- 2013年4月15日 12:06
福島原発の放射性廃液漏洩問題、実はこっそり地下に捨てちゃおうとしたんじゃないの〜
なんて事は無いだろうが、あれってプールのようなものなのだろうか。
穴を掘って防水シートを貼ったような構造。
この手の構造で漏洩が発生するのはダム工事や廃棄物処理場などで何度も問題になっている。
オープンプールみたいな構造の中に排水を入れておくと、自然蒸発で濃縮されるのだろうか。
これから気温の上がる季節、表面積の大きなプールに排水をためたら勝手に濃縮されて水量が減ったりして。
しかし、そうでもしないと無限に溜まるような気がする。
漏水に気づいてから公表するまでのタイムラグを見ると、隠蔽体質は相変わらずだなと思う。
事故から相当な時間が経っているわけで、防水シートを穴に貼るのではなくコンクリートでプールを作るくらいの事は出来たはずだ。
もっとも、いくら大きなプールを作った所でやがて水は溢れる。
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。