Home > Archives > 2012年9月 Archive
2012年9月 Archive
今週の相場観
- 2012年9月30日 15:05
月曜は78円台前半から始まった。
先週は78円台後半まであったのだが、だらだらとその分は下落してしまった感じだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン(2)
- 2012年9月30日 12:01
iPhoneからAndroidに買えた人は周りにも多い。
理由は様々ではあるが、中でも多いのは大画面が欲しかった人と自由が欲しかった人だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(10)
- 2012年9月30日 11:01
道路上は全線駐停車禁止なのだが、ちょっとした駐車場もある。
凄く見晴らしが良いという訳でもないが、変化に富んだ山肌を眺める事が出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月30日 10:31
LED電球(9/30)
◆ LED電球が安い。私が買った頃は有名メーカ品は3千円以上、安売り品でやっと千円位だった。
それも、安い物は消費電力あたりの照度が低かった。だが今や国内メーカ品(国内産かどうかは不明)が5百円台で買えたりする。この調子で価格が下がるとやがては百円ショップで売られるようになるのだろうか。居間の照明は電球8個仕様なのだが4個に間引かれている。最初は8個付けていたのだが、その電球型蛍光灯が徐々にダメになったのである。3個がダメになって残り5個の時に、その中の3個を外して2個のLED電球にした。
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
プラチナバンド(4)
- 2012年9月29日 13:05
約束の期限になった。
想像図を示していたSBMのエリアマップが想像図から実際のエリアを示す日が明日だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(9)
- 2012年9月29日 11:05
山は草原的な部分と、硫化水素の吹き出す火山岩の部分からなっている。
高い樹木が無く見晴らしが良く、一面の草原風なところもあれば火山岩がごろごろの場所も。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月29日 10:31
車離れ(9/29)
◆ 何度か書いている車離れに関して、車両価格の面を考えるならば中古車があるではないかとご意見を頂いた。確かにそうだ。コンパクトカーなどは割高だが、ちょっと古めで排気量や図体の大きな車は投げ売り状態である。
では車があれば乗るのかと言う事で若者やちょっと前まで若者だった感じの人に聞いてみた。
ら、そんな物あってもしょうがないなぁという意見だった。じゃあ新車をあげると言ったら貰うかと聞いた所、貰った後すぐ売ると言っていた。要するに要らないわけだ。
◆ 結局税金だとか駐車場だとか保
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トルカ(4)
- 2012年9月28日 13:05
Suicaの実験をする。
普段あまりJRは使わないのだが、私鉄でトラブルが起きると対処して貰えないのでJRに乗る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン(1)
- 2012年9月28日 12:05
iPhoneを使い始めた時に感じた事、それはタッチパネルの使いにくさだった。
ディスプレイは表示するためのものであり触るものではないと、改めて思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月28日 10:31
自転車(9/28)
◆ 自転車通勤者はますます増加中だとか。都内から都内への通勤のみではなく神奈川や埼玉から都内に向かう自転車通勤者が増えているそうだ。この理由として速度を出しやすい自転車が流行っていて距離を稼ぐのがさほど苦ではないとの理由もある。この先寒くなってくると、もしかしたら自転車通勤者は減少するのかも知れないがどうだろう。
自転車通勤軍団に関してはTVでも報道されたり特集が組まれたりしていて、と言っても危険行為などをおもしろおかしく報道しているに過ぎない。「あ、あの自転車は車道を走って
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トルカ(3)
- 2012年9月27日 13:02
実験と言ってもローソンのレジを通らなければならない。
何も買わずにレジには行けないので一日に何度も試すわけにはいかない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(164)
- 2012年9月27日 12:02
スカイウエイブのプラグを見てみた。
接地電極にまだ角があるが中央がへこむように減っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月27日 10:31
他人に言えない(9/27)
◆ 他人に言えない職業、今だと官僚と東電従業員だそうだ。東電従業員と言うだけで賃貸契約を断られたり、持ち家だとゴミなどが投げ込まれたりするそうだ。それだけ世間の目は厳しいわけで、しかしそんな厳しさを微塵も感じていない幹部が居るので余計に風当たりが強くなる。
国から突っ込まれたカネを寄付(寄付ではなく別の名目にすり替えてはいる)したりしているのだから反感を買うのは当然だ。勿論末端の従業員がそれに関わっているはずはないが、国民にしてみればまさに税金ドロボーな訳だから辛くも
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トルカ(2)
- 2012年9月26日 13:02
rwpushcontrollerエラーに関して聞いてみる事にする。
まずはドコモに聞く。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
地図
- 2012年9月26日 12:02
N-07DではGooglemapを使う事が多い。
従来型ケータイではベクタデータの地図を使っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(6)
- 2012年9月26日 11:02
車もバイクも自転車も走っているが交通量は多くはない。
軽井沢よりも標高が高いのでそこそこ涼しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月26日 10:31
SNS(9/26)
◆ ここではSNSと一括りにしてしまうが、厳密にはちょっと異なる形態のものもある。以前にBlogでも書いたがFacebookは電話帳やメール内容からメールアドレスを取得しているのか、F&F情報メールの特定アドレス宛にFacebookのメッセージが配信されてきた。私は配信を許可した覚えはないし、他人が無断でこのアドレスを設定しても良いと許諾した覚えもない。
Facebookの世界では他人のメールアドレスをFacebook側に渡すのが普通の事なのかも知れないが、それはFacebookと、その利用者が異常なのだ。
今時他人のアド
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トルカ(1)
- 2012年9月25日 13:01
たぶんドコモのおサイフケータイ機能に特化したものだと思うのだが、トルカというサービスがある。
全然流行っていないので知らない方も多いと思うが、トルカ入りのポスターとか?小さなトルカライタ端末みたいなものもある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パケット規制
- 2012年9月25日 12:01
孫さんが無制限と言っていたから無制限なのかと思ったらそうではないようだ。
では一体何が無制限なのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(5)
- 2012年9月25日 11:01
国道18号線から国道146号線、日本ロマンチック街道に入る。
だがここも大渋滞だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月25日 10:31
アップデート(9/25)
◆ N-07Dは何度かソフトウエアアップデートがあった。不具合があればそれを修正する訳で、本来ならば不具合のない製品を出荷すべきなのだが仕方がない。タイムラグはあったとしても不具合点が修正されるのは良い事である。良い事なのだが修正点の説明が不足していると思う。どのメーカのどのモデルも似たような説明ではあるが、さすがに酷いなと思ったのはGALAXY S II WiMAX ISW11SCで「SMS (Cメール) 受信時の表示不具合が改善されます」とだけしか説明されていない。
一体どんな不具合があってそれがどう
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウイルス
- 2012年9月24日 13:05
ウイルスのようなものではないかと思うのだが、特定のサイトに接続できなくなったPCの相談を受けた。
調べてみるとセキュリティ関連ソフトを販売しているサイトへの接続が出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(4)
- 2012年9月24日 11:02
72ゴルフの通りなどはぎっしりだ。
スカイウエイブで行ったから山道では渋滞の列を追い越しながら進めたが、対向車が来ない訳ではないので自動車では不可能である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月24日 10:31
基地局(9/24)
◆ 山などを走っていてよく見かけるのがUQのWiMAX基地局だ。こんな所までWiMAXをエリア化するのかと思う位建っている。KDDI系基地局は茶色に塗られていて、一応樹木的な色と言う事なのだろう。WiMAX基地局は鉄柱の上に3セクタのアンテナが付いている。
UQの基地局は見かけるがSBMの基地局を山間部で見かける事は殆ど無い。ドコモが道路から離れた場所に、KDDIが道路沿いに基地局を作っていてもSBMの基地局はない。基地局数が一番だとか何とか言っていたが、アレは一体どこにあるのだろう。
◆ 山間部ではドコモ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年9月23日 15:04
月曜は78円台前半から始まった。
日銀のレートチェックをきっかけに78円台に戻したのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LTEエリア
- 2012年9月23日 13:04
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(3)
- 2012年9月23日 11:05
秩父は少し混んでいる程度で通過、そのまま299号線で上野村を通って塩ノ沢トンネルを通る。
このトンネル内がひんやり涼しくて気持ちいいというか肌寒いほどだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月23日 10:31
バイク(9/23)
◆ 自転車のバイク、自動二輪のバイクに関してmailを頂く事も多い。自転車に関しては私自身が詳しくないので教えて頂く形になってしまう事が多いが、会社までのフル自転車通勤から最寄りや途中の駅周辺までのセミ自転車通勤をしている方々、通勤用とは別に週末用自転車も買っちゃいましたという方など様々である。
動力付きバイクの方は原付に乗り始めましたとか10年ぶりに又乗ってみます、レストア開始しました等々を頂く。
◆ F&Fのツーリングレポートなどを見て乗ってみようと思いましたなどもあり、何と
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(58)
- 2012年9月22日 13:02
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone5
- 2012年9月22日 12:02
iPhone5発売から1日が経ち、レポートなども出てきた。
場所などによるのかも知れないがXiのサービス開始当初と同じくそこそこ速度が出ている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(2)
- 2012年9月22日 11:02
青梅から秩父に向かう山道は涼しかったが、芦ヶ久保まで下りてくると蒸し暑さ復活だ。
時間の割には車が多いかなと思われる道の駅で一休み。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月22日 10:31
ペトリ(9/22)
◆ それがペトリだったのかどうかは今となっては良く解らない。ペトリという名前すら忘れていたのだが、あるとき頭にその名前が浮かんだ。
何だろう、ペトリって。聞いた事があるような無いような、食べ物だったかな?違うかな。そう思いながら検索してみるとカメラが引っかかった。ペトリ、そうだったかも知れない。親父が買ってきたあのカメラ、聞いた事のないメーカだなと当時思った。きっと安かったに違いない。
◆ 当時中学生だった私は、カメラの性能を云々するウデなど到底持ち合わせているはずもなく、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(57)
- 2012年9月21日 13:04
ヤミ改修でも改修なら良いんだけど、無告知のアップデートがある。
たいていはアップデートの告知がされるのだが、少なくとも8月30日の日中に配信されたアップデートは無告知だった。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
景気後退
- 2012年9月21日 12:04
景気指数4カ月連続悪化、今年の春頃から明確な景気後退局面に入っているのではないかと日経が報じた。
国内生産とその生産品の輸出に落ち込みが見られるという。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(1)
- 2012年9月21日 11:03
横浜から富士山が見えると冬が近いなと思う。
なのだが今年はこの暑い夏にもかかわらず富士山がよく見える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月21日 10:31
特化(9/21)
◆ Blogなどでもニュースサイトなどでもスマートフォン用のページを用意している所がある。ITmediaでもスマートフォンのUAでアクセスするとスマートフォン用のページが見られる。スマートフォンとはPC用のページをそのまま見られるのがメリットだみたいに書いていたのに、実際見てみたら(ITmedia)のPC用ページは見にくかったねみたいなものか。
◆ スマートフォン用のページは拡大や縮小が出来ないものが多いのでデザインやレイアウトを固定できる。所がiPhoneなどの画面サイズに合わせると字を大きくしなければ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウエルネス(3)
- 2012年9月20日 13:01
ウエルネスリンク対応機器を使うのに面倒な事、それは自分の登録番号を呼び出さなければならない事だ。
体重計にしろ血圧計にしろ、複数人のデータ登録が可能なのでまずはそれを呼び出す。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
N-07D(56)
- 2012年9月20日 12:01
アジレントのオシロを持ち出して電流波形を取ってみた。
コイツはテクトロのオシロより画面解像度が高いので、線がぎざぎざに見えにくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プラチナバンド(3)
- 2012年9月20日 11:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月20日 10:31
マルチバンド(9/20)
◆ ドコモは850MHz,1.5GHz,1.7GHz,2.1GHzの各バンドを使っていて、この先これに700MHz帯が加わる。今のところLTEは2.1GHz帯のみだが、将来的には700MHz/850MHz/1.5GHzでもこれを開始する。
現状スマートフォンの多くは1.7GHz帯に対応していない。おそらくはトランシーバチップの仕様上の制限ではないかと思うのだが、ちょっともったいない気がする。700MHz帯も新たなバンドという事でトランシーバチップを作り直す必要が出てくる可能性はある。ちなみにトランシーバチップのインタフェースは規格化されてい
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ウエルネス(2)
- 2012年9月19日 13:01
OMRONのWELLNESS Linkアプリを使って再挑戦してみる。
昨日書いたようにケータイだけでは完結しない仕組みだからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(55)
- 2012年9月19日 12:01
修理完了品のN-07Dを使い始めたのだが、やはりバッテリの保ちが良くなっている。
L-01Dがあまりに悪すぎたからその差を感じているのかと思ったのだが、測ってみるとそうでもない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プラチナバンド(2)
- 2012年9月19日 11:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月19日 10:31
クレジットカード(9/19)
◆ DCMXのお得度が下がった件は以前にも書いたが、私は相変わらず使っている。様々な支払いをこのカードで登録したというのも理由ではあるが、ポイントがドコモポイントになるのでケータイを買う時にそっくり使えるというのも私にとってはメリットだ。
先日N-07Dを買うときも2.8万ポイントほど使った。
DCMXゴールドは年会費を取られるので余計にお得度が下がるが、年会費額の改正とクーポン券で実質少し安くはなった。後は保険とかいわゆる普通の付帯サービスが付くくらいで、まあケータイ補償に入ら†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ウエルネス(1)
- 2012年9月18日 13:05
OMRONのウエルネスリンクはFelicaやUSBを使って体重計や血圧計のデータをサーバに上げる仕組みがある。
ところが、USB端子の付いていない体重計の場合は登録の手法がない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中国
- 2012年9月18日 12:05
中国が荒れている。
日本でも安保闘争とかあった訳で、中国が日本の50年遅れだとすればそんな感じかなとも思う。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
N-07D(54)
- 2012年9月18日 11:05
ソフトウエアアップデートを行ってからだと思うのだが、スクリーンショットを取る時にシャッタ音がするようになった。
盗撮防止の意味なのだろうが、いちいちうるさい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月18日 10:31
火星(9/18)
◆ キュリオシティが探査を続けている。比較的鮮明な画像は、地球上の荒野とあまり差がないようにも見える。
有人火星探査の話もある中、民間企業が火星移住を目指すプロジェクトを立ち上げている。資金はプロジェクトの「密着取材」から得るというもので、世界経済の状況によるかもしれないが全く不可能とは言い切れない希望がある。それこそ孫さんなんか1,000億円寄付するとか言い出しそう、言うだけだけど。
視聴率が稼げるとなればスポンサーがスポンサーを呼び、大金が手に入る可能性がある一方で放映の価値な
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
- 2012年9月17日 13:05
以前にも書いたFacebookから送られてくるメールが後を絶たない。
登録した本人にはメールを出したが返信もなければ対策もされない。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ドコモショップにて
- 2012年9月17日 12:05
スマートフォンをドコモショップに持ち込む人は多い。
私もそんな人を何度か見かけているが、多くの方はバッテリの保ちが悪いのは故障ではないかというもの。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月17日 10:31
制御(9/17)
◆ Xiの駄目さ加減は過去にも書いている。Xi対応機が出始めたのは2011年冬モデルからだが、総じて電池が保たないとか発熱がひどいなどと書かれている。ではなぜそんな風になってしまうのか。一つはモデムの消費電力問題がある。これはデバイス技術の発達を待つしかないのが現状でもあるし、そもそも高速通信なんて規格だけなのだから低速処理で良いじゃないかという考え方もあるだろう。今後広帯域対応となればさらに消費電力は増す。
◆ 現時点で最大の問題は制御そのものだ。LTEの場合はドコモが提唱して規格化
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シール
- 2012年9月16日 12:05
ケータイに貼ると電波が良く受かるようになるシールがあった。
ケータイに貼ると有害な電磁波を中和すると謳ったシールもあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(53)
- 2012年9月16日 11:05
以前にCustomVibratorというアプリを紹介した。
音声着信時のバイブレータのパターンを任意に設定できるアプリだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月16日 10:31
メーラ(9/16)
◆ PC用としてはBecky!を使っている。バックアップなども設定を含めて出来るし、使い慣れている事もあって私の中ではスタンダードな感じだ。スマートフォン用はいくつか使ってみたのだが、Gmailをスタンダードとしているためにフォルダ分けの概念がないのが不満だ。Googleによれば強力な検索機能を使って目的のメールを見つけ出す事が出来るとか、ラベルを付けてフィルタを設定すればフォルダ分け同様の機能となるという。確かにそれはそうなのだが、たくさんのメールを受信するアカウントでは処理が重くていや†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
電話帳
- 2012年9月15日 13:06
ドコモの電話帳アプリに関しては以前にも書いたが、CPU使用率が少々ある。
それより何より不可思議な仕様もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone5
- 2012年9月15日 12:06
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
N-07D(52)
- 2012年9月15日 11:06
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月15日 10:31
ハイブリッド(9/15)
◆ クラウンマイルドハイブリッド、今はたぶん存在していないと思うのだがモータだけでは走行できないほど小さな出力(3kW)のものをくっつけた車だ。理由はアイドル停止からのスタートをマイルドにするためで、セルモータの音を響かせるのは下品だという訳なのだ。確かに通常の車よりも燃費がよかったが、燃費改善の8割をアイドル停止が稼ぎ出したという。つまり、アイドル停止が一般的になった今となってはマイルドハイブリッドに意味は無いとなる。
◆ 日の目を見る事はないだろうと思われたマイルドハ†
…続きを読む
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
メーラ
- 2012年9月14日 13:05
CommunicaseとK-9は何度か切り替えたりしながら使っている。
それぞれ良い点もあれば使いにく点もあるのだが、感じた事を少々書いてみたい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Flash〜LTEの時代に
- 2012年9月14日 11:05
スマートフォン向けのFlashPlayerの提供が先月終了した。
Adobeは今後スマートフォン向けのFlashPlayerは提供しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月14日 10:31
スカイウエイブ(9/14)
◆ スカイウエイブを入手して1年になる。初めての中古車購入という事で分からない事だらけでもあり、中古車という事で気兼ねなくいじれた面もあり、そして様々な場所に出かけた。
購入後は走りよりもいじり中心だった。なんと言ってもエンジンを運んで部屋の中に持ってこられるという事が素敵だった。そのエンジンにしても単気筒なのだから素人でも何とかなるのではないか位の感じで、中古エンジンを買ってはいじった。
買った全てのエンジンが自分用というわけではなく頼まれものなどもあったのだが、そ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(51)
- 2012年9月13日 12:05
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone5
- 2012年9月13日 11:05
iPhone5が予定通り発表された。
しばらくは話題を振りまいてくれるだろうが、私として思った事は以下の通りだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月13日 10:31
バッテリ(9/13)
◆ 家庭用の蓄電池が売れている。太陽光発電などと組み合わせると効率的なエネルギ使用が出来るが、太陽電池板の投資コスト回収をメインに考える場合には相応しくない。以前にも書いたが、環境問題云々よりもフトコロ問題の方が重要だ。環境問題のみを考えるのならば石油暖房器具などは使うべきではないし、もしかしたらオール電化住宅と太陽光発電の組み合わせの方が良いのかも知れない。しかし現実にはフトコロ問題がある。だから俺は石油を燃やすのだというのならば話は簡単なのだが、エコだ省エネだと言い
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
眠り
- 2012年9月12日 13:02
AndroidアプリのSleep as an Droidの画面である。
このアプリは端末内の加速度センサを使って寝返りなどを検出するものだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(12)
- 2012年9月12日 11:02
県道193を走っていたら群馬サファリパークの看板が。
とりあえずゲートの前まで行ってみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月12日 10:31
OSシェア(9/12)
◆ 先月だったか世界のスマートフォン市場でAndroidが2/3を超えたと報道されたのは。IDCによればAndroidのシェアは(4-6月期で)47%から68%に増えたのだそうだ。対するiOSは同19%から17%に減少した。おそらく新型効果で次回調査では一時的にシェアを盛り返す可能性もあるだろうが、もはやその差は圧倒的だと言える。
まさにWindowsとMACの関係そのものになってきたわけで、しかしiOSが消える事は当面あるまい。Blogの方でも書いているがiPhoneはらくらくスマートホン的な簡易さがメリットで、比較的簡単に使える
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プラチナバンド(1)
- 2012年9月11日 13:01
SBMのプラチナバンドエリアマップは今月末までの予想を示している。
と思ったら、それは違うんじゃないかと言われた。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
景気
- 2012年9月11日 12:01
先月の話だが米経済に関してCBOが、減税をやめると景気は後退するとした。
日本では全くその逆で、財務省は円高だけが不景気の原因であり増税は関係ないと言っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(11)
- 2012年9月11日 11:01
村道を上がるのは諦めて299号線に戻ってきた。
十石峠の方に向かうと、未だに通行止めだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月11日 10:31
地熱発電(9/11)
◆ 地熱発電は大きな可能性がある。日本では各地に温泉があって、それは世界規模で見てもかなりなエネルギ量だ。ところがそんな温泉が湧き出す地は温泉観光地となっていて、利権争いが起きる。石油採掘や都市部深井戸温泉のように自ら掘り当てた源泉とは異なり、自然に湧いているものに手を加えて温泉地化したそこの源泉は一体誰のものなのか。
◆ 所が昨今の不況と原発事故もあり、不景気風の吹く温泉地や福島などでは地熱発電への関心が高まっている。つまり温泉宿で儲けるより地熱発電で儲けた方が良いの†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
L-01D(7)
- 2012年9月10日 13:04
いくつかのホームアプリを試してみた。
N-07Dではどのホームアプリでもスムーズに動くので違いが分からなかったが、L-01Dなら軽さや動きの違いが分かりやすいかなと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xi
- 2012年9月10日 12:04
L-01Dは初期の頃のファームではLTEをOFFに出来たそうだ。
それがアップデートによって阻止された。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(10)
- 2012年9月10日 11:04
道の途中に分岐を見つけたので行ってみる。
ここもコンクリート道路なのだがガードレールはない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月10日 10:31
受信(9/10)
◆ 昨日は送信の話だったので今日は受信に触れてみる。移動体通信機の殆どは間欠受信をしている。常時受信をしているのではなく、自分が呼ばれるタイミングにだけ無線部に電源を入れて受信動作をする。だいたい時間率にして1%位しか受信部は動作していない。残りの99%はスリープ状態で良いので、連続受信時に比較すると平均消費電力は2%位(電源を入れてすぐ動作するわけではないので1%にはならない)になる。
◆ 間欠タイミングやその制御方法は様々なのだが、PHSの場合は1.2秒ごとに625μSだけ受信している。LTE†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年9月 9日 15:04
月曜は78円台前半から始まった。
先々週から先週で1円安、先週から今週でもまた下がっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
L-01D(6)
- 2012年9月 9日 12:04
Xiが電池食いだという話はあちこちで書かれている。
書いていないのはモバイル系メディアくらいなもので、さすが広告料の威力かなと思ったりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(9)
- 2012年9月 9日 11:04
げっ、突然未舗装路になってしまった。
ただし中津川林道のような荒れようではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 9日 10:31
送信出力(9/9)
◆ 移動体通信における送信出力を考える。ローパワーな方から行けばPHSが時間平均出力10mW、スロット内平均出力は80mWである。これは1スロットのみを使った場合で、4スロットを使うと平均出力は40mWになる。
すでに終了したPDCはハーフレートで約133mW、フルレートではその2倍の約266mWが平均出力で、スロット内平均出力800mWとなる。W-CDMAでは音声通話時に125mW、データ通信時は250mWだ。PHSやPDCはバースト送信なので、他の機器に対してバーストノイズが入りやすい事がある。PHSは絶対出力が小さいのでまだし
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IMAP IDLE(3)
- 2012年9月 8日 13:05
L-01Dの静止状態におけるバッテリ消費量の測定をしてみた。
昨日は移動中における平均値を求めたが、今回は制止時だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
L-01D(5)
- 2012年9月 8日 12:05
L-01DはAndroid4へのバージョンアップが行われる予定だそうだ。
バージョンアップを期待してこのモデルを買った人も多いはずなのだが、結局7月にも8月にも行われなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 8日 10:31
保証(9/8)
◆ ロームの作るLEDシーリングライトが業界初の5年保証なのだそうだ。リモコンや消耗品などは別としてライト本体の使用時間が20時間/日以内ならば5年間保証する。LED照明器具に関して同社は、LED発光部は従来から3年の保証を行っていた。
LED照明器具の寿命設計は難しい部分もあって、一つはLEDそのものの蛍光体などの傷みによる効率低下がある。特に照度を欲張ったりすると発熱問題もあって寿命を縮めてしまう。シャープの液晶テレビのバックライトがLED化され始めた当時、その寿命は冷陰極官モデルよりも短かった。
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
IMAP IDLE(2)
- 2012年9月 7日 13:05
L-01Dを使ってIMAP IDLEと同期の比較を行ってみた。
カーソルの15時より前はIMAP IDLEを設定してある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(7)
- 2012年9月 7日 12:05
結構上の方まで上がってきたので景色は良い。
景色は良いのだけれど、末端は未舗装路だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
L-01D(4)
- 2012年9月 7日 11:05
L-01Dには当たり前だがT9入力モードがない。
使い慣れたT9が無いだけで日本語入力がえらく面倒に感じられてしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 7日 10:31
予知か占いか(9/7)
◆ 地震解析ラボという所が地震予知を行っている。その予想結果はメールで有料配信される。有料であるからにはそこそこの確率が確保できているのかなと思って調べてみると、的中率は数パーセントだそうだ。これはもう当たっているとは言えない。しかも的中した地震発生場所の多くは3.11以降も地震が多い地域であり、テキトーに言っても当たるのではないかという人も居る。
地震解析ラボが予知に使うのは電波だ。VLFの伝搬やGPS信号の位相差などから地震の発生を予想する。
◆ 的中率にはばらつきがあるが、
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
IMAP IDLE(1)
- 2012年9月 6日 13:01
Mailに関して考える。
私は基本的にspモードメールをメインにしている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
L-01D(3)
- 2012年9月 6日 11:01
microSDにバックアップした電話帳をL-01Dに戻したのだがグループ分けが元に戻らない。
サードパーティ製バックアップアプリでは限界なのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 6日 10:31
解像度(9/6)
◆ iPhoneは単一ハードウエアだから良いが、Androidはハードウエアも画面解像度もバラバラで互換性が無く、特定のアプリがどの端末で動作するのかしないのかが曖昧だ。と、神尾氏は言っていた。だが実際にいくつものアプリを動かしてみたのだが、神尾氏の言うような不便さは感じられなかった。おそらくAndroidのアプリは解像度によって最適化されるように組まれているのではないのか。
iPhone4で解像度が上がった時、多くのアプリは拡大表示されてギザギザになった。これはアプリ側で解像度の変更が意識されていな
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
L-01D(2)
- 2012年9月 5日 12:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(50)
- 2012年9月 5日 11:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 5日 10:31
原発(9/5)
◆ 古川戦略相は原発をゼロにする為には50兆円が必要だと言った。枝野幸男経済産業相は100兆円が必要だとした。じゃあそのお金をかけたら良いんじゃないのかな、国土強靱化どうのこうのでは消費税のアップ分をアテにして200兆円も使うそうだから、そこから分ければ良いではないか。原発解体という公共工事を行えば良いだけなのだから自民党だって嫌とは言うまい。
枝野氏はこんな事も言っている。「電気代を含む光熱費が最大で32,243円となり、10年実績の16,900円の約2倍に上昇する」と。ここでは電気代ではなく光熱
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(4)
- 2012年9月 4日 13:05
秩父開閉所を通るいつものコース、河原では人々が遊んでいる。
海はもうクラゲが出るだろうし、夏休み終盤は河川でバーベキューという所か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
L-01D(1)
- 2012年9月 4日 12:05
ドコモショップに行ってN-07Dを修理に出し、代わりにL-01Dを借りてきた。
最初はGALAXY S2を貸してくれる予定だったのだが、Felica無しでは不便でしょうがないので変えて貰った。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 4日 10:31
新聞(9/4)
◆ 紙の新聞から電子新聞へ。無料アプリで知名度を上げたのがサンケイ新聞だ。iPhoneアプリからスタートし、今はAndroidでも紙面を見る事が出来る。無料で新聞を見せるビジネスモデルがいったいどうなっているのかはよく分からないのだが、広告宣伝費として計上されているのかも知れない。
と言うのも、従来は無料で読めていた紙面も今は一部を除いて有料化されたからだ。有料だから読むのを止めたという人もいるが、習慣的に毎日スマートフォンで読んでいたから続けるという人もいる。つまりこの時点で収益が上がり
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(3)
- 2012年9月 3日 13:04
気を取り直して八王子バイパスに乗り、青梅を経由して秩父に入るのはいつものコースだ。
八王子はウルトラ蒸し暑くて嫌になったが、青梅のあたりまでくると急に空気が涼しくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xiエリア(3)
- 2012年9月 3日 12:04
ドコモショップから他の機種を使って比較してみてはどうかと提案を受けた。
Xi対応機の貸し出しが可能なものを用意するので、それをしばらく使ってエリアの問題なのかN-07Dの問題なのかを切り分けられないかと。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
N-07D(48)
- 2012年9月 3日 11:04
iPhone3Gを使った時、メール通知を受けた時点で着信音が鳴った。
それでメーラを立ち上げると、そこからメールの受信が開始される。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 3日 10:31
電池(9/3)
◆ スマートフォンの電池を長持ちさせるにはどうしたらいいのか。Blogでは報告しているとおり色々実験してみた。電力消費の多くは通信によるもので、ドコモの従来型ケータイのような消費電力節約の概念はGoogleには無いように思える。その結果通信時間が無用に長引いたり、或いはそれが頻繁に行われたりして電池を消費していく。もちろんドコモの責任も重く、Xiエリアの不十分さが電力消費量を増大させているのは言うまでもない。
◆ バッテリ節約アプリで効き目の大きいものはスリープ中の通信を遮断してしまうも†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年9月 2日 15:04
月曜は78円台半ばから始まった。
先週の1円安なのだが、指標やQE3の噂がある割に下げない感じがする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xiエリア(2)
- 2012年9月 2日 12:03
数時間してドコモから電話がかかってきたのだが、最初の担当者の知識が希薄だったので他の人に変わってもらった。
最初の人は、音声着信は(Xiエリアでも)FOMAで行われるからデータ通信とは別だと言い張るのだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 2日 10:31
ビジネスモデル(9/2)
◆ スマートフォン比率が増えてくると、従来のiモードサイトなどはどうなるのかなと思った。デコメであったりゲームアプリであったり、あるいは着メロも。公式サイトは殆どアクセスしたことはないのだが、ケータイ用のアプリなどを配布或いは販売していたいくつかのサイトはすでに消滅していた。そしていくつかのサイトはAndroidアプリの紹介を行っていた。
◆ スマートフォンで公式?サイトを見てみると、従来型ビジネスモデルの延長線上にそれはあった。
マイメニュー登録をして有料或いは無料で様々な
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
上野村に行く(1)
- 2012年9月 1日 13:05
上野村から村道?を通って神流町の方に出てみようかと思った。
出発の日は薄曇り、何となくだらだらしていたら10時を過ぎてしまった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xiエリア(1)
- 2012年9月 1日 12:05
何とも使いにくくて仕方がない。
自宅でも会社でも、Xi電界強度はW-CDMAより10dB以上低いので着信率が悪い。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
N-07D(47)
- 2012年9月 1日 11:05
JuiceDefenderでGPSを切る事が出来ないのが残念だ。
これが可能ならばGPS自体の電源を切ってしまうことが出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年9月 1日 10:31
エコカー(9/1)
◆ JC08モードになり、ハイブリッドカーの燃費目立ち度が下がった。とは言ってもプリウスの30.4km/lやアクアの33km/lは立派な数字だ。もっとも数字は立派でもそこには達しないので数字だけの話である。コンベンショナルなというかフツーのガソリンエンジン車では新型ミラージュが27.2km/l、デミオが25km/l、マーチが23km/lをマークする。
ガソリンエンジン車の場合は頑張ればモード燃費近くまでの燃費に出来る所がメリットだし、ハイブリッド車に比較すれば安価だ。プリウスを一台買う代わりにミラージュを色違い
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive