジンの様子を見ながら湘南を走る。
こちら方面は道路が混んでいる事もあり、走りやすい道ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月22日 10:30
調味料(3/22)
◆ 化学調味料とはNHKが呼び始めた名称だそうだ。
その後化学という言葉が非食品をイメージさせる事からうまみ調味料などと呼ばれるようになり、さらに調味料も消えてうまみ出汁などとも呼ばれるようになっている。
日本を代表するうまみ調味料と言えば味の素で、昆布のうまみ成分であるグルタミン酸ナトリウムに椎茸や鰹だしの成分である2.5%の5'-リボヌクレオタイドナトリウムを配合したものだ。
味の素が香港の料理の味を変えたと言われるほど中華圏にもインパクトを与えた。鶏やホタテやツバメの巣から鰹や昆
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン
- 2012年3月21日 13:05
昨日の続きみたいな話しになるが、私自身は何が何でもスマートフォンという感じではない。
一旦はiPhoneを使ってみたわけで、勿論あの頃とは時代が違うと言われればそうだろうが良くも悪くも経験した。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
CDI(3)
- 2012年3月21日 12:05
シグナス用もスカイウエイブ用もイグニションコイルの形状は似たようなものだ。
シグナスは軟鉄版でコイルを支えていて、これを磁路だと考えれば閉磁路にも見える。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(114)
- 2012年3月21日 11:05
BEAMSに付けるバッフルはどれにするか。
交換しては走り、走っては交換して比較した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月21日 10:30
ネタの元(3/21)
◆ F&Fにリンクを頂いている方や紹介頂いた方から何人かがF&Fを訪れるとレファーリストにそれが載る。常にではないのだが、たまにそれを見ては紹介頂いたページに飛んでみる事がある。最近は二輪車(スクータ、自転車も含む)の話も増えたので二輪車乗りや自転車乗りの方のページからのリンクも多い。
乗り物系ではなく分解&工作系や移動体通信系なども従来通りではあるが、これらのサイトにはある程度の主張や明確な知識が求められる。どこそこの事業者のファンクラブ的なサイトも生まれては消えみたい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ネックはコスト
- 2012年3月20日 13:04
スマートフォン市場はこれからも成長するだろうという予測と共に、一旦スマートフォンに移行した人が従来型ケータイに戻る例もあるという。
その理由はパケット代で、ライトユーザでも何でも定額リミットまで支払わされる事でランニングコストの高さが問題になる訳だ。
- Comments: 10
- TrackBack (Close): 0
卒業式
- 2012年3月20日 12:04
卒業式シーズンであり、公務員教員が反発を強めている。
そもそも税金から給料を貰っているのだから、言う事を聞きたくないなら朝鮮に帰って頂きたい。
- Comments: 11
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(113)
- 2012年3月20日 11:04
試運転に出かける。
最初はおそるおそる、いつ止まっても良いように近所を一回り。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月20日 10:30
MT(3/20)
◆ (自動二輪の)AT限定からMTの乗れる免許を取って普通のバイクに乗ってみたらいいのにと言われる。
運動性能はスクータとはまさに桁違いで楽しいよと。確かにそうだとは思うのだが以前から書いているように取り扱いに自信がない。これも以前から書いているようにオフロード系のモデルで林道などを走った方が楽しいというか私にも出来るかなという感じもする。125ccクラスのオフロード系バイクは楽しそうだし面白そうだ。しかし自動二輪免許を取った昨年のような気持ちでもない。それに普通自動二輪でMT免許を取るな
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
燃費訴訟
- 2012年3月19日 13:04
日本のようには行かなかったという話だ。
プリウスも日本並みの燃費を掲示していたが、その後修正を余儀なくされたんだったかな。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月19日 10:30
変化の時(3/19)
◆ 新聞の購読者数減少に関しても書いてきたが、雑誌も同様に売れなくなっている。出版科学研究所のデータによれば年率6%以上で雑誌類の売り上げは減少しているそうだ。新聞離れ、雑誌離れ、TV離れ、一体若者はどこをむいているのだろうか。
どこかに答えを見つけたい、何かにすがりたいみたいな話でもないのだがスマートフォン の普及が雑誌離れに拍車をかけたとしている。
雑誌離れまでスマートフォンのせいにしなくてもと思わないでもないのだが、リアルタイムに近いメディアに人々が集まった結果なのだろ†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年3月18日 15:03
月曜は82円半ばから始まった。
82円台は本邦輸出企業の想定為替レートでありある程度の利食いというかUSD売りが行われるだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CDI(2)
- 2012年3月18日 12:03
失火の原因は何なのか。
現代のエンジンでは例え少しでも失火があると排ガスレベルが上がってしまうので、良好な燃焼が得られるように工夫されている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(111)
- 2012年3月18日 11:03
ポート研磨したヘッドを乗せたエンジンを組む。
前回は組まれていたエンジンをバラし、その逆の手順で組んだだけなので不安は少なかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月18日 10:30
無駄遣い(3/18)
◆ 税金の無駄遣いはいっこうに減らない。仕分けされたとしても手を変え品を変えて復活させる。
相手は役人なのだ、法に触れなければ何でもやるし、法に触れそうな事だって独自の解釈で突っ走る。
毎度の事ながら国交省の需要予測は天気予報より当たらない。高速道路も港湾も新幹線も、全部外れるが、これは結果ありきで予測を作っているのだから仕方がない。予測する事が必要なのではなくて予測しましたという事実が必要だからだ。
◆ 八ッ場ダムの建設再開にしても多くの天下り団体がこれで潤う事になる。地
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
CDI(1)
- 2012年3月17日 13:02
点火装置のCDIの話である。
原理は簡単で、コンデンサに蓄えた電荷をイグニションコイルに流して二次電圧を得るというもの。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
新東名
- 2012年3月17日 12:02
新東名高速道路が来月開通する。
坂道の傾斜度を小さくしたり、カーブの最小半径を大きくするなど走りやすい道にしたそうだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月17日 10:30
外食産業(2)(3/17)
◆ 熾烈な価格競争を繰り広げる外食産業なのだが、ウエンディーズの日本再上陸で話題になったようなプレミアムハンバーガみたいなものもある。
牛丼屋で行けば牛丼一筋に近い吉野家に対して多彩なメニュー攻勢のすき家みたいな感じか。
ハンバーガにしてもマクドナルドはリーズナブルな価格と客を待たせない販売方式に力を入れている感があり、モスバーガは逆に客は待たせるし価格も高いが味に拘るみたいな所がある。食べる側としては単なる価格競争ではない方がバリエーションが増えて面白い。何が食べたい
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
空気清浄機
- 2012年3月16日 13:02
冬場はインフルエンザなどの予防効果で帯電型や加湿機能付きの物がよく売れた。
ここ最近になると用途は花粉対策になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
銀座
- 2012年3月16日 12:02
銀座にユニクロの大型店がオープンという事でニュースになっていた。
銀座にはソフトバンクショップも出来たと思うのだが、こちらはニュースにならなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(109)
- 2012年3月16日 11:02
エンジンを積み替えるのはそう手間がかかる事ではない。
しかしエンジンを積み替えるために外装の多くを外さなければならないのは大いに手間である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月16日 10:30
販売方式(3/16)
◆ 分離プラン、携帯電話の販売そのものと通信サービスを分離してクリアな料金体系を作るために採られた方式だ。これに対するのはインセンティブ方式で、新規加入時などに端末価格を割り引いたりキャッシュバックを行ったりする。その原資が加入者の支払う通信通話料である事から不公平だと言われた。
ドコモはいち早く分離プラン方式を採用した。端末代は値上げとなったが取り替え優遇期間などは廃止された。通話料や基本料金もそれに伴って安価になった。
KDDIは当初はインセンティブプランを推していたが、†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気代
- 2012年3月15日 13:00
経産省によれば、昼間の電気代を通常2〜3倍に設定すると使用電力量が1割減ったのだそうだ。
電気料を上げるのは2割〜3割ではなく、2倍とか3倍でだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモ保険
- 2012年3月15日 12:00
ドコモのワンタイム保険、殆ど車を使う事が無くなっている私はこれでも良いかなと思った。
が、これは自分の所有自家用車にかける事は出来ないようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(108)
- 2012年3月15日 11:05
ワイヤー類とブレーキホースを入手した。
双方共に純正品で、ステンメッシュのホースにしたわけではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月15日 10:30
難民(3/15)
◆ 以前に買い物難民に関して書いた事がある。商店街やスーパーが近くにないと買い物に困る。
亀井氏は郵政を民営化すると郵便局が過疎地になくなるので利便性が低下すると言った。しかし住民にとって郵便局は二の次で、まずは商店が欲しいという。そして次は交通機関、これがないと病院にも行けない。勿論金融機関もあった方が良いのだが生活必需品を買う事の出来る店の方が必要なのだ。
そう考えると亀井氏の言う事も何だかなぁとなる。もちろん郵便局にコンビニ併設なんて事でもやってくれれば話は別だが、郵政†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
俺が法律だ
- 2012年3月14日 13:01
宇治市のケースワーカー事件、これなどほんの氷山の一角ではないかと思う。
役所にいる人間とは住民よりえらいのだという意識がスタンダードだからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動車保険
- 2012年3月14日 12:01
関東自動車共済が酷いという話は雑記に何度か書いている。
しかし酷いのは自動車共済ばかりではなく、ネット系の格安保険会社も評判は良くないようだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(107)
- 2012年3月14日 11:01
吸気ポートにも多少はカーボンやスラッジは付くが排気ポートに比較すれば綺麗に保てるとも言える。
排気ポートはそこに排気が流れるのだから当たり前のようにカーボンは付着する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月14日 10:30
自転車(3/14)
◆ 春は自転車の季節だと自転車乗りが言う。そういえば昔自転車で山に行ったなぁ。たぶん中学生か高校生くらいの時だったが、当時は保谷市(現西東京市)に住んでいた。そこから青梅の山までは30km位あるのだが、自転車で行った。平地は別になんと言う事はないのだが山が近づき上り坂はきつかった。それでも何とか小高い丘というか山に登り、そして一気に下った。ダウンヒルでは自転車が壊れるんじゃないのと言うくらい振動が発生したりして、結構速度が出ていたと思う。多摩湖や狭山湖(ここは、まるで砂浜のよう†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カテゴリ
- 2012年3月13日 13:05
このblogはカテゴリ分けしていない。
blogはMTなので機能としては存在するが使っていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
音声認識
- 2012年3月13日 12:05
音声認識は様々な分野で使われているのだが、認識率なども含めて今ひとつの印象である。
日産は音声認識装置付きの車を売っていた事があったが、認識率が悪くて使いものにならなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(106)
- 2012年3月13日 11:05
400cc版のスロットルボディを入手した。
外形寸法は写真の250cc版とそうは変わらないのだが、スロットルバルブ径がずいぶん違う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月13日 10:30
外食産業(1)(3/13)
◆ 大手ファストフードチェーンや牛丼屋、いや、牛丼屋もファストフードと言って良いのかな、まあとにかく価格競争が盛んだ。ハンバーガなどにしてもそうだが、赤字価格で発売する。ハンバーガ屋の場合は、たとえばハンバーガ単体を安く売ったとしてもそればかりを食べる人はそう多くはない。中には沢山買ってきて冷凍しちゃう強者も居るだろうが、普通に街のハンバーガ屋に入れば飲み物や甘いものも注文するだろう。なので集客が出来れば客単価は下がらないというのが店舗側のもくろみなのだ。
◆ これは
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
箱物
- 2012年3月12日 13:04
震災からの復興など、昨日には特集番組なども組まれた。
思えば総理の椅子にしがみつく余りに復興計画そのものが進まなかった菅総理、そして財務省の犬となった野田総理とダメッぷり全開である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(105)
- 2012年3月12日 11:04
ポート研磨に使った道具は電動リュータだ。
ちなみにリュータとは商品名でありPROXXONではロータリツールと呼んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月12日 10:30
スマートフォン(3/12)
◆ 次期iPhoneの話題なども出てくるが、まあこれはいつもの事か。iPhone5を期待した人々はiPhone4Sに落胆した。iPhone5はLTE対応で出てくるとの話もあったが開発が間に合わず、結果としてLTE非対応のトランシーバチップを積んだiPhone4Sになったとか。
私は特別iPhoneに興味があるわけではないので、これに関する情報は専門?サイトと異なる見解になるかも知れない。あくまでも独自収集データなので、それが正しいのか誤りなのかも保証できない。
◆ ドコモはLTEでのサービスに力を注いでいる。KDDIも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリン価格
- 2012年3月11日 13:05
先週辺りはまだ140円台のスタンドが多かったのに、地域によっては150円半ばの価格を掲示しているスタンドが増えた。
原油価格の上昇で農業コストも漁業コストも上昇し、様々なものが値上げされる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(104)
- 2012年3月11日 11:05
写真は新たに入手したエンジンである。
クランクケース側のみと言う話でシリンダは無いよと言われていたのだが付いていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月11日 10:30
続・高級(3/11)
◆ 以前に高級の事を書いた。高級な軽自動車とか高級なホームレスはアリか、みたいな事を。車に関して言うと高価格と高級はやはり違うと思う。たとえばCLSはマークXよりも高額ではあるが高級かと言われるとそうではないと思う。まあ似たようなものと言ってしまえばそれまでなのだが、だってそんなものだから。私は時計などには詳しくはないのだが、以前にスイスに行ったときに時計屋が言っていた。日本の観光客は日本で有名なブランドの時計を高級だと思っているのかも知れないけれど、その程度の高級品はウチ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アクアの燃費
- 2012年3月10日 13:05
アクアの燃費やインプレッションなども出てきた。
コンパクトで扱いやすく燃費も良いと評される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
十石峠
- 2012年3月10日 12:05
昨年の夏にシグナスで行った諏訪湖の帰りに通ったのが十国峠だ。
国道ならぬ酷道と呼ばれる道で、1999年〜2004年まで土砂災害で通行止めだったそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(103)
- 2012年3月10日 11:05
250cc版ヘッドは毎日少しずつ削ったが、刃が切れなくなっているので効率が悪い。
それでもオイルをかけながら、キーキー刃を鳴らしながら何とか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月10日 10:30
過給器(3/10)
◆ 以前に電気モータのブロワで加給が出来ないかみたいな話を書いたような気がする。これは計算してみればわかるが小型車のエンジンを過給しようとしたらエンジンルームに入りきれないほどの大きさのブロワが必要になる。当然その消費電力もキロワット級になるのでただ事ではない。
◆ では原付だったらどうなのかと質問を頂いた。50ccのエンジンが1万回転まで回るとして、充填効率を200%まで上げようとすると毎分500リットル(0.5m3)の空気を吸入する事になる。たかだか0.5立方メートルなので風量自体は小型の†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
裏道
- 2012年3月 9日 13:04
混んだ幹線道路をそのまま行った方が早いのか、裏道などを抜けていくのが早いのか。
高速道路の渋滞を我慢するのが早いのか、下道に下りた方が早いのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信速度
- 2012年3月 9日 12:04
久々にmpwさんを見に行った。
一時期平均速度アップを頑張っていたSBMだが(今も頑張ってはいるのかも)ピーク速度は勿論の事平均速度でも他社を大きく下回っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(102)
- 2012年3月 9日 11:03
250cc用のヘッド、インテーク側を400cc用マニホールドに合わせて拡大すると結構良い感じのポート形状になる。
かなり削る必要はあるが400cc版のヘッドを見れば解る通り、削りしろは十分にある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 9日 10:30
感想(2)(3/9)
◆ スカイウエイブは教習所で乗った。デカくて重くて取り回しが悪い乗り物だなと思った。シグナスはレッツ5の延長上にあるが、スカイウエイブは別の乗り物という感じ。車重もあるので低速域では鈍重だが速度が上がってくるとそこそこ元気になる。相対的にバネ下が軽いからか乗り心地は悪くないというかフカフカな感じがした。
シグナスに比較すると前後ともブレーキは良く効く。ノーマルではさほど高回転域を使わないのでエンジンは静かだ。40km/hで定負荷走行をしていればタコメータの針は4千回転にも届かない。
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
保険(2)
- 2012年3月 8日 12:02
前回の保険記事のコメント欄でHMGを教えて頂いた。
自分で調べた範囲だとJRSが良いかなと思ったのだが、JRSの中にもいくつかのプランがあって解りにくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(101)
- 2012年3月 8日 11:02
250cc版のヘッドも磨き始めた。
写真は第一段階の荒削りなので、まだガタガタだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 8日 10:30
感想(3/8)
◆ シグナスに乗り始めて約10ヶ月、スカイウエイブにも半年ほど乗ってきた。そこでこれらの満足するところや不満点などを書いてみたい。と、その前にCLSも書いておくか。CLSはごく普通の乗用車だ。日本車と比較するならばマークXとかクラウンあたりが相当するだろうか。マークXとクラウンとISは同じシャーシでCLSはそれより少しだけ長く幅が広い。CLSはご存じの通りEクラスのシャーシに別のボディをかぶせたものだ。最初に乗ったときはまるでトヨタ車のようだと思った。操作系は以前のBENZよりずっと軽くなり、エレ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリン価格
- 2012年3月 7日 13:02
ガソリンが売れないから値上げを見送った、そんな話も聞こえていた。
だがここの所急激に小売価格が上がった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 7日 10:30
冒険(3/7)
◆ 先日少し触れた冒険とか探検の話に関してmailを頂いた。その方はご自身を「冒険に魅せられた男です」と語っていた。冒険家とか探検家というと山に登ったり北極だとか南極に行ったりする事を想像されるのかも知れないが、その方は見知らぬ所に行くことは全て冒険であるとする。困難に立ち向かい、それを乗り越えた時の満足感を求め続けて行くと、より困難な挑戦をしたくなる気持ちはわかるそうだ。エベレストやマッキンリーに登る人は凄いし、いつかは自分もという気持ちはきっと誰にでもあるのではないだろうか。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
交通規制
- 2012年3月 6日 13:03
警視庁は都内での災害時交通規制のあり方を見直すそうだ。
従来は左端に寄せて施錠せずに車を離れろとしていたものを、安全確認後はそのまま車を移動させるか駐車場に入れろとする。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Webメール
- 2012年3月 6日 13:03
ドコモのWebメールが終了すると通知が来た。
以前にも本件に関して書いた事はあったが、そもそもNTTレゾナントのメールシステムがウルトラ使いにくくて参った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(99)
- 2012年3月 6日 11:03
400cc版のヘッドを組み立てた。
このヘッドはカーボン付着も少なく、バルブすり合わせをするまでもないかなと思っていた。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 6日 10:30
原発(3/6)
◆ 私は元々は原発賛成派でも反対派でもなかった。確かに危険でクリチカルなものではあるが適切な運用がなされれば炭酸ガスを排出しない発電システムとして機能する。しかし残念ながら事故は起きた。一旦事故が起きるとその拡大抑制も出来ないまま被害が広がった。
SPEEDIにしても米国にはデータを提出していたが日本人には知らされなかった。その結果として放射線量の高い方向に人々は避難した。
◆ 地震は天災かも知れないがその後の被害拡大は間違いなく人災だ。こうなると安全への見方も変わってくる。現状の電
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
予定調和
- 2012年3月 5日 13:02
900MHz帯がSBMに割り当てられた。
まあこれは決まっていたようなものなで、最近では2.5GHz帯の割り当てと同じようなものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中華ナビ
- 2012年3月 5日 12:02
GTX中華ナビを起動したら"Trial version time expired"とダイアログが出た。
試用期間が過ぎたから起動しないよと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(98)
- 2012年3月 5日 11:03
燃焼室加工は、鏡面化によって表面積が小さくなって熱効率が上がるという考え方がある。
カーボンも付きにくくなるとは思うのだが、そもそもカーボンが付いてしまえば(多孔質だし)同じではないかと思う私は冷め過ぎか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 5日 10:30
春(3/5)
◆ 例年の3月は気温上昇の月になる。が、昨年は20℃を超える日がない寒い3月だった。震災と気象に相関があるとも思えないが、電力不足も加わって寒い思いをした人も多かったと思う。昨年は4月と5月が高温傾向で6月は涼しかった。7月も後半は涼しく8月後半にも気温の低い日があった。今年の天候や気温がどうなるのかは気象庁にも解らない。
◆ 春先になると花粉症の人は大変である。飛散量が多い方が苦しいのかなと思うのだが、飛散量が少ないと言っても全く花粉がないわけではないのでやはり気になるだろう。おそらく
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年3月 4日 15:03
月曜は81円後半から始まった。
オセアニア時間に値が飛ぶという、ここのところ珍しかった値動きになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
保険
- 2012年3月 4日 13:03
保険というか何というか、シグナスを買った時に販売店でレッカーサービスみたいなものを付けてくれた。
これは車両に対して保険がかかっているもので、15kmまでのレッカー代などが無料になる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(97)
- 2012年3月 4日 11:03
そもそもポート加工に効果は見られるのかという問題、空気では解りにくいがより粘性の大きな水では明確な違いがある。
送液管などでも内面の平滑度を上げた低抵抗管があるし、パイプ内面の汚れによって管路抵抗は大きく変わる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 4日 10:30
企業理念(3/4)
◆ SBMの社風というか社内事情は独特である。従業員が目指すものは加入者やサービス利用者の満足度でもなければ会社の発展でもなく、ましてや技術レベルや信頼性の追求などではない。
全ては孫さんに認めて貰う所に集約される。これはあながち間違えとは言えなくて、いわゆるトップダウンの典型であり多くの新興宗教と同じようなシステムとなる。
過去には豊田云々とか光通○などがこの手の社内システムになっていて、トップの目にかなうことを重視していくと結果として会社の利益を大きく押し上げる結果になる。
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
原発停止
- 2012年3月 3日 13:01
上手くすると日本の原発の全てが停止する。
ただ止めただけだと予算節約にはならないのだが、関連天下り団体の全廃を行うと年間数千億円が浮くのではないだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CLS
- 2012年3月 3日 12:01
CLSのバッテリ電圧だが、2月になって日差しも強くなったためか急激に充電量が増えた。
既に1ヶ月以上車には乗っていないのだが、充電時のピーク電圧が15Vを超えるようになってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(96)
- 2012年3月 3日 11:01
前回組んだエンジンはポート研磨などは行わなかったのだが、せっかくだからやってみようと考える方もいるだろう。
ポートの鏡面仕上げなどはいくつも見てきたが、↓のサイトのものは気合いが入っている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 3日 10:30
人口(3/3)
◆ HSBCの予想によれば2050年の日本の人口は1億人内外となり、GDPはインドに抜かれて世界4位になるとされる。実際にはおそらくもっと急激に人口減が進むのではないかと思うのだが、実は日本人は減少しても日本に住む人間の数は微増している。いずれにしても人口減少に合わせた政治が行われなければ日本の未来は今よりもっと暗くなる。現状の役人たちはダウンサイジングは悪であるとの見方を崩さない。世の中の景気にかかわらず毎年必ず右肩上がりに消化予算額を増やしていくのが彼らだからだ。
◆ 福祉予算や医療費
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
消費税
- 2012年3月 2日 13:00
今のスケジュールで行けば2年後に消費税は8%になり、その半年後には10%になる。
では更にその半年、いや1年後に消費税はどうなっているのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモに聞く
- 2012年3月 2日 12:00
Androidスマートフォンには消せないプリインストールアプリが漏れなく入っている。
そしてそのアプリは何らかの通信をしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(95)
- 2012年3月 2日 11:00
中古パーツ、掘り出し物でもないのだが要らない人にはゴミだけれど私にとってはお得な一品というものもあった。
開けてみたら意外に良かったとか、あら、こんなものまで付いてる、とか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 2日 10:30
燃調(3/2)
◆ シグナスが低温時に燃料が濃くなる傾向だという事はBlogにも書いたが、スカイウエイブも似たような傾向(後期型はECU品番が違うので対策されたのかも)だ。ただ水冷なので比較的温度が安定していて不具合が見えにくいのだが、始動後に水温が少し上がり始めたあたりでは明確に濃すぎる兆候を見せる。何故濃いのかと考えてみたのだが、多少濃い分には(エンストした後でも)再始動が出来るが薄いと火が付かないからかも知れない。濃いと言ってもカブって始動できなくなるほどではなく、多少アクセルを開けてセルを回†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
プラグイン
- 2012年3月 1日 13:05
未だにジャストシステムのプラグインをインストールさせようとする仕掛けを組み込んだページがある。
これって今でも有効なのかなぁ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
FMヨコハマ
- 2012年3月 1日 12:05
最近はすっかり聞かなくなってしまったFMヨコハマ、そういえば田邉香菜子さんクビ事件もあったなぁ。
ラジオは映像によって事象を伝える事が出来ない訳で、しゃべりが全てとなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(94)
- 2012年3月 1日 11:05
中古エンジンはどうやって選べばいいのかと質問があった。
中古パーツというか中古車も同じだと思うのだが、買ってみなければ解らない面はある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年3月 1日 10:30
皆保険(3/1)
◆ TPP問題で日本医師会がこれに反対する立場を採ったのは規制に守られている業種という事。いや、表向きは違った。混合診療問題と国民皆保険制度の崩壊を危惧していたはずだ。国民皆保険制度は良いとされているが、それは正しく運用されてこそだと思う。日本の場合は国民が支払った保険料で役人が箱物を作ってしまったりするので大きなロスが出る。カネが足りなくなれば医療費負担を値上げしたり保険金を上げたりするが無駄遣いをやめる事は決してない。これが皆保険制度と言えるのかどうか私は疑問だ。
◆ 混合
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive