Home > Archives > 2012年6月 Archive
2012年6月 Archive
値引きとオプション
- 2012年6月30日 13:02
携帯電話やスマートフォン販売で良く行われる手法、これとこれとこれに加入すると何円引きですよと言うヤツだ。
比較的マトモな販売店やドコモショップなどではドコモのオプションに加入させ、それは即日解約が可能だ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
分かりにくい。
- 2012年6月30日 12:02
スマートフォン用充電器の使用記が掲載されていた。
最初読んだときに、一体何を言おうとしているのかよく分からなかった。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(11)
- 2012年6月30日 11:02
国道254号線まで戻って県道46号線に入る。
山間ではあるのだけれどやはり暑い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月30日 10:31
栄養素(6/30)
◆ 青汁のCMがある。青汁三昧はピーマン75個分の鉄分、ブロッコリー21個分の葉酸、レモン19.8個分のビタミンC、キャベツ3.8個分の食物繊維が含まれていると言っている。これを見ていつも思うのは、何故その食品と比較しているのだろうと言う事。例えば鉄分だと青汁三昧が比較に使っているピーマンは0.4mgなのだがパセリだと7.5mgと約19倍も多く含まれている。ほうれん草もピーマンの2倍以上だしサラダ菜は6倍以上の鉄分含有量となる。
食物繊維はどうだろうか。青汁三昧が比較に使っているキャベツは1.4g/100gの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
音声入力
- 2012年6月29日 13:00
スマートフォンでの音声入力など、認識技術の進化は素晴らしいものがある。
Googleの音声入力APIもかなりの語を認識してくれる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
NERV
- 2012年6月29日 12:00
SH-06D NERVは今日から発売だったかな。
予約は今月16日に開始されたのだが、都内の一部ドコモショップでは前日から並ぶ人が現れるなど人気だったそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月29日 10:31
行き止まり(6/29)
◆ 横浜だと港北ニュータウンあたり、川崎だと百合ヶ丘のあたり、東京だと町田市など丘陵の多いエリアを造成した住宅地は道路がうまく接続していない。山を切り崩して住宅を作るわけだが、そんな所に公道は通っていない。従って開発企業が私道として道路を作り、場合によってはそれが市道などになるのだが、とにかくそんな感じで町が出来る。大規模な造成だと期を分けながら数百の住 宅が建ち並ぶ。
◆ 最初の住宅が山の南斜面に出来たとする。そもそも山だったので道路はなく、造成企業が宅地と道路を作†
…続きを読む
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
夏モデル
- 2012年6月28日 13:01
ドコモの夏モデルのモックアップや実動機が展示され始めている。
やはりどれも大きいなあと言うのが個人的感想だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
700MHz帯
- 2012年6月28日 12:01
700MHz帯の割り当てが決まった。
干渉得問題を回避しやすい中央のバンドを手にしたのはドコモだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(9)
- 2012年6月28日 11:01
県道71号線で山を登り、そして反対側に下りると神流(かんな)町に出るはずだ。
しかし通り抜け出来ないとの表示がある
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月28日 10:31
人口減(6/28)
◆ 日本の人口は50年後に4千万人台になるなんて予測もある。人口の多くを占める高齢者が死亡した後は人口の少ない世代だけになるからだというのだ。当然老人医療費や福祉費用は減少するとは思うのだが、ピラミッド型の年齢分布にはならないので若者の負担が極端に軽減される事はないだろう。極端には軽減されなくても常識的な負担額に戻ってくれば多少は住みやすくなる。しかしいったん徴収を始めた福祉関連費用を国が下げようとするかは非常に疑問だ。現状でも金が余っている特定財源でも徴収額を減らすのはほ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レンタルサーバ
- 2012年6月27日 13:05
ソフトバンク系のレンタルサーバ会社のデータが吹き飛んだ事件は未だ収束していないようだ。
これはソフトバンクの株主総会前の出来事だったのだが、孫さんはそれには触れずに自慢話をぶち上げていた。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
踏切
- 2012年6月27日 12:05
踏切に無理矢理突っ込んだ車が電車を止めてしまった。
踏切内の障害物検知装置が働いて信号が赤になったと思われる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(8)
- 2012年6月27日 11:05
県道71号線は道も悪くないしさほど細くもない。
中華ナビは途中から道が細くなると表示しているのだがそんな気配もない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月27日 10:31
入れ墨(6/27)
◆ 大阪の入れ墨問題は面白いと言ったらいけないのだが、公務員の反発というか主張がいかにも的だった。踏査に対しての回答をプライバシーだからと拒否したというのもそれっぽい。入れ墨の有無を回答するのが嫌なのだから病歴なども話したがらないのだろうなぁ。自動車の運転に必要な健康状態の把握なども出来ない事になる。
そもそもこの入れ墨、恫喝のために入れ墨入りの人たちを雇い始めたのが始まりだとも言われているが、評論家氏が言っていただけなので真偽の程は定かではない。温泉などに行くと入れ墨入り
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ドコモ
- 2012年6月26日 13:03
ドコモの株主総会で、株主からはiPhoneを何故扱わないかなどの質問があったそうだ。
これは以前にも書いているように、ビジネスモデルの競合などもあって実現していない。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
iOS6
- 2012年6月26日 12:03
iOS6の開発者版などから色々な情報が漏れ伝わってくる。
その一つにGooglemapからの決別をするApple独自の地図の出来具合が悪いのではないか説や、そもそもこの地図はiPhone4S以降でないと使えないという話。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(7)
- 2012年6月26日 11:03
帰りはどうしよう。
来た道を帰るのは面白くないし、かといって町中を走るのも気が進まない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月26日 10:31
カード払い(6/26)
◆ クレジットカードで払うとポイントがたまる。今はポイント付与率の少ないカードも増えてきたが、おおむね0.5%〜1%は付与されるのではないだろうか。支払えるものも増えてきて、一部税金や年金などもクレジットカード払いが可能だ。ただしクレジットカード払いを選択すると支払手数料を請求される所もあるので注意は必要である。
以前に書いたが不動産会社によっては自社管理のアパートの家賃は自社発行の提携カードでないと払えず、しかし支払手数料も取られるという詐欺みたいな所がある。
◆ クレジッ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新しいタブ
- 2012年6月25日 13:02
IE9の設定がいつの間にか変わってしまった。
他のプログラムからリンクをクリックした場合の動作が、従来は開いているIEのウインドゥの新しいタブで開く動作だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
放電
- 2012年6月25日 12:02
イグニションコイルで発生させた高電圧を液体中で放電させるとどうなるだろうか。
水中での放電を研究されている方も居るので詳しくはそちらに譲るが、純水でないとうまく放電が起こらないようだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(6)
- 2012年6月25日 11:02
湖の周りの道路を走ってみる。
反対側から見ると、なるほどこの形だから榛名富士なんだなと納得する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月25日 10:31
自炊(6/25)
◆ 男性も女性も、一人暮らしの若者が自炊をするケースが増えているそうだ。一時期弁当男子なんて呼ばれた人たちがいたが今でも続いているのだろうか。弁当にしろ自炊にしろ、長引く不況に対する抵抗だと見る向きもある。確かに牛丼などの安価系外食ならば自炊より安い可能性がある。実際新横浜の牛丼屋の前にも朝食を摂るためのオトーさんやおばさんたちが開店前から並んでいたりする。パンとコーヒーとハムエッグよりも吉野家の朝定食の方がトータルとしてお得なのだろう。マクドナルドでも100円でハンバーガが†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年6月24日 15:02
月曜の東京時間は79円台に戻して始まった。
ギリシャ問題が緊縮財政方向で決着するとの見方が広がったためだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(5)
- 2012年6月24日 12:02
榛名富士と呼ばれる山にはロープウエイがある。
キャンプ場あり、土産物屋あり、馬も居たりして観光地だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月24日 10:31
700MHz帯(6/24)
◆ 900MHz帯に続いて700MHz帯の割り当ても検討される。700MHzを3分割して3事業者に10MHzを割り当てるというもの。なんか非効率的だなぁ。事業者間の事もあると思うのだが、細切れ割り当ては使いにくい。これはドコモとKDDIとEMに割り当てられるだろうから、たとえばドコモは700MHz、850MHz、1.5GHz、1.7GHz、2.1GHz帯を持つ事になる。GSM全盛期にトリプルバンドだとかって凄いなぁ、面倒だなと思ったものだがそれ以上だ。これら帯域を有効に使うにはトランシーバチップがそれに対応している必要がある。ゼネラ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
dwmail
- 2012年6月23日 13:01
ドコモのWebメールサービスは2in1のB番号対策として開始された。
時を同じくしてgooのフリーメールの大規模改変も行われ、これが又酷いシロモノに生まれ変わったのだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(4)
- 2012年6月23日 12:01
渋川ICで下道におり、榛名山を目指す。
榛名山には何本かの道路があるのだが、たまたま通った道が頭文字Dのバトルコースだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(157)
- 2012年6月23日 11:01
試運転に出かけたのは夜だったのだが、セルを回しながらサイドレッグシールドの下が覗ける訳でもなくリーク箇所は分からない。
とりあえずサイドレッグシールドに開いている穴から手を突っ込んで高圧ケーブルの位置を変えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月23日 10:31
原付(6/23)
◆ 昨年の夏にVespaを買ったというご夫婦、あちこちアクティブに出かけているようだ。日本全国というのはいかにも大げさだけれど、フェリーで遠くまで行ったりしていますとも言っていた。
確かに車と比較すると原付を船に乗せるコストは驚くほど安い。千葉に行った時に久里浜-金谷間のフェリーの価格を見たが、自転車や原付ならばかなりリーズナブルと言える。遠くまで出かけて困るのは荷物だそうで格好重視だから大荷物を縛り付けたくないという。で、自転車旅行の人と同じように行く先々のコンビニやヤマト運輸の
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
21日の筈
- 2012年6月22日 13:01
増税に命だか政治生命だかを掛けると言った野田氏は21日までに増税を決めるんじゃなかったっけ。
その為にG20を早々に切り上げてきたんじゃなかったっけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(156)
- 2012年6月22日 11:01
CEPTOR MOTO-Rを付け直し、高耐圧ダイオードを変更した後試運転に出かけた。
家を出てしばらく走ったら、あれ?エンジンが止まっちゃった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月22日 10:30
宿舎(6/22)
◆ 公務員宿舎を全部売却すると数兆円になるのだそうだ。一般企業でも社員寮の廃止などを行っている所は多く、もはや時代にそぐわないのかも知れない。公務員宿舎の家賃が安すぎる事はたびたび問題になる。これに関しては以前掲示板で民間企業に比較して高くはないとの意見を頂戴した。この比較はその広さと価格だけを見たもので、駅の近くにある超高層マンション風公務員住宅とボロアパートみたいな社員寮を比較しているようなものだ。と言うのも民間企業の場合は財務省により過度に安い家賃を設定できないように
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダイヤモンドコート
- 2012年6月21日 13:01
ダイヤモンドコートフライパンのTV CMがある。
焦げ付かない、くっつかないというアレだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(2)
- 2012年6月21日 12:01
関越道に入って少しすると大粒の雨が落ちてきた。
通気性のないジャンパを着ていたのだが雨が全く通らない訳ではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(155)
- 2012年6月21日 11:01
CEPTOR MOTO-Rを再度取り付けた。
5V系電源の改造は今後考えたい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月21日 10:31
健全化(6/21)
◆ GreeとDeNAのコンプガチャ問題、両者の自主的な対応を苦肉の健全化と称したメディアがあった。健全化は喜ばれるべきものではあるのだが、健全化は同社の売り上げを低減させる。ボロい儲けを狙うガチャなのに、それを規制しなければならない現状は利益構造の転換を余儀なくされるというのだ。
個人的にはさほど重大だとは思っていない。つまりコンプリートガチャの定義に合致しない方法で、似たような仕組みを作り始めているからだ。課金規制に関しても15歳以下で5千円まで使えるのだから(両者にしてみれば健全
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(1)
- 2012年6月20日 13:04
梅雨の時期とあって余り出かけていなかった。
この日は朝は雨が残っていたものの、昼からは晴天になると気象庁は言っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日弁連
- 2012年6月20日 12:04
日弁連は法務大臣に死刑執行の停止を要請した。
死刑執行は刑の確定から6か月以内に行わなければならないと刑法で規定されている。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(154)
- 2012年6月20日 11:04
シグナスX用に使おうと高耐圧ダイオードを買ったのだが、スカイウエイブ用も作った。
構造は同様でダイオード2本を直列にして樹脂製のパイプに入れ、高耐圧コードを出してシリコンで封をした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月20日 10:31
人件費(6/20)
◆ 昨日の話のついでにプラスして、以前に掲示板に頂いた意見を考えてみたいと思う。事の発端は東京電力の給与水準が高すぎると書いた雑記だった。これに対してこのようなご意見を頂戴した。人件費を単独で見積もっているのがミソかも知れず、しかしこの数字を見ると労働配分比率が不自然だなと思える。電気が作って売るだけなのならともかく、メンテなどには相当な人員が必要だと思われる。数字を見て何かを考えようとする場合は、その数字が作られた背景も意識する必要があるだろう。果たして実人件費はこの数
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(153)
- 2012年6月19日 13:04
CEPTOR MOTO-Rを直した。
直したというか改造したというか、とにかく異常な電流が流れないようにした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スポンサー
- 2012年6月19日 12:04
スポンサーさまは大切にしないとね。
通常ならばランキング一位の記事が前面に来るのだが、2位から先に紹介するという苦しさ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メガソーラ
- 2012年6月19日 11:04
7月からの電気買い取りスタートにむけて各企業のソーラ発電所計画が始動する。
この分野ではソフトバンクの声が大きかったがその後はどうなったのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月19日 10:31
宣伝費(6/19)
◆ 宣伝費の威力を垣間見る事が出来たのは原発事故の時だったと思う。電力会社は金を使えば使うほど儲け金額が多くなる仕組みなので、放送局などには相当額の広告宣伝費を使い、大学などには多額の寄付をする。その為スポンサーを悪く言う事は出来ず、事故当時にも100ミリシーベルトは問題がないなどと繰り返した。年間100ミリシーベルトにどんな意味があるのか、現在の規制値などを見れば明らかだ。
やがて東京電力の責任が追及されるにいたって雲行きが怪しくなると、各放送局は手のひらを返すように東京電力叩
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
フリック
- 2012年6月18日 13:04
私は日本語入力にT9を使っている。
これを使い始めてかなり長いので5タッチには戻れない体?指?になってしまっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- 2012年6月18日 11:04
F&F情報メールのリターンにFacebookからのメールが来た。
○○□□さんがFacebookに参加しました。
Facebookに登録して、友達と写真や動画を共有したり、近況アップデートを投稿したり、メッセージをやり取りしたりして交流しましょう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月18日 10:30
エコカー(6/18)
◆ エコカー対決の題名で一般週刊誌に燃費やコストの比較が載っていた。コストは車両代金や税金を含めた5年間のコストを出して、1km辺りに換算するもの。アルトやミラと言った軽自動車は破格で、1kmあたり20円台が出る。燃費は20km/l前後で、以前の軽自動車に比較すると改善が感じられる。
テストコースは都内から箱根辺りまでの往復と、自動車雑誌のテスト記事でもよく使われる一般的なコースだ。
◆ オンボード燃費計と実燃費の違いにも触れられていて、誤差の大きいのがアクアとプリウスだ。いずれもオンボ
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年6月17日 15:04
月曜の東京時間は79円台半ばで始まった。
欧州問題への危機感が多少遠のいた事で円が売られた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
うなぎ
- 2012年6月17日 13:04
今年はウナギの稚魚が高いという話は以前にも書いたのだが、その影響で牛丼屋のウナギも値上げだ。
牛丼屋のウナギは中国産なのだが、それでも値上げせざるを得なかったという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(152)
- 2012年6月17日 11:04
秋口から冬、そして春先にかけてはあちこちスカイウエイブで出かけたが最近はそうでもない。
やはり私としては暑いよりも寒い方が良いというか、暑いと家を出る時点で少々億劫感が漂う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月17日 10:30
サービスエリア(6/17)
◆ Xi代を取るならXiエリアを早急に拡大しろとドコモに言いたい。1.5GHz帯を使ってなどという話もあるが、エリアの充実はまだ先になりそうだ。SBMのエリアは少しは広くなったのだろうか。都内某所では以前と変わらず圏外ギリギリだという話は聞いたが、そのほかの情報は得ていない。今夏からは900MHz帯を使ったサービスも開始だとは言うのだが、SBMの場合は言う事の信頼性が低いので実際にエリアが広がっているのかどうか分からないわけだ。孫さんの言い分だけを聞いていれば、何年か前の時点でエリアは
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VACUUM
- 2012年6月16日 13:02
Androidの高速化、いや、速度低下防止策としてデータベースの整理という記事があった。
F&FのBlogはMovavleTypeが動いていて、私はSQLiteをDBに使っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
タブレット
- 2012年6月16日 12:02
前回はスマートフォンのOSシェアを予想したIDCだが、今回はタブレットに関してだ。
同社によれば2012年のシェアはAndroidがシェアを失い、iOSがシェアを伸ばすというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(151)
- 2012年6月16日 11:02
外したCEPTOR MOTO-Rだが、リレー周りの改造に取りかかった。
ちょっと回路を変更すると共にスイッチはリレーからトランジスタにした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月16日 10:30
スーパーカブ(6/16)
◆ ホンダはスーパーカブを5月にモデルチェンジした。
生産を国内から中国に移してコストダウンを行い、従来車よりも5万円程度安い価格で売る。二輪車は国内市場の低迷と様々なコスト高によって海外生産が主体となっている。特に日本製の二輪車は東南アジアでの人気が高い事もあって現地生産(と言うのかな)が主体だ。マーケット規模から言えば生産国から日本に輸入した方が安いとなる。
以前にハイブリッド車の代名詞がプリウスで、ホンダのプリウスなんて言い方をしている話を書いた。スーパーカブもその†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
シグナスXにCDI(2)
- 2012年6月15日 13:02
どこにノイズが乗るのだろう。
エンジン周りに来ている線は圧力センサ、インジェクタ、スロットルポジションとシリンダヘッド温度センサだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
婚活
- 2012年6月15日 12:02
少子化や婚活に関してはこれまでに何度か取り上げている。
以下の資料は国立社会保障・人口問題研究所という厚労省の関係団体のものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(150)
- 2012年6月15日 11:02
暑くなるとラジエータファンも回るようになる。
冬場にこれが回る事は殆ど無いが、夏場だと信号待ちのときなどにウーンとファンの音が聞こえる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月15日 10:30
コメ(6/15)
◆ 日本人は良く米を食うわけだが、その米の価格はリーズナブルではないかなと思う。スタンダードクラスだと10kgで4千円前後だろうか。米粒の重さは20mg〜30mg、中間を取ったとすると10kgのコメは40万粒になる。茶碗一杯のご飯は約65gの米を炊いたもので、炊くと米の重さは約2.3倍になる。
10kgの米は154杯分となり、1日3食1人が平均1.5膳を食べるとすると4人家族の米消費量は1ヶ月で35kg程になる計算だ。
◆ おそらく3食ご飯を食べる家庭は多くないと思われるので月間消費量は30kgに満たないのかも知れないが、ロ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
政治
- 2012年6月14日 11:01
いやぁ、なかなか面白いというか何というか。
野田氏は消費税を上げるためなら何でも良いよと言わんばかりに、民主党が決めた事も撤回に応じる模様だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月14日 10:30
LED化(6/14)
◆ 何と、シーリングライトの販売数でLEDタイプが蛍光灯タイプを抜いたのだそうだ。LED型は販売価格が4万円以上と高額な事もあり、販売数量は頭打ちになっていた。所が昨今の節電ブームによって需要が引き上げられたのだそうだ。LED自体の発光効率は蛍光灯とそう大きく変わるものではないのだが、指向性を有効に活用して照らしたい部分を明るくする事で省電力設計を可能にしている。シーリングライトなど住宅用の設備機器は耐用年数も長く稼働時間もそれなりなのでイニシャルコストよりランニングコストという事†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シグナスXにCDI
- 2012年6月13日 13:01
シグナスXにCDIを取り付けた。
放電用コンデンサ0.68μFのフライホイールダイオード付のものを複合放電接続で使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(149)
- 2012年6月13日 11:01
バッテリは2個積んでいたのだが、パラに接続していたので両方とも放電した。
CEPTORがいつ頃から電流を食い始めたのかは定かではないが、セルが重かったので少なくとも1週間以上前からだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月13日 10:30
1.7GHz(6/13)
◆ ドコモは今後使用可能になる1.5GHz帯をLTE用として活用していく。では1.7GHz帯は一体どうなっているのか。幻の2千円札のごとく見捨てられた帯域なのか。最近のスマートフォンやタブレットを見てみると、LTE非対応の一部機種のみ1.7GHz帯が利用できるようになっている。LTE対応機で1.7GHz帯が使えないのはトランシーバチップの制約によるものかも知れない。LTE非対応モデルでも1.7GHz帯が使えるのは一部のモデルに限られているので帯域がもったいない。モバイルルータで使われているのかと思ったが、全ての仕†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2012年6月12日 13:03
シグナスのオイル交換を行った。
シグナスに乗り始めて1年と1ヶ月が過ぎ、走行距離は1.2万kmを超えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iOS6
- 2012年6月12日 12:03
新しいiOSが発表された。
リリースは秋だそうで、その直前に新しいiPhoneが発売されるのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(148)
- 2012年6月12日 11:03
CEPTOR MOTO-Rの電流を測ってみた。
なななんと!200mAも流れているではないか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月12日 10:30
各社シェア(6/12)
◆ 我が国におけるスマートフォンなど移動体通信機器シェアでトップになったのは富士通だ。東芝の携帯電話部門買収の効果もあって2位のAPPLEを抜いてトップになった。ちなみにAPPLEは前年には6位だったのが、KDDI扱いでもiPhoneを売るようになって一気に2位に躍り出た事になる。日本における利益が前年同期比で2.2倍だというのだからただ事ではない。もっともSBMとauの加入者比を見れば経常利益2.2倍は不思議ではない。
シャープは販売台数を2割減らして前年のトップから3位に転落した。機能やアイディア満載
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
外貨
- 2012年6月11日 13:01
5月の外貨準備高は2ヶ月ぶりに減少して約1.3兆ドルになったそうだ。
ちなみにこの額は中国の約2.4兆ドルに次いで世界2位である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マニフェスト
- 2012年6月11日 12:01
野田氏は自民党の要求するマニフェストの撤回に対して「旗を降ろせと言われても困る」と発言した。
自分がマニフェストに反する事をしていながら、何という言い様だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(147)
- 2012年6月11日 11:01
スカイウエイブは多くても週に一度しか乗らない。
乗らないときには2週間エンジンをかけない事もある。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月11日 10:31
ゲーム(6/11)
◆ GREEやモバゲー課金はいつも問題になっている。最初は「無料」を謳っていて、それを信じた人が無料だと思って遊んでいたら実はリアルマネーをたっぷり使わされていた事が問題になった。これを受けてドコモとauはケータイ合算払いの上限額を設定するなどの対策を講じた。続いて問題になったのはコンプガチャと言われるものだ。違法性が指摘されてGREEもモバゲーも方針を変えた。すなわち、コンプリートガチャではなく他の要素を組み合わせたシステムなどに変更する。まあやっている事はコンプガチャと変わらな
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年6月10日 15:05
月曜の東京時間はギリギリ78円台で始まった。
欧州情勢などをみればもっと円が買われても良い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
発電効率
- 2012年6月10日 13:05
電気代も値上げされそうだしと言う訳でもないのだろうが、太陽電池板設置家庭が増えている。
一つは高効率パネルの開発によって屋根面積が狭くても実用的発電量が得られる事になったからだとも言われる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メールアドレス
- 2012年6月10日 11:05
メールアドレスを変えた。
アドレスを変えると、メールアドレスの変更通知を出すかどうかを選択出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月10日 10:31
NOTTV(6/10)
◆ この夏モデルからNOTTV受信機能入りのモデルが増えた。NOTTVはワンセグと放送方式が似ているのでワンセグ受信チップの改造でISDB-Tmmも受信できるようになる。ワンセグより情報量が多いので消費電力量が増えるのは致し方ない所だが、電池が減っても観たいと思わせる番組があるかどうかの方が重要だ。
私は実際の番組を見た事がないので何とも言えないのだが、巷の評判は余りよろしくない。それは番組自体が面白くないという点もあれば、連携アプリや通信がうまく動作しないなども。おそらくは徐々に改善されて
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
総探偵
- 2012年6月 9日 13:04
川崎辺りではオウムの逃亡犯を(懸賞目当てに)見つけようと一所懸命になる人々が増えたそうだ。
何しろ懸賞金は1000万円、チームを組んで山分けしても良いとばかりににわか探偵が増殖する。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
野田会見
- 2012年6月 9日 12:04
国民の生活を守るために、電気料金を値上げしなくて済むように原発を動かすのだそうだ。
消費税アップに命をかけている総理の言う事じゃないなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
不正請求
- 2012年6月 9日 11:04
通常使用するケータイのメールはPCからの受信を制限しているので滅多な事では迷惑メールは来ない。
が、先日不正請求メールが来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 9日 10:31
禁酒(6/9)
◆ 福岡市が1ヶ月間の禁酒要請を行って半月以上が過ぎた。子供じゃないんだからみたいな感じなのだが、そこまでしないと秩序が守れないのか。
福岡市と言えば2006年に同市職員が飲酒暴走運転によって重大な事故を起こしている。加害者である今林被告は事故後被害者を救助することなく逃げてしまった。これはすでに過去の事件ではあるが、福岡市職員は酒に酔っての暴行や傷害事件を起こすなどたちが悪い。で、禁酒要請となったわけだ。
◆ 公務員の常識欠落に対しては以下の記事も書いている。何とも恥ずかしいという
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ダイオード
- 2012年6月 8日 13:05
シグナスXに複合放電型CDIを付けるために高圧ダイオードを入手した。
汎用ダイオードの多数直列方式ではスペースを食ってシグナスだと実装場所に困る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
所得税
- 2012年6月 8日 12:05
消費税などの一律増税よりも所得税をいじった方が良いのではないかとの意見もある。
財務省は景気悪化に伴う所得の減少に対処するため、最低課税所得金額を下げるなどの増税を行った。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ダム代
- 2012年6月 8日 11:05
一度増税したら止まらない。
平成19年から5年間の時限増税だったようだが、この先5年も同じように増税しますよと言うお知らせだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 8日 10:31
iPhone(6/8)
◆ ドコモは何故iPhoneを売らないのか。いや、売れないのか。様々な見方や憶測があるが、私はビジネスモデルの衝突だと思う。ドコモもアップルも自分が王者だと思っているから交渉はかみ合わない。自分たちが顧客を支配しようとしているもの同士だから利害が衝突する。
少し前の日経の記事では他にもいくつかの理由を挙げていた。たとえばコミットメント台数が巨大すぎる点、パケット代をAndroidスマートフォンより下げなければならない点、さらにはNTTの持つ特許の使用許諾まで寄越せと言っていると書かれている。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
OSシェア
- 2012年6月 7日 13:03
Androidの市場シェアピークは2012年で61%、iOSは同20.5%をIDCは予測している。
いずれも2016年までには徐々にシェアを落とし、代わりに伸びてくるのがWindowsPhoneだという。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
クーポン
- 2012年6月 7日 12:03
DCMXからクーポンが送られてきた。
ヨドバシカメラのポイントの約1.8万円分、ドコモポイントの約2.6万円分を加えると合計約5万円分ある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
大峠に行く(7)
- 2012年6月 7日 11:03
道路の状態は悪くないのに、突然のゲートで通行止めになった。
後で調べてみるとこの先で土砂崩れがあったらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 7日 10:31
家電量販店(6/7)
◆ 一時期は勢いのあったコジマ電気がビック傘下になった。熾烈な競争を繰り広げる家電量販店だが、その中でコジマは取り残された格好だった。業界トップのヤマダ電機が2兆円近い売り上げと6%近い経常利益をたたき出すのに対して、コジマは5千億円に届かぬ売り上げと1%台の経常利益率にとどまっている。それでも地デジ化によるTV需要期には最高益を更新するなど復活の兆しもあったのだがダメだった。
◆ コジマが戦闘力を失ったのは大規模店の規制緩和だと見る向きもある。他店舗が収益率向上を狙って店舗の†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
景気
- 2012年6月 6日 13:03
一旦は持ち直すかに見られた米景気なのだが、ここの所統計情報がよろしくない。
日本の方も同様に、まさにアメリカがクシャミをしたらの例えではないが株価も下がる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
資産売却
- 2012年6月 6日 12:03
東電の資産売却、最初はちょろっと売る事にしたが反発があったので積み増したみたいなものか。
金を手に入れるには3つの方法がある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
大峠に行く(6)
- 2012年6月 6日 11:03
バイク乗りも自転車載りも見かけないが山歩きの人とは出会った。
おお、これが山ガールって人かみたいな感じのファッションで。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 6日 10:30
スマートフォン(2)(6/6)
◆ メーカや事業者から見たスマートフォンのメリットはコストだ。キースイッチやボタンが不要なだけではなく折りたたみなどの機構も不要なために安価に仕上げる事が出来る。とは言っても国内モデルに関しては防水ありワンセグありと機能満載になってきているのでグローバルモデルほど安くは出来ないのが現状だ。事業者はそれに高額な定価を付けて売る。実際には様々な割引なり何なりが付くので二重価格に近いようなものなのだ。ドコモで言えばXi機を所定のXi契約で使えば割引が受けられるが、FOMA契約†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
未婚率
- 2012年6月 5日 13:02
50歳までに結婚経験のない人は男性で約2割、女性で約1割なのだそうだ。
1980年の統計に比較すると男性で7倍、女性でも2倍に増加した。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
iOS
- 2012年6月 5日 12:02
先進のアプリはまずiOS向けがリリースされる。
また目的特化型のアプリは、まずiOS向けがリリースされる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大峠に行く(5)
- 2012年6月 5日 11:02
道幅は余り狭くならず、タイトなコーナもないが標高はそれなりだ。
中華ナビの表示で1400mを超える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 5日 10:30
スマートフォン(1)(6/5)
◆ ドコモも明確なスマートフォンシフトとなり,夏モデルではiモード端末の発表はなかった。スマートフォンシフトが明確になると従来型携帯電話の販売台数は減少してスケールメリットが出なくなる。当然それは端末価格の上昇につながるわけだし、事業者としてはパケット代の稼げるスマートフォンにインセンティブを出したい。結果として市場要求価格から遠ざかる事となり商品性が薄らぐ流れだ。
◆ 私は従来型携帯電話を使用している。使い始めて1.5年が経過するが、大きな不満点もない。スマートフォ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
難しい
- 2012年6月 4日 13:02
某事業者さんがお悩みのご様子である。
900MHz帯のエリア設計とその展開、LTEのエリア展開など問題が山積している。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ガラス
- 2012年6月 4日 12:02
スマートフォン全盛で強化ガラスが多く使われるようになった。
有名なところではゴリラガラスがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 4日 10:30
危ないヤツ(6/4)
◆ 車でもバイクでも危ない奴はいる。どこかに走りに行って危ないバイクに遭遇するケースは多くはないが、通勤時間帯などだと危ないヤツだらけである。国道15号線で都内に向かう事があるのだが、あの2車線の道路の車線の上を走って3車線として使っているバイクが多いというか殆どそんな感じだ。車が止まっているときならば、車線線の上を走らなければ違反に問われないと思うが走行中の車の隙間を追い越していくのは違反だ。違反か否かよりも危険である。車も渋滞があるとは言っても信号の間などでは50km/h位は
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年6月 3日 15:02
月曜の東京時間は79円台半ばで始まった。
東京時間には79円台前半まで下げてきたが、小林氏は79円台後半からの売りを指示していた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
製造業
- 2012年6月 3日 13:02
半導体も家電も日本での製造工場縮小などを行う。
円高が始まった頃、日本企業には耐力があるから大丈夫だという人も居た。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
大峠に行く(3)
- 2012年6月 3日 11:02
そこそこ山のなかをしばらく走ると国道20号線に出た。
この先国道139号線を行けば奥多摩湖で、たぶん通った事はなかったと思うのでこのコースを取ろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 3日 10:30
エンブレム(6/3)
◆ プジョーのエンブレムを見る度にソアラを思い出す。プジョーのエンブレムはライオンを描いたものだが、ソアラはそれに羽をはやしたようなものだ。当時のカタログによれば七宝焼きで作ったとかとなっていたが、私としては七宝焼きでも八宝菜でも九谷焼でもかまわない。
焼き物だから固いのかと思ったらそうでもなくて、高速走行時の前車の跳ね石でガタガタになった。
でも何でプジョーなのかと不思議に思った。どうせならフェラーリのマークを真似たり、ヒョウじゃそのままだからチータをモチーフにした方が†
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2012年6月 2日 13:02
シグナス用CDIは作ってある。
電流制限回路を入れてみたりしたが余計なものは無い方が良さそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
分かりにくい
- 2012年6月 2日 12:01
10万kWなのか100MWなのかみたいな話はある。
電力会社などでは普通にメガワットを使うのだが、マスコミはキロワットがお好きなようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大峠に行く(2)
- 2012年6月 2日 11:01
上野原の辺りで20号線から右にそれて県道30号線に入る。
その道に行ってみたかった訳ではなく、そこに道があったから。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 2日 10:31
良くなる?(6/2)
◆ CDI実験に関連しての問い合わせで、○○車に付けたら良くなりますかみたいなものがある。ここで良くなるかどうかの対象は燃費だったりパワーだったりドライブフィールだったりするわけだが、それは私には分からない。少なくとも言える事はベストな状態のエンジンに何かを付けてもそれ以上にはならないという事だ。そしてエンジンがかからないような、たとえば混合気が悪かったり圧縮が抜けていたりするエンジンには、何を付けてもダメだ。
◆ パワーなどに関しては、高回転高負荷域を使うので点火装置の強
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2012年6月 1日 13:05
ここの所報告を怠っていた広告収入に関する事だが、楽天のグラフ表示が変わったので以前のように表示出来ないのだ。
だいたい毎月4000〜5000ポイントの収入と言ったところで、年間換算(最大でも)6万円程度か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ノロジー(3)
- 2012年6月 1日 12:05
ノロジー的点火回路の二次側にコンデンサを入れる実験、シグナスXに付けっぱなしにしてある。
付けた時には変化は感じなかrったのでそのままにしてあるのだが、湿度のせいなの調子が悪い事も…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大峠に行く(1)
- 2012年6月 1日 11:05
いつもの通り何とな〜く出かける。
保土ヶ谷バイパスから246号線に入ると下りは空いているが上りが混んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年6月 1日 10:30
バス(6/1)
◆ 市営バスなどの話は過去にも書いている。長距離バスの重大事故を受けて、長距離は厳しいが路線バスは楽だというメディアの記事などもあった。特に公営バスドライバーは恵まれていて、東京・大阪共に年収は800万円弱になるのだとか。
民間が500万円台だというのだからその差は大きい。都バスでは路線のみではなく観光バスの運行も行って売り上げを上げている。民間からすれば業務圧迫だとの声も上がる。バスはそれでも民間で500万円台の給料が稼げるが、タクシーはぐっと落ちて300万円前後となる。規制緩和で給料が
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive