Home > Archives > 2012年11月 Archive
2012年11月 Archive
湘南新宿ライン
- 2012年11月30日 12:02
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(20)
- 2012年11月30日 11:02
夏に走れなかった大弛に行けて満足である。
下りならばスクータでも何とかなるが、登りは厳しいと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月30日 10:31
中年(11/30)
◆ 昨日の若者に続いて中年のお話を書いてみる。婚活に関して何度か触れた事があったが、中年の婚活が盛んだそうだ。男性婚活者の職業で多いのはドライバーだそうで、タクシーにしてもトラックやバスにしても人と接する時間が少ないので異性との出会いに期待しにくい業種なのだろう。労多くしてではないけれど、拘束時間の割に給料は高くはないし長距離のドライバーとなると家に帰ってこられる時間すら不定期になってしまう。
◆ 女性で多いのは圧倒的に医療従事者だ。いわゆる看護師もドライバー同様に休みの†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トクホ
- 2012年11月29日 13:02
ペプシスペシャルはキリンメッツコーラに次ぐトクホ食品だ。
メッツコーラは独特の味がして、しばらく飲んでみたがコカコーラゼロに戻っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン
- 2012年11月29日 12:02
マルチコアCPUに大容量バッテリ、大画面と巨大化が進むAndroidスマートフォン。
先日ドコモショップでGALAXYを見たのだが、デカいなぁ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(19)
- 2012年11月29日 11:02
峠を下った上野村の辺りも紅葉していた。
後ろからどう見てもスーパーカブが迫ってきて、あっという間に抜いていった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月29日 10:31
若者(11/29)
◆ 就職率の低下、それは就職を希望する人が減ったわけではなく採用条件が厳しくなったりしている為に新卒の就職浪人的な人が増えている。また従来よりも非正規雇用率が上がった事もあって、正規雇用でなくても生きていけるというのはアレだがアルバイトを続ける人も増えている。従来ファストフード店などのアルバイトは女子高生などの定番みたいな感じもあったが、最近では主婦層にその職を取られてしまっている。アルバイトにしてもたとえばファストフードなどでは開店から午後あたりまでの忙しい時間のみしか
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オートGPS(2)
- 2012年11月28日 13:02
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(18)
- 2012年11月28日 11:02
ぶどう峠も走り慣れた道、峠を下りはじめると色づく木々と緑の葉が入り交じる。
何人かの自転車乗りとすれ違っただけで、車もバイクも居なかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月28日 10:31
スマートフォン(11/28)
◆ iPhone3が売れはじめたときに、バッテリが持たないと言われた。実際従来型ケータイの比ではない勢いで電池は減った。しかし、それより激しく電池を消耗させるのがAndroidスマートフォンだ。F&Fでも各種設定その他で電池消費量低減が出来るかと実験しているが、そもそもの設計ポリシーがバッテリコンサンプションなど気にしていない風なので困る。
確かに利便性を考えれば常時接続しておきたいだろうし、各種状況や状態を吸い上げたいだろう。しかしそこにユーザの意志はまったく反映されない。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CoolTool
- 2012年11月27日 13:01
アプリの話である。
CoolToolは画面にオーバレイ表示させることの出来るステータスモニタだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サーバ移転計画(2)
- 2012年11月27日 12:01
ネットワーク速度はレンタルサーバの方が優れているのは当然として、マシンパワーはどうだろう。
あくまでも共有サーバなので共有者の負荷状況によっては処理が遅くなる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(17)
- 2012年11月27日 11:01
国道141号線から県道2号線に入ってぶどう峠を目指す。
原付がフルスロットルで走っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月27日 10:31
婚活(11/27)
◆ 婚活に関しては日経の記事をトリガにして、みたいな所はある。男女ともに生涯結婚しない率は上がっているようだが、その多くの人は結婚はしたいが相手が居ないと嘆く。確かに30歳前後までなら未婚でも全然不思議はないが、40代となってくると結婚出来ない理由でもあるのではないかと勘ぐられる。
お決まりの、結婚出来ないんじゃなくてしないだけよと彼女らは言うだろう。
◆ 高齢化社会だからなのか、中高年の結婚や再婚を手がける企業も増えている。そんな中でひときわ目立つでもないけれど、婚活者の中に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
2.5GHz帯
- 2012年11月26日 13:07
モバHO跡地をどこに割り当てるのか。
事業者の都合を考えるとUQが相応しいかなと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サーバ移転計画(1)
- 2012年11月26日 12:07
現在F&Fサーバは、いわゆる自宅サーバとしている。
固定IPの線を引いているのだが、そのパフォーマンスが悪い。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月26日 10:31
被害範囲(11/26)
◆ 原発事故でフクシマのイメージが大きく低下した。
放射線被害の無かった地域でもフクシマと名が付くだけで値が下がってしまうと言う。生産品ばかりでなく地価なども下落する。
こんな現状を見る日本各地の農家は、例え50km離れていても100km離れていてもいったん事故が起きれば農作物は売れなくなるのではないかと心配する。風評被害だけとは言い切れないが、いずれにしても敬遠される事に違いはない。
◆ 新潟と言えば柏崎刈羽原発だが、30km〜40km離れた所には魚沼市がある。魚沼産コシヒカリはいわゆ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモのサービス(3)
- 2012年11月25日 12:05
spモードメールにも触れてみよう。
spモードメールはドコモメールとして変化する事になる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(15)
- 2012年11月25日 11:05
石ころだらけの道では速度は出せなかったが、砂の路面はそこそこ走れた。
そして約8kmのダートも終わり舗装路となる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月25日 10:31
電気代(11/25)
◆ 以前の雑記に関して掲示板の方で関西電力は契約アンペア数に関係なく料金が一定というか、そもそも契約アンペアという概念がない事を教えて頂いた。
そこで各電力会社がどうなっているのかなと調べてみると、西日本では従量電灯Aと呼ばれる契約アンペアの概念の無い契約が一般的なようだ。料金の比較は一概には出来なくて、つまり料金は使用量と基本料金の和であるのだが、契約アンペア数が少なくても総使用量は大きくなる可能性があるからだ。
ただ比較記事などを見ていると関西から関東に移り住んできて、
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
SBMは下
- 2012年11月24日 13:05
ドコモはLTE帯域を20MHz幅を割り当てられた一番上の5MHz幅を使っている。
SBMはどうなのだろうかと思っていたのだが、なかなかLTEが受信できる場所がない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモのサービス(2)
- 2012年11月24日 12:05
電話帳のクラウド化も2012年冬モデルを対象に行われる。
電話帳アプリはPLAYストアにはないのでクレームが押し寄せる心配はない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(14)
- 2012年11月24日 11:04
走りやすくなったなと思っていると、次に現れたのは凍った路面だった。
そうか、氷が張る季節なのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月24日 10:31
iPhone5(11/24)
◆ 昨日の続きみたいになるがiPhoneの品質はどうなっているのかというお話である。iPhoneとプリウスの話を書くと熱狂的信仰者からお叱りを受ける事になっている。お叱りだけならまだしも、訳の分からない屁理屈付きには閉口する。って、信仰者の目的はそこにあるのだろうけど。
ま、Androidにしても過去にさんざん不良OSだと書いてきたわけで、しかしこれに関しては目立った反論はなかった。活動家の熱意の違いなのかなぁ。
ま、いいか。
◆ 液晶の問題は昨日書いたようにタッチパネル一体型は剛性が不足して
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
メーラ
- 2012年11月23日 13:05
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモのサービス(1)
- 2012年11月23日 12:05
しゃべってコンシェルのキャラクタ変更、アドレス帳やspモードメールのクラウド化などが発表されている。
これはこの冬モデル以降を対象としたもので、夏モデル以前は無視されていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(13)
- 2012年11月23日 11:05
少し下るとフラットダートとは言えないまでも、石ころが減って30km/h位で走れようになった。
これならワンボックスでも上がってこられるな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月23日 10:31
アクセス比率(11/23)
◆ F&Fへのアクセスもスマートフォンがかなり増えてきた。ドコモの903や905時代の移動機からのアクセスもあるが、サフィックスCやDの端末からのアクセスが増えてきている。スマートフォンでみるとAndroidはiOSの3倍から4倍となっている。これは市場シェアを見れば明らかだ。
先日都内まで電車で出かけたのだが、電車内で使っている人の多くはAndroidスマートフォンだった。
従来型ケータイを使っている人も勿論居たが、iPhone利用者は余り見かけなかった。
一時期はiPhone全盛みたいな感じだったのだ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オートGPS
- 2012年11月22日 13:04
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
EV
- 2012年11月22日 12:04
昨日の記事のコメント欄が長くなってしまったので話を原点に戻そう。
様々なケースを想定して話が拡散すると収拾がつかない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(12)
- 2012年11月22日 11:04
木々に葉はない。
気温は低いのかも知れないが、こちらは寒いどころではないのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月22日 10:31
鳴り分け(11/22)
◆ N-07Dは音声着信の鳴り訳は出来るがメールの鳴り分けが出来ない。これが私にとっては不便な所で、たとえば移動中などに呼び出し音が鳴ったとしてそれが早急に確認を要するものなのか否かの判断が、音を聞いただけでは分からない。
バイブレータのパターンはいくつか変えているのと通知LEDの色でGmailなのかspモードメールなのかインフォメーションなのか位の判別は出来るがその程度だ。音声着信が電話帳連携出来ているのだからspモードメールだってやれば出来るはず。というかrootを取ればアプリでメール
…続きを読む
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
消せないメール
- 2012年11月21日 13:03
メーラはCommunicaseを使っているのだが、HTMLメールで消せないものがある。
消去操作はできるのだが、メールが消去できない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ICS
- 2012年11月21日 12:05
ドコモ昨年の冬モデルがAndroid4になりはじめた。
7月以降順次とアナウンスしていたのだが、ずいぶん遅い順次だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(11)
- 2012年11月21日 11:05
写真ではそこそこ走れそうに見えるかも知れないが、とんでもない。
歩くような速度でコースを選びながらが精一杯だ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月21日 10:31
制限(11/21)
◆ 携帯電話にiモードが乗り始めた頃は自由度も何もなかった。その後徐々に、たとえば待ち受け画面が変更出来るようになったり着メロがダウンロード出来るようになったりした。当時はパケット定額制もなく通信速度も遅かったので大容量データを送受信する事は殆ど無かった。
画像にしてもメロディにしても容量制限かかなり厳しく、気に入った画像を待ち受けにしようとしてもなかなか容量が収まらなかった。
◆ 私は見なし音声によるモデムとしての利用も多少は行っていたが、通信速度は1200bpsとかそんなものだ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WiFi
- 2012年11月20日 13:05
N-07Dを自宅に置いておくとき、時にWiFiに接続している。
Xiエリアエッジで通信が不安定な部分を回避するためだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
spモードメール
- 2012年11月20日 12:05
Gmailをspモードメールに転送して遅延を見ている。
たいていは遅延無く届くのだが、時に分単位での遅延も起きる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(10)
- 2012年11月20日 11:05
ここが前回足止めを食らった場所だ。
ガードレールもポールもないが、走れるように整備されている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月20日 10:31
効率(11/20)
◆ 以前の記事をきっかけに掲示板で燃料の持つエネルギなどの話となり、計算してみたが今ひとつ納得出来なかった。そもそもハイブリッド車としてはシリーズ型の効率が良いとした所から話は始まる。何故シリーズ型が良いのか、それはエンジンを定回転高負荷運転出来るからで、発電機も最適回転数で最高効率になるような設計が出来る。一方でエンジン出力で車軸を回しながら発電するタイプであれば、当然エンジンは可変速可変負荷になるし発電機やモータも然りだ。このどちらが効率が良いかと言えば間違いなく定速
…続きを読む
- Comments: 49
- TrackBack (Close): 0
下界の紅葉
- 2012年11月19日 13:04
川崎市某所の公園も紅葉が進んでいた。
N-07Dで撮っているのだが、どうもカメラの性能は今ひとつのようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
セキュリティ(2)
- 2012年11月19日 12:04
スマートフォンの場合はアプリが悪さをする。
怪しげなアプリをインストールしなければいいと言われたって、怪しげなアプリに怪しげだと書かれているわけではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(9)
- 2012年11月19日 11:04
峠の頂上が近づくと葉の付いた木々が少なくなる。
頂上付近は結構車が居て、道路が車だらけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月19日 10:31
写真(11/19)
◆ 以前blogのコメント欄で写真を撮るのは好きですかみたいな書き込みを頂いた。初めての場所に出かける時にはコンパクトデジカメを持って行く事にしている。最近では同じコースで北に向かう事も増えたので記事にはしていないが、その時々の風景などを撮ったりしている。
写真を撮る為に出かけるというわけではなく、あくまでも記録のスナップに過ぎない。ちゃんとカメラを構えてだとか、ましてや三脚を使って撮るなどと言う事は無い。確かにちょっと暗かったりすると三脚が欲しいなと思うのだが、それこそガード
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
セキュリティ(1)
- 2012年11月18日 12:03
マルウエア対策としてPCではAvastやAviraを使用している。
以前はMSEを使っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月18日 10:31
ドコモ(11/18)
◆ 相変わらずドコモのエリアはダメである。Xiばかりではなく、それに帯域を取られたFOMAもダメになった。そんなエリアではXiとFOMAが頻繁に切り替わり、圏外になり、勝手に発熱している。ポケットが熱いなと思って見るとバッテリ残量が5%位一気に減っている。
節電設定などで電界強度が安定したエリアにいればバッテリの減りは許容出来るが、ちょっと電波の弱い場所に行けば最悪な結果が待っている。電池が減るだけではなくそんな時には実質的には圏外状態に陥っている訳で、発着信は出来ない。FOMAならば不自
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ワンセグ
- 2012年11月17日 13:02
以前Radiko視聴時のバッテリ消費量を計測した。
3G⇔LTEが切り替わるエリアにおいても7%/hのバッテリ消費量だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レピータ(4)
- 2012年11月17日 12:01
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(7)
- 2012年11月17日 11:01
ダムの先、徐々に道は狭くなる。
葉を落とした木々のあいだにぽつんともみじがあったりして美しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月17日 10:31
生産技術(11/17)
◆ VWの最近の車両は共通部品を増やしてコストを下げる為のモジュール的構造を採っている。自動車ショーなどでも日本の技術者は、車両そのものよりも各部品や製造工程などに興味を示しているという。
高効率で低価格大量生産は日本の得意としてきた所だ。もう一つ、過去に日本が得意だったのはエレクトリカルコントロールやそれによって行われる制御技術だ。
◆ 欧州車などが無骨な機械仕掛けだった頃に、日本車にはドライブコンピュータ的な、それは今の水準からすればオモチャ以下の存在ではあったが、そ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
GPSロガー(3)
- 2012年11月16日 13:05
横浜西口から四つ木の先までGPSロガーとLatitude双方の比較をしてみた。
同時ロギングも勿論可能だが、バッテリ消費量も合わせてみたかったので往路と復路で行った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パケット代
- 2012年11月16日 12:05
ドコモのXi向けデータ定額料が今月分から下がっているはずだ。
3GBまでのプランで月額3,980円で利用できる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(6)
- 2012年11月16日 11:05
ダムの辺りも山の色が冬っぽくなっている。
赤や黄色の美しいもみじは少ないようで、山全体が黄色っぽく染まっている感じだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月16日 10:31
DINKS(11/16)
◆ 子供を持たない共働き世帯、家賃や光熱費を共有分割するので一人暮らしの時よりもそれらの負担が減り自由に使える金が増える。
これに対して子育て中の女性は、子供を持たない夫婦が老人になればその老人を養うのは自分の子供達であり納得できないという意見があった。確かにそれはそうなのだが、じゃあ結婚しないで子供も居ない人はどうなのかとか、子供が海外に出て行ってしまった人はどうなのかとなる。もちろんこの方の言うDINKS課税には大量の反対意見が集まった。
◆ 裏を返せばDINKS世帯が羨ましいと
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
クモ E4-600
- 2012年11月15日 13:05
先日初めて(録画しておいた)交渉人を見た。
地下鉄路線を自由に走り回るクモE4-600が登場する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GoogleLatitude(5)
- 2012年11月15日 12:05
LatitudeSyncを使うためにはGoogleサービスフレームワークを活かすか、あるいはGooglemapの位置情報送信にチェックを入れる必要がある。
Latitudeは単方向通信なのでGoogleサービスフレームワークは関係なさそうなのだがそうは行かないのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(5)
- 2012年11月15日 11:05
山道を上がると色づいたもみじがあった。
まだまだこの辺りは民家もあるし学校もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月15日 10:31
寿命(11/15)
◆ 高度成長期やバブル期に建設された様々なものが老朽化している。首都高速道路なども、相当な金額を突っ込んで耐震補強工事をしたわけだが、それでも作り替えなければならないみたいな話になっている。
勿論作り替えるよりは耐震補強した方が日数が少なかったわけで、いつ来るか分からない地震に備えるには必要な工事ではあったのだろう。
以前に少し書いたダムなども同様で、砂がたまって効率が悪化したり、他のダムなどが出来て不要になったりしている。
◆ 作る時には何だかんだと言って税金を出すが、壊す
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GoogleLatitude(4)
- 2012年11月14日 13:06
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信速度
- 2012年11月14日 12:06
MMD研究所の調査によると、チェック地点でLTE(SBMはAXGP)がエリアとなっていたのはauが44カ所、ドコモが42カ所、SBMはぐっと少なく33カ所だった。
通信速度の平均値はauが最も速く24.51Mbps、SBMが18.36Mbps、ドコモは10.22Mbpsだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(4)
- 2012年11月14日 11:06
峠を下ると紅葉エリアに入る。
微妙な気温変化でこれほど木々の姿が違うものかと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月14日 10:31
HUD(11/14)
◆ フロントウインドゥにナビの画面を映し出すなんてものがある。この手の技術というかアイディアは古くからあり、速度計をフロントガラスに投影する車もあったが消えた。
航空機というか戦闘機がそうなっているから車でもやってみましたというのがアイディアの元なのだが、空と雲の中を飛ぶ乗り物と、様々な障害物を避けながら走る乗り物を一緒にしてしまった所が敗因だ。
◆ 非可視光線カメラで撮った映像から輪郭を抽出して、線画でフロントガラスに景色を描くなんてものもある。相当邪魔だと思うのだが、キリ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Radiko
- 2012年11月13日 13:06
Radikoでどの程度バッテリが減るかを見てみた。
テスト場所は3G⇔LTEが切り替わる場所なので少々不利に出ていると思うが、平均的には7%/h程度となった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
うまい棒
- 2012年11月13日 12:06
うまい棒が10円、安いなと思った。
原材料費の価格変動を吸収するために内容量を変えているとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(3)
- 2012年11月13日 11:06
結局柳沢峠の頂上までのろのろに付き合わされた。
そこからは多少バラけて山梨側に下りる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月13日 10:31
安定は?(11/13)
◆ N-07Dの方は色々いじくり回してそこそこ落ち着いている。だがそれにしても、買ってきたままの状態で満足に使えている人などいるのだろうか。
N-07DばかりではなくL-01Dも同様だしF-10DにしてもGALAXYにしても同じようなものだ。N-07DやF-10Dは発熱が大きいので余計に様々な問題が引き起こされた感はあるが、それにしても酷いと思う。
◆ 買ってきた状態だとホームアプリ上に様々なウイジェットが乗っかっている。これらが通信を行って情報を取得するが、当然それはバッテリ消費と発熱を伴う。便利だから
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(2)
- 2012年11月12日 13:03
自転車乗りの姿も多い。
この時期が一番良いよね、ここはまだ紅葉が進んでいないけれど柳沢峠は綺麗なはずだよと話しているグループが居た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
燃費チューン
- 2012年11月12日 12:03
日本ではごく当たり前に行われている燃費チューン、特に10・15モードに関してはトヨタを筆頭に各社チューニングレベルが確立されていた。
結果としてモード燃費と実走行燃費の乖離が大きくなる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Google同期(3)
- 2012年11月12日 11:03
Google同期の話とは少しずれるが、WiFiを活かすと結果としてGoogleサービスフレームワークが活きる。
Googleサービスフレームワークのみではなく、他のアプリのバックグラウンド通信もイネーブルになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月12日 10:31
ブラウザ(11/12)
◆ PCではIE、Chrome、Firefoxを使っている。最も使用頻度が高いのはIE9で、Chromeは特定サイトの表示用みたいな使い方をしている。Chromeは独特のUIで、私としては余り好みではない。どちらかというとテキストベースでの制御と言うよりはアイコンでのコントロールみたいな風でPCで操作するには面倒だと感じる事があるからだ。それに閲覧履歴から何からを持って行かれているのかなと思うと余り気分の良いものではない。
FireFoxはデバッグ用というか様々なアドオンツールが公開されているので便利に使ってい
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年11月11日 15:04
月曜は80円台中盤で始まった。
小林氏は中盤下からの買いを指示、まさか下がるとは思わなかったのだろうが午後には指し値に達した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
もう一度大弛(1)
- 2012年11月11日 13:04
冬になる前に、もう一度大弛に行こうと思った。
大弛は11月5日から、ぶどう峠は7日から冬期通行止めになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(65)
- 2012年11月11日 11:04
以前の記事で音を出しているときに引っかかるように途切れたりする事があると書いた。
http://www.fnf.jp/blog/2012/10/fnfblog6866.html
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月11日 10:31
売り上げ(11/11)
◆ 日本チェーンストア協会によれば9月の売り上げも前年同月比マイナスで、7ヶ月連続でマイナスが続たとか。政府は増税には熱心だが景気対策や少子化問題には無関心だ。
売上高の減少は価格の下落もあるだろうし需要の減少もあるだろう。これに関連してと言うわけではないが、日銀の景気の緩やかな回復の時期が後ろにずれるとか何とか分かりにくい表現をしていたっけ。
景気回復策に消極的な日銀ではあるし政治家の言う事なんか聞くかみたいな態度なのだが、さすがに財務省様の言う事を無視するわけには行か†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SEO屋
- 2012年11月10日 13:04
様々な宣伝メールが舞い込んでくるのだが、先日はSEO屋からメールが来た。
どうにもわかりにくい文章だったのだが、無償で記事を提供してあげるみたいなものだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GoogleLatitude(3)
- 2012年11月10日 12:04
GoogleLatitudeは更新インターバルが荒い。
しかし長距離を移動するならば多少荒くても(全体を見渡す地図スケールにすれば)使えるかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GPSロガー(2)
- 2012年11月10日 11:04
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月10日 10:31
iPhone(11/10)
◆ 上の子はAndroidスマートフォンを使っている。使い始めて1年以上経っているのでそこそこは慣れているが細かな設定は出来ていない。まあ私にしてもいちいち言うのも面倒だし、自分で設定なりは見つけていかないと実にならない。教えて貰ってその通りに設定するのは簡単だが、その設定の意味までをも考えられるようにならないと進化しない。
下の子は従来型ケータイを使っているが、やがてスマートフォンを欲しいと言い出すかも知れない。
しかしAndroidは使えないんじゃないかなぁ、いや、使えない事はないだ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google同期(2)
- 2012年11月 9日 13:03
Google同期はGoogleサービスフレームワークとは又違う。
たとえばGoogle同期をOFFにしておいてもGoogleサービスフレームワークが動作していれば、次のような操作を受け付ける。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GPSロガー
- 2012年11月 9日 11:03
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 9日 10:31
復興(11/9)
◆ 被災地にも厳しい冬がやってくる。がれきの撤去も仮設住宅関係も未だに余り進んでいない。復興予算の1割以上は復興とはおよそ関係のない所に消えていき、復興に関係はあるのかも知れないが被災地には関係のない予算を含めると全予算の3割弱が消えてしまう。それら予算は執行されるが復興予算は執行されない。一説には、財務省は消費税の値上げの"人質"として復興予算の執行を握っているとか。
一方で復興には関係のない予算は続々という感じで、原子力関連に100億円以上、捕鯨に20億円以上、都内にあ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CPU
- 2012年11月 8日 13:03
モバイルデバイス用CPUはARM系が優勢だ。
インテルもATOMシリーズで1.8GHz動作、64Bit対応でTDP 1.7Wのシリーズがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone
- 2012年11月 8日 12:03
以前に書いた、ワンボックスを乗り換えようとご主人は考えているが奥様はコンパクトが良いと言っていた、あの人。
車の方は結局中間的な?ウィッシュなのかなぁ、ステーションワゴンっぽいけれど背が高いみたいな車が止まっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D(64)
- 2012年11月 8日 11:03
以前に、ポケットの中で勝手にN-07Dがアクティブになり、勝手にSPモードメーラを消去してしまった件を書いた。
その時にコメント欄で、ボタンタップのみでアクティブに移行するやり方ではポケットの中でアクティブになってしまう事があると教えて頂いた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 8日 10:31
ポイント(11/8)
◆ 楽天の広告でポイントを稼ぎ、プレゼントに遣っているのはご存じの通りなのだが不況故なのかポイント取得率は減少傾向だ。従来だと1ヶ月に1万ポイントなんて事も珍しくはなかったのだが、最近では1ヶ月5千ポイントを超えたらおっ!みたいな感じだったりする。
◆ 今回話題にするのは楽天ポイントではなく、クレジットカードや共通ポイントだ。共通ポイントというとTポイントが有名なのかも知れないが私は使っていない。使っているのはビックカメラとヨドバシカメラとPONTAのみである。以前はマツモトキヨ†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レピータ(3)
- 2012年11月 7日 13:03
ドコモのレピータの特性を測ってみようかと思ったのだが面倒でやめてしまった。
一つはレピータ内にロジックがあって、正規の電波を受信しないと動作しない事。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CM
- 2012年11月 7日 11:03
TV番組を録画で見る率が増えているそうだ。
仕事その他で放送時間帯には見られない事もあると思うし、録画しておきたい番組なのかも知れない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 7日 10:31
電車(11/7)
◆ 車を持たない世帯はバスや電車で出かける。人間が乗るだけならば何の問題もないのだが、まず問題視されたのがキャリーケースだ。これを引っ張って歩く人が他の人にぶつかる。取っ手を長くして引っ張っている女性などがサラリーマンから邪魔扱いされた。邪魔なだけなら良いが他の人にぶつかるなどの事故も起きている。鉄道各社は取っ手を短くして運ぶようにと注意を呼びかけてはいるが、自分が楽ならそれで良い的な中国人魂を持ったような人には通じない。
◆ そして次に問題視されたのがベビーカーだ。ベビー†
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
GoogleLatitude(2)
- 2012年11月 6日 12:02
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google同期
- 2012年11月 6日 11:02
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 6日 10:31
車離れ(11/6)
◆ 若者の車離れに関しては何度も書いているが、少し前にCNNが米国の若者も車離れだと報じた。日本と違って公共交通機関密度の低い米国で車離れとは一体… みたいな感じを受ける。もっとも自分専用の車を持たなかったとしても一家に一台以上の車はあるだろうから良いのか。
GMやマーケティング調査会社によれば、自動車とはコミュニケーション上必要な機械であり、インターネットなどの発達でコミュニケーションの概念自体に変化が訪れた今となっては若者にとって自動車は必須ではなくなったと分析する。
◆ も
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iOS6.0.1
- 2012年11月 5日 13:02
iOSのアップデートでドコモのLTEが使えるようになるとか。
LTEは事業各社での詳細仕様が一定していない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
GoogleLatitude
- 2012年11月 5日 12:02
Google LatitudeはGoogle mapの機能の一つとして実装されている。
当初これは電池を食いそうだったのでDisableにしていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google通信
- 2012年11月 5日 11:02
Googleサービスフレームワークがバッテリ消費の元になっている件は過去に書いた。
これを停止する事で明確な電力消費量低減が行える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 5日 10:31
WILLCOM(11/5)
◆ 先日はじめてWILLCOMに加入してきた。WILLCOMのPHSを使った事はあるが自分で加入したのは初めてだった。加入手続きは簡単で、WILLCOMショップに行って免許証とクレジットカードを見せれば後は全部ショップがやってくれる。その場で支払う金額もゼロで、最後に申込書にサインをしてオシマイ。実に簡単だった。今回は実際に通話をするような目的ではないので割高なプランに入ったのだが、ショップ曰くSBMやXiプランで無料通話が無くなったのでWILLCOMに入る人が増えたそうだ。
◆ たいていネットやメールはス
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今週の相場観
- 2012年11月 4日 15:05
月曜は79円台中盤で始まった。
小林氏は中盤下からの買いを指示、この日はまったく値動きを見られなかったのだが指し値には達しなかったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
からだグラフ
- 2012年11月 4日 12:05
OMRONのWellnesslinkアプリが先月28日にアップデートされた。
これまでは体重グラフを表示するだけのアプリと、各機器のデータをアップロードするだけのアプリに分かれていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
石原新党
- 2012年11月 4日 11:05
東の石原西の橋下などと言われる。
前回選挙の時、自民党より民主の方がマシだろうと思った人が多かったわけで、それが勝利につながった。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 4日 10:31
受信料(11/4)
◆ ホテルに設置されたテレビの受信料に関する裁判が行われている。東横インはNHKの請求通り、全客室の25%分に相当する受信料を支払っていた。
しかし収益減に苦しむNHKは100%分の請求書を送り付けてきた。これに対して東横イン側は高すぎるとしたがNHK側は聞き入れず裁判となった。
東横イン側は客室稼働率とTV利用率を考えると100%課金は不当であるとしている。
◆ NHK受信料の規定は曖昧というか適当な部分がある。
たとえば1軒の家に10台のテレビ受像器があったとしても契約は1つで良い。個人が複数台のテレ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
カレンダー
- 2012年11月 3日 13:04
N-07Dでカレンダーはドコモ同期で使っていた。
カレンダー本体?はiコンシェルと一体化しているものを使っていて、ドコモ同期ではなく他のGoogleやExchange同期も使える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レピータ(2)
- 2012年11月 3日 11:04
LTEが強く受かるようになった効果は大きい。
従来であればLTEと3Gを行ったり来たりで、時には10%/hにも達する勢いでバッテリが減った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 3日 10:31
体重計(11/3)
◆ 体重計は重さを量る計器なので比較的精度を得やすい。最近では50g分解能のものの増えてきている。
体重計単体ものもだとアナログ式は数百円から買えるが、最近は体脂肪計や体組成計付きのものが一般的だ。メーカはオムロンとタニタがシェアを二分している。
ウチには2種類の体組成計がある。双方共にオムロン製なのだが体組成測定が一方は8電極タイプでもう一方は4電極だ。体組成はインピーダンスを測る事で脂肪率を計測するもので、簡易計測として医療用のものもある。
◆ 医療用などでは8電極型が一般的で†
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
通信制御(2)
- 2012年11月 2日 13:04
AppNetBlockerでいくつかのアプリを処理してみた。
あくまでも実験的にやってみただけであり、通信が必要あるいは通信抑制が不要なアプリはオリジナルに戻した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Kindle
- 2012年11月 2日 12:04
発売開始されるKindleだが、3G回線対応品の通信コストはAmazon負担なのだそうだ。
契約を伴うものなのでドコモからインセンティブが出ている事は想像に難くない。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
睡眠
- 2012年11月 2日 11:04
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 2日 10:31
Android(3)(11/2)
◆ 非使用時の電池使用量に関して昨日も書いたが、あくまでも使わずに持って歩いた時に1.5%/hくらいで電池が減っていく。しかし実際には多少なりとも使うわけで、時に電車の時刻を調べたり、時計代わりに時間を見たり、メールを見たりする。
通信を伴うアプリを使うと毎分1%弱で電池が減る事もあり、のべ使用時間として4時間は持たないのではないだろうか。
先日都内で会議があったので出かけた。時間を見たリスケジュールを見たりメールを読んだりと数時間内に10回位スリープを解除した。これだけでも8時間†
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信抑制(1)
- 2012年11月 1日 13:02
Androidスマートフォンで(使用者にとって)不要な通信を抑制する事はバッテリ消費量を抑える意味で効果的だ。
これはあくまでもバックグラウンドでのデータ通信抑制で、アプリ動作中の通信抑制は出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レピータ
- 2012年11月 1日 11:02
ドコモがレピータを持ってやってきた。
電界検出は従来型移動機を使い、そのテストモードか専用のプログラムで観測していた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2012年11月 1日 10:31
Android(2)(11/1)
◆ N-07Dの電池消費量はソフトウエアアップデートなどもあって当初より減少し、移動時に於いてもおおむね2%/h以下に収まっている。オートGPSは使っていて、この分が1%h弱はあるのではないかと思うので、それを切ればさらに電池は節約できる。
電池節約は通信頻度やデータ量を抑える事とCPUパワーを食わないようにする事だ。通信も、必要とする通信ならば(必要なのだから)ケチってはいられない。要するに使う人にとって必要のない通信は、これが起きないようにしましょうねという事だ。
◆ ウィジェットを貼
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive