- 2013年10月 6日 11:04
測位精度を比較してみる。
Google+ GPS Locatorはバッテリコンサンプションにも気を遣った設計だ。
GPS測位精度は測位時間や演算量によっても変化する。
当然時間をかければ精度を上げられるがバッテリ消費量は増える。
地図のコピーは某所に数時間滞在したときのものである。
鉄筋構造の建物なので電界強度はそう高くはないと思うが測位に失敗するわけでもない。
電界強度が高い場所では測位精度が上がりやすいので、あえて鉄筋建物内で行った。
左側が山旅ロガーで右側がGooge+ GPS Locatorだ。
地図が異なるので分かりにくいとは思うのだが、平均的誤差としてはほぼ同程度だと思う。
ピーク誤差はGooge+ GPS Locatorの方が大きい。
測定は70回ほど行われていてGoogle+ GPS Locatorの誤差が大きく増えたのは1ポイントのみだった。
山旅ロガーは細い道路もトレースする程度の測位精度がある。
これまで使った中では”GPSロガー”アプリの測位精度が良いと思っていて、おそらくはそれに次ぐ程度の精度がある。
Googe+ GPS Locatorもバージョンアップで測位精度が向上し、山旅ロガーとそう違わない精度になっていると思われる。
- Newer: 4th Stage
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。