Home > Archives > 2012年10月 Archive
2012年10月 Archive
050+
- 2012年10月31日 13:01
050+はIP電話サービスである。
SBMは通話料が高く、10分話すと420円も取られてしまう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
熱い
- 2012年10月31日 12:01
某所でN-07Dが勝手に発熱をはじめていた。
ポケットの中で熱くなり、電池残量をみたら一気に20%以上減っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電界調査
- 2012年10月31日 11:01
Xiの駄目さ加減を訴えてもドコモは、それなら解約しろと言うばかり。
しかしあるとき113センタから電話がかかってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月31日 10:31
EV(10/31)
◆ 電動バイクは日本より中国での普及が早かったがもしかするとEVも中国が先になるかも知れない。
中国には大きく分類して3種類のEVがある。もっとも高額な部類は日産リーフに見られるような、いわば普通のEVだ。その下のレンジが中国では売れ筋と言われる低速EVで、最高速度が50km/h程度しか出ない代わりに車両価格が日本円換算で30万円程度だと言うから安い。
勿論モータも付いているしバッテリも付いている。
だがそのバッテリは未だに鉛が主流であり、Li-ionはもっと高級な、つまり高価格な車にしか搭載されてい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WiFiスポット
- 2012年10月30日 13:01
WiFiスポットと言えばSBMが力を入れているというか入れすぎてつながらなくしてしまったわけだが、しかし利用者はそれを使っていない。
ICT総研によれば75%のスマートフォンユーザはWiFiスポットを利用していない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
auの方針
- 2012年10月30日 12:01
au扱いのWindowsPhoneをauに持ち込んだらMicrosoftに聞けと言われて相手にされなかった話は以前に書いた。
OSはマイクロソフト製なのだからauでは何も答えられないというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(63)
- 2012年10月30日 11:01
交換品は発熱と電池消費量の減少が感じられる。
モニタで見てみるとCPUクロック自体は384MHz〜1.5GHzで変化はないし、高クロックが維持されている時には従来通りの動作速度に見える。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月30日 10:31
Android(1)(10/30)
◆ Androidスマートフォンを使い始めて日が経ってきたが、Xiエリアのダメさ加減は変わっていない。
消費電力に関してはソフトウエアアップデートなどで改善された面もあるし、不要なものを止めるなどで何とか使えるレベルにはなっている。通信による消費電力、特にXiエリアエッジでのそれは無視できない。Google系の通信は様々なタイミングや場面で行われ、一体何を送っているんだという感じである。通信がすぐに完了するならば電池消費量も少ないのだろうが、Xiエリアエッジで通信エラーが多い場合は延々
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アプリ
- 2012年10月29日 13:01
数々アプリはダウンロードしたが、今でもインストールしているモノはさほど多くはない。
先日書いたとおりアストロファイルマネージャは常駐とバックグラウンド通信が嫌でアンインストールした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダイエット
- 2012年10月29日 12:01
前回体重調整を行ったのは2年ほど前で、2割以上体重を減らした。
目標値まで落とした後は普通に戻したわけだが、すると当然ながら徐々に体重は増加する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(62)
- 2012年10月29日 11:01
交換品でもう一つ変わったこと、悪名高き電話帳サービスプロセスの食うCPUパワーが減っている。
単にメールが少ない(バックアップを戻したわけではないので受信メールはゼロからスタート)からなのか、それとも何かが変わったのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月29日 10:31
VTOL(10/29)
◆ 米軍は垂直離着陸機が好きだ。好きだと言うよりも滑走路が不要なために狭いところにでも離着陸が可能であり、戦闘力が高いのでメリットが大きい訳だ。日本にも配備され飛行訓練が始められるオスプレイも航空機の速度とヘリコプタの機動性を兼ね備えたものだ。しかしながら自律安定に乏しいこの手の航空機は墜落しやすい。ジェットエンジンのハリアーも初期の頃は事故が多かったと聞く。
◆ 回転翼が1機だけなら何となく制御も出来そうな気がするのだが、2機の回転翼の揚力を逐次変化させて安定を保とうとい†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年10月28日 15:03
月曜は79円台中盤で始まった。
殆ど値動きがないという感じだったが夕方には79円台後半まで付けた。。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(61)
- 2012年10月28日 12:03
交換品と従来品で少し動きが違う感じがする。
交換品は希に動作が引っかかったり、音を鳴らした状態で色々な操作を行うとたまに音飛びが起きたりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アップデート
- 2012年10月28日 11:03
Androidアプリがアップデートされる。
アップデートによって大きく変わることはあまりないが、アストロファイルマネージャはUIも含めて変更された。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月28日 10:31
書籍(10/28)
◆ 書籍というか新聞やフリーペーパも含めた物理媒体に活字が印刷されているもの全体を考えてみる。新聞にしても雑誌にしても、ここの所電子文書に親しんだ私としては新鮮に見える。レイアウト然り、写真然りでWeb版よりも数倍丁寧に作られている感じを受ける。文字のサイズやフォントの使い方、色にしても何にしても良くできているなと思う。
ホームページなどの場合は装飾などを見せるのではなく情報そのものを見せる所からスタートしている。
今でこそ写真だ動画だとリッチな情報を埋め込むようになったが、古
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Dropbox
- 2012年10月27日 13:03
ネットワークストレージはずっと以前に試した事があったのだが操作が面倒だった。
今行われているサービスの多くは使い方も簡単になり、格納データの制限も皆無となった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メモリー
- 2012年10月27日 12:03
Androidスマートフォンの搭載メモリ量は1GBか2GBだ。
4コア版だと2GBのメモリを積むモデルもあるが、コア数が増えてるとメモリを多くほしがるのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(60)
- 2012年10月27日 11:03
そうかぁ、交換でIMEIが変わったからかぁ。
寄付方式アプリの場合や直接支払いアプリの場合はIMEIと課金が結びつけられている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月27日 10:31
Google(10/27)
◆ GoogleというかAndroidに関してはBlogの方でも書いている。Googleに嫌らしさを感じた最初はGoogleUpdateだった。レジストリやフォルダに情報を書き、スタートアップに登録しとMyStart並みの事をやってくれる。ファイルを消しただけでは機能は停止せず、ゾンビのように復活する。レジストリを消すとChromeが起動しなくなる。
UpDateが嫌だというのではない。たとえばWindowsUpDateとかjavaとかadobeは特別嫌な感じは受けない。それは不要になったら自分に意志で簡単に止められるからだ。しかしGoogleはそうで
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
火事の跡
- 2012年10月26日 13:02
あの日のあの火災から2ヶ月以上が経った。
火元の家は庭木が切られた程度、延焼した家は何も手が着けられていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
買収劇
- 2012年10月26日 12:02
ソフトバンクはEMに続いてスプリントも手に入れる。
確か孫さんは言っていたよなぁ、もう大型買収はしないと。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
N-07D(59)
- 2012年10月26日 11:02
あるときmicroSDのエラーダイアログが出た。
電源を切らずにmicroSDを外しちゃいけませんよと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月26日 10:31
電池(10/26)
◆ 乾電池の話である。単三リチウム一次乾電池については何度か書いている。軽量で自己放電が少なく容量が大きいが少々価格が高い。最初は富士フイルムが国内で販売していた。富士フイルムが撤退した後はOEM元であると思われるエナジャイザーが販売現在に至っている。リチウム単三はこれだけかと思ったらPanasonicでも扱いがある。中身はエナジャイザーかなと思うのだが詳細は不明だ。
◆ リチウム単三一次電池は大電流放電が可能なのでデジカメや携帯電話充電器に適している。小電流放電ではアルカリ乾電池な†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
掲示板
- 2012年10月25日 13:01
乗っ取り書き込みだとかなりすまし書き込みなどが問題になっている。
しかしこれ、サイトの宣伝書き込みなどでは従来から行われていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IP通話
- 2012年10月25日 12:01
IP通話と言えばSkypeだったわけだが、最近ではLINEが勢力を広げている。
ほぼ同様のシステムであるKAKAO TALKはヤフージャパンが出資して拡大を図ろうとしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
クリエイター
- 2012年10月25日 11:01
Androidアプリに関して作者の方に質問をしたりした事がある。
どの方も親切に回答してくださる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月25日 10:31
電気代(10/25)
◆ 少し前のウナギの話の時に話がそれて電気代の事になったが、大口契約者では契約アンペア数をギリギリで使う制御が昔から行われている。冷暖房や照明の制御がそれで、ピークが出ないように建物全体を統合制御する。たとえば夏場だと始業時間前に各部屋が一斉に冷房を入れる。当然ながら部屋の温度が高いので冷房機はフル稼働になって契約アンペア数をオーバする。そこで室温の差を見ながら各部屋の温度が同じくらいに下がるように冷房機を制御する。冷房用に電力を使う為に比較的明るい部屋などは照明を制御
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
L-01D
- 2012年10月24日 13:05
L-01DのICSへのアップデートが15日に開始された。
レポートなどを見ると、フリーメモリは減少したようだが少なくともホーム画面やブラウザの動作は軽くなったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ACアダプタ
- 2012年10月24日 12:05
N-07Dの充電にも使う、オリンパス製のACアダプタ内部がこれだ。
回路は常識的なもので、AC100Vをそのまま整流した後高周波スイッチングしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(14)
- 2012年10月24日 11:05
先ほどまでいた湯の湖を下界に望む。
さすがに山の上は寒かったが、沼田の町に着く頃には温かくなってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月24日 10:31
信頼性(10/24)
◆ レッツ5に乗り始めた頃は故障だとかの事は全く考えていなかった。車と同じようにキーを突っ込んでセルを回せば走る乗り物だと思っていた。シグナスを買った時、台湾製だからすぐ壊れるぞと言った人が居た。そうか、壊れるのか。壊れるのは困るなと思っていたのだが実際には壊れていない。今の時代の機械ものの信頼性だから不良部品などが混じっていない限りそうそう壊れるものではないのだろう。シグナスの走行距離は1.4万kmになっているが、プラスチック部分の白化が少し出てきたかなという以外は特に問題
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IMAP IDLE
- 2012年10月23日 13:01
Gmail受信でIMP IDLEに関しては過去に色々試している。
実際私はIMAP IDLEは使っていなかったのだが、Communicaseの動作が少し変わったみたいな話があったので試してみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パスワード
- 2012年10月23日 12:03
総当たりでパスワード解析を行うとどのくらいの時間がかかるのだろう。
一般的なPCの計算能力をベースとした場合、8桁の英数字混じりパスワードを全ての組み合わせで調べるには50年位かかるそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(13)
- 2012年10月23日 11:03
雲行きが怪しい。
昨日はここから温泉街に入っていったのだが、その地を後にする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月23日 10:31
買い方(10/23)
◆ SBMが推進した携帯電話の二重価格システムを各社が真似している。これをお得に買うにはどうしたらいいのか。もちろんMNPで正規に買えばそれで良いのだが2年縛られる。過渡期におけるスマートフォンの論理寿命が2年もあるとは到底思えず、頑張っても1年が限度だろう。
私は2番号契約している。従来は2in1で1台の移動機に収容していたがXi契約でそれは出来ない。なのでB番号はFOMA契約のまま無料通話を付け、A番号に転送をかけている。家族内なので転送料は無料であり、実質的にXiで2番号着信が可能になってい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- 2012年10月22日 13:04
Facebook対策でF&F情報メールのリターンメールアドレスは変更した。
しかし予想通り全く無駄な事だった。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
アプリ
- 2012年10月22日 12:04
アプリのダウンロード、スマートフォンを使い始めて3ヶ月もするとダウンロード数は急激に減少するのだそうだ。
これはAndroidでもiPhoneでも傾向は同じなのだが、iPhoneの方が生涯ダウンロード数は多いという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(12)
- 2012年10月22日 11:04
朝日を浴びるフロント横の庭。
朝食は温泉卵に納豆に干物に湯豆腐と、これもひなびた温泉宿風である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月22日 10:31
ウナギ(10/22)
◆ ウナギの季節も終わった感じだが、今年はウナギに掛ける費用が減少した夏だったようだ。春先にウナギの稚魚価格が高騰したニュースを受けて夏場のウナギ価格はいったいどうなるのかと不安が広がった。実際ウナギ価格は高値となったのだが、稚魚価格が春先をピークに多少下がった事もあり買えないほど高価なウナギというわけでもなかった。
しかしウナギ=高いというイメージは定着し、ウナギの消費量が減った。このウナギ価格高騰はマスコミが煽った感も否めない。ウナギは高いウナギは高いと報道されれば、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年10月21日 15:02
月曜は78円台中盤で始まった。
殆ど値動きがないという感じだが午後にかけて少し上昇した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
勝手に起動
- 2012年10月21日 12:02
N-07Dはホームボタンを押すか電源ボタンを押すとスリープから復帰する。
どちらも軽いボタンではないので簡単には押せないはず。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(11)
- 2012年10月21日 11:02
中庭もライトアップされている。
コスト低減のために館内の温度は20℃だそうで、さすがに寒い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月21日 10:31
防災(10/21)
◆ 東海、東南海、南海地震とその被害に関してのシミュレーション結果があった。予想を大きく超えるその被害想定に危機感と言うより絶望感を覚えた人も多かったと思うが、アレの裏には国土強靱化計画の正当化がある事を忘れてはいけない。
防災の日だったか、東京の危険度マップ書籍のアプリ版が発売されたとかで話題にもなっていた。
自力で帰宅する時にどこを通れば危険度が少ないかなどを案内するもので、もしもの時のためにと購入する人が多かったという。
◆ しかしスマートフォンで地図を見る、通信こそ発
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(10)
- 2012年10月20日 12:02
ストロボの光が届かない距離に鹿がいた。
ライトアップされた外庭を眺めていたらなにやら動くものが。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
アップデート
- 2012年10月20日 11:02
2011年冬モデルのAndroid4へのアップデートはなかなか進んでいないようだ。
以前にも書いたがL-01DなどはICSへのアップデートが比較的早いのではないかと期待して買った人もいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月20日 10:31
電車(10/20)
◆ 電車内や地下鉄トンネル内の移動体通信エリア化が進んでいる。携帯電話が普及し始めた頃、電車内では電源を切りましょうとアナウンスしていた。
横浜市営地下鉄でもつい最近まで地下鉄内では(心臓ペースメーカなどに悪影響があるので)携帯電話の電源を切るようにアナウンスしていた。
私は電源は切らなかったが使用は控えていた。もちろんそんなの関係ないとばかりに、特に女性は熱心にケータイやスマートフォンをいじくり回している。
いや、女性ばかりではなくオジサンも。
◆ そんな市営地下鉄だが、一転し
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(9)
- 2012年10月19日 13:03
温泉というか旅館風というか、ひなびた感じの宿がある。
奥日光を目指したのは日本一の硫黄泉だという事で。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia
- 2012年10月19日 12:03
Xperia GXを買った人がいる。
発売後から品薄状態だったらしいのだが、ドコモショップに知り合いがいるとかで優先的に回して貰ったとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
国内産業
- 2012年10月19日 11:03
中国の領土侵略問題がある。
中国は武力行使が好きなので日本に圧力を掛けてくる事もあるだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月19日 10:31
望む相手(10/19)
◆ ちょっと古い調査データになるがアイリサーチによる独身女性を対象にした調査データがあった。
結婚相手に望む事としてトップだったのは「大切にしてくれる人」で、優しい、頼れると続く。子供好きやマジメである事もトップグループになるが、貯金や収入を求めるのは5割以下、容姿端麗は更に下になる。バブルの頃なら年収●千万と言っていたのだろうが、今やそんな事を望んでも仕方がないという感じか。それこそ一流大学を出てどこに勤めてとか、年収がどうのこうのというとバブル期(に、青春時代を過ごし
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(8)
- 2012年10月18日 13:04
国道120号線から左に曲がって湯の湖なのだが行きすぎた。
少し戻って湯の湖のほとりへ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
冬モデル
- 2012年10月18日 12:04
早いもので冬モデルの発表の時期である。
この冬からは2.1GHzに加えて1.5GHzと850MHzでもLTEサービスが始まる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
連続使用時間
- 2012年10月18日 11:04
少し前の記事になるがITmediaに各スマートフォンの連続動作時間が載っていた。
Youtubeを連続視聴してその時間を計測するというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月18日 10:31
防水(10/18)
◆ 従来型ケータイもスマートフォンも防水が一般的である。酷暑と言われた年の夏、胸ポケットに入れたケータイの故障が相次いだ。汗が湿気となってケータイに侵入して、いわゆる水没状態になったのだ。勿論水没はさせていないので多くのケータイで水没シールは無事だった。
ドコモは水没シールが無事ならば内部の状態によらず水没判定はされない。auは水没シールの状態がどうであっても内部に結露などが見られれば水没と判定される。SBMも同様だが、こちらがもっと酷かった(とりあえず何でも水没処理)事で改善を
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(7)
- 2012年10月17日 13:03
中禅寺湖は比較的静かだった。
前回行った時のような渋滞もなく、駐車場に入りきれない車もいない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電池の減り
- 2012年10月17日 12:03
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナス
- 2012年10月17日 11:03
シグナスがエンストした。
エンスト自体はたまにあるので驚く事でもないのだが、再始動が出来なかった。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月17日 10:31
人口減少(10/17)
◆ 日本の人口が減少に転じているのは周知の通りなのだが、それより速いペースで人口が減っているのが福島県だそうだ。理由は言うまでもなく放射線被害で、子育て世代を中心に安全圏に脱出していく人が増えている。福島県によれば人口減少率は0.5%/年程度だが、住民票を残したまま県外脱出している人の数もかなり多いそうだ。
◆ 人口減少は税収減少にもなるし地価の下落にもなる。新たな産業の誘致などを進めなければ税収の減少などもあって県内各地で行政サービスその他に支障が出始める。
安全性のアピー
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コンデンサ
- 2012年10月16日 12:02
ホンダは過去に電気二重層コンデンサをハイブリッド車に使う研究をしていた。
しかし実用化には至らなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告宣伝
- 2012年10月16日 11:02
トルカによる迷惑広告の件は以前に書いた。
AirPushモドキのNOTTVの迷惑広告に関しても同様に触れた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月16日 10:31
スマホ対応(10/16)
◆ 最近はspamもスマートフォン対応が進んでいるようだ。spamの第一歩はアプリをダウンロードさせる事だそうで、巧みにダウンロードサイトに誘導する。通常の設定であればPlayストア以外からのアプリダウンロードは出来ないはずなのだが、ドコモやauによってこのセキュリティは壊される傾向にある。
つまり、ドコモやauは独自のサイトからアプリをダウンロードさせる集金構造を採る為、セキュリティを甘く設定し直させるわけだ。当然spamerもそこに目を付ける。
◆ 通常であれば信頼の出来ないアプリなど
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(5)
- 2012年10月15日 13:03
さらに上流に行くと湖が狭くなって川へと姿を変える。
この少し先でわたらせ鉄道も川を渡る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電話帳(3)
- 2012年10月15日 12:05
謎の仕様というか理解不能な電話帳の仕様に関しては過去に書いた。
その後"電話帳サービス"を無効にしたまま使っているが調子は悪くない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
タブレット
- 2012年10月15日 11:05
ドコモショップに行ったらタブレット売りのオネーさんがいた。
メーカのヘルパーさんかな?そんな感じ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月15日 10:31
燃費(10/15)
◆ 米国の燃費基準が約23km/lに引き上げられる。一応環境を考慮していますよみたいな所かなと思うが、自動車各社は低燃費車やEVの導入を余儀なくされる。低燃費車と言えばハイブリッド、少なくともカタログ燃費は良いのだが米国ではそうでもない。元々は国内の数字みたいな飛び抜けて良い燃費を出していたのだが、そんな嘘はいけないよ、ウソは。って事で今は20km/l程度の燃費を謳っていると思う。20km/lは実用的平均値に相当するので妥当だ。そりゃあ極限のエコランをするとか、一般国道を定速で走り続けるとか
…続きを読む
- Comments: 15
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年10月14日 15:05
月曜は78円台後半で始まった。
前週NY時間に値を上げてそのままだったのだが、夕方には欧州主導で一気に値を下げた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電池消費量
- 2012年10月14日 11:05
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月14日 10:31
ARROWS(10/14)
◆ 昨日の認証の話で思い出したというか、ARROWSXを使っている人がいる。富士通製という事で細かな部分がなかなか良く出来ている。たとえば着信音量が周囲のノイズレベルに合わせて変化する設定など、ちょっと気が利いているかも知れない。周囲雑音が大きい時には着信音も大きく鳴り、静かな場所ではひっそりと鳴る。もっともバッグに入れて持ち歩いている人だと、バッグの中でひっそり鳴っているかも。
◆ 通話音声の加工はらくらくホンや、NEC製にも搭載されていた事があった。これも周囲ノイズなどを検出†
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
海外生産
- 2012年10月13日 12:04
家電もカメラもバイクも車も海外生産が増えている。
国内のインフラやエネルギコスト、為替レートや税金などを考えると競争力を維持できないからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パケホーダイ
- 2012年10月13日 11:04
Xiパケット定額料金は3種類ある。
2,100円〜の二段階定額、5,985円で7GBまで速度低下のないプラン、そして4,935円で同3GBまでのプランだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月13日 10:31
認証(10/13)
◆ パスワード管理が面倒だという話は何度か書いている。Felicaか何かにパスワードを記憶させておいて、それをサイトのログイン認証に使えれば便利だなと書いた事がある。Felicaを紛失したらどうするのだという話もあるとは思うのだが、そもそもFelica内にどこの、何のパスワードが入っているか分からないだろうし、IDと別管理する手もある。
◆ 生体認証がある。この分野では富士通がお得意と言う事でケータイやスマートフォンにもPCにも指紋センサが付けられている。最初の頃は認識率と誤認識率の問題があっ†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
外付けアンテナ
- 2012年10月12日 13:05
ドコモに貰った外付けアンテナである。
猫に立てかけてみたのは、そこに猫がいたから。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(2)
- 2012年10月12日 12:05
秩父は少し混んでいたが何とか突破、そこから熊谷に向かう。
日本一暑いのがこのあたりのエリアで、秋だというのに何なんだこの暑さは。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
テレメータ
- 2012年10月12日 11:05
超小型受信機を耳の中に入れてカンニングした中国人が捕まったニュースがあった。
感度と連続動作時間は限定されるが、感度に関しては送信パワーを大きくすればいい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月12日 10:31
設定(10/12)
◆ Androidスマートフォンの電池長持ち設定に関してお問い合わせを頂く事がある。なのだが、事業者が異なったりすると事業者独自サービス内容も違うだろうし、良く解らない部分もある。
一般的には不要なサービスなどを停止させる事から始まるわけだが、そもそも何が不要なのかの判断が難しい。スマートフォン歴が長い人ならば経験や知識として持っている事でも、初心者は分からない。
◆ そこで考えてみたのだが、まず最初にJuiceDefender - battery saverをインストールして通信間隔を30分に1〜3分に制限して
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
奥日光に行く(1)
- 2012年10月11日 13:05
前回日光に行った時に奥日光あたりも通っている。
今回は、その奥日光の温泉を目指す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CITI
- 2012年10月11日 12:05
海外送金などでCITIバンクを使っている。
国内送金はMUFJから行っていたのだが、先日CITIからもやってみようかと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
圏外だらけ
- 2012年10月11日 11:05
SBM同様、ドコモも圏外時の着信をSMSで知らせてくれるようになった。
といってもSBMと違って殆ど圏外になど遭遇しないドコモでは、この機能の恩恵も感じられなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月11日 10:31
壊す費用(10/11)
◆ 国交省は何かを新たに作るのは好きだ。しかしそれが老朽化したときのことは考えられていない。これは原発にしても同じなのだが建造物にしろ何にしろやがて寿命を迎える。首都高速に兆円単位のカネを突っ込もうというのも、開通から30年以上が過ぎて老朽化が見られたからだという。しかし耐震補強工事で安全性が確保できたと言っていたはずなのに、距離別料金制導入でカネが余ったという事か。
◆ 九州だったか老朽化したダムの破壊工事が始まる。
高度経済成長期に造られたダムだそうなのだが、今やその
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
コピペ
- 2012年10月10日 13:05
Androidスマートフォンでコピー&ペーストをしようと思って苦しんだ。
メール本文に記された住所をアドレス帳に貼り付けたかったのだが上手くいかなかった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
電話帳(2)
- 2012年10月10日 12:05
ドコモ電話帳の謎の動作というか、訳の分からない仕様というか、ドコモらしい駄目さ加減が満載な話は以前に書いた。
http://www.fnf.jp/blog/2012/09/fnfblog6695.html
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カメラ
- 2012年10月10日 11:05
iPhone5のカメラが問題になっている。
光の入り具合によって紫色のフレアが発生するというもの。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月10日 10:31
信頼性(10/10)
◆ 電気だとか通信とは全く縁のない人と話していて、最近のドコモの障害にしろケータイやスマートフォンの不具合にしても酷いものだという話題になった。彼は、たとえばソフトバンクがトラブルを起こしても気にもしないが天下のNTT(ドコモ)がたびたび障害を起こすは何事なのかという。企業が別とはいえ通信すらマトモに制御できないのに、これじゃあ原発で事故が起きない訳はないというのだ。
◆ ケータイだけではなく家電製品にしても故障なのか仕様なのか分からないようなトラブルがあって、メーカに修理に
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
不明だそうです
- 2012年10月 9日 13:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
家電とリモコン
- 2012年10月 9日 12:01
以前に書いたPanasonicのスマートフォン連携家電だが、エアコンの遠隔起動は駄目なのだそうだ。
遠隔から停止させるのは良いが起動は駄目だと役人に言われて急遽仕様変更だとか。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Xperia用
- 2012年10月 9日 11:01
Xperia用のWalkmanミュージックプレーヤアプリが流出しているのだそうだ。
何だ今頃その話かと思われる方も多そうだが、私自身スマートフォンやケータイで音楽を聴く事が多くないので知らなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 9日 10:31
L-01D(10/9)
◆ 様々な事はBlogに書いているが、N-07DのLTEと3Gの切り替わり挙動がおかしいのではないかと調査に出した時に借りたのがL-01Dだった。これに関してもBlogには書いているのだが、いわゆる第一世代のLTE対応機であり、デュアルコアプロセッサを搭載している。
借りてきて最初に見つけた不具合は充電中は操作を受け付けなくなる事で、充電器との相性もあるらしい。ノイズか何かが原因だとは思うが設計のレベル問題だ。結局充電中は操作ができないので電話がかかってきたら充電ケーブルを外してパネルにタッチをする
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MNP
- 2012年10月 8日 13:01
孫さんが緊急会見を開いてテザリング解禁などに触れた理由、当時言われていたようにauの好調が背景にあった。
ITC総研の調査によれば法人のiPhone5需要としてはauが多少多いながらもSBMが支持されていないわけではない事が分かる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アクア
- 2012年10月 8日 12:01
ハイブリッド車と言えばプリウスな訳だが、生産台数で今月はアクアが上回る。
トヨタ的には多少でも売上高に貢献するプリウスを売りたいようだが、コンパクト低燃費なアクアに人気はシフトなのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
設定の解説
- 2012年10月 8日 11:01
Androidスマートフォンの節電設定のまとめを書いておく。
Googleとの通信をいかに抑制するかが肝になるが、Google同期を積極的に使っている人は切る事が出来ない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 8日 10:31
EVF(10/8)
◆ EVF,電子ビューファインダー搭載カメラが増えてきた。ミラーレス一眼レフの最終的な姿はEVFなのかとも思うのだが、問題もある。一つは画素数で、高精細とは言っても完全とは言えないのだとか。それでも150万画素くらいはあるので液晶モニタに比較すれば高精細ではある。おそらく技術的にはもっと高密度に出来るのだろうが明るさや処理速度の問題もある。特に明るさは重要だし明るさの均一性も更に重要だ。LEDバックライトだとすれば色再現性も問題になる。
◆ 処理速度が遅いと動体が遅れて見えてしまう。
これ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
省電力設定
- 2012年10月 7日 12:04
AndroidスマートフォンというかN-07Dの省電力設定をまとめてみる。
細かな解説は明日書くとして、とりあえずこうするとこうなるという事で。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AirPush
- 2012年10月 7日 11:04
通知領域に広告を配信する手法がある。
ここは移動機の状態などを表示すべきエリアなのだが、ここに広告を配信してくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 7日 10:31
ダメさ加減(10/7)
◆ ドコモはダメだ。昨年から障害続きで信頼感は地に落ちた。ドコモだから安心というのは過去の神話になってしまったのだろうか。スマートフォンの増加が負荷を上げたとか、他社の回線がそれを許容できなかったなどと言われるが、スマートフォンを何百万台売るんだと目標まで掲げていたのはドコモ自身ではないか。不良OSたるAndroid故に、加入者数が増えれば何事が起きるか予測できなかったとは言わせない。だったらApple様の言う事を聞いておけば良かったではないか。SBMのように土管屋になり、付加価値商†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
MyStart
- 2012年10月 6日 13:02
フリーソフトのダウンロードデータに紛れ込んでくるらしい。
IE,Chrome,Firefoxの設定を変更するばかりか、リンクをクリックしても特定のサイトに飛ばされるなどの被害が出ている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
眠り(2)
- 2012年10月 6日 12:02
以前に紹介したSleep as an droidをしばらく使ってみた。
スマートフォンは枕の隣、ベッドの上に置いてある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(165)
- 2012年10月 6日 11:02
CEPTOR MOTO-R車載側のLEDを高輝度型に変えて使っている。
電流制限抵抗は4.7kΩだと思ったので電流は2mA前後になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 6日 10:31
通販(10/6)
◆ 通販が伸びているがトラブルも増えている。以前に良くあったのは店側が騙されるケースだ。
後払いを選択して商品を送らせ金を払わないというもの。店側も高額商品をだまし取られた例を除いては手間暇かけて回収しようと思わない。
詐欺犯はそこに目を付ける。特に独自系の食品などの通販サイトでは(食品や生鮮品は広告と送られてきたものが違うなどのトラブルが多いので)後払いを可能にしている所もある。そうする事で客から信頼を得ようとするのだが、それを逆手に取るのが詐欺師だ。だが最近では後払い方式の†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
RadikoはAMを
- 2012年10月 5日 13:02
Radiko聴取率は今でも高いのだろうか。
AMに関してはノイズや混信の影響を受けずに聴取可能という事でメリットがある。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
手袋
- 2012年10月 5日 12:02
スマートフォンのタッチパネルに反応するように工夫された手袋がある。
スカイウエイブで出かけていてメールなどが着信したり、雨のお知らせが配信されてくるとそれを見たくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(15)
- 2012年10月 5日 11:02
帰りは来た道を帰る。
国道を通るのはあまりに暑いだろうし、といっても下仁田周辺や秩父は暑かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 5日 10:31
ディーゼル(10/5)
◆ クリンディーゼルエンジンをやっと日本でも作れるようになった感じがする。といっても低公害化の遅れはディーゼルイメージを極端に落としてしまい、日本でマーケットが復活するとも思えない。ヤナセの営業も言っていたが、クリンだろうが静粛だろうがディーゼルと言った時点でバスやトラックのイメージだと。
◆ 次世代ガソリン・ディーゼル車研究会なるところがある。九大や東大のセンセーがメンバーになっている。そこでマツダのクリンディーゼル車などディーゼル車やプリウスとの長距離運転時のデー†
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Xi
- 2012年10月 4日 13:04
Xiエリアのひどさは何度も書いている。
Xiに帯域を取られたためにFOMAにも不具合が出ている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
貸し出し品
- 2012年10月 4日 12:04
N-07Dを修理というか調査に出した時に借りたのがL-01Dだった訳で、用意されていたGALAXY S2にFelicaが無かったので変えて貰ったものだ。
貸出機が何故国産ではなく韓国製なのか?
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(14)
- 2012年10月 4日 11:04
帰りも軽井沢周辺は大混雑だった。
対向車線が軽井沢方向なのだが、この通りぎっしりである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 4日 10:31
音声認識(10/4)
◆ スマートフォンを使い始めて検索語を音声入力する事もある。T9+ATOKがかなり使えるので文字での入力も従来型ケータイよりは楽(タッチ操作は微妙だけれど)だが、音声での認識率が高いので入力方法としてはアリなのだ。
特に検索語の入力などは会話ではないので単語としての認識力が優れていれば使える。認識された語が何であるかも表示されるので使いやすい。
◆ しゃべってコンシェルなどは曖昧な語の認識や文法解析を行わなければならないので処理が大変だ。だがドコモは単なる音声応答から、会話が成立す
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
クレードル
- 2012年10月 3日 13:01
945円のN-07D用クレードル。
その中には小さな基板と5個のTrやFETが組み込まれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
やはり温まる
- 2012年10月 3日 12:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(13)
- 2012年10月 3日 11:01
温泉街の近くも笹の生えた一帯あり、火山岩の一帯ありだ。
吹きだしているガスは温かいのかなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 3日 10:31
パケ死(2)(10/3)
◆ 端末の価格を二重三重にしてつり上げたのもSBMだ。高額な定価を付けて加入者にそれを買わせる。でもローンの肩代わりはウチがしますよと、まるで真珠養殖詐欺のような手法で実質支払額は安いから大丈夫だと安心させる。しかし実質がどうであれ利用者はその分の負債を持つ訳なので、今度はそれを売ってSBMはカネにする。これがそもそもの自転車操業計画の始まりだった。SBM自身は信頼度が低いので低利の金は借りられない。しかし一般加入者の信頼度は高いので、それを担保に金を借りる。
◆ 海外で契約縛†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
買収
- 2012年10月 2日 12:01
SBMのEA買収、ドコモやKDDIが他の企業を買収しながら周波数帯を広げてきたようなものだ。
SBMは中継器のばらまきや安価なオムに基地局の設置で周波数利用効率が悪化した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 2日 10:31
パケ死(1)(10/2)
◆ パケ死なんて言葉があった。今は定額制が一般的なのでパケット代が払えないという事も少なくなった。
多くなったのはパケット代だけではなくケータイ代や割賦代金が丸ごと払えなくなると言うもの。CICによれば携帯電話会社に対する料金未納者数は170万人以上だそうだ。その理由としてスマートフォンの普及による料金の上昇、割賦代金額の上昇が挙げられる。
◆ 何度も書いているようにドコモの場合はFOMA契約からXi契約に変更するとSBM並みに値上がりしてしまう。通話をしない人ならともかく、月に5分以上
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PHV
- 2012年10月 1日 13:05
三菱は来年にもPHVを発売するそうだ。
燃費は60km/l台とプリウスPHVを上回るという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CLS
- 2012年10月 1日 12:05
夏場という事もあってCLSのバッテリ充電は順調だ。
車自体には5月から乗っていないが、6月だったか7月にエンジンだけは掛けた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
万座に行く(11)
- 2012年10月 1日 11:05
山肌と草木と空と雲と硫化水素のにおい。
温泉はいろいろ行っているが、標高の高い場所で硫化水素が吹き出るところに来るのは初めてだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年10月 1日 10:31
電子書籍(10/1)
◆ 楽天の電子書籍参入、思えば鳴り物入りでスタートしたビューンを思い出す。ソフトバンク系列のこの電子書籍配信サービスは、無料期間中は人気があったが有料化開始で解約が相次いだ。ソフトバンク(ビューン)は規約に書かれていない情報、その個人の閲覧履歴や閲覧時間などを記録していたとして問題にもなった。サービス開始初期には過負荷でサーバダウン、さすがインターネットカンパニーはショボいサーバしか使わないんだなと皮肉を言われたが、有料化後の利用者数を考えての適切な設備だったとも言える。
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive