- 2012年12月30日 12:15
ドコモのダメさ加減は一体どうしたら改善されるのか。
そもそもの役所体質が足を引っ張っているのは言うまでもないが、時代に取り残された感が強い。
従来から言われている事だが、加入者の気持ちなどどうでも良いという考え方が根底にある。
ドコモショップの接客マニュアルなどにしても、問題を解決するのではなく客を納得させるのが基本みたいなニュアンスだ。
つまり、決めるのはドコモであってそれに客を従わせるのが接客だという。
ドコモ主導で世の中が動いていた時代はそれでも良かっただろう。
しかし今は違う。
ドコモといえども情報の統制は出来ず、悪いものは悪いと書かれる。
スマートフォンの仕様にしても不具合にしても、アプリにしてもサービスにしても全てだ。
従来通りの独りよがりでは何も解決しない。
ではどうしたらいいのか。
ドコモにユーザの意見を聞けと言ったってそれは無理だ。
利用者と提供者のどっちが偉いと思ってんだよと、中堅社員が頭から湯気を出すに決まっている。
なので第三者による検討委員会でも立ち上げたらどうだろうか。
有識者と呼ばれる人の集まりならば、中堅社員のプライドの傷つき具合も軽減されるだろう。
そこで端末、サービス、アプリなどを検証する。
こうする事によってユーザ目線に近い形での実証が行われ、品質が向上するはずだ。
スマートフォンの開発期間など半年延ばせば良いではないか。
どうせ新たな機能などドコモの独りよがりでしかないし、だったら完成度を上げた方が良い。
実際昨年の夏モデルと今年の冬モデルで何が違うのかというと、それは明確ではない。
OSのバージョンが違うとか、クアッドコアモデルが増えたとか、そんなものだろう。
- Newer: 今週の相場観
- Older: 今年のニュース(5)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。