- 2013年6月27日 12:03
LatitudeSyncによる位置情報送出時の電流を計ってみた。
計測はスタンバイ時に行った。
縦軸は200mA/Div.で横軸は20Sec/Div.である。
電流が増えているのが位置計測中であり(屋内なので)位置捕捉が出来ずにタイムアウトして電流が減っている。
位置計測が出来ると数秒でGPSはOFFになってしまうのと、その後通信が起きるので計測が難しい。
位置送出は1分ごとに設定した。
位置送出時以外でも何らかのアプリの起動か通信が起きて電流が増えている部分がある。
なお位置情報自体はGPSがタイムアウトしているので送出されていない。
この電流値が多いのか少ないのかはよく分からないので、後日N-07Dでも試してみようかと思っている。
- Newer: 都市部はiPhone
- Older: 壁紙(6)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。