Home > Archives > 2013年10月 Archive
2013年10月 Archive
20℃
- 2013年10月31日 21:50
暑がりか寒がりかにもよるとは思うが、スクータで走り回るのに20℃位は気持ちが良い。
夏が過ぎて日中の気温が20℃前後になると涼しくなったな、気候が良いなと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FC2
- 2013年10月31日 12:04
無法地帯FC2の話は何度か書いている。
市販の映画などDVDを流してしまうのだからすごい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月31日 11:04
炎の檻、やっと勝てた。
何をどうしたというものではなく、出撃のタイミングやムートの頑張りの違いなのだろう。
さて、次に行くか…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月31日 10:32
考えない(10/31)
◆ 普通の人が普通に考える事を考えない人が居る。考えないのか考えられないのかも定かではないが、その一つが障害者用駐車スペース問題だ。障害者用駐車スペースは移動の楽な一等地に位置している事が多い為もあって健常者に狙われやすい。高速道路の障害者用駐車スペースは屋根付きなので余計だ。そこで、ここにETCゲートを付けたらどうかと思う。障害者にはETC車載器を無料配布して、自動でゲートを制御する。こうすれば健常者が障害者用の駐車スペースを占有する事もなくなる。
◆ 二輪用の駐車スペー\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android
- 2013年10月30日 13:04
Android自体は落ち着いてきたと思う。
4.0でも4.1でも4.2でも使った感じがそう大きく変わるものではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモメール(3)
- 2013年10月30日 12:04
通知から受信完了までが早くなった気のするドコモメールだ。
従来は(酷い時には)通知だけが来て受信が行われないケースもあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
紅葉
- 2013年10月30日 11:04
そろそろ山下公園のイチョウも色ずく頃だ。
朝方そこを通るとぎんなんを拾うおばさんたちを見る事が出来る。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月30日 10:32
温暖化(10/30)
◆ 温暖化と自然災害を結びつけるのがマスコミは好きで、古館氏などはその中でも大好きだと思われる。
確かに異常気象、あ、ちなみに異常気象とは希に見る気象の事であり毎年のように起こる気象は異常とは言わないのだが、それにしても豪雨被害や竜巻被害などは増えている。
南の海水温度の上昇が台風や雲を発達させて激しい気候を作り出す説もある。
◆ 温暖化に関しては定点カメラによって氷河の様子を撮影し、それが崩壊していく様を捉えたエクストリーム・アイス・サーベイのデータがある。年単位で氷河が
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
急加速問題
- 2013年10月29日 13:02
米国で訴訟が相次いだトヨタ車の急加速問題、オクラホマ州の裁判ではトヨタが敗訴した。
判決はスロットル制御系の問題としてトヨタに300万ドルの賠償を命じた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VPS検討
- 2013年10月29日 12:02
さくらVPSが度々停止するので他を考えてみた。
OSは再構築するのだから何でも良いと言ってしまえばそうなのだが、手慣れたFreeBSDの方が楽である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモメール(2)
- 2013年10月29日 11:02
ドコモメールは普通に使えている。
通信が不安定な時にはリトライするのか、spモードメールよりも受信失敗が少ないような気がする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月29日 10:32
ECサイト(10/29)
◆ ショッピングモールというとAmazonや楽天が思い浮かぶ。F&Fでは双方のアフィリエイトプログラムに参加していて、従来は楽天の売り上げが大きかった。しかしここ何ヶ月かはAmazonもそれなりに頑張っている風な感じがする。
個人的にAmazonは安価なものというか価格競争ものが少ないように感じていたのだが、出店手数料の無料化その他などで多少価格を下げられる要因が出来たとも思う。
◆ Yahoo!JAPANもヤフオクをはじめとするストア系などの手数料を無料化する。Yahoo!に関しては見かけの売り上げを
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(15)
- 2013年10月28日 13:02
Google+ GPS Locatorの新たな機能を試した。
基地局IDの変化をトリガとして測位するモードでバッテリ消費量がどうなるかだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
BatteryMix
- 2013年10月28日 12:02
BatteryMixに広告無しのPro版がリリースされていた。
データのエクスポートが可能になった事でメディアでの利用などには良いと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Dos攻撃
- 2013年10月28日 11:07
昨日も15時26分から20時36分までサーバが止まった。
サーバが止まったというのではなく、正確にはルータで遮断された。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月28日 10:32
ベンチマーク(10/28)
◆ ベンチマークテストに最適化したと言えばGALAXYが有名だが、実は別のモデルでもベンチマーク最適化が行われているようだとAnandTechは言っている。韓国製以外でもHTCやASUS、LG電子などが特定アプリに対するチューニングを行っていて、数パーセントから十数パーセントのスコアアップが実現出来るのだとか。
◆ ベンチマークテストとは少し異なるが車のモード燃費テスト最適化や家電製品の消費電力テスト最適化などは日本でもおなじみだ。ベンチマークテスト最適化はアプリ名などを見てCPUやGPSクロ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドラマチックトーン(2)
- 2013年10月27日 13:06
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヨドバシカメラ
- 2013年10月27日 12:05
ヨドバシカメラの立て看板「当店はすべての商品が表示価格より10%ポイント還元させていただいております」と書かれている。
しかし小さな字で括弧の中に「一部ポイント還元率の異なる商品がございます」とも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月27日 11:05
炎の檻、勝てない。
牙のくっついたオレンジのヤツ、1匹はやっつけられるのだがその後が続かない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月27日 10:32
自給率(10/27)
◆ 自給率というと食糧自給率が思い出されるのだが、日本企業が得意としていた電子部品の自給率が下がっている。一つは長引いた円高によって競争力が極端に低下してしまった事にある。部品が売れなければ新規開発の原資が得られず、新規分野での競争が出来なくなる。先日村田が0201サイズのチップ部品を公開していたが、こうした日本の得意とするパーツもいつまで生き残れるのだろう。
◆ 小型部品は材料使用量の低減で材料コストは安価になるが製品コストが安くなるとは限らない。製造コストや検査に金がか\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドラマチックトーン
- 2013年10月26日 13:06
オリンパスのデジカメにはドラマチックトーンフィルタが内蔵されている。
SH25-MRでこれを使って撮った写真を度々使用している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ラーメン博物館
- 2013年10月26日 12:10
新横浜のラーメン博物館、何度か行った事がある。
出来た当時は少し話題になったが、その後は廃れていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月26日 11:06
ぽっちゃり性善説、難しいのかと思ったらそうではなかった。
カンガルーを引き付けて攻撃すれば何と言う事無しに撃退出来た。
雨漏り洞窟の方が余程苦労した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月26日 10:32
軽量化(10/26)
◆ 燃費や走行性能を改善するには軽量化が手っ取り早い。各自動車メーカ共に軽量素材の活用や鋼板の肉薄化などで軽量化を行う。それこそネジの使用本数や電源ケーブルの本数削減も軽量化に貢献している。
車の中で重い部品と言えばバッテリだ。充電や取り扱いの簡単さから鉛バッテリが使われているのだが、これをLi-ion化すればキログラム単位での軽量化が行える。
◆ ただし信頼性や安定性、そして何よりコストの問題は重要だ。ハイブリッド車にしても今でこそLi-ionバッテリが使われ始めているが、プリウス
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ドコモメール
- 2013年10月25日 13:05
昨日からドコモメールサービスが開始された。
いったんアップデートしてしまうとspモードメールには戻せなくなると書かれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ほこ×たて
- 2013年10月25日 12:05
ほこ×たてが不正発覚で自粛だそうだ。
バラエティ的な演出の是非がどうなのか?という問題なのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月25日 11:03
ぽっちゃり性善説、負けないけれど勝てない。
なので、いったん戦線離脱してキャラクタ構成を変える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月25日 10:32
M氏の恋愛(10/25)
◆ 彼女と呼べる対象が出来たM氏は幸せいっぱいなのだろうか。普通の?恋愛のようなわくわくドキドキとい風でもないが、M氏にとっては何年ぶりか十数年ぶりか数十年ぶりか分からないが彼女が出来たのは事実なのだ。
便りがないのはうまく行っている証拠かなと思っているし、ネタ作りのためにこちらから連絡するのも野次馬根性丸出しで気が引ける。
◆ 彼は今も車に乗っているだろうか。使う機会が殆ど無いから手放そうかなと行っていたのは数年前だ。昔はRX-7か何かに乗っていて、その後もマツダのセダン系
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
台風
- 2013年10月24日 13:03
季節外れのと言って良いような台風がやって来たしやってくる。
伊豆大島では大きな被害を出したが、役場は危機感ゼロだったそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
T9
- 2013年10月24日 12:03
T9入力方式を使っていたが為にNEC製の携帯電話を使い続けていた。
さすがにN-07Dには呆れてフリックの練習をしたわけだが、丁度良いタイミングでNECはスマートフォンから撤退した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月24日 11:04
雨漏り洞窟には苦しんだ。
何度チャレンジした事か。
キャラクタ構成などは変えずに勝てたので、タイミングなどが重要というかまぐれというかそんな事なのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月24日 10:32
スレッド表示(10/24)
◆ Gmailアプリはスレッド表示しか行えない。K-9はスレッド表示と非スレッド表示の選択が出来る。iPhoneを使っている方はスレッド表示に慣れているのかも知れないが、私はなかなか慣れる事が出来ない。スレッドにまとめるロジックは件名を見てと言う事になっていると思うのだが、件名が同一だから内容が関連しているとも言い切れない。メールの内容で前回メールの引用が含まれていれば同一スレッドにするなどの処理であるならば良いのかも知れないが、現時点のGmailアプリはそうではない。
◆ Gmailア\x83
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
CF壊れる
- 2013年10月23日 13:03
EOSに使っていたCFカードが読めなくなった。
そのきっかけはよく分からないのだが、たぶん、たぶん画像をPCで編集して書き戻した事がきっかけだと思う。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator
- 2013年10月23日 12:03
Google+ GPS Locatorの設定に関して聞かれる事があった。
分からない部分はいじらずそのまま使えば問題ないのだが、でも知りたいと思うのは誰しも同じだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月23日 11:03
ここまでは順調に勝ち進んだ。
いや、この"うろたえる岩"は何度か戦った。
そして次の"雨漏り洞窟"も苦戦している→未だに勝てない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月23日 10:32
DropBox(10/23)
◆ 私はDropBoxも使っているしGoogleDriveも使っている。
個人的にはDropBoxの方が使いやすいと感じているのでそちらがメインになるのだが、容量が大きいという点ではGoogleDriveが魅力的だ。なのでGoogleDriveはバックアップ用として使う事が多く、DropBoxは最近は写真の自動アップロードを仕掛けてある。
というのは、知人にDropBoxの使用法を教えた。ら、その方は5.88GBもの容量を獲得した。あれれ?私は確か3GB位しか貰えていないはず… 何故なんだ。
◆ そこでボーナス獲得容量を聞いてみると2.63GBも貰
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MapFan(4)
- 2013年10月22日 13:06
地図データは来年、少なくとも1度は更新されるようだ。
しかし更新のたびにこのサイズのデータのダウンロードは嫌だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(14)
- 2013年10月22日 12:07
Google+ GPS Locatorに新たな機能が追加された。
基地局IDの変化をトリガとして測位するモードだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月22日 11:05
そして最終章も難なく勝つことが出来た。
難易度は中くらい、前回のステージが難しかったこともあり多少難易度を下げたのだろうか。
しかしながら次のステージであるぷにぷに鍾乳洞は最初からヘビーだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月22日 10:32
シストレ(10/22)
◆ Blogでもたまに触れているシストレの話である。シストレとはシステムトレード、つまり機械が自動的に各種データを利用して自動的に為替売買を行う仕組みだ。
これは凄く儲かる、と、書かれているページが多いので実験している次第だ。こうしたアフィリエイトページは儲かる部分だけを切り取って「儲かる」と書くのだから儲かっているように見えるのは当たり前だ。私はこのストラテジーをセットしましたとは書かれておらず、このストラテジを使っていたらこれだけ儲かりましたと記されている。つまり後付け
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MapFan(3)
- 2013年10月21日 13:05
地図ダウンロードを2回もさせられてしまったMapFanには参った。
100円の有料アプリで広告が出ないと言う事で許す事にしよう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ(173)
- 2013年10月21日 12:04
先日雨の中を走った時、水温が普段よりもだいぶ下がっていた。
冬にオーバクールになるのは経験しているが、この時期でもラジエータに水が当たると意外に冷えるのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月21日 10:32
エリア(2)(10/21)
◆ 某地方の温泉ホテルに宿泊した。何気なくそのホテルの廊下を歩いていると、犬のマークのWiFiルータを廊下にある窓際に設置している人を見かけた。何をしているのかと聞いてみると、SBMが部屋の中で使えないので窓際にWiFiルータを設置、通信だけでも使えるようにしようというのが旅行会社の配慮なのだそうだ。
犬のマークのWiFiルータを間近で見た事はなかったのだが、まあ何の変哲もないものである。
それはいわゆるポケットWiFiとは違って、商用電源を使って動作するものだ。
◆ 窓際で使えるならリピ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
オフセット注文
- 2013年10月20日 13:04
某サイトには「損失が発生しないオフセット注文」と書かれている。
広告には「今なら為替王限定8,000円キャッシュバック実施中!」とも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MapFan(2)
- 2013年10月20日 12:04
地図データのダウンロードが終わると展開が開始される。
なのでストレージの空き容量は6GB以上必要になると書かれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月20日 10:32
エリア(10/20)
◆ iPhone5sを使ったエリアや速度調査も行われている。国内主要3社から同一モデルが出ていると言う事でエリアや通信速度の比較も面白くなってきた。ただし調査する企業によって偏りも見られる。RBBやMMD系はどうか、日経系はどうかなどある程度のバイアスが加わっている可能性を読む側も意識しなければいけない。
特にSBMに関しては孫さん自らナンバーワンド叫びまくる関係と、不況の中にあって比較的多くの広告を出している関係が様々な作用を及ぼしている可能性もある。
◆ Xiのセルエッジ問題は度々書いて
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今年度中
- 2013年10月19日 13:04
ドコモメールのIMAP対応は今年度中に行われるのだそうだ。
とすると24日開始のものはIMAPでは無いとなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MapFan(1)
- 2013年10月19日 12:04
最近ではGooglemap以外の地図を使う事も少なくなった。
山に出かけた時などで圏外に遭遇したとしても、少し走れば圏内になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月19日 10:32
年金(10/19)
◆ 今の若い人から中年層はかけた年金よりも貰える年金額の方が少なくなる。平均寿命以上まで生きれば沢山貰える可能性があるが、そもそも平均寿命とはゼロ歳児の平均余命の事だと思うので今の大人がそこまで生きられるとも思えない。
消えた年金問題などと言うが勝手に消えたわけではない。消した年金問題であり、浪費した年金問題でもある。誰がそれを行ったのかはみんなが知っているが、誰も責任は取らない。泥棒に泥棒を捕まえろと言っても無理なのだ。官僚が泥棒の親分だとすれば政治家はその子分であり逆ら
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモ品質
- 2013年10月18日 13:03
以前から書いている、ドコモのエリアが駄目な件である。
自宅でも会社でも屋内ではかなり使いにくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
不安定(3)
- 2013年10月18日 12:03
画面消灯しないと言えば、Android4.2にしたSO-04Eでは通話中は(BatteryMixでみた)画面が点灯しっぱなしになっている。
実際には消灯しているのだが、上手くステータスが読めないようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
にゃんこ
- 2013年10月18日 11:03
なまけもの?動きはのろいが力は強い。
1発で勝つことは出来たが、戦闘時間が長いこと長いこと…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月18日 10:32
コピー問題(10/18)
◆ 紙の書籍を電子化する代行業者の違法判決が出たが、これはCDのコピー問題と同様の流れになるのだろうか。音楽CDのコピーもそれを阻止するために様々な技術というか細工が行われたが廃れた。紙の本にコピーを禁止するような、お札のような技術を導入出来るとも思えない。
以前にも書いた事があるが書籍はそのものを買っているのではなく読む権利を買っているという考え方だ。物理媒体は読む権利を与えるためのものに過ぎず、それを加工する権利は有していないみたいな感じだ。
◆ 書籍加工業者の件はこ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UTF-8
- 2013年10月17日 13:03
iPhoneはUTF-8エンコードがスタンダードなのかな。
古いケータイやAndroidスマートフォンでは、UTF-8で送られてきたメールが読めないものがあるようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
不安定(2)
- 2013年10月17日 12:03
雑記の方にも少し書いたがiOS7になって重くなり、初期のAndroidのように動作がスムーズでなくなった話がある。
メモリ搭載量やCPUパワーによるのだが、やはり多少の無理はあるのだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月17日 10:32
放送(10/17)
◆ 若者のテレビ離れに加えて、地デジ移行後の老人世帯のテレビ離れもある。これに困るのはNHKで、従来よりも強烈な作戦で受信料を取ろうとしている。当初は払わないのは払わない側の勝手だった。放送法に罰則規定がないからであり、受信料を払わなくても罰せられる事はない。そこでNHKは考えた。まずは契約を結んでしまう事を。契約が締結された状態で受信料を払わなければ契約違反になるので取り立てが出来るのである。これによってNHKは収益を大きくした。
◆ しかし利用者も馬鹿ではない。契約をしているか
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Googleの危険性
- 2013年10月16日 13:03
GoogleはGoogle+に投稿された利用者の意見などを広告に利用する。
Google+は危険がいっぱいなのだが、利用者は今後更に注意する必要がありそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
不安定
- 2013年10月16日 12:03
N-07Dは過熱制御以外にも再起動に見舞われる事がある。
WiFiの接続が切れて通信不能になる事も度々発生している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月16日 10:32
スマートフォン(10/16)
◆ スマートフォンの普及率が3割にも達したのだとか。
市場調査によれば若年層では女性のスマートフォン利用率が高く、30代から上では男性のスマートフォン利用率が高い。携帯電話のアクティブ層は女性であるとはだいぶ前から言われていた。女子高生や主婦層の購買力が高く、メーカ各社も女性向けを意識した製品作りを行った。
◆ ここから先、誰にスマートフォンを売ればいいのかと考えた場合、40代以上の女性がターゲットとなる。
この年齢層ではまだスマートフォンの普及率が高くはないので、潜在\x93
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
燃料ポンプ
- 2013年10月15日 12:02
シグナスの燃料ポンプをパイプカッタで切断してみた。
ものすごい偶然で、モータ部とポンプ部のわずかな隙間で切断出来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サーバリブート(3)
- 2013年10月15日 11:02
昨日14時前から21時10分頃まで、本日午前4時頃から9時頃にもF&Fサーバへのアクセスが不可能になった。
ここの所繰り返し行われているさくらVPSサーバへの攻撃が、通常は数分程度で収束するものが継続したためだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月15日 10:32
故障(10/15)
◆ シグナスXの燃料ポンプ不良に関してはBlogにも書いた。これはヤマハの燃料ポンプ全般に出ている不具合だそうで、インペラの寸法精度の問題でハウジングに干渉してポンプが回らなくなるそうだ。対策品も未だ壊れやすいと言う事で、二度とヤマハのバイクは買わないとお怒りの方も居る。インペラを削って修正する事も出来るそうだが、10μm単位での加工が必要らしい。削りすぎれば流量と燃圧が大幅に低下してしまう。
◆ インペラの接触は熱膨張が原因と説明されていて、確かにタンク温度が下がれば動作するよ\x82
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
iGoogle終了
- 2013年10月14日 13:04
iGoogleを使いましょうみたいなGoogleの戦略に乗って使い始めたのだが、それももうすぐ終了する。
同様なサービスなどが増えて競争力が無くなったというのがその理由だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サーバリブート(2)
- 2013年10月14日 12:04
トラフィックの急上昇はさくらインターネット側にも報告した。
おそらくは同一ネットワークを使う他のサーバにも影響が出たものと考えられるからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia Z1f
- 2013年10月14日 11:04
ドコモ冬モデルのXperia Z1fはコンパクトで良さそうだ。
Snapdragon800を2.2GHzで駆動するのだから速度的にも十分だろう。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月14日 10:34
位置情報(2)(10/14)
◆ Google+はメール関係もオプトアウトだ。Google+に登録したらなにやら様々なメールが来て驚いたと感じた方も居るだろう。これはいちいちOFFに設定し直さなければならない。こんな調子なので私自身はGoogle+を使いたくない気持ちがある。使いたくはないのだがGoogleLatitudeが終了してしまったので仕方なく使っている。
◆ 位置情報取得や共有アプリとしてMyTracksも使った事がある。ロガーが基本でマイマップにデータをアップロードは出来るが、そのマイマップはサービス終了だったっけ。MyTracksは歩
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サーバリブート
- 2013年10月13日 13:04
先日F&Fサーバのホームページアクセスが遅くなった。
たまたま気づいたから良いのだが、普段は余りリロードなどはしないので気づかない事の方が多そうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シストレ
- 2013年10月13日 12:04
利益が出ているストラテジを選んでセットしたのに、私が使い始めるとマイナスになるとでも言うのか。
しかし、これだけのストラテジがマイナスというのもなかなか壮観だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(13)
- 2013年10月13日 11:04
Google+ GPS Locatorを移動中は2分ごと測位にしている。
Google+の通知タイミングが10分ごとなので、それで割り切れた方が良いなと思った次第だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月13日 10:32
位置情報(10/13)
◆ 雑記でもBlogでも度々触れている位置情報の話である。GoogleLatitude終了でしばらくはGoogle+を使用していた。基本的にはLatitudeと同じように動作するのだが、同じようにしか動作しない不便さがある。
GoogleLatitudeの場合はLatitudeSyncなどで定時測位定時送信が可能になり、使えるサービスとなった。
このアプリを使用しない場合は毎分の位置を10分間隔で送信するとか、そんな風だったと思う。測位は携帯電話基地局やWiFiを使うので精度は悪い。特に基地局測位となるとkm単位での誤差を発生させてくれ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
recent
- 2013年10月12日 13:06
GmailをPOPで読む場合、一度でもPOPアクセスをすると他のメーラでPOPアクセスしてもそのメールは受信出来ない。
なので他のメールアカウントに転送するなどの面倒さがあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
遅いわけ
- 2013年10月12日 12:06
何故プリウスは渋滞の先頭になるのか。
プリウスの低燃費走法?みたいなものが多数公開されている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(12)
- 2013年10月12日 11:10
Google+ GPS LocatorにA-GPS機能が搭載された。
これはGPS衛星情報を取得する事によって初回同期時間を短縮するなどの効果が期待出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月12日 10:32
iOS7(10/12)
◆ 画面遷移の引っかかりまでAndroidの真似か、なんて言われるiOS7はiPhone4にはさすがに重いようだ。しかし(Androidで言う)通知パネルが便利だと絶賛する声もある。Androidでは普通な事が、やっとiOSにもやってきた。マルチタスクになってメモリ使用量が増える筈だが、RAM節約技術のおかげなのかフリーエリアの減少は多くはないばかりか、場合によってはフリーエリアが増加するようだ。バッテリの減りが早いとか重いと言われているiOS7だがiPhone5ならば普通に動く。
◆ もっともiPhone5で普通に動いてくれな\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモメール
- 2013年10月11日 13:05
遅れに遅れたドコモメール、予定では今月24日にサービスが開始される。
今時保存容量が1GBでは(画像添付などを考えると)決して十分とは言えない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(10)
- 2013年10月11日 12:05
Google+ GPS Locatorを使ったときの方がGoogle+単独で動作させているときよりバッテリ消費量が少ない気がする。
勿論測位間隔にもよるのだが、5分ごと測位であればGoogle+ GPS Locatorを使った方が節電になる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2013年10月11日 11:06
シグナスXのフロントタイヤを替えようかなと思う。
サイズが110/70-12なので選択肢が少ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月11日 10:33
セキュリティ(10/11)
◆ スマートフォンの不正アプリ問題があるが、これはPC同様に防ぐ事が難しい。と言う話の前にPCではどうなのか。セキュリティソフトをインストールしていると既知のウイルスなどは防いでくれる。
未知のものに関しては防御率は低下する。そのセキュリティ関係のソフト自体が勝手に、いや本当は勝手にではないのだが何かのソフトをインストールした時に一緒に突っ込まれてしまう事も少なくはない。しかも突っ込まれて直ちにセキュリティスキャンを行うのではなく、しばらくしてから動き出すので何と一緒に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
公開中止
- 2013年10月10日 13:04
ソフトバンク関連会社が行っている接続率調査云々の公開が中止されたようだ。
キャンペーン終了をその理由にしているのだが、公開する事がキャンペーンだったのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(9)
- 2013年10月10日 12:04
移動時の位置通知インターバルを確認した。
何度か行い、通知頻度は約10分である事が分かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2013年10月10日 11:04
燃料ポンプ交換時にふとブレーキパッドを見たらかなり減っている。
ストックがあったので早速交換した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月10日 10:32
440Hz(10/10)
◆ 以前Blogでも同様のタイトルで書いた事がある。そのコメント欄で色々教えて頂いたのだが、私は440Hzが絶対であり441Hzは単に周波数が狂っている状態だと思っていた。なのであえて441Hzや442Hzでチューニングする事を意外に思ったのだが、実は意外に思ったのは私だけみたいな感じだった。440Hzに対して、少し周波数を上げる事で明るい感じに聞こえると言われるのだが、その差は普通の人に分かるのだろうか。
◆ 絶対音感の持ち主はそう多くないとは思うのだが、相対的に音が取れる人は多いのではないかと思\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
謝罪
- 2013年10月 9日 13:05
ドコモはiPhone発売時すぐにspモードメールが使えなかった事を謝罪した。
従来からドコモはiPhoneを扱ったとしても、ドコモの固有サービスをiPhoneに対応させるには相当期間が必要だとしていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(8)
- 2013年10月 9日 12:05
Google+ GPS Locatorで5分ごと測位をしている時にそのインターバルが延びる事がある。
それが毎回ではないし、10分ごとだとそのような事が起きないような気がする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 9日 10:32
DCT(10/9)
◆ フィットハイブリッドは7段変速DCTにエンジンとモータを組み合わせている。DCTは複数組のクラッチを使用してトルク切れがないように変速させるシステムである。例えば1速から2速に変速する場合に、1速側のクラッチを切りながら2速側のクラッチをエンゲージさせる。双方共に半クラッチ状態でスリップするが、それを的確に制御するというのがこの仕組みだ。
なので理論的に必ずロスが出る。そもそも(定速に於ける)1速の求めるエンジン回転数と2速の求めるそれは全く異なるからだ。
◆ 何か今ひとつ美しくないシス
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2013年10月 8日 13:05
燃料ポンプを交換する。
交換自体はたいした作業ではないのだが、燃料ポンプの脱着までが手間だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(7)
- 2013年10月 8日 11:05
Google+ GPS Locatorと言うよりもGoogle+の仕様で少々不便な事がある。
元々Google+は基地局による測位をしているのでGPS圏外は想定されていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 8日 10:32
CPU(10/8)
◆ Androidスマートフォンに使われるCPUも2GHz超が出てきている。コア数も4個がスタンダードな感じだがサムスンは8コアのものも作っている。以前のものは遅い組の4コアか速いが電力を食うグループの4コアの選択だったと思うが、次作では本当の8コアCPUなのだとか。
クロック周波数自体は今後上がっていくとも思うが4GHzだ5GHzだとは行かないと思う。いくら微細配線化だと言っても駆動周波数を上げる工夫は必要になる。パイプラインを長くするなど、ようするにベルトコンベアで順次作業を行わせるようなものだ。なの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
DCMX改悪?
- 2013年10月 7日 13:04
DCMXのポイント付与率が変更される。
最初は100円で1ポイントだったものが、現在は200円で1ポイントへと改悪された。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
クラウン
- 2013年10月 7日 12:05
あの、ピンクのクラウンが来年には街で見られる。
と言っても受注台数は約650台なので希少性はある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(6)
- 2013年10月 7日 11:04
Google+ GPS Locatorのバッテリ消費量を測ってみた。
移動時には3分ごとに位置通知する設定としてあるが、その移動時のバッテリ消費質は2%/h〜3%/hと少なかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 7日 10:32
iPhone(10/7)
◆ iPhoneがあってもドコモは負けるのかと言われたくないからドコモは頑張らなければならない。実際問題としてiPhone効果がどのくらいなのかは今後しばらく見ていかなければならないとは思うのだが、少なくともauはiPhoneで元気になった。SBMにしても低迷や迷走から抜け出せたのはiPhoneによる効果が大きかったと言える。
◆ ドコモは価格面でもドコモなりに頑張ったと言えるが、表向きの価格のみではない部分での競争も激化が予想される。MNPが事業者満足度というか人気を表すものだとすれば、ドコモがiPhone\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
値下げ
- 2013年10月 6日 13:04
プリウスPHVが値下げだそうだ。
他にもスポット溶接増しなどで剛性を少しでも上げようと努力している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
4th Stage
- 2013年10月 6日 12:04
INITIAL Dの4th STAGEを d Videoで観る事が出来る。
でもこれって観たしなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(5)
- 2013年10月 6日 11:04
測位精度を比較してみる。
Google+ GPS Locatorはバッテリコンサンプションにも気を遣った設計だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 6日 10:32
怖い話(10/6)
◆ SBMが、割賦代金を支払っているにも関わらず未収として関係各所に通知していた問題が発覚した。原因はプログラムミスだとしているのだが、このような重大な間違いに気づくのが随分遅いのだなと思った。もちろんブラックリストに載せられた側にしても、そのブラック理由が通常は公開されないのでSBMが元凶とは考えなかっただろう。
◆ 割賦代金未払いとなると、当然請求書が送られてくるはずだ。支払っているにも関わらず請求書が送られてくれば普通は気づくし、二重払いしてしまう人だって少なくはないだろ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(4)
- 2013年10月 5日 11:03
全てを把握したとは言えないがGoogle+の動きも少しずつ分かってきた。
そこで今回の実験はGoogle+ GPS Locatorを20秒ごとに測位させてどの程度の分解能が得られるのかを試した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 5日 10:32
エリア(10/5)
◆ Xiのエリアエッジ問題は相変わらずではあるが、昨年の夏頃よりは改善された気もしていた。しかし2GHz帯でのLTEサービスが10MHz幅を使うようになり、結果として3Gで使える帯域幅が狭くなり以前と似たような状況に陥る事が増えた。通話は3Gで行われているためにその帯域が減少すると混雑が増える。CDMA方式の場合は無線区間が混雑するとRSCPが下がるので通信可能距離が短くなる。ドコモ利用者ののべ音声通話帯域がセル内でどの程度なのかは分からないが、3G移動機は当然ながらCDMAでパケット通信も行っているの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
75Mbps
- 2013年10月 4日 13:05
某所に行ったら、ここは75Mbpsエリアですとの看板があった。
普段は余り意識していないのだが、そう書いてあったので速度テストをしてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2013年10月 4日 12:07
燃料ポンプの異常を確認した。
再びエンジン再始動が不可能な状態に陥り、これは良い機会だと燃料ポンプ部分のカバーを外してみた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(3)
- 2013年10月 4日 11:06
自転車乗り氏と話をしていて、距離一定の測位モードが欲しいみたいな話をしていた。
ようするにゆっくり走っているときは5分ごと測位でも良いけれど、ダウンヒルなどでは毎分測位が良いという訳だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 4日 10:32
バージョン(10/4)
◆ Androidのバージョンを4.2に上げたSO-04Eだが、使えないアプリが出てきた。カメラアプリの一つはmicroSDカードを認識しなくなってしまった。ディレクトリ名が変わったのが原因だと思うのだが不便だ。Timesの駐車場検索アプリも一時使えなくなった。お使いの機種には対応していませんと表示が出るが正しくない。使っている機種に対応していないのではなくOSバージョンが違うから動作しないわけだ。だってAndroid4.1の時には何事もなく動いていたのだから。
◆ ドコモの従来型ケータイを使っていた時、新\x8B
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
批判
- 2013年10月 3日 13:06
他社批判と言えばソフトバンクだ。
自分が伸びるのではなく相手を引きずり下ろす方式の経営だからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Maps Engine(2)
- 2013年10月 3日 12:06
Maps Engineを実際に使ってみたが使いづらかった。
ブラウザベースなので地図アプリよりも読み込みが遅い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ GPS Locator(2)
- 2013年10月 3日 11:06
Google+の測位精度や位置通知タイミングを改善するものとしてGoogle+ GPS Locatorは有用だ。
現時点ではこれを起動させっぱなしで使っている。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 3日 10:32
安全(10/3)
◆ 駅のホームからの転落事故防止としてゲートを付ける所が増えている。最初に見たのは東京の北の方に行く時で、たぶん地下鉄だったと思う。その当時も横浜市営地下鉄にゲートが出来ていたかも知れないが覚えていない。線路が見えない感じで壁が出来ていて違和感を感じたが、今では多くの駅にそれは設置されている。
相互乗り入れなどがない駅ではゲートを作るのも簡単だが、電車によってドアの位置が違うなどすると大変だ。ゲートそのものを可動式にするとか、ポールみたいなものを1本単位で制御出来るようにする
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電池節約
- 2013年10月 2日 13:05
iOS7でバッテリ消費量が激しくなったと困っている人が多い。
バックグラウンドでのアプリ動作や通信などが行われるので当然であり、Androidでもこれは同様だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX
- 2013年10月 2日 12:05
先日シグナスで再始動に戸惑った。
コンビニ前でエンジンを止め、買い物して再始動しようとしたらエンジンがかからない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ 位置情報(2)
- 2013年10月 2日 11:05
Googleなりドコモなりはアプリや機能の詳細を公表しない。
使う側が知りたいと思っても"それは非公開です"で済ませようとする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 2日 10:32
900MHz帯(10/2)
◆ 来夏から順次使用可能となる予定の900MHz帯の10MHz幅だが、SBMは来春から使い始めるという。例え一部地域であったとしても900MHz帯でLTEサービスを行っているんだぞと言える宣伝効果は大きい。ドコモやauは800MHz帯ですでにLTEサービスを行っており、特にauは800MHz帯をメインとしてLTEエリア整備を行っている。
SBMは1.7GHz帯があるから900MHz帯でのLTEサービスが無くても大丈夫なのだという。その証拠として接続率データがあると豪語する。800MHz帯を利用するauよりも2.1GHz/1.7GHz帯を使うSBMの方が接続
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
信じる?
- 2013年10月 1日 13:03
iOS7にアップするとiPhoneが防水仕様になるという、およそ本当だとは思えない嘘に騙された人が出たとか。
同じような、およそ考えられないアプリもある。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
エリア
- 2013年10月 1日 12:04
孫さんは演説会でSBMのエリアの広さを強調した。
他社とのエリアマップ比較を行って、SBMのエリアがいかに広い範囲をカバーしているかを示した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+ 位置情報
- 2013年10月 1日 11:04
GoogleLatitudeもLatitudeSync無しでは位置情報の送出が不定期?な感じだった。
Googlemapを起動していれば早いとか、様々な検証が行われていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2013年10月 1日 10:32
LTEエリア(10/1)
◆ ドコモはXiの75Mbps対応エリアを拡大している。これは2.1GHz帯の10MHz幅を使って行う事が東京近郊で行われている。2.1GHz帯は従来は20MHz幅全てをFOMAで使っていた。Xi開始後に最初はその中の5MHz幅をLTEに割り当てた。当然ながらFOMA帯域が減少するので通信速度の低下や通話品質の低下が起きた。
Xi対応機が増えた事もあって、さらにFOMA帯域を削ってXiに割り当てようというのが75Mbps化だ。
◆ FOMA帯域が削られて通話に支障が出る。従来は良好な通話環境だったのに、あるときから音声が途切れるなどの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive