- 2013年7月30日 11:04
実験してみているのだが今ひとつよく分からない。
まずやってみたのはWiFiや基地局情報による測位を禁止してみることだ。
GPSはイネーブルにして、GPS測位アプリを使って5分ごとに測位させてみる。
移動後PCで履歴を見てみると表示されない。
そこでGooglemapを起動した所、その時刻より前に遡って1分ごとの位置を見られるようになった。
GPS測位は5分ごとにセットしたのに、何故1分ごとなのか。
よく分からないのでもう一度試してみる。
設定は変えずに移動し、移動後にPCから履歴を見る。
と、表示されない。
ここでGPS測位を強制してみるが表示されない。
Googlemapを起動してみるが、今度はそれでも表示されない。
そこでWiFiや基地局情報による測位をONにしたところ、程なくして履歴が表示された。
しかし今回は1分ごとではない。
前回Googlemapを起動させて測位させた時刻の次は、現在の時刻だ。
その間約1時間、つまり1時間の間は測位されなかったことになる。
基地局測位がONになって測位した外地が狂っている。
誤差は2kmほどで、誤算範囲を示す円は半径5km程にまでなっている。
- Newer: 半導体事業
- Older: トップページが更新されました
コメントする前にサインインすることもできます。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。