- 2013年1月 4日 12:03
UPSの接続を変えた。
1500VAに接続されていたものなどを整理して500VAの方に接続する。
常用しているWindows7のPCもこれに接続する。
ルータやら何やらもこれにつなぐ。
こうして多くの機器を接続したUPSのラインでは約130Wを消費している。
WindowsPCはスリープに入るしLCDモニタもバックライトは消える。
WindowsPCは低負荷での稼働状態で約50W、画面が消えれば30Wという所かな。
PC以外のHUBとルータとフレッツ関係機器が合計25W前後、無線LANルータとvaio-P、Webカメラの合計が30W前後である。
古いVAIOノートで気象データを管理しているが、これが15Wくらい食っている。
UPS供給電力の合計が平均100Wだとしても月間2,100円ほどの電気代だ。
サーバの方はUPS(仕様書上は69W)と合わせて200W食っていたので4,200円ほどの電気代になる。
UPSも常時インバータ方式だったのでそれなりの消費電力はあった。
しかし東京電力の電気代って29.1円/kWhにもなったのか。
記憶にある価格だと23円位だったのに。
原発ってヤツは金のかかるシロモノだなぁ。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。