- 2013年8月15日 12:06
ビルの下などにドライミスト装置が付けられている所がある。
微細な水の粒の気化熱で周囲温度を下げようとするものだ。
これって超音波加湿機でも出来そうな気がする。
超音波加湿機と扇風機の組み合わせで、多少温度が下がるのではないだろうか。
湿度は上がると思うが、窓全開で扇風機のみ使用の状態でならば湿度上昇は問題ない程度ではないかと思う。
- Newer: 新盆
- Older: カゴメ工場見学(7)
メインページの他のblogです
Home > ドライミスト
ビルの下などにドライミスト装置が付けられている所がある。
微細な水の粒の気化熱で周囲温度を下げようとするものだ。
これって超音波加湿機でも出来そうな気がする。
超音波加湿機と扇風機の組み合わせで、多少温度が下がるのではないだろうか。
湿度は上がると思うが、窓全開で扇風機のみ使用の状態でならば湿度上昇は問題ない程度ではないかと思う。
自宅に超音波加湿器が無いので試してませんが部屋をよりいっそう冷やしたいなら超音波加湿器+冷房だと思ってました。
気化熱で熱を奪い、冷房で排出(排水)。
サーバルームなどは異常に乾燥しきっているので熱を効率よく運び去れるように超音波加湿器を入れるのはどうだろう?とは考えては見たものの実行はしてません(笑)
昔の話ですが超音波加湿器で加湿していた仕事部屋のプラウン管モニタのカバーを開けたらプラウン管の表面が真っ白でした、カルキ(次亜塩素酸カルシウム)がこんなところに・・・・
Home > ドライミスト
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。