Home > Archives > 2012年7月 Archive
2012年7月 Archive
受信料裁判
- 2012年7月31日 13:05
NHKがホテルを受信料未払いで訴えた。
これだけなら何と言う事はない話なのだが、このホテルはそもそもNHKと受信契約を結んでいない。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
N-07D(15)
- 2012年7月31日 12:05
LTEが不安定なのでWiFi設定をしているのは以前に書いた通りなのだが便利な事もあれば不便な点もある。
メールを見たりドコモ公式ページに行ったりする事は、それなりの設定を行えば可能になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(10)
- 2012年7月31日 11:05
崖崩れによって道路のポールもなぎ倒されている。
下りてくるときは重力が手伝ってくれたが、上りは大変だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月31日 10:31
2ch(7/31)
◆ 何かと問題の多い2chではあるが、全てが役立たない情報ばかりではない。SBMな人が今も活躍しているのかどうかは分からないのだが、私はTCA関連の所を見る機会もめっきり減った。固定IP線を引いた事もあって、閲覧は可能だが書き込みが出来ない事もその原因の一つではある。
2chは独特な世界で、その中にいるとそれが普通になってしまう感じがする。SBMな人だって、最初の頃は末期の状態よりもおとなしかったと思う。
確かに論理回路が常人のそれとはと異なっていると感じられもしたが、無理矢理かつ強引な屁理屈†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エリア
- 2012年7月30日 13:04
SBMのエリアマップを見てみると、900MHz帯のエリアの殆どは2GHz帯のエリア内に作られている事が分かる。
孫さんによれば900MHz帯は2GHz帯の3倍のエリアをカバー出来るらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(14)
- 2012年7月30日 12:04
AndroidにしてもiPhoneにしてもアプリは山のようにある。
iPhoneを最初に使った頃はゲームみたいなものが殆どで実用的なものとかツール系は少なかった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(9)
- 2012年7月30日 11:04
大きな岩にふさがれて通行不能になった。
徒歩で登ってきた人が居たので聞いてみると、この先でも似たような崖崩れ箇所があるとか。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月30日 10:31
レッツ4(7/30)
◆ レッツ4はスズキの原付スクータである。私が過去に乗っていたのはレッツ5Gなのだが、これはすでに廃盤になっている。レッツ4に関して質問を頂く事もあるのだが、このスクータのメリットは小型軽量ハイパワーで安価という事だろう。ハイパワーといっても原付なのでたかが知れているが、速度計の目盛りのない所まで針を持っていかせる実力を備えているのは事実だ。
安価な点はメリットで、8万円台で買う事の出来る原付はこのモデルだけかも知れない。実際私がレッツ5を買った時にも安価である事が引き金になっ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(13)
- 2012年7月29日 13:02
microSDカード経由で本体に画像や音楽を入れてみた。
実は最初上手く行かなくてと言うか勝手が分からなくて苦労した。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月29日 10:31
LCC(7/29)
◆ 安価な運賃の航空会社が増えてきた。従来の航空会社の1割〜2割の運賃で儲かるのかという話もあるのだが、従来型航空会社でも団体や早期予約の運賃は個人向け運賃とは比較にならないくらい安かった。そもそもの運行コストがどのくらいなのかは分からないが、従来型航空会社の運賃が余りに高すぎたのではないのだろうか。
一方でLCCは航空運賃以外の部分で稼ぐ事も考えている。従来型航空会社でも同様ではあるのだが、サービスの有料化や物品の販売がそれだ。
◆ これは移動体通信事業者にも言える事で、通信路の
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
N-07D(12)
- 2012年7月28日 13:04
ホーム画面はドコモのパレットUIを使っていたが入れ替えてみた。
何にするかと言って、なにも使った事がないのでランキング一位のGO ランチャー EXを入れてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2012年7月28日 12:04
プレゼント企画2012には多くの応募を頂いた。
若干の制限を加えた事と総数を多くしたので、ほぼ丸1日応募ページを開いておく事が出来た。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(7)
- 2012年7月28日 11:04
地図上はここから長野県側に下りられるはずなのだ。
しかし通行止めの看板が出ている。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月28日 10:31
Xi(7/28)
◆ Xiはダメだ。エリアが狭すぎて、基地局密度が荒すぎてどうにもならない。それでもXiに接続出来れば速度が出るというのならば我慢もするが、実際にはFOMAよりも遅い事もしばしばなのだ。と文句を言っていたら、SBMのiPhone使いの人がSBMなんか1Mbpsも出ないんだからXiの方がまだ良いんじゃないのと言った。ちなみにご自慢のプラチナバンド効果は横浜では分からないそうだ。接続状態は私がiPhoneを使っていた頃とさほど変わっていないようで、所々であれ?っと思う程快適に接続出来る場所もあるそうだ。
◆ ドコモ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(11)
- 2012年7月27日 13:02
LTEと3Gが頻繁に切変わる場所では温度上昇が激しい。
持っていても結構熱いので温度を測ってみたら56.2℃だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
白化
- 2012年7月27日 12:02
シグナスの樹脂部分が白っぽくなってきた。
たまにシリコン系の保護剤みたいなものを塗っているのだが、そもそもの品質が余り良くないようだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月27日 10:31
A氏のその後(7/27)
◆ A氏は先日の記事をご覧になったとの事でmailを頂いた。一方的なメールなのは、やはり自分を知られたくない思いが強い事、知られたらまずい事まで書きましたからと。しかし雑記にして貰う事で少しだけ存在が公になったようで嬉しいと綴られていた。
今回のメールは、休みの日にもツーリングに行っていますという内容だった。休日に家でごろごろしているならバイクでどこかに行ってらっしゃいと奥様に言われたとかで、それなら大手を振って出かけましょうとばかりにツーリングを開始したそうだ。その背景に
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
N-07D(10)
- 2012年7月26日 13:02
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2012年7月26日 12:02
ミシュランパイロット、ドライグリップは悪くない。
ウエットグリップもパワーピュアよりずっと良い。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(5)
- 2012年7月26日 11:02
国道411号線から国道140号線に入る。
塩山の辺りを横切る形でコースを採るが、下界は暑いなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月26日 10:31
消費税(7/26)
◆ 財務省政権により消費税アップが決められた。消費税率の変更は必要だとは思うのだが、景気の悪いこの時期に景気刺激策も余り行わず、税率アップのみをどんどん決めていくのはどうなのかと思う。それでなくても災害復興の為の増税も行われたばかりだし、しかし財務省はこのカネを中々執行しようとしていない話もある。災害復興が進まないと地方の産業が動き出さないので経済は停滞する。災害復興の土木バブルが去った後に何が起こるのか、あの町がどうなるのかと考えた時に今の政治家は誰も明確な答えを出せな
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
N-07D(9)
- 2012年7月25日 13:02
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
900MHz帯
- 2012年7月25日 12:02
SBMの900MHz帯サービスが開始された。
さすが900MHz帯だ、今まで圏外だったところでもバッチリ高速通信が可能になる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(4)
- 2012年7月25日 11:02
奥多摩湖から柳沢峠に向かうが、何故か国道から外れてしまった。
こんな所あったかなぁと思ったら別の道だった…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月25日 10:31
道(7/25)
◆ 昨日は高速道路に触れた。目的地までの移動の手段として高速道路は移動時間を短縮してくれる。新幹線も同じなのだが、時間の短縮と引き替えに料金を取られる事になっている。一般道は無料で誰でも通る事が出来る。そしてそんな道にも歴史があるんだと言う事は、山間部の国道や廃道になった所から知る事が出来る。
実際スクータであちこち走り回るまでは道の存在なんて余り気にした事がなかった。そこに道があるからそこを走る。道があるのは当然の事で、それが整備されているのも又当たり前の事だと思っていた。
†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(8)
- 2012年7月24日 13:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(3)
- 2012年7月24日 11:01
オート三輪は展示してあるものではない。
奥多摩湖、すなわち小河内ダムが出来てダム湖に沈んだ村の人が放置していったものなのだとか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月24日 10:31
高速道路(7/24)
◆ スカイウエイブで出かけるときに高速道路を使う事もある。一般道より早く目的地に着く事が出来るが燃費は悪くなる。アンダーパワーの乗り物なので定速走行による燃費改善効果よりも連続高負荷運転による燃費悪化の方が勝る訳だ。
軽自動車などでも同様な傾向を見せるものもあって、最低速度ギリギリで走るならともかく流れに乗って走ろうとするとパワーのない車にはきつい。
一部低燃費車などでも速度を上げると燃費が悪化すると言う事で制限速度以下で走る人も居る。他に車が居ないとかトラックの後ろを付†
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
N-07D(7)
- 2012年7月23日 13:01
ホーム画面は今のところパレットUIのままにしてある。
変えるのは面倒だなと思ってこれを使っているが「きせかえ設定中」表示がダルくて仕方がない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2012年7月23日 11:57
プレゼント応募ページを開きました。
https://www.fnf.jp/present.php
自前のSSL証明書なので警告が出ますが我慢して下さい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(2)
- 2012年7月23日 11:01
八王子から国道20号や中央道で行く手もあるのだが、久しぶりに奥多摩湖経由のコースを取る事にした。
奥多摩湖が近づくと小雨が降ってきた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月23日 10:31
通勤手当(7/23)
◆ 先日のAさんの話の中で通勤手当の事が述べられていた。国税は通勤手当の実費に関して、公共交通機関を使った場合は月額10万円を限度として非課税支給が可能だとしている。
自家用車やバイク、自転車でも交通費の支給が可能であり10km未満では月額4千円がリミットとなるので1kmあたり400円だ。通勤が月間往復44回あったとすると一日の通勤距離10kmあたり90円になる。
現在のガソリン価格からすると1リットルで10kmしか走らない車では赤字になる。
通勤距離が増えて45kmになると月額24,500円を限度として貰える
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
N-07D(6)
- 2012年7月22日 13:05
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大弛に行く(1)
- 2012年7月22日 11:05
乗鞍に自家用車で上れなくなった今、大弛は車で行ける日本最高標高地点だそうだ。
今回はここに行ってみる事にする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月22日 10:31
台風(7/22)
◆ 昨年は秋の台風でスカイウエイブが倒れたんだった。まさか倒れないだろうと思っていたが甘かった。幸いにして倒れた事でぶっ壊れはしなかった(少し傷が付いた程度)が、風の威力は凄いなと思った。6月半ばの台風の時も凄い風だったが、置く位置を少し変えた事もあって倒れる事はなかった。
台風の翌日には木が折れていたりゴミが飛ばされていたりと、風の強さを思い知らされるようだった。
◆ 新横浜の駅の裏の方に自転車やバイクを置いている人がたくさんいる。その場所は駐車禁止ではないので取り締まられる事
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
N-07D(5)
- 2012年7月21日 13:05
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2012年7月21日 12:05
赤字続きのプレゼント企画2012の準備が整いつつある。
応募ページは23日の週には開く予定にしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2012年7月21日 11:05
タイヤを交換する。
スカイウエイブの時にはタイヤをホイールから外すの苦労したのだが、シグナスは簡単だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月21日 10:31
求職(2)(7/21)
◆ 昨日の計算が正しければ月額20万円の収入を得る人が国や自治体に支払わなければならない金額は4万円を超えるので税率約2.5割に相当する。昨日の計算では源泉徴収税額表の甲欄をみたのだが、もしかするとアルバイトなどの場合には国税庁の所得税の速算表によるかも知れない。この場合は税率が10%なので20万円の収入に対しては2万円が引かれる事になる。こうなると所得が減少するので住民税と健康保険税が幾分安くなるとは思うが、税率が下がるわけではないので、トータルとして支払わなければならない税額は†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2012年7月20日 13:05
タイヤ交換をするためにリアホイールを外す。
マフラーを外し、スイングアーム(と言うのかな?スイングしないけど)を外す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(4)
- 2012年7月20日 12:05
DCMXのクーポンが複数枚使える事は事前に確認してあったのだが、ドコモショップの端末に複数枚の入力が出来ない。
オネーさんはあちこちに問い合わせをしてくれているのだが解決しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone5
- 2012年7月20日 11:05
どんどん新機種が発売されるAndroidに対して、実質2年に一度のメジャーチェンジのiPhoneは古さを隠せない。
しかし新型を期待する声は大きく、発売まで予想は続く。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月20日 10:31
求職(1)(7/20)
◆ 若年層の生活保護受給が問題になっている件は過去にも書いた。生活保護費よりも多くの金を稼げるアルバイトの求人だって見かけるではないか。
勿論働いて金を得るか働かずに金を得るかの違いはあるのだが、では一体どのくらい稼げれば働いた方がお得になるかを考えてみよう。
◆ 東京都における生活保護費の月額は約14万円である。これが毎月貰えて、勿論税金はかからないし健康保険や年金を払う必要もない。保険に関しては国民健康保険を有するものと同等の医療が行われるとされていて、年金に関しては10年
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
AQUA
- 2012年7月19日 13:01
防災科学技術研究所のAQUAシステムの情報を元に、F&F情報メールを送っている。
ここの所何度かホームページの内容が変わったため情報取得が出来なくなったりした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(3)
- 2012年7月19日 11:01
Xi料金プランは1種類、基本料金が780円で無料通話が付かず30秒21円で従量課金される。
SBMがホワイトプランを開始した当時、月額980円は破格だ最安値だと言っていた人も居たが実際に使った人の多くは月額支払料金が増えた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月19日 10:31
排気管(7/19)
◆ 最近は日本車でも排気管やマフラー本体を2つ付けた車が見られるようになった。マフラー本体は1つでも内部が2つに別れている構造のものも一部外車には見られるが国産車でもあるのかな。
かなり前になるが某自動車メーカの設計の人が、営業から排気管を2本にしてくれと言われたそうだ。その方が格好が良いので売れるのではないかと。技術の人はマフラー後のテールパイプを2本出して実験してみたのだが2本の排気管の排ガス量を揃える事が難しかったという。だったらダミーのパイプで良いんじゃないのなんて話も出
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
N-07D(2)
- 2012年7月18日 13:04
Xi対応機を買うとXiエリア内であろうが無かろうがXi契約をさせられる。
NOTTV受像機能対応機を買うとNOTTV契約をさせられる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スカイツリー
- 2012年7月18日 12:04
スカイツリー周辺の公害というか人害問題は以前にも書いた。
ゴミや騒音や違法駐車は相変わらずだそうで、しかも周辺商店街への客足は開業当時より減少したという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Chrome(2)
- 2012年7月18日 11:04
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月18日 10:31
A氏の場合(6)(7/18)
◆ 今日はまだ木曜か。好きな時間に起きて好きに昼寝もしていたら何となく夕方になりました。
温泉宿に泊まる小遣いもないので、古びた、凄く古びている日帰り温泉に入りました。田舎の温泉そのままという感じで宿泊も可能だとの事。
夕方から風呂に入ってビールを飲んでと、なんと贅沢なのだろうと思いました。家族サービスで妻の顔色をうかがうでもなく、こうして自由に出来るのはこの古びた温泉だからかも知れません。夕方は貸し切り状態に近かった温泉ですが、夜には何人かの客がやってきました。
◆
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
充電
- 2012年7月17日 12:03
ケータイやスマートフォンの内蔵電池を充電する。
充電用電力もバッテリだった場合、スマートフォンのバッテリが完全に消耗してから充電した方が良いのか否か。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(161)
- 2012年7月17日 11:03
ヘルメットのシールドを交換して快適である。
シールドの外側はハードコートされているので傷も付きにくいが、内側はちょっとした事でも傷が付くので注意しなければ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月17日 10:31
A氏の場合(5)(7/17)
◆ 決行の日が近づきました。会社の業務は忙しくはなかったので有休を取る事にしました。勿論土日を使ってでも良いのですが、家族に要らぬ詮索をされるのが面倒だったのです。木曜と金曜に休みを貰い、土曜の夜には家に帰ってくる計画にしました。妻には出張だと言いました。ここのところ出張は多くはなかったのですが、以前は地方の工場に出向く事もあったので不自然ではないのです。
こうして理由付けでもしないと自由に家出も出来ない自分が情けなくもありましたが、それが現実というものなのです。
色†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
処理能力
- 2012年7月16日 13:02
スマートフォンのベンチマークテストなどを見ると、殆どのAndroidスマートフォンはiPhoneより処理能力が高い。
CPUパワーに関しては勿論発売時期的なものもあるのだが、ではその高速CPUを使っての操作感はどうかというとiPhoneに劣るAndroidスマートフォンも少なくはない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
情報漏洩
- 2012年7月16日 12:01
ソフトバンクショップ店長がソフトバンク契約者の情報を売っていた事件があった。
過去にはドコモショップでもメールアドレスを売るなどの事件があり、現在はショップ店員が閲覧出来る情報がかなり制限されている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
日光に行く(14)
- 2012年7月16日 11:03
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月16日 10:31
A氏の場合(4)(7/16)
◆ 通勤は快適です。電車の時間に縛られない、電車の事故に影響を受けない、道路の渋滞も回避できるとあって思っていた以上に楽な通勤になりました。距離的には約40kmで原付2種にとってハードだと思われるかも知れませんが、裏道などを通ると80分位で着く事が出来るのが意外でした。時間の不正確なバスに乗って駅まで向かうその分でバイクならば結構な距離を行けてしまえるのです。会社の最寄りの駅前の駐輪場にバイクを止めて、あたかも電車で来ましたみたいな顔をして出勤します。
確かに電車の中で本を
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年7月15日 15:03
月曜の東京時間は79円台前半で始まった。
指標に揺さぶられる形で先週には一時80円台回復となったものの、再度79円台に落ちた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
この頃から始まった
- 2012年7月15日 12:01
懐かしいという感じで、ブームが始まったのは10年前だったのか。
空間の大きさが自慢です、はい、確かに。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日光に行く(13)
- 2012年7月15日 11:01
春日部の辺りから国道4号線の混雑が激しくなってきた。
東京まで50km程度なのだが、この混雑のなかを走るのはイヤだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月15日 10:31
A氏の場合(3)(7/15)
◆ HIDのHi/Lowは電気的には切り替えられません。街中を走る分にはHiは使わないのですが、機械的にバルブをずらすようにレバーを付けました。ほんの少しバルブの位置をずらすだけでかなり配光が変わります。ノーマルライトは本当に暗いのでHID化は凄く効果があります。配光改善は、そのうちプロジェクタ埋め込みに挑戦してみたいと思っています。
オーディオ趣味もそうですが、考えている時やいじっている時、作っている時は嫌な事を忘れて没頭できます。そのオーディオなのですが、昔から好きで作ったり集
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2012年7月14日 13:02
広告収入というかポイントが伸び悩むなか、今年もプレゼントの時期がやってきた。
毎年赤字を計上するに至り、今年はどうしようかなと悩んでいるのが本当のところなのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HTC J
- 2012年7月14日 12:02
乃木坂46を起用したCMの影響か、HTC Jの知名度が上がっているようだ。
実際私も、HTCってどこのメーカのスマートフォン?と聞かれた事がある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
日光に行く(12)
- 2012年7月14日 11:02
国道4号線をしばらく行くと警官が交通整理をしている。
ワンボックスカーが縁石に乗り上げてひっくり返ってしまったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月14日 10:31
A氏の場合(2)(7/14)
◆ 価格を調べて安い店を探してカブを買いました。ちょうど新型カブが出たときで、しかし納車までには時間がかかると言われて予約しました。カブって群青色や深緑色の車体に丸形ライトがイメージだったのですが新型は角形ライトで今風です。深緑色が50cc専用色で白は110cc専用だとも知りました。その色はさんざん迷ったあげくに黒にしました。
最初に乗った印象はシフトが意外に面倒で速度が乗らないな、でした。スクータならばブィ〜ンと加速していく所を、シフトしながら走り出さなければならないので遅
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
Chrome(1)
- 2012年7月13日 13:04
私はChromeも使っているのだが、設定音量が常に最大になるという病に冒された。
ミキサで下げてもそれが保持されずに、何かのタイミングで最大音量になってしまうようだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月13日 10:31
A氏の場合(1)(7/13)
◆ 少し前になるがAと名乗る方からmailを頂いた。何かの相談でも質問でもクレームでもなく、ネタにして下さいみたいな文が一行添えられているだけだった。
メールの返信も出来なかった(アドレス無し)のでしばらく保留にしていたのだが、雑記用に文章を構成し直してみる事にした。内容はA氏のメールのままだが文章構成や表現や前後の関係などは調整した。A氏は寂しいおじさんではなく、希望を見つけたおじさんかなと思った。
◆ 私は今年47歳になるサラリーマンです。おそらくは誰でも知っていると思われる
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
スマホの価格
- 2012年7月12日 13:03
DCMXの5,250円クーポン券だがドコモショップでなければ使えない事が分かった。
ドコモショップであれば複数枚のクーポン券を一人で使う事も可能だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月12日 10:31
移植(7/12)
◆ 臓器移植に関する考え方が変わってきたのかなと、先月だったか脳死男児の臓器移植に対してのご両親からのコメントで感じた。これまでの日本人的な考え方だと精神優先みたいな感じで、臓器を取られてしまったらあの世に言って不便な生活を強いられるのではないかみたいな所があった。火葬なのだから臓器が云々ではない事は頭で分かっていたとしても、実際にはなかなか臓器提供に踏み切れない訳だ。
◆ これに対して最近では精神論ではなく、その人の細胞がどこかで生き続けてくれればと思う人の割合が増えてき†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TV
- 2012年7月11日 13:03
ソフトバンクBBが新型?TVチューナを発売している。
iPhoneやiPadでTVを見るために使うのだが、BS/CS/地デジチューナだからモバイル用ではない。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
TDD
- 2012年7月11日 12:03
WiMAXやXGPなどはTDD方式になっている。
TDDとは時分割二重の事で、送信と受信(上りと下り)を同一周波数でタイミングを取りながら行う方式だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日光に行く(9)
- 2012年7月11日 11:03
湯ノ湖の辺りで休憩していたらゴールドウイングに先に行かれてしまった。
この辺りにも観光客が沢山訪れている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月11日 10:31
登山道(7/11)
◆ 自転車ブームで山に行く自転車乗りも多い。ここで登山道は人間用なのか自転車も走れるのかという問題がある。新潟県五泉市の山ではMTBなどで登山道を走る人が増え、徒歩登山者からクレームが増えたという事で自転車の進入を禁止した。
自転車が走るかどうかは分からないが圏央道のインターが出来た事で登山客が増えた高尾山は登山道自体が登山客らによって踏み固められて木々の根の発育に影響が出るとか、登山道から外れた場所に登山客が入り込んで植物を踏んでしまうなどが問題視されている。
高尾山周辺は登
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(160)
- 2012年7月10日 12:03
ヘルメットのシールドを買った。
光透過率は、もっとも透過率の高いクリア(85%)、ヘルメットに付属のソフトスモーク(71%)、現在私が使っているスモーク(37%)、そしてダークスモークがある。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月10日 10:31
独占(7/10)
◆ 日本で自動車電話サービスが開始されたのは1979年だそうだ。自動車電話の導入には20万円の保証金が必要で、月額基本料金は3万円、通話料金は6秒で10円だった。
月額基本料金と保証金額が変動したかは良く覚えていないというか、確か私が契約した時の保証金額は10万円だったような気がする。
通話料金は1分100円と言われていたので、しばらくの間は6秒10円換算だったのだろう。
◆ その後非NTT系の参入によって移動機の価格も通信通話料金も値下がりした。独占が崩れた事による競争が起きたわけだ。確かに先進開
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
やられた
- 2012年7月 9日 13:02
先日FlashPlayerのバージョンダウンしたり色々やっているときにMcAfee Security Scan Plusを突っ込まれてしまった。
あれっと思ったときには既に遅く、それがインストールされていたようだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
日光に行く(7)
- 2012年7月 9日 11:02
県道62号線から国道120号線に入る。
吹割の滝のあたりの駐車場に車を呼び込むオジサンが車道に出ていて危ない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 9日 10:31
レジ袋(7/9)
◆ レジ袋、その無料配布には賛否両論があるが少なくとも東京近郊のスーパーマーケットに於いてはレジ袋が無料で貰える場所が圧倒的だ。レジ袋はビニール袋などとも言われて、これはたぶん塩化ビニルを原料とした頃の呼び名が続いているのだろうが、実際にはポリエチレン袋になるのかな。そもそもは1960年代に登場したもので、当時はちゃんと?塩化ビニルから作られていた。その後1970年代になると現在のようなポリエチレン製になったそうだ。ちなみにレジ袋の年間消費量をまかなうには日本のほぼ1日分の石油使用†
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年7月 8日 15:01
月曜の東京時間は79円台後半で始まった。
先週の丁度1円安と言った感じで、しかし久々に80円を目前にしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
音声認識
- 2012年7月 8日 13:01
しゃべってコンシェルがバージョンアップした。
これまでと違って結果をダイレクトに教えてくれるようになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 8日 10:31
MSL(7/8)
◆ 8月6日に米国の火星探査物体MSLが火星のクレータに着陸する。MSLはアトラスVロケットで昨年11月に打ち上げられた。火星探査車キュリオシティは宇宙船から切り離されて火星大気に突入する。その後減速のためにパラシュートを開くが、薄い火星の大気に対応するためパラシュートの直径は16m、長さ50mと巨大なものだ。このときの速度は秒速数百メートルで、パラシュートによって秒速100m程度まで減速される。
ここまではパッシブな減速策なのだが、大気が薄い火星でありキュリオシティの重量もそれ自体で900kgもあるの
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
モータ
- 2012年7月 7日 13:05
EVやハイブリッド車用のモータは小型軽量高効率化が求められる。
小型にしようとすると効率良くコイルを巻かなければならず、線抵抗の影響を少なくするためには高電圧ドライブが必須となる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
京
- 2012年7月 7日 12:05
京の演算能力が抜かれたというニュースがあった。
京は70万コアで10.51PFLOPS、現在一位になったSequoiaは157万コアで16.32PFLOPSだそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 7日 10:31
寿命(7/7)
◆ 人間の寿命の話ではなく機会の寿命だ。不景気の為もあってか車にしても家電製品にしても継続利用年数は長くなっている。特に車に関しては買い換えが余り起きないまま今にいたり、その人たちが一斉にエコカーを求めた結果販売台数が増えたという見方がある。ものには寿命があるのでいつかは買い換えなければならないが、エコだ何だと叫ぶのならば買い換えない方が環境に優しい事が多い。
買い換えなければ環境には優しいが経済には厳しい。ここは難しい所で、そもそも消費は環境に良い影響は与えないが経済には良い
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 6日 10:31
UV(7/6)
◆ ヘルメットのシールドはポリカーボネートかそれを主体とした複合材で出来ていると思う。ポリカーボネートは380nmより短波長の領域の光は殆ど通さないので日焼けは防げる筈だ。でも最近日焼けしたかなと思うのである。昨年は日焼けを感じた事はなくて、シャツの襟の部分の形に合わせて日焼けはしたが顔は何とも無かった。メーカサイトを見ても紫外線透過率は1%程度となっている。いや、最初は紫外線非透過コーティングみたいなものでもあって、それが徐々に剥げてくるなどするのかなと思ったのだ。しかし素材自体が†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
増税効果
- 2012年7月 5日 13:03
増税で日本の経済はどう動くのか。
予想する人によって結果は様々ながら、第一生命経済研究所ではネガティブな予測をしている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2012年7月 5日 12:03
シグナスのリアタイヤがスリップサインまで来てしまった。
フロントはまだ溝があるのだがリアがダメだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日光に行く(3)
- 2012年7月 5日 11:03
県道4号線はやがて峠道になる。
勾配もそこそこなのだが自転車乗りが沢山走っている。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 5日 10:31
V2H(7/5)
◆ 日産はリーフのバッテリを使って家庭用電力をまかなうシステムを実用化する。トヨタも実証実験的にプリウスPHVを利用した同様のシステムを開発した。
リーフは24kWhのバッテリ容量で、日産によれば2日分の電力がまかなえるとされる。東電による標準家庭の電力使用量は一日平均10kW/hだそうなので、まあ計算どおりかなと言う感じだ。但し電池切れまでバッテリを使ってしまうと夜間に充電するまでは車として動作させる事が出来なくなる。
◆ トヨタはプリウスPHVで4日分の電量をまかなえるとなっている。プリウスPH
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
制限中
- 2012年7月 4日 13:05
sndr3.inet-jp-proxy1.toshiba.co.jpからのアクセスを遮断している。
昨日の事だが4秒間に60回もcgiを叩く動作が認められたためで、システムが自動的に遮断した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デジカメ
- 2012年7月 4日 12:05
今まで使っていたデジカメはPanasonicのFX-9だった。
2005年の発売で、たぶんその当時に買ったと記憶している。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 4日 10:31
ゴミ(7/4)
◆ ゴミの出し方は難しいというか分別と認識の違いが厄介だ。たとえば弁当の容器など、最近では紙で出来ているものがある。紙の表面にビニルコートされたような感じで、切ったり燃やしたりしてみると確かに紙なのだ。しかし表面は防水印刷というかコートみたいな感じでプラスチック容器と見分けが付かない。これを紙だからと紙の日にゴミを出すと持って行ってくれない。燃やすゴミの日でも持って行かない。収集側は見た目重視での作業になるからで、プラスチックの日なら持って行く。
◆ ガラスや金属類などは段ボ†
…続きを読む
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0
シャボン玉
- 2012年7月 3日 13:05
シャボン玉作り機は数々ある。
こちらで紹介されているのもその一つなのだが、なかなか良くできている感じがする。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
発熱
- 2012年7月 3日 12:05
夏モデルの記事でも書いたのだが、スマートフォンの発熱は深刻である。
これはスマートフォンばかりではなく、高速CPUが搭載され始めた従来型携帯電話も放熱には苦労していた。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
日光に行く(1)
- 2012年7月 3日 11:05
前回は関越道の渋川から左側の榛名山に行った。
今回は右側の赤城から日光に行ってみようと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 3日 10:30
TV(7/3)
◆ 昨年にも言われていた事だが今年も又TV局と電力需要のことが言われ始めている。TV放送には多くの電力を必要とするばかりかそれを見る受像器の電力もある。まあ観るのは自由なのでそこを制限する事は難しいものの、日中にTV局が輪番停波でも行えば視聴者側の意識も変わるのではないかと言うわけだ。
勿論放送局側がそんな事を考えるはずもない。昨年にしても24時間テレビだ27時間テレビだと放送を続けていたのである。
◆ 実際問題としてTV局の電力消費量は全企業平均でと言う比較をすると極端に多いわけではない。
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(159)
- 2012年7月 2日 13:04
ブレーキパッドをEvolutionからYAMASHIDAに変えてだいぶ走った。
温度が低いときに起きやすい鳴きは相変わらずだが、高温性能はEvolutionより良いと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(13)
- 2012年7月 2日 12:04
神流市街に行きますか?スーパー林道を通りますかと看板が出る。
迷わずスーパー林道を選んだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 2日 10:31
道路(7/2)
◆ 先日の雑記で様々な意見が寄せられた。新興住宅地などの道路は、そこが抜け道として利用されないように自動車が通過出来ないように設計されているというものだ。確かにその住宅街に関係のない自動車が沢山通れば安全は脅かされるし騒音問題などの公害も発生する。
ここで考えなければならないのはその道路が誰のものであるかだ。全くの私道であるならばその入り口にゲートを付けるなどして進入車を防ぐ事が出来る。しかし公道の場合はそうは行かない。
◆ およそ道路として使用されている場所は公道扱いになって
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年7月 1日 15:03
月曜の東京時間は80円台後半で始まった。
先週80円台の乗せ、じわじわと上がってきた感じである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
優先席
- 2012年7月 1日 13:03
電車の優先席、都営地下鉄ではこの席数を2倍にするのだそうだ。
この背景には席を譲って貰えないというクレームがあり、その対策だというのだが果たして効果はあるのだろうか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
榛名山に行く(12)
- 2012年7月 1日 11:03
県道46号線は意外に景色が綺麗だ。
この時期遠くは霞んで見えるが、秋から冬にかけてならもっと美しい山々がみられるはずだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年7月 1日 10:31
政権(7/1)
◆ 民主党の駄目さ加減というか嘘つき加減は過去にも書いている。正確には民主党政権ではなく財務省政権になったから財務省主導で全てが動いているとも言えるだろう。ダム工事再開、新幹線、高速道路、そして増税だ。増税すると予算が増えるので色々使わないといけない。なので無駄事業だと言われてそれを中止して置く訳には行かないのだろう。ちなみに道路会社の借金は30兆円以上あるそうで、そこに又1兆円近く借金を増やして高速道路延長距離を増やすのだそうだ。なお道路や鉄道は作りっぱなしとは行かずに毎年赤†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive